こんなことがありました

出来事

今日の給食

<献立> コッペパン、鶏肉とじゃがいものスープ、チリコンカン、コーヒー、牛乳

<一言> チリコンカンは、アメリカ発祥の料理で、牛肉や豚肉と豆をチリソースで煮込んだ、スパイシーな料理です。給食では、大豆を使用していて、成長期に必要な質のよいたんぱく質や鉄分などを多くつることができるように工夫しているそうです。

授業の様子(3年生、4年生)

 今日は、3年生と4年生の授業の様子をお知らせします。

 

<3年1組 図画工作科「あの日あの時の気持ち」>

 3年生も「校内絵をかく会」の絵に取りかかっています。自分の思いを表現しています。

 

<3年2組 理科「太陽とかげ」>

 理科では、太陽とかげのことについて学習しています。かげはどんなところにできるのか、予想を立てて、実際に観察しながら学んでいきます。

 

<4年生 体育科「ベースボール型ゲーム」>

 4年生は、体育科でベースボール型ゲームをしています。バットを使ってボールを打ちます。数は少ないですが、大谷選手からいただいたグローブも使っています。

 

 

今日の給食

<献立> ご飯、けんちん汁、鶏肉のアップルソースかけ、はちみつレモンゼリー、牛乳

<一言> 今日は、泉中学校のリクエストメニューです。「暑い日でもご飯を食べて、しっかり栄養を摂ってほしい。」という思いが込められているそうです。アップルソースには、ニンニクや福島県産りんごのすりおろし、しょうゆを使い、ご飯が進む味付けにしているそうです。

授業の様子(5年生 外国語科)

 5年生の外国語科の授業の様子です。「Can you ~ ?」を用いた会話を通して、友達のことをたくさん知り、友達紹介をしようという学習です。友達とたくさんの会話をしています。

授業の様子(1年生、2年生)

 今日は、1年生と2年生の授業の様子をお知らせします。

 

<1年1組 算数科「10よりおおきいかず」>

 1年生は、今日から「かずとしき」の学習に入りました。式と聞くとますます算数らしくなってきますね。

 

<2年1組 算数科「ひっ算のしかたを考えよう」>

 2年生は、算数科で3桁-2桁の筆算の計算の学習をしています。今日は、十の位が「0」で十の位から一の位に繰り下げられないときにどうしたらよいか学習しています。繰り下がりは、ひき算の筆算では間違えやすいところです。

 

今日の給食

<献立> しょうゆラーメン、餃子、オレンジ、牛乳

<一言> よく噛んで食べることがよいことは、ご存じのことと思います。いろいろとよさはありますが、食べ物をよく噛んで食べると、脳が早めに「お腹がいっぱい」と感じ、食べ過ぎを防ぐことができると言われています。

 今日はしょうゆラーメンでした。麺類は、よく噛まずに食べてしまいがちですね。噛むことで、味もよく分かるので、噛むことを意識して食べるようご家庭でも子供たちにお話しください。

 

図書ボランティアの方々 お世話になりました

 本校の図書ボランティアの方々には、読み聞かせや図書室の環境整備、そして毎年子供たちへのプレゼントとしていただいているしおり作りなど大変お世話になっています。

 最近では、図書室の本のコーナーの飾りや親子で読書の掲示などをしていただきました。図書だよりでもご紹介しましたが、学年の廊下に掲示してありますので、個別懇談のときにでもご覧ください。

 

<図書室の人気の本コーナー等>

 

<親子で読書>

 

 

授業の様子(4年生)

 今日は、4年生の授業の様子をお知らせします。

 

<4年1組 算数科「わり算の筆算(2)」>

 4年生は、算数科でわり算の筆算の学習をいていますが、わる数が2けたや3けたの計算をしています。終わりに0のある数のわり算を、簡単に計算することはできないか考えています。

 

<4年2組 理科「自然のなかの水のすがた」>

 4年生は、理科で水のすがたについて学習しています。これまでの実験から、水は空気中に出ていくことを知ることができたようです。そして新たな疑問を次のめあてにしています。この度も実験や観察によって発見があるといいですね。

大休憩の様子

 今日は、昨日よりは少しだけ涼しい感じでした。太陽が雲に隠れたりして、日差しが弱かったからかもしれません。

 

