学校の様子

出来事

外は雨、中では部活動

本日はあいにくの雨・・・校舎、体育館では各部とも頑張っていました

外は気温も低く、雨が降っていました 体調管理には気をつけましょう。

水晶体はどこだ?

2年 理科 目の構造について学習している2年生では、水晶体を取り出す実験をしていました。

修学旅行(2日目)④

富岡製糸場を出発し、クラス別研修に入ります。

とあるクラスのバス車内です。皆さん、少々お疲れのようですね。次の見学地までしっかり休養をとってほしいです。

 

修学旅行⑨

1日目のホテルで行われた実行委員会の様子です。

よりよい修学旅行になるように、生徒たちで反省を行っています。

修学旅行⑧

1日目のホテルでの様子です。舌切り雀のお宿として有名なホテルだそうです。

2年生 遠足 その5

14時の集合場所である鶴ヶ城に到着したところで雨が降り出しました。

14時20分に鶴ヶ城を出発しました。

修学旅行④

昼食の時間です。栗ご飯、湯葉、胡麻豆腐などの郷土料理です。黙食を守っていただきます。

修学旅行③

最初の見学地である「大谷資料館」に到着しました。とても幻想的な空間でした。

ちなみに、館内の気温は13℃だそうです。

修学旅行①

3年生の修学旅行、先程出発しました。楽しく充実した3日間になりますように。

 

いよいよ明日から

いよいよ明日から、3年生は修学旅行が始まります。

今日は、体育館で結団式を行いました。楽しく充実した修学旅行になりますように。

いわき市中教研 国語科部会 研究授業

本日は、いわき市内の中学校教員の研究授業が市内で行われています。平一中は、国語科の授業を行いました。各学年から1クラスが代表して授業を行いました。3クラスとも真剣に授業に臨んでいました。

ボッチャの練習

10月14日(金)に行われるボッチャの大会に向けて練習をしていました。

今週2度目

3年生は今週2回目のテストを実施中です。 たくさんテストがあり大変ですが頑張っていました。

2学期中間テスト

本日は1・2学年は中間テストが行われました。 実施教科は国語・数学・英語・理科・社会の5教科です。2学期がはじまり1ヶ月を過ぎ、学習の成果を試す時です。

テスト終了後の行動が「本当の力」になるのか・ならないのかの分かれ道かもしれませんね。

2学年 学年集会

本日の6校時は、学年集会を行いました。 来週に迫った遠足について最終確認を行いました。

3学年 総合的な学習の時間(講演会)

9月21日(水)に3学年総合学習の講演会が行われました。
「働くことを学ぼう~自分を見つめるには~」というテーマで、常磐興産株式会社常務取締役の下山田敏博様を講師に迎え、約1時間の講話をいただきました。
前半は、下山田様の略歴から始まり、スパリゾートハワイアンズの職員が東日本大震災の際に、帰宅できなかった遠くから来ていたお客様のために何を考え、どう行動し、そこからどんな教訓を得たかなど体験に基づく興味深いお話が続きました。
後半は、自分について考えることの大切さとして、次の4つポイントについて、さらに詳しくお話をいただきました。
 ①自分のやりたいことを早く見つけ出す
 ②目標とする人(モデル)を見つける
 ③強く願い続ける
 ④そのために何をすべきなのか
3年生は、今回の講話を基に、高校進学だけでなく、その先を見据えた自分の進路や生き方を考えるきっかけになったと思います。

スポーツの秋

グッと気温が下がり秋が近づきました。 秋と言えばスポーツ 楽しそうにプレーしていました

新書ってなぁに?

図書室の前のコーナー

 今回は「新書」についてのこーなーが設けられていました。

後期常任委員会組織編成

間もなく前期が終わり、後期が始まります。 本日は、後期の組織編成をし委員長や副委員長、そして活動内容などを決めました。

2学年 総合的な学習の時間

本日は、1日総合的な学習の時間でした。

2学年は、経済体験学習の事前学習と職業について調べ学習を行いました。

6校時には調べた内容を発表し合いました

生徒会役員選挙

本日は後期の生徒会役員選挙が行われました。新しい学校の顔を選ぶ大事な選挙です。それぞれの思いを受け止め真剣に投票に臨んでいました。

バッティングって難しい

2学年 女子 ソフトボール ゲーム形式で練習をしていました。 止まっているボールを打つって意外とい難しいんですよね

新人戦に向けて

運動部は新人戦に向けて練習に取り組んでいます。世代が変わり、初めての大きな大会となります。精一杯頑張ってほしいと思います

 

本日の学習の様子

本日は駅伝の大会がありました。学校では、多くの生徒が駅伝部の活躍を祈りながらも学習に励んでいました。

駅伝部 試走

市中体連駅伝大会(9/8)に向け、本日、21世紀の森で試走を行いました。

メンバー全員、一生懸命取り組んでいました。

大会当日も頑張ってほしいと思います。

目標に向かって

2学期の目標は何でしょうか?

