こんなことがありました

出来事

笑う 読み聞かせ

図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。

季節に合ったお話や、楽しいお話を読んでいただきました。

子供達は集中して聞くことができました。

最後に感想を発表して、お礼の言葉を伝えました。

国語科「スーホの白い馬」の学習の様子です。

動画で草原の様子を見たり、感想を伝え合ったりしました。

算数科の学習のようです。

「長いものの長さのたんい」では、協力してテープものさしで長さを測りました。

「図を使って考えよう」の学習では、問題場面をテープ図に表して考えました。

1組と3組の体育科「ボールけりゲーム」の学習の様子です。

先週は校庭がぬかるんでいてできませんでした。

久しぶりにボールをけることができて、子供達は喜んでいました。

「健康の記録」を持ち帰りました。

4月からの成長の様子をご覧ください。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(2/1水)

 今日は、1年生の授業の様子を紹介します。1組では、生活科の学習で手作り凧を作っていました。絵が描き終わり、足(しっぽ)を付ける場面では友達と協力して活動する様子も見られました。青空に元気よく揚がるのが楽しみですね。2組では算数科でひき算の学習でした。「28-3」の計算方法を、十の位と一の位に分けて計算することが分かりました。「簡単だぁ。」という声も聞かれました。3組は節分に向けて、自分の追い出したい鬼を書いていました。「忘れ物鬼」「ゲームやりすぎ鬼」「おこりんぼ鬼」など、自分の直したいところを考えて書くことができていました。

 給食は、2年生の様子です。今日は、しょうゆラーメンとささみカツでした。今日も寒さが厳しいので、温かいスープが嬉しいですね。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

      

興奮・ヤッター! 楽しく学習できました

朝の運動の様子です。

短なわとびで、いろいろな跳び方ができるようになりました。

算数科の各学級の学習の様子です。

1mものさしの目盛りの読み方を確認しました。

だいたい1mだと思うものを見つけて長さを測りました。

テープものさしを作って、1mより長い物の長さを測りました。

校長室のホワイトボードやテーブルの長さも測らせてもらいました。

3組の国語の学習の様子です。

「詩を作ろう」の学習で、一人ずつ詩を作りました。

作った詩は、各学級で作成する文集に載せる予定です。

2組の音楽の学習の様子です。

それぞれの楽器の音が重なってきれいに聞こえました。

1組の図画工作科「パタパタストロー」の学習の様子です。

パタパタ動くストローの仕組みを生かして、楽しく動くものを作りました。

とても楽しく動く作品を作ることができました。

  

小名浜三小「はい、元気です。」(1/31火)

 今日は、くすのき学級の授業の様子を紹介します。くすのき1組では、折り紙を使って「紙飛行機」や「箱」「パクパク」などを造っていました。友だちと仲良く教え合っていました。くすのき2組は、6年生が交流学級に行ったので、4年生がワークテスト、3年生が個別指導を受けていました。今年度、個別指導の時間を充実させることにより、子どもたちが確実に力をつけました。くすのき3組では、漢字の書き取りに取り組んでいました。1年生は、ゆっくりていねいに書くことで、とても整った字を書くことができるようになりました。くすのき4組では、自分の追い出したい鬼の絵を描いていました。色塗りをするととても迫力のある鬼の絵が完成しました。給食は、1年生の様子です。今日は、魚食給食でいわき名物の「さんまのポーポー焼き」がでました。

 

興奮・ヤッター! 長さを測りました

算数科では、長さの単位の学習をしています。

床から1mの高さを予想して1mのものさしで測ったり、テープものさしを作って、いろいろなものの長さを測ったりしました。

1、2組は、体育科で縄跳びの学習をしました。

毎日のように練習を頑張っているので、できる技が増えてきました。

また、長縄にも夢中になって取り組んでいます。

みんなで声を掛け合って、楽しく跳ぶことができました。

読書にも進んで取り組んでいます。

友達と感想を言い合いながら、楽しく読むことができました。