授業の様子(3年 外国語活動)

 3年生の外国語活動の授業の様子です。「What  do  you  like?」(何が好き?)の学習をしています。今日は、自分の好きなフルーツを「I  like  ~」と話し、会話をたのしむ学習です。

 

今日の給食

<献立> ご飯、なめこと大根のみそ汁、五目きんぴら、鶏つくね、牛乳

<一言> 今日は、一汁二菜の献立です。汁物のなめこは、いわき市の山玉町で栽培されたものを使っているそうです。給食で地場産物を使用する理由は、新鮮でおいしい地元で採れたものを子供たちに味わってほしいことと地場産物を知ってほしいことだそうです。

授業の様子(5年生、6年生)

 今日は、5年生と6年生の授業の様子をお知らせします。

 

<5年1組 家庭科「ひと針に心をこめて」>

 家庭科の学習が始まって約半年が過ぎました。この単元では、手縫いによる目的に応じた縫い方や用具の安全な取り扱いについても学習します。そして、小物などを製作します。

 今日は、練習布で縫い方の練習をしています。

 

<6年1組 社会科「貴族のくらし」>

 歴史も平安時代の文化まで進んできました。問題を考えながらその時々の様子について学習しています。

 

大休憩の様子

 今日から個別懇談が始まるので、臨時日課のため大休憩が5分間短くなりますが、校庭で遊んでいる子供たちがいましたので、その様子をお知らせします。

 

校内絵をかく会

 9月約一ヶ月の間の図画工作科の時間を利用して、校内絵をかく会を実施しています。表現の喜びを味わったり、絵の具などの技法に慣れたりすることなどがねらいです。

 今日図画工作科の時間に実施していた学年の様子をお知らせします。

 

<1年生>

 

 

<2年生>

 

<5年生>

 

 

今日の給食

<献立> 食パン、わかめと野菜のスープ、オムレツトマトソースかけ、マーシャルビーンズ、牛乳

<一言> オムレツにかかっているトマトソースには、いわき市産のトマトがはいっています。いわき市は、日照時間が長いので、トマトがおいしく育ちます。水耕栽培の「サンシャイントマト」や、土作りにこだわっている「親バカトマト」などのブランド名もあるほど、たくさんの種類を作っているそうです。

 

授業の様子

 各学年の授業の様子をお知らせします。

 

<1年生 国語科「やくそく」>

 あおむし役になったり、木になったりして声に出して読んでいます。読みながら、あおむしの気持ちも考えています。

 

<2年生 体育科>

 2年生は、体育館で体育の授業をしています。本校の体育館は、比較的涼しいので、子供たちは全力で動いています。

 

 <3年生 算数科「おおきい数のしくみ」>

 県の人口を読んだり数値で表したりする学習です。とても大きな数の学習をしています。この単元では、「億」までの数を学習します。かなり大きな数になりますね。

 

<4年生 理科「自然のなかの水のすがた」>

 空気中の水は、目に見える水の姿に変わるかどうかという問題について考えています。各班から実験した結果について発表してもらっています。

 

<5年生 書写「点画のつながりと接し方」>

 5年生は、書写で「成長」という文字を練習しています。点画の筆順によってつながりや接し方が変わってきます。文字によって変わってくるところを練習しています。

 

<6年生 理科「月の形を太陽」>

 「月の形が、日によって変わって見えるのは、何が関係しているのか」などについて学習してきています。今日は、単元のまとめで振り返っています。

 

大休憩の様子

 今日の大休憩時も、大変暑かったです。子供たちに声かけしながら様子を見ていました。また、教室に戻ったら水分補給をするようにも声かけしました。

 

今日の給食

<献立> ご飯、ほうれん草のみそ汁、いわしの揚げ浸し、お月見団子、牛乳

<一言> 今年の十五夜は、9月17日です。十五夜には、ススキや月見団子、さつまいも、里芋、栗、梨など季節の野菜や果物をお供えし、収穫できたことに感謝する風習がありますが、各家庭ではいかがでしょうか。今日の給食は、「お月見献立」でした。デザートには、お月見団子がつきました。

大休憩の様子

 今日は、とても暑い一日でした。大休憩外に出て遊ぶ子供ですが、今日はいつもより少なかった感じでした。虫取りやドッジボールなどで遊んでいましたが、途中で教室に戻る子もいました。教室に戻ったら、水分を補給するように声かけしました。

