こんなことがありました

出来事

理科・実験 消化のはたらき(6年1組:理科)

 6年生の理科では、「消化のはたらき」について学習しています。今日は、食べ物は口の中でどのように変化していくのかを確かめる実験を行いました。つまり、消化を助ける「だ液」のはたらきによって、でんぷんがどのように変化するのかをヨウ素液を使って確かめました。グループ毎の実験では、役割分担をしっかりと行い、協力して活動することができました。

にっこり 平行と垂直(4年1組:算数)

 4年生の算数では、「垂直・平行と四角形」の単元を学習しています。今日は、長方形をもとに「平行と垂直」について考えました。平行と垂直の概念を理解させるために、長方形は一番考えやすいからです。(四つの角がそれぞれ90度)平行な線・垂直な線についても上手に書くことができるようになりました。三角定規(2枚)を使いこなすことも大切な技能です。是非、家庭学習にも取り入れてほしいと思います。

了解 玉結びと玉止め(5年1組:家庭科)

 5年生の家庭科では、「はじめてみよう ソーイング」の単元を学習しています。裁縫の学習です。今日は、基本中の基本「玉結びと玉止め」を行いました。初めて針と糸を持つ子も多く、悪戦苦闘。グループごとに先生から、具体的なやり方を教えていただきました。「習うより、慣れろ」の言葉もあります。是非ご家庭でも復習の意味で取り組ませていただきたいと思います。

 

笑う 短冊に願いを…(しおか学級)

 しおか学級ではね1・2組合同で七夕飾りを作成していました。メインは、短冊に願い事を書くことです。自分が今取り組んでいることが、少しでも上達するようにと願いを込めて書いていました。また、飾り付けなども協力して作っていました。

美術・図工 絵の具を綺麗ににじませて…(3年:図画工作)

 月曜日は、3年生の図画工作の授業があります。今日は、絵の具を綺麗ににじませる学習をしました。ポイントは、「綺麗ににじませる」です。水を多めにつけて、ぼかすような感じで染めていきます。この技法を使って魚に色をつけていきます。色が濁らないように丁寧に作業を進めていました。

視聴覚 どんな感じに仕上がるのか…?

 PTAと地域をつなぐコミュニケーションペーパー「いわき・はまっこ新聞」の集合写真撮影を行いました。中庭での撮影を予定していましたが、あいにくの雨で体育館に場所を変更して行いました。欠席者が数名いましたが、全校生の笑顔溢れる集合写真になりました。9月の発行ということで、仕上がりがとても楽しみです。

笑う 間もなく花を咲かせます…。

 1年生が観察用に育てている「アサガオ」が、間もなく花を咲かせるようです。この土日の雨で弦をいっぱいに伸ばしました。登校した子ども達は、大喜びでまたたくさんの水をあたえていました。

 何色の花を咲かせるのでしょうか。今から楽しみです。

曇り 今日から7月…

 今日から7月。2019年も前期が終了しました。学校では、1学期も残り3週間となり、まとめの時期になります。学習のまとめをしっかりと行うとともに、夏休みに向けての事前指導にも力を入れていきたいと考えています。

 「はまっこ新聞」の全体写真の撮影は、予定通り実施します。

虫眼鏡 人体模型&デジタル教科書を使って…(6年2組:理科)

 6年生の理科では、「人のからだのつくりとはたらき」を学習しています。今日は、人体模型とデジタル教科書を使って内臓等(肺・胃・小腸・大腸・肛門・肝臓・腎臓・膀胱等)の位置やはたらきについてグループごとに調べまとめました。具体物等を実際に見ることによって理解を深めることができました。