こんなことがありました

出来事

了解 2年生の授業から…。

 2年生の授業の様子です。1組は図工、「まどをひらいて」の題材に取り組みました。画用紙を見開きに切り、そこから見える風景等を工夫していく学習です。2組は国語、「わたしはおねえさん」の単元を学習しています。場面ごとに内容を読み取ることを目的としています。両学級とも、集中して取り組んでいました。

 

キラキラ 華道体験を行いました…。(6年:総合学習)

 3・4校時目、6年生は総合学習で「華道教室」を行いました。講師は、本校職員OB等で小原流の先生方です。「たてるかたち」をテーマに、主枝(赤芽柳)・客枝(オンジューム)・中間枝(赤芽柳・カーネーション・レザーファン)を生けました。子ども達にとっては、初めての体験でしたが、講師の皆様から丁寧なご指導を受け、日本古来の文化を経験する良い機会となりました。本日持ち帰りますので、玄関等に飾っていただきご鑑賞ください。

ハート 「親子で読書」ありがとうございました…。

 10月27日~11月9日は、第6回の「親子で読書」の期間でした。親子で同じ本を読み、それぞれに感想を書いてもらい親子で読書のよさを感じてもらうことを目的として行いました。たくさんの方々に実施していただき、カードを提出していただきました。各学年の掲示板に紹介させていただきました。お忙しい中、ありがとうございました。

美術・図工 かざって、何入れよう…?(1年:図工)

 木曜日は、1年生の子どもたちが楽しみにしている図工がある日です。今日は、「かざって 何いれよう」。自分で持ってきた箱に、いろいろな飾りをつけ宝箱のように仕上げていく題材です。ふたをつけたり、2段に重ねたりする子もいました。どの子も、発想豊かに作品作りに取り組んでいました。

晴れ 朝の陽ざしを浴びて…。

 今朝は、本町・西町・竹町・なかよし・花畑方面の登校の様子を見守りました。朝露がやわらかな日差しに輝き、とても清々しい朝でした。どの班も班長を先頭に、元気よく登校することができました。今日は高学年でリモート学習や体験学習が予定されています。充実した活動になるように支援していきたいと考えています。

笑う 授業研究を行いました…。(4年1組:国語)

 2校時目、4年1組で国語の研究授業を行いました。今年度も、ブロック代表授業は理科と算数で、それ以外は自由教科で教員の指導力向上に取り組んでいます。  
 今回は、不朽の名作「ごんぎつね」で「ごん」と「兵十」の気持ちの変化を場面ごとに読み取り、話し合う学習でした。気持ちを表す言葉に着目したり、叙述に沿って読み取ったりしながら、友だちとも交流しお互いの考えの良さに気づけるようにしていました。また、単元を通して作成しているワークシートなどから、日常の授業で培ってきた書く力や友だちの考えを聴く力など、成長の様子を見ることができました。

本 しっとりとした雰囲気で・・・(1・2・3年・しおか読み聞かせ)

今朝は、図書ボランティアの皆様による読み聞かせが行われました。1~3年生としおか学級が対象です。

しっとりとした雰囲気の中、子ども達はボランティアの皆さんが読んでくださる本に熱心に聞き入り、落ち着いた時間を過ごしていました。

図書ボランティアの皆様、朝のお忙しい時間本当にありがとうございました。

雨 小雨の中を…

 今朝は、三岡(セリア前)と二岡(立石)方面の登校の様子を見守りました。登校の時間帯はあいにくの雨でしたが、安全に留意して登校することができました。立哨当番の皆様、雨の中ありがとうございました。

了解 3年書写の授業

今日は、3校時3の1,4校時3の2で書写の授業を行いました。

丹先生から、「丸みを帯びるように」「始筆はやさしく」などといったアドバイスをいただきながら、「つり」という字をがんばって書いていました。(^-^)

注意 練習でできないことは、本番でもできない…。(避難訓練)

 2校時目、本年度第2回目の避難訓練を行いました。今回は、西側調理室から火災が発生し、全校生で校庭へ避難するという想定です。火災で一番怖いのは、「煙」に巻き込まれること、そのためにマスクの上からですが、口にハンカチ等をあてての避難になりました。訓練の中で、子ども達に話したことは次の2つです。

①練習(訓練)でできないことは、本番でもできない。(真剣に取り組むこと)

②どんな時でも、「放送」をしっかり聴く。(大切な指示)

 今日の子ども達は、この2つをしっかりと実践できました。これからも「命を守る」ことについて、あらゆる機会に指導していきたいと考えています。

※ 各ご家庭でも、火災や地震の際の約束・避難等について確認をお願いします。

汗・焦る 早速始まりました…。(5年)

