こんなことがありました

出来事

学習発表会その1

10月30日、この秋一番のいい天気となりました。(個人的な見解です!)

2年ぶりの学習発表会が、学年毎の入れ替え制で行われました。

保護者の方々のご理解とご協力をいただき、開催となりました。

開始時刻前には長蛇の列。受付で検温カードの提出と検温にご協力いただきました。

 

【開幕劇 「くじらぐも」 1年生】

1年生の元気な発表でした。マスクをつけていても、元気な声が体育館に響いていました。

最後のダンス「パプリカ」では、会場の小さな女の子も踊っていました。

 

【劇 「スイミー」 2年生】

国語科で学習した「スイミー」、気持ちを込めた発表ができました。(毎日の宿題、音読の成果でしょう!)

衣装や小道具も工夫されていました。

 

 

いよいよ明日は学習発表会!

明日、10月30日は学習発表会です。

昨年度はコロナ禍のため開催できなかったので、2年ぶりの開催となります。

児童たちも、保護者のみなさんに参観していただくのをとても楽しみにしています。

参観のほどよろしくお願いいたします。

ただ、完全にコロナ感染の心配がなくなったわけではないので、異例ですが入れ替え制の発表会となります。

例年と違いますので、簡単に保護者の方々の動きをご紹介します。

まず、車でお越しの方は校門よりお入りください。午前7時45分に開門します。節車にご協力ください。

校庭に入りましたら、校舎側に順番に駐車してください。係の誘導にしたがってください。

体育館に入る前に、昇降口前で検温票を提出していただきます。検温・手指消毒をしていただきます。

当日はブルーシートを敷いておきますので、上履きやスリッパに履き替えていただき、学年毎に並んでいただきます。

各学年発表時刻の30分前より並ぶことができます。その時に座った席を記録する座席表を受け取っていただきます。

(受け取れなかったときも、退場口前にもあるので大丈夫です。)

寒いかも知れません。温かい服装でお待ちください。(明日午前8時の予想気温13℃、北西の風2m)

開場時刻になりましたら、体育館通路を通って入場していただきます。

体育館に入ったら、これから座る席を消毒する除菌シートを一人1枚ずつ取っていただきます。

座席を選んでいただき、座席を除菌シートで拭いてください。使った除菌シートは近くのゴミ箱に入れてください。

観覧中は席を離れないでください。ビデオ撮影もその場でお願いします。

また、後ろの方の参観の妨げにならないようご協力をお願いします。

観覧後は、速やかにご退場ください。退場口は体育館後ろ西側(校庭と反対側)になります。

その時に、机の上に座席表を提出し、外履きに履き替えて退場していただきます。

お子さんの発表が続く場合はそのまま残っていただいて結構です。

席を変える場合は、再度除菌シートを取り、席を拭いてください。

何かとご不便をお掛けしますが、楽しく思い出に残る学習発表会にしたいと考えています。

ご協力よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

学習発表会前に観客が・・・

学習発表会前ですが、1年生の発表練習に観客が訪れました。

となりの四倉第二幼稚園から年長さんの園児が観に来てくれました。

昨年度は、学習発表会がなかったため、今年の1年生は「学習発表会って、何?」という感じだったそうです。

そこで急ではありましたが、「年長の園児に1年生の発表を見てもらおう」ということになりました。

大きなステージでの1年生の発表に、園児のみんなも目をパチクリ。

1年生も初めての観客に、「いつもより、緊張したぁ」と言っていました。

最後に園児から、「がんばってください」という声をかけられました。

 

学習発表会に向けて・・・

10月30日(土)の学習発表会に向けて、各学年とも練習頑張っています。

詳しくお伝えすると、当日の楽しみがなくなってしまうと思いますので、今回は遠目の撮影でお知らせします。

何かコメントしたいところですが、それも今回は我慢します。お許しください。

今年の学習発表会のテーマです!

