こんなことがありました。

出来事

教育実習

 今日から3名の教育実習生が2週間から3週間、本校で教育実習をすることとなりました。3名とも本校卒業生の生徒たちにとっては先輩となります。短い期間ですが、教師や生徒たちとふれあい、さまざまなことを学んでほしいと思います。

3年生の階段には、中体連に向けて意気込みや仲間を応援するメッセージが書かれたカードが掲示されています。いよいよ今週の木曜日から中体連陸上大会が始まります。悔いの残らない試合や競技を期待しています。

総合的な学習の時間(防災教育)

本日は、全学年とも市災害対策課から講師を招き防災教育を行いました。

1学年は「防災ハンドブックの作成(自助)」、2学年は「地域防災マップづくり(公助)」、3学年は「避難所開設運営訓練(共助)」をテーマに実施しています。

4校時に行われました、1学年の総合の時間においてはNHKが取材に来校し、代表生徒にインタビューをする場面もありました。

NHKによるテレビ放映は18:15~19:00のニュースを予定していますが、場合によっては変更になることもあります。

昼休み

 今年から昼休みの時間が15分長くなり、どのように過ごすか、ルールはどうするか、など生徒会を中心に議論し、教師側の同意を得て、生徒会総会で決定しました。内容は、体育館や上校庭の使用については各学年のローテーションとなります。また、各学級にはオセロと将棋を配付しました。今日はその第1日目とのことで、体育館や上校庭では歓声が上がっていました。生徒たちにとっては、待ちに待った昼休みとなりました。

 

市中体連選手激励会

 中間テストが終わったあと、市中体連選手激励会を実施しました。選手たちの表情には、やる気に満ちており瞳が輝いていました。いよいよ6月2日から陸上競技大会を皮切りに、各種大会が開催されます。特に3年生にとっては最後の大会となります。悔いのないように戦ってきてほしいと思います。

体育の授業から(跳び箱)

 2年生の体育の授業の様子です。モニターやタブレットを使って授業を行っています。2人1組となって、お互いの跳び箱を飛ぶ様子を動画で撮影し、実際に自分の目で自分の飛ぶ様子を確認していきます。教師も飛ぶポイントを動画で説明し、分かりやすく、そして興味や関心を持たせて授業を行っています。

 

 

文武両立を目指して

 今週の水曜日に中間テストを実施します。1年生にとっては、初めての定期テストになります。本校では、P(計画)→D(実行)→C(反省)→A(改善)のマネジメントサイクルを活用し、生徒に学習習慣を身に付けるための取組を行っています。今日と明日の二日間部活動が中止となります。生徒たちは各自立てた計画をもとに自主学習を進めていくことになります。この時期は、中体連も近いため、部活動との両立を図っていくためには、ちょっとした時間の有効活用も大切です。今日から3日間、昼休みの時間を利用して自主学習を推進していきます。

 

1学年総合的な学習の時間「防災ハンドブックの作成」1時間目

 今年から1学期の総合的な学習の時間は、「防災教育」を各学年ごとに実施していきます。今日は、1学年で「防災ハンドブック」作成の1時間目としてガイダンスを行いました。市の危機管理部災害対策課の方に講師としてお出でいただきパワーポイントを使ったりタブレットを使ったりしながらわかりやすく教えていただきました。今年の1年生は積極性があり、講師の先生にたくさん質問する姿が見られました。

 各学年とも外部の講師の先生をお招きし1学期に4時間ほど防災学習を進めていきます。

心電図・貧血検査実施

本日の13:30より1年生を中心に心電図検査、2年生を中心に貧血検査を実施しました。

貧血検査を待つ生徒たちは不安と緊張があったようですが無事に終えることができました。

1年生の検査を待つ態度に成長の姿を感じました。