 先週で終了した校内持久走記録会、子どもたちは、練習や本番を通して体力の向上を意識できるようになりました。

 5年生は、次年度の「陸上競技大会」に向けて早速朝の体力作りがスタートしました。継続することの大切さ努力することの尊さを引き続き指導していきたいと考えています。

晴れ 今週は冷え込むとの予報が…。

 今朝は、西一岡・二岡(台ノ下)方面の登校の様子を見守りました。先週と比べると、朝の冷え込みも今週は厳しくなるとの予報です。感染症に加え、インフルエンザの流行も懸念されます。うがい・手洗い、十分な睡眠等を引き続きお願いします。

会議・研修 4年2組で授業研究会を行いました。

3校時目、4年2組で算数の研究授業を行いました。

単元は、「垂直、平行と四角形~四角形の特ちょうを調べよう~」です。四角形の向かい合う辺の関係に着目し、台形と平行四辺形を弁別する学習です。子ども達は、前時までの学習を振り返り、三角定規などを使って向かい合う辺が平行かどうかを確かめていました。

晴れのち曇り 気温も湿度も…。

 今朝は、三岡(南君が塚交差点)方面の登校の様子を見守りました。朝焼け、そして気温も湿度もちょうどよいとても気持ちの良い朝でした。全国的に新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない状況にあります。校内生活では、引き続きマスクの着用、うがい・手洗い・消毒の徹底、定期的な換気を心掛け、密を避けるなど基本的事項の徹底を図っていきたいと考えています。

美術・図工 4年「不思議な力を待つ時計」

4年生は、図工の時間に「不思議な力を持つ時計」という題材で絵を描き始めました。

背景はマーブリングという技法を使い、ぐにゃぐにゃの世界を表現します。

それぞれに想像力を働かせて取り組んでいました。(@_@)

急ぎ ハードルを3歩のリズムで!

5年生は、5校時目の体育でハードル走を行い、自分に合ったコースを3歩のリズムで走る練習をしました。

足をまっすぐ上げることや上下動を少なくすることなどを意識してがんばっていました。練習を重ねるうち、少しずつ上手になってきていました。(^_^)v

鉛筆 5・6年生の4校時目の授業の様子です。

5の1の算数は電卓を使って人口密度の学習を、5の2の音楽はリコーダーで「星笛」という曲を合わせていました。

6の1の社会は江戸の学問についての学習を、6の2の理科はプログラミング学習を行いました。

晴れのち曇り 今朝も落ち着いて…。

 今朝は、本町・西町・竹町・なかよし・花畑西側方面の登校の様子を見守りました。暖かな日が続き、子どもたちも穏やかで落ち着いた学校生活を送ることができています。

 さて、コロナウイルス感染症が全国及び県内においても拡大のおそれがあれます。今朝は、全校放送でマスクの着用・うがい手洗いの励行・ソーシャルディスタンスの確認について全体指導を行いました。ご家庭でも、再度確認をお願いします。

 

理科・実験 もうこんな時代なんですね…。(6年2組:理科)

 6年2組の理科では、「電気と私たちのくらし」の単元を学習しています。この単元では、プログラミング学習の要素も取り入れた授業を行っています。今日は、「mBot(エムボット)」というプログラミングロボットを使って、そのスキルを向上させるためにiPadで操作する学習を行いました。さすが未来を生きる子どもたち、初めは戸惑っていたものの慣れてくると上手にロボットを操作できるようになってきました。もうこんな時代なんですね…。

学校 自分たちの手で、よりよい学校に…。(上学年:委員会活動)

 6校時目は、4~6年生の子どもたちによる委員会活動がありました。異学年編成の委員会による活動で、学校生活をさらによりよくするために行っています。

 図書委員会では、PTA図書ボランティアの皆様にご指導をいただきながら「クリスマスカード作り」に挑戦していました。保健委員会は、トイレや清掃用具をチェックして清掃や補充等を行いました。放送委員会は、今までの放送番組の反省から新しい番組作りの計画を立てました。給食委員会は、配膳室や運搬台の清掃を丁寧に行いました。体育委員会は、外体育倉庫の清掃を一生懸命行いました。代表委育会では、あいさつ運動の取り組みを反省し、さらに良くする工夫を話し合っていました。環境委員会は、ポスター作りを行い環境についての呼びかけを行っていました。これからも自分たちの学校全体を考えた取り組みに期待したいと思います。

ピース チューリップを植えました!