どの学級でも2学期の目標を立てたと思います。目標達成に向けて1つ1つの授業を頑張ってほしいです。

授業再開

先週は、全校でテストが行われていましたので今日から本格的に授業が再開しました。

まずはテストで学習の成果を確認

2学期の2日目となる本日は、1・2年生は夏休み課題テストを、3年生は学力(実力)テストを実施しました。

長い夏休み、自分がどのように学習に取り組んだのか振り返るきっかけとなればと思います。

愛校清掃

明日からの授業に備えて全校生徒で愛校清掃を行いました。

2学期が始まりました

本日より2学期が始まりました。朝の学活を終えた後に、始業式を行いました。

また始業式の前には夏休み中の各部活の大会、コンクールの表彰を、始業式の後には駅伝部と合唱部の激励会を行いました。

始業式はリモート開催です。

2学期がはじまるにあたり保健室の先生から新型コロナ感染防止のためのお話がありました。

感染予防に欠かせない「換気」を忘れずに行っていきます。

夏休みもあとわずかになりました。

夏休みも残すところあと2日となりました。学校では各部とも涼しい中で練習に取り組んでいました。

生徒のみなさん、課題は終わっていますか? 25日に持ってくるものを確認し、忘れ物がないように準備しておきましょう。

部活動再開

昨日まで学校閉庁日でしたので、本日から部活動が再開しました。

頑張ってきてください

本日、剣道部は東北大会出場のため山形に出発しました。

全力が出せるよう精一杯頑張ってほしいと思います。

頑張れ!剣道部!

基礎を大切に

男女バスケットボール部

 新体制になり基礎練習に励んでいました。華麗なプレーにはしっかりとした下地が必要ですね。

 

今日の平一中

本日の部活動  

 本日の気温、湿度とも非常に高く活動するには大変な環境です。しかし、どの部活動とも真剣に頑張っていました。

パソコン部

吹奏楽部

男子テニス部

今日も暑い・・・しかし

毎日部活動よく頑張っています  まずは、熱中症にならないこと。

そして新チームで立てた目標達成に向けて頑張ることですね。

間もなく7月が終わります

7月も残すところあと2日になりました。来週からは8月が始まります。生徒のみなさんは、夏休みの課題は順調に進んでいますか? 1学期最後に立てた計画を見直し、2学期始まるときに気持ちの良いスタートが切れるようにしましょう。

目標の舞台に向けて

剣道部  剣道部は県大会で3位に入り、東北大会に出場します。 目標としていた舞台で活躍できるよう頑張ってほしいと思います。

 

音の響き

夏休みの校舎は色々な教室から様々な音色が聞こえてきます。

吹奏楽部

合唱部

熱中症に気をつけよう

本日の気温、湿度とも高く熱中症に気をつけないといけません。生徒のみなさんは、水分補給を忘れずに・・・・

新体制で

美術部  新体制となった美術部 2年生を中心に頑張っていました。

剣道部

剣道部のみなさんも県大会に向け真剣に頑張っていました。目標達成のため全員で頑張ってほしいと思います。

夏休み 2日目

蒸し暑い中、卓球部のみなさんは明日の県大会に向け頑張っていました。

夏休み初日

駅伝部が朝早くから頑張っています  今日は比較的涼しい朝でした これからの練習もがんばってください

交通教室

明日から夏休みに入るにあたって、交通教室を実施しました。いわき中央警察署の二瓶様を講師にお招きして講話をいただいました。これから始まる夏休みでは自転車に乗る機会も出てきます。ぜひ気を付けて生活してほしいです。

 

生徒の感想

〇自分がいつ加害者、被害者になるのかわからないので交通ルールをしっかりと守り事故に遭わないようにしたい。

〇自転車は車の仲間で加害者にもなる。便利だけど怖いものだと改めて知った。何かあったら勇気を出して110番通報できるようになりたい。

〇自転車は自動車と同じ。ヘルメットを着用して安全に乗りたい。自転車にも保険があることを知った。

1学期 終了

本日を持ちまして71日間の1学期が終了しました。新しい環境からスタートし、体育祭や中体連、コンクール、そしてテストなどを通して大きく成長している一中生。明日から始まる夏休みも成長の夏休みにしてほしいと思います。

 

第1回学力(実力)テスト

 7月19日(火)、1・2学年は1学期の仕上げとなる学力テストを実施しました。明日は終業式、そして明後日からは夏休みとなります。1学期の学び残しがないように復習することで力がついてきます。

 ぜひ、夏休みの時間を有効に使い力を伸ばしてほしいと思います。

野球部 民報杯

野球部は7月17日(日)に3年生最後の公式戦となる民報杯に出場しました。相手は中体連と同じ内郷第一中学校さんです。

試合展開は中体連同様に緊迫した投手戦となり7回で決着はつかず、8回タイブレークに突入しました。中体連の時は、表に2点を先制されその後の攻撃では0点え惜敗を喫しましたが今回は、表で1点を先制されながらも裏の攻撃で見事2点を奪いサヨナラ勝ちをおさめました。

その後の決勝戦では、四倉中学校さんに負けはしましたが中体連からの成長を感じることができた試合となりました。3年生のみんなお疲れ様でした。ナイスゲームでした。

 

あと2日になりました

71日間ある1学期も残り2日、最後まで頑張ってほしいです。 集中している生徒の姿が多くみられました。

今日の授業

1年生の授業の様子です  まもなく1学期が終わります。あと2日頑張りましょう

 

思春期とは?

14日に3学年で思春期講座を行いました。 いわき医療センターの産婦人科医本多つよし様を講師にお招きし講話をいただきました。

自分の身は自分で守る

 本日の6校時に防犯教室を実施しました。テーマは情報モラルについて考えようです。医療創成大学の中尾先生を講師にお招きしネット依存やゲーム依存、SNSのトラブル等についてお話いただきました。

 中学生も多く事件に巻き込まれているケースがあります。「自分は大丈夫・・・」ではなく「自分の身は自分で守る」姿勢が大切です。

爽快

先週まで暑い日が続き、プールの授業を楽しみにしていましたがプールの中もぬるい状態が続いていました。

しかし本日の天気は心地よい風も吹いており快適な環境で泳ぐ姿が見られました。

週末は・・・?

3年生の授業の様子  学力テストを終え、その結果を週末にどう生かしますか?