10月30日(土)は学習発表会です。(詳細は配付された文書をご覧ください。)

市内のコロナ感染者数がかなり減少してきましたが、まだまだ油断できません。

保護者の皆様には、参観者数を限定し、学年ごと入れ替え制の参観となり、何かとご不便をお掛けしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

大浦っ子 漢字大会

木曜日の朝は、各教室ともシーンとした空気が流れています。

「大浦っ子 漢字大会」です。今回で5回目です。

20問の漢字の書き取りに挑戦しています。満点を目指してみんな真剣に取り組んでいます。

漢字大会と計算大会を交互に行い、最後には優秀な成績を収めた児童を表彰する予定です。

ぜひ、お子さんを励ましていただければと思います。

来週木曜日は、計算大会になります。

食に関する指導(3年)

10月20日 3年生を対象に四倉共同調理場より栄養教諭を迎えて「食に関する指導」を行いました。

先日は5年生で行いましたが、今回は3年生バージョンで「朝食の大切さ」を教えていただきました。

朝食をたべることで3つのスイッチが入るそうです。

何だかわかるでしょうか?

答えは一番最後にあります。

夜遅くまでゲームをやって、夜中にカップ麺を食べている「ねむ太郎」くん・・・

次の日はどうなるでしょう? 寝坊して朝食も食べずに学校に行くとどうなるでしょう?

3年生が一生懸命考えていました。

朝食を食べることで入る3つのスイッチは、「頭のスイッチ」「体のスイッチ」「おなかのスイッチ」だそうです。

朝食は大切です。

保護者の方々、児童たちに朝食をしっかりとらせてくださるようお願いします。

中学生の職業体験学習

10月20日・21日 東日本国際大学附属昌平中学校より、職業体験学習で中学3年生1名が大浦小学校を訪問しています。

お話を伺うと、「子どもが好きで、将来は子どもに関われる職業につきたい」と考えているそうです。

担任の先生だった2-1で体験学習を進めます。

休み時間にはさっそく児童たちが中学生の周りに集まり、いっしょに遊んでいました。

児童と話すときには、児童に合わせて目線を下げて話をする優しさを見せていました。

2日間という短い職業体験ですが、「子どもが好き」という気持ちが少しでも大きくなればと思います。

 

児童の安全のために・・・

毎朝、児童たちが通学班ごとに並んで登校してきます。

その児童の安全を守るために、交通指導員の方々に立哨指導をしていただいています。

大浦地区では、若松武司さん、松原正博さん、西山トメヨさんの3名の方です。

交通指導員の方々の他にも、大浦地区見守り隊の方々も児童たちの安全を見守っていただいています。

また、保護者の方々にも、お忙しい中、立哨指導をしていただいています。

毎朝、本当にありがとうございます!

児童たちには「元気なあいさつで感謝の気持ちを伝えましょう」と指導しています。

 

小中連携授業研究会

10月15日 小中連携授業研究会が行われました。

6年生の国語科「やまなし」の授業を観ていただきました。

四倉小・四倉中から7人の先生方に参観していただきました。

読み取りの難しい教材ですが、どの児童も一生懸命考えていました。

グループの話し合いでは、自分の考えをより深めていました。

参観した先生方からもお褒めの言葉をいただきました。

 

放課後は、事後研究会が進められました。

コロナ禍のため、生の授業を参観して話し合う機会が減少していたので、活発な協議が進められました。

また、どの先生方にも「四倉地区の児童生徒のために」という共通の目標があるので、真剣な協議が進められました。

情報交換では、「タブレットの使い方」や「中学校までに身に付けさせてほしいこと」などが話題になりました。

実のある研修となりました。

 

幼稚園児 学校訪問

天気の良かった10月15日 小学校となりの四倉第二幼稚園から、園児が来校しました。

自動車に気をつけながら、手をつないで歩いてきました。

園庭よりも広い校庭に園児たちもびっくり!

幼稚園の先生から、遊具の遊び方についてお話がありました。

先生の話が終わると、園児たちはお目当ての遊具に向かって、まっしぐら!

 

草むらで虫探しをする園児もいました。

遊具でいっぱい遊んだ園児は、「ありがとうございました!」と大きな声でお礼を言って、幼稚園にもどりました。