 

授業の様子(6年生)

 先日、修学旅行に行ってきた6年生は、今日は、留守番です。校舎を独り占めで、学習の他、いろいろな活動をしていました。4校時は、体育館で「ドッジボール」をしていました。6年生のドッジボールは、迫力があります。

 

今日の給食

<献立> 麦ご飯、たぬき汁、ひじきの油炒め、メヒカリの唐揚げ、牛乳

<一言> いわき市では、毎月7日を「魚食の日」としているそうです。給食でも常磐ものを取り入れているそうです。「メヒカリの唐揚げ」は、とてもおいしいですね。

授業の様子(3年生)

 3年生は、本日の書写の時間に、丹先生のご指導をいただきました。習字ではなかなか難しい「左はらい」と「右はらい」です。筆の運びや止め、はらいについて丁寧に指導していただきました。

 

 

授業の様子(6年生)

 今日は、6年生の外国語科の授業の様子をお知らせします。

 先週の金曜日の修学旅行のことも、題材にして学習しています。子供たちに聞いたら、お家に帰って修学旅行のお土産話をたくさんしたようですので、何よりです。そんな楽しかったことを思い出しての学習です。

 

 

大休憩の様子

 大休憩は、ドッジボールや鉄棒、鬼ごっこ、持久走大会に向けての練習といろいろな遊びをして過ごしていました。

 

よむよむタイム

 今週も、「よむよむタイム」からスタートします。また、図書室の「おすすめの本」や新刊紹介も、「よむよむタイム」の様子の後に、掲載します。次の本を借りるときの参考にしたり、家庭で話題にしてみたりしてはいかがでしょうか。

<5年生>

 

<1年生>

 

<おすすめの本>

 

<新しい本>

 

 

今日の給食

<献立> 麦ご飯、ご汁、さばの香味焼き、味付けもずくめかぶ、牛乳

<一言> 今日は、主食・主菜・副菜・汁物がそろった一汁二菜の日本型食事の献立で、理想的な朝ご飯メニューです。ぜひ、ご家庭で取り入れてみてはいかがでしょうか。

授業の様子(3年生、5年生)

 今日は、3年生と5年生の授業の様子をお知らせします。

 

<3年1組 理科「実ができたよ」>

 いろいろなものが栽培してきたことを振り返り、花が終わった後の実を観察しています。いろいろな植物の様子から共通点も探っています。

 

<3年2組 算数科「あまりのあるわり算」>

 今日は、あまりを考える問題を解いています。わり算の計算をして、答えを求めて終わりではなく、文章の問いに合わせて答えなくてはいけない問題です。あまりをどのように考えて答えたらよいのか、グループで話し合いもしました。

 

<5年2組 書写「筆順と接し方」>

 5年生は、書写で「成長」を書いています。筆順のまちがえやすい文字です。また、毛筆では、筆順によって接し方が違い、文字の形も違ってきます。毛筆を通して文字の形を再認識できますね。

 

鍵盤ハーモニカ講習会(1年生)

 1年生は、音楽科の時間に、講師の先生をお招きして鍵盤ハーモニカ講習会を実施しました。

 歌を歌ったり、指の使い方を教えていただいたり、子供たちはとても楽しかったようです。

 

 

修学旅行に向けて(6年生)

 6年生は、明日の修学旅行を前に、学級会を開き話し合いをしました。議題は、「修学旅行ですること、気をつけることを確認しよう」です。

 6年生の修学旅行の思い出がいいものになってほしいという理由で、みんなで意見を出し合いました。明日は、楽しく思い出に残る修学旅行になってほしいと思います。

 

 

今日の給食

<献立> きつねうどん、野菜かき揚げ、ミニフィッシュ、牛乳

<一言> 今日のきつねうどんのかけ汁には、小松菜が入っています。小松菜は、骨や歯を強くするカルシウムや、病気から体を守ってくれるビタミンなどが多く含まれている野菜です。ところで、小松菜という名前ですが、東京の江戸川区小松川というところで作られたことがやこの名前がついたといわれているそうです。

