こんなできごとがありました

日々の活動日誌

着衣水泳5年生

着衣水泳で5年生の最後のプールが終わりました。いざという時の対処法を学びました。保護者の皆様にはこれまでの水着の準備等お世話になりました。


1学期 終業式


本日で、1学期72日間が終了しました。
大きな事故等もなく、様々な行事で子ども達が大活躍
できた学期だったと思います。
終業式では、2・4・6年生の代表児童が1学期の反省
と夏休みの豊富を立派に発表しました。
明日から35日間の夏休みがスタート。
思い出深い夏休みにしてほしいと思います。

ALTのジョン先生とのお別れ会


3年間、平六小の子ども達のために楽しい英語の授業を
してくださったALTのジョン先生ですが、7月で本校
の勤務が終了となりました。
バイタリティあふれる個性、子ども達をやる気にさせる
数々の楽しい活動、英語を好きになってほしいという
情熱。教わることがたくさんある先生でした。子ども達
もジョン先生の英語が大好きで、いつもノリノリで授業
を受けていました。
そんなジョン先生との別れを惜しむお別れ会を行いました。
集会委員会が司会をして、6年生2名がお礼の言葉を伝
えました。また、運動会でも応援団長を務めた2名が中心
になり、全校生でジョン先生へエールを送りました。
 ジョン先生、
  今まで楽しい英語の授業をありがとうございました。

いざという時のために


消防署の方を講師に招き、保護者の方々にも参加していた
だいて救急救命法講習会を行いました。
やり方を聞いたら、早速実践です。2人でペアになり、
心臓マッサージとAEDの取り付けを行いました。
相手が子どもの場合は、片手で心臓マッサージを行い、
もう片方の手で子どものおでこを押さえながらやること
で、気道を確保できるそうです。
他にも、仰向けに倒れて苦しんでいる方に対して、
小さな力で横向きにする方法も教わりました。

やったことがあっても、実際はオロオロしてしまうかも
しれません。
とっさの時に行動するためには、今回のような講習を
毎年経験する必要があるとあたらめて感じました。

6年生の頑張りに全校生から拍手!


全校集会にて、先日行われた陸上競技大会の入賞者への
表彰が行われました。
たくさんの子ども達が入賞し、賞状を授与されました。
入賞できた人も、惜しくもできなかった人も、全力を
出し切れたことは素晴らしいと思います。
全校生から、頑張った6年生に賞賛の拍手をもらうこと
ができました。

力を出し切った陸上大会


陸上競技大会が終了しました。
本校の子ども達も、それぞれの種目で全員が精一杯
力を出し切ることができました。お互いに応援し合い、
保護者の皆様にも声援をいただき、達成感を味わう
事ができたようです。
 長い間子ども達を指導してきた二人の担任も、
子ども達のがんばる姿に感動しました。

6年生を励ます会応援団頑張りました。

  6月23日には、6年生の陸上大会に向けて励ます会が開かれました。
5年生は、応援団として、1年生~4年生までをリードして、会を盛り上げることができました。5年生の力強いエールは、6年生の心に十分通じたのではないかと思います。5月に田植えをした苗がどんどん生長していると同じく5年生も日々成長しています。       

3年生!リコーダー講習会



 6月14日(水)東京から講師の方にお越し頂きリコーダー
講習会を行いました。
 はじめに講師の方が「ルパン三世」のテーマ曲や映画「ドラえもん」
の主題歌「ひまわりの約束」など、子どもたちに馴染みのある曲を
リコーダーで演奏してくださいました。次に、リコーダーの正しい持ち
方について、また、息の入れ方やタンギングなどの吹き方につ
いて学びました。最後に、ソプラニーノリコーダーやバスリコーダー
など小さいリコーダーや大きいリコーダーもあることを学び、音色の
違いを楽しみました。
 初めから終わりまでリコーダーの「素敵な音色」に目を輝かせていた三年生。
まだ、リコーダーをはじめたばかりですが、今回学んだことを生かして、リコーダーの練習を頑張っていきたいと思います。

プール清掃お世話になりました。


今日は、PTAでプール清掃を行いました。
たくさんの保護者の皆様に参加いただき、
2時間ほどで終了しました。
プールの中、プールサイド、更衣室やトイレ
などの汚れが綺麗になりました。
ご協力ありがとうございました。