3校時目に、1年生がチューリップの球根を植えました。

ガーデニングボランティアさんに手伝っていただきながらそれぞれの植木鉢に土を入れ、ちゃんと芽が出るように球根にやさしく土をかぶせていました。

来年度の1年生をチューリップのお花で迎えられるように大切に育てます。(^_^)v

会議・研修 校内授業研究会を行いました…。(3年2組:理科)

 2校時目、3年2組で研究授業を行いました。本年度の重点指導教科の一つである理科の授業です。    

 単元は、「音を出して調べよう」です。音の大きさによる物の震え方について考えるために、予想を立ててから実際に楽器に触ったり、ICT機器を利用したりして主体的に実験に取り組めるようにしていました。理科は、3年生から新たに学習している教科ですが、子ども達の理科の学習の学び方が身についている授業でした。サポートティーチャーにも入っていただき、効率的に進めることができていて、とても有意義な授業研究会になりました。

ハート 3Yジュニア挨拶運動…。

 今朝は、6年生の3Yジュニア推進員によるあいさつ運動が行われました。いわき東警察署からも担当の方に来ていただき、全校生に声をかけていただきました。6年生の推進員の皆さん、これからも活発な活動をよろしくお願いします。

晴れ 心も体も…。

 今朝は、三岡(セリア前)と二岡(立石)方面の登校の様子を見守りました。昨日の持久走記録会の充実感もあり、子どもたちの爽やかな笑顔と、ひと回りたくましくなった姿を見ることができました。5年生は、今日から朝の体力作りが始まりました。頑張れ!5年生…。

花丸 全力を出し切った「校内持久走記録会」…。

 本日【11月17日(火)】、絶好のコンディションのもと「校内持久走記録会」を行いました。
 昨年度同様、低学年は校庭のトラック、中・高学年はトラックと校舎周辺を使用して行いました。校庭には、たくさんの保護者の皆様、祖父母の皆様が応援においでいただき全体でこの大会を盛り上げていただきました。本当にありがとうございました。
 子どもたちの力強い走りは、いかがだったでしょうか?10月からは朝や業間、そして体育の授業で練習に取り組んできました。自分との戦い、そして自己記録の更新にと、小名浜一小の子どもたち全員が頑張りました。(低学年では、新記録を樹立した子もいました。) 

 今夜は、ぜひご家庭でも褒めてあげてください。また、今後も継続して体力作りに取り組んでいけるよう励ましていただければと思います。

 

晴れ 校内持久走記録会、予定通り実施します…。

 今朝は、西一岡・台ノ下方面の登校の様子を見守りました。天気も良く、明るいあいさつと整然とした歩行で登校することができていました。

 さて、本日の「校内持久走記録会」は、予定通り実施します。

 発走時刻は、

・低学年…9時05分 ・中学年…9時55分 ・高学年…11時00分 となっています。

多少前後することがあるかもしれませんので、ご了承ください。

 また、校舎周辺のコースを走りますので、お車でのご来校はできません。徒歩でのご来校をお願いします。(周辺の商業施設の駐車場へも停めることはできません。)ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

 

 

 

晴れ 暖かな週になりそうです…。

 今朝は、東一岡方面とマクドナルド交差点で登校の様子を見守りました。週間予報では、この一週間は暖かくなるとのことです。明日は、校内持久走記録会が予定されています。絶好のコンディションで迎えさせたいと考えています。

 今週は毎日朝の時間に6年生の「3Yジュニア推進員」の子どもたちに、「やらない・やらせない・ゆるさない」について呼びかけを行っています。

笑う たくさんの先生方に授業を見ていただきました…。(キラリ校公開)

 本日の午後は、市内のいわき市内の先生方をお迎えし、「ふくしまの学校キラリ学力向上プロジェクト」(小学校における教科担任制)で、5年2組の外国語科(一ノ瀬先生)と6年2組の社会科(青木先生)の授業を見ていただきました。子どもたちは、普段通りに活発に発言するなど意欲的に授業に取り組んでいました。これからも様々な教科に積極的に取り組み、子どもたちの学力向上に力を入れていきたいと考えています。

晴れ 昨日に比べると…。

 今朝は、三岡(南君が塚交差点)方面の登校の様子を見守りました。昨日に比べると暖かな朝になり、子どもたちも背筋を伸ばして、元気に歩いていました。

 今日は、「キラリ校学校公開」があり、5年2組の外国語と6年2組の社会科の授業を市内の小学校の先生方に見ていただきます。下校は、全学年通常通りです。

汗・焦る 最後のマラソンタイム…。

 10月から毎週火曜日と木曜日の業間に行っていた「マラソンタイム」が、本日で終了しました。校内持久走記録会へ向けて、そして体力の向上を目的として全校生で行ってきました。どの子も初めはきつかったようですが、回を重ねていくうちに、同じリズムで走りきることができるようになってきました。

 いよいよ来週の火曜日は、「校内持久走記録会」練習の成果が発揮できるように最後の調整と励ましを行っていきたいと考えています。

給食・食事 11月12日(木)今日の給食

 今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・鮭の柚子味噌かけ・小松菜とじゃこの炊いたん・だしかおるさわらに椀・水羊羹です。総カロリーは、636㎉です。

※地元料理人による「和食給食」献立 ~だしで味わう和食の日~

 和食の基本は「だし」です。だしで味わう本格的な和食の献立を、いわき市平にある和食料理店「田町平安」鈴木伸明さんが考えました。沢煮椀は、鰹節・昆布・干しシイタケのだし、炊いたんは、鰹節のだしを使っています。だしのうま味や香りに注目して味わって食べましょう。