防犯教室

 今日は、不審者の侵入を想定した「防犯教室」を実施しました。放送の聞き方、避難の仕方等について、訓練をしました。

 全体会では、警察署のスクールサポーターの方から、不審者の事例の紹介や「いかのおすし」(危険から身を守るための合い言葉)の再確認など身を守るためのくわしいお話をしていただきました。また、携帯電話やスマートフォン利用の注意についても説明がありました。「フィルタリング」の重要性や個人情報(氏名等や画像)の流失、SNS等による犯罪の被害等についてもお話がありました。

 ご家庭でも、スマートフォン等の利用については、子供と再確認してください。

 

<教室で身を潜めている様子>

 

<不審者への対峙の仕方>

 

<全体指導>

 

図書ボランティアの方々による読み聞かせ

 2学期初めての図書ボランティアの方々による「読み聞かせ」が行われました。4~6年生としおか学級で読み聞かせをしてくださいました。

 久しぶりの読み聞かせに、「今日はどんな本ですか。」「この本だよ。」「ああ、楽しみ。早く聞きたい。」と興味津々な様子でした。

 ボランティアの方々、2学期もよろしくお願いします。

 

<4年1組>

 

<4年2組>

 

<5年1組>

 

<5年2組>

 

<6年1組>

 

<しおか学級 下学年>

 

<しおか学級 上学年>

 

 

<図書ボランティアの方々を募集しています>

 今年度も図書ボランティアの方々を募集しています。読み聞かせや図書室の整備などご協力いただける方がおりましたら、学校まで電話で連絡いただければ幸いです。

 読み聞かせの見学だけでも結構です。次回読み聞かせは、9月25日(水)です。連絡をお待ちしております。

今日の給食

 <献立> ポークカレーライス、ブロッコリーソテー、シューアイス、牛乳

<一言> 給食のカレーには、たくさんのじゃがいも・にんじん・玉ねぎが使われています。野菜を洗ったり切ったりするには、1時間以上かかるそうです。さらに、釜でたくさんの肉と野菜を一生懸命炒めて、カレールウを入れてからだけで20分以上混ぜ続けるそうです。これが、給食のカレーをおいしく作るポイントだそうです。

防災教育プログラム(4年生)

 4年生は、日本赤十字の方と日本公衆電話会の方を講師としてお迎えし、防災教育を実施しました。

 1時間は、新聞紙でスリッパを作ることと災害用伝言ダイヤルの使い方について体験しながら学びました。

 もう1時間は、「もし、今、地震が起きたら、どうすればいいでしょう。」ということで、家までたどり着くまでを「いえまで すごろく」でゲーム感覚で学習しました。

 

全校集会

 9月最初の月曜日の昨日、体育館で「全校集会」を実施しました。夏休み中に体育館の照明を新しくしていただきましたので、全体がよく見えるようになりました。表彰された人、進行などをした人も、みんなからはっきり見えました。

 「たなばた展」、「むし歯0・治療した歯0の児童」、「みんなのよい食プロジェクト」の表彰をしました。

 代表委員会の子供たちも、進行、あいさつ、開閉会の言葉など、はっきりと言うことができました。

 

 

今日の給食

<献立> 食パン、鶏肉とじゃがいものスープ、ホタテかつソースかけ、いちごジャム、牛乳

<一言> 生産者応援献立です。日本では、ホタテの養殖が盛んですが、高級な食材なので、給食ではなかなか登場しません。今回は、福島の食品工場から、「給食にぜひ使ってほしい」というお話があったそうで、いただけることになりました。ホタテの今見のある肉厚な貝柱が、たっぷり入っていました。

授業の様子

 今日は、全学年の授業の様子をお知らせします。

 

<1年1組 道徳科「どきどき どっきんぐ」>

 生きていることを喜び、生命を大切にしようという心情を育てる道徳の授業です。主人公が、お母さんに抱きしめてもらったとき、「どっきんどっきん」が速くなくなり、とってもふしぎだなと思ったのはどうしてかということを、考えています。

 

<2年生 体育科「多様な動きをつくる運動遊び(縄跳び)」>

 長縄跳びをしています。入るタイミングがなかなか難しいです。

 

<3年生>

 3年生は、算数の授業です。あまりのあるわり算とたしかめ算の学習をしています。たしかめ算ができれば、わり算の間違いに自分で気づくことができます。

 