5年生が田植えをしました。



 5年生が田植えをしました。初めて体験した児童がほとんどでした。始めは慣れない様子でしたが、神谷水稲部会、JA福島さくら農青連神谷支部、JA福島さくら神谷支店の皆様に教えていただき、こつをつかむとスムーズに植えることができました。
 秋には、稲刈りが予定されていますが、お米ができるまでの作業についてもこれから学習していく予定です。

動物 4年生「盲導犬学習」をしました


4年生の総合的な学習では、福祉の学習がスタート
しました。

5月23日には、日本盲導犬協会の方にお越しいただ
きました。

目の見えないひとがどのような方法で歩くのか、
盲導犬はどのような訓練をしているのかなどを教えて
いただいたり、実際に盲導犬と生活している方にお話
を聞いたりすることができました。

子どもたちも実際に白杖を使って歩いたり、盲導犬
と一緒に曲がり角を曲がったりする体験をさせていた
だき、目の見えない方の苦労や、盲導犬の訓練につい
て、肌で感じとり学習することができました。

3年 森林学習


総合的な学習の時間にNPO法人「いわきの森に親しむ会」
の方にご協力いただき、森林学習を実施しました。
子ども達は、8班に分かれて1年間に渡って観察していく木
を決めました。
その後、森に親しむ会の方々と一緒に春を探しに学校園や校
庭の周りを観察。
たんぽぽ、からすのえんどう、おおいぬのふぐりなどの植物
をルーペを使って観察したり、カエルやカナチョロなどを
見つけ、大はしゃぎでした。
今後、子ども達の決めた木がどんな変化をしているのかとて
も楽しみです。

本の読み聞かせ(1年生)


   「外部講師による本の読み聞かせ」
 16日、6つのお話の読み聞かせが行われました。
拡大絵本やエプロンシアター、童謡など様々な方法
で本の楽しさを味わわせてくださいました。
 驚きの歓声や喜びの笑顔がたくさん見られました。
今後、ますます本への親しみを深めていって欲しい
と感じた時間でした。

6年生 最後の運動会で大活躍

時折小雨が降る中、6年生は、種目や運動会の係を
がんばりました。

例年高学年で行っている騎馬戦が
「スーパー騎馬戦~神谷原の合戦~」として
パワーアップしました。
大将の騎馬が登場し、戦いの口上を述べて紅白ともに
気合いを入れて戦いました。
一般の騎馬戦の後に大将戦を行い、会場全体からも
大きな声援をいただいて大変盛り上がりました。
大将の衣装や小道具も好評でした。

6年生のチャンス走は「先生と一緒」
男女ペアとなり、先生と一緒に3人4脚でゴールを
目指しました。
この競技を通して、先生方と絆を深めることが
できました。

小雨の中でも 元気に運動会開催

雨のために延期となった運動会。
本日も、時折霧雨が降ったりしましたが、
子ども達は元気に練習の成果を発揮していました。

全校生で、堂々の入場行進。

六小恒例の応援合戦。
紅白ともに,精一杯声を出しあいました。

全校生による大玉転がし。
紅白ともに、協力して大玉を押しました。

午後の最初の演技は「六小ソーラン」
全校生で息の合った踊りを披露しました。

本日の運動会について

運動会についてのお知らせです。
本日、天候の回復が見込まれることから、1時間遅らせて
運動会を実施いたします。
なお、登校時刻は通常通りです。
雨に濡れることも予想されますので、着替えなども持たせて
ください。また、荷物を入れたりしますので、市のゴミ袋も
2枚持たせてください。

校庭の水取り作業がありますので、ご協力いただける保護者
の方はよろしくお願いいたします。
下は、5:20時点での校庭の様子です。

運動会延期のお知らせ

明日(13日)の運動会は、天候が雨の予報なので、
14日(日)に延期になります。
学校はお休みです。

14日(日)の運動会の開催についての判断を、
14日(日)午前5時40分に
メールにてお知らせいたします。
もし、雨で延期の場合は、学校はお休みで、
15日(月)に順延となります。