出来事
命を守る学習「避難訓練」
4月23日 避難訓練が行われました。
地震が発生した後、理科家庭科室から火災が発生したという想定で行われました。
まずは、机の下に頭を隠し身を守ります。
そして、放送や先生の指示を良く聞いて、校庭に避難しました。
2階、3階から非常階段を使って避難してきます。
みんな煙を吸わないよう、ハンカチで口を押さえて避難しています。
全員が無事避難した後、校長先生からお話がありました。
「避難訓練は、自分の命を守る大事な学習です。自分の命は自分で守りましょう。命を守るために『話を聞く』事が大切です。放送や先生の話をしっかり聞くことが自分の命を守ることにつながります。いつも先生や友達の話をしっかり聞いていますか? そう考えると、毎日の学習が命を守ることにつながっていますね。」
その後、教頭先生からは
「非常階段の避難の仕方がとても上手でした。静かに慌てず、安全に避難することができました。」とほめていただきました。
最後に、体育館で引き渡し訓練の並び方を確認した後、津波や水害時のための「垂直避難」(3階に避難する)の練習を行いました。
「垂直避難」には、となりの四倉第二幼稚園の園児達も参加しました。
小学校の階段を3階まで上がり下りするのは、園児達にとって「垂直避難」というよりは「決死の大冒険」という感じでした。
県学力・学習状況調査
4月21日 4年生から6年生を対象に、県学力・学習状況調査が実施されました。
国語と算数、質問紙調査が行われました。
この調査では、児童達の学力が1年間でどれだけ伸びたかを知ることができます。
コロナの影響で実施するのは2年ぶりですが、この後、中学3年生まで一人一人の学力の伸びを調査していきます。
マークシートの記入の仕方など諸注意を聞いた後、どの児童も時間いっぱい真剣に取り組みました。
この調査の結果をもとに、先生方も授業方法等の改善を図っていきます。
ALTを迎えて外国語活動
今年度もALTにカナダ出身のケビン・ユー先生を迎えて、楽しく外国活動を進めています。
3年生では、ケビン先生から英語の質問を受けていました。どの子もケビン先生の発音を真剣に聞いていました。その後、3年生からもケビン先生にたくさん質問をしていました。
5年生では、デジタル教材を使って、自分のことを紹介する学習をしました。
I like blue.
I like apple.
など、自分の好きな色や食べ物を発表していました。
4年生では、道で会った友達に話しかける場面を英語で話す学習をしていました。
英語だけでなく、ジェスチャーも入れながらわかりやすく話していました。
小学校の外国語活動、楽しく初歩的なコミュニケーション能力を身に付けていきたいと思います。
晴天の日の休み時間
4月20日 今日は雲ひとつ無いいい天気。
校舎前の国旗や校旗も気持ちよさそうに風に吹かれています。
休み時間には、みんな気持ちよさそうに外で遊んでいました。
こんなにいい天気だとジャングルジムの高いところに登ると気持ちいいでしょうね。
鉄棒で見つけた「逆さまシスターズ」
ブランコに乗っている友達は、空まで飛んできそうな勢いでブランコをこいでいました。
校庭の片隅に集まっている1年生・・・
何をしているのか近づくと、穴を掘って「虫探し」でした。
チャイムが鳴ると、みんな昇降口に全力疾走!
みんな、3時間目の学習も、頑張って!
保護者の皆様へ
今年度初の全校集会(放送)
4月19日 今年度初の全校集会(放送)が行われました。
昨年度より、コロナウィルス感染予防のため全校集会は放送で行われています。
朝のあいさつの後、校長先生から次のお話がありました。
「校長先生が大浦小に来て驚いたことがあります。
それは、朝登校するみんなをたくさんの人たちが見守ってくれていることです。
交通指導員の方々・見守り隊の方々 そして保護者の方々・・・
みなさんは当たり前と思っているかも知れませんが、こんなにたくさんの人が見守ってくれている学校はそんなにありませんよ。
見守ってくれている方々への感謝の気持ちを、元気なあいさつで表してほしいと思います。」
校長先生の話の中で、SSS(スクールサポートスタッフ)の紹介がありました。
SSSとは、学校業務のお手伝いをしてくれる方です。
今年度は、大学生の松﨑佳奈さんが、週3日間、サポートしていただけることになりました。
松﨑さんには、さっそく、印刷作業・遊具の消毒・校舎内の手すりの消毒・給食前のテーブルの台ふき・1年生の給食配膳の補助を手伝っていただきました。
大浦小学校を支える大きな力に期待しています!
第1回 授業参観(分散) 2日目
昨日に引き続き、授業参観が行われました。
昨日と違って、風が強くやや肌寒い日となりましたが、たくさんの保護者の方々に集まっていただきました。
昨日はやや緊張気味だった児童達も、少し慣れたのか、今日は元気な姿を見せてくれました。
3年生の「かけ算」の学習では、電子黒板を使って自分の考えを発表していました。
4年生の学級活動「よろしくね集会」では、友達のことをクイズ形式でお互いに紹介し合っていました。
その後の懇談会にもたくさんの保護者の方々に残っていただきました。
2日間にわたる授業参観、どうもありがとうございました。
第1回 授業参観(分散)1日目
4月15日 授業参観(B地区)が行われました。
コロナウィルス感染予防のため、2日間に分けた分散授業参観の1日目です。
年度初めに、担任と保護者が顔を合わせ懇談する時間が大切と考え、実施しました。
保護者の方々には、ソーシャルディスタンスをとりながら、児童達の学習の様子を見ていただきました。
児童達は、いつもより緊張している様子でした。
明日は、授業参観(A地区)を予定しています。
雨の日の休み時間
4月14日 久しぶりに本格的な雨の日となりました。
「雨の日の休み時間、みんなはどんな風に過ごしているのかな」と思い、のぞいてきました。
やはり、2階の図書室には本を借りに来る子どもたちが集まっていました。
学校司書の吉田幸代さんのお話だと、
「雨の日は、図書室にたくさん来てくれてうれしいですね。でも、今は密にならないように気をつかっています。」とのこと。
2階の教室をのぞくと、それぞれ思い思いに、雨の日の休み時間を過ごしていました。
静かに読書したり、粘土の作品作りをしたり・・・・
お絵かきをしたり、すごろくをしたりしていました。
3階に行くと、さすが6年生! 運動会に向けて、鼓笛の練習を行っていました。
雨の日の休み時間、みんな有意義に過ごしていました。
でも、できれば外で元気に遊びたいでしょうね。
1年生 初めての給食!
4月12日 1年生の給食がスタートしました。
給食当番も自分たちでやります!
配膳には、四倉給食共同調理場より、阿部絵里子 栄養教諭と 髙田有花 栄養技師に来ていただき、助けていただきました。
分けてもらった給食をこぼさないように、自分の席まで そろり そろりと運びます。
今日のメニューは
牛乳・黒糖パン・とうふハンバーグ ケチャップソースかけ・オニオンスープ
みんなそろって「いただきます!」
阿部先生から、牛乳のストローの外し方から飲み方まで教えていただきました。
短いストローを伸ばさずに、牛乳パックに入ってしまうというトラブルもありましたが、
とりあえず牛乳の飲み方は、クリア!
みんなでおいしくいただきました。
楽しい給食がスタートしましたが、1年生にはこの後、「ソフト麺の食べ方」
「ミルメークの作り方と飲み方」と、『修行』が続きます。
〒970-0206
いわき市四倉町狐塚字松橋27
TEL 0246-32-2401
FAX 0246-32-2440