<4年1組 算数科「わり算の筆算」>

 あまりがある場合も、わり算の筆算の仕方は変わらないことを学習しました。練習問題をしながら、確認しています。

 

<4年2組 音楽科>

 鍵盤ハーモニカで演奏する練習をしています。コンピュータも活用し、曲をイメージさながら演奏しています。

 

<5年1組 算数科「図形の角」>

 四角形の内角の和について学習しています。予想は、360度の立てたようですが、どうしてそうなるのか考えています。

 

<5年2組 国語科「どちらを選びますか」>

 話し合いの学習です。一つの問題を二つの立場から考えることで、よりよい解決方法が見つけていく学習です。話し合いの話題を何にするのかどのようなグループで話し合うかなど、方法を考えています。実際の話し合いの場面が楽しみですね。

 

<6年1組 社会科「貴族のくらし」>

 歴史の学習も平安時代、貴族のくらしに入ってきました。今放映中のNHK大河ドラマの頃ですね。

 

よむよむタイム

 金曜日の朝、「よむよむタイム」の日です。上学年の様子をお知らせします。

 

<4年生>

 

<5年生>

 

<6年生>

 

 

今日の給食

<献立> ご飯、ワンタンスープ、厚揚げのチリソース煮、桃ゼリー、牛乳

<一言> 「厚揚げのチリソース煮」は、あまり給食明日の多くない献立です。参考までに、材料等をお知らせします。鶏肉の厚揚げ、筍、玉ねぎなどの具(材料は他にもあります)をピリ辛なケチャップ味のチリソースたれで煮込んで作ったそうです。ワンタンスープは、給食の中では、人気のスープです。

授業の様子(1年生、3年生、4年生)

 今日は、1年生と3年生、4年生の授業の様子をお知らせします。

 

<1年生>

 1年生は、今日初めてタブレットを使いました。ICTサポーターの先生に教えていただきながら、タブレットを使ってお絵かきをしたりしました。起動したり、終了したり、保管庫にしまったりと基本的な使い方を学びました。

 

<3年生>

 3年生は、算数科のわり算の学習では、「あまりのあるわり算」の学習をしています。あまりがあるときも、わる数の段の九九を使って答えを求めることを学んでいます。

 

<4年1組>

 4年1組では、図画工作科で、鑑賞の授業を行いました。お気に入りの作品をタブレットを使って友達に紹介しています。

 

<4年2組>

 4年2組では、算数のわり算の筆算の学習をしています。今日は、あまりが出るときにどうしたらよいか考えています。友達と協力しながらみんなで解決しています。

 

今日の給食

<献立> チキントマトカレーライス、ツナと青菜のソテー、オレンジ、牛乳

<一言> 今日のソテーには、ほうれん草が入っています。ほうれん草は、緑黄色野菜の中でも、栄養がたくさん入っている野菜ということはご存じのことと思います。特に、カルシウムや鉄分が多いこともよく知られていますね。子供たちには、どうしても苦手だという子もいます。今日はツナと一緒に炒めています。ツナは、大好きな子が多いですね。

授業の様子(4年生、5年生、6年生)

 今日は、4年生~6年生の授業の様子をお知らせします。

 

<4年1組 音楽科>

 リコーダーの練習を一生懸命しています。みんなで一つの曲を、仕上げるよう演奏しています。

 

<4年2組 国語科「パンフレットを読もう」>

 パンフレットの役割について学習しています。身近にあるいろいろなパンフレットの見方や読み方の参考になるでしょうね。

 

<5年1組 外国語科「Who  is  this?」>

 単元の始めの授業で、単元全体のねらいやゴールでの達成目標などのイメージを持たせています。どのような紹介をするのか楽しみですね。

 

<5年2組 社会科「米づくりのさかんな地域」>

 米づくりのさかんな地域というからには、理由がありますね。今日は地形や気候の特色について考えています。

 

<6年1組 書写「組み立て方」>

 3つの部分からなる「湖」を書く際に、横幅や高さなどの組み立て方を理解し、筆使いに気をつけて書いています。

 

大休憩の様子

 今日の大休憩も、外で元気に過ごしていました。虫取り、鬼ごっこ、鉄棒、だるまさんが転んだ、ドッジボール、暑い中ですが、子供たちは元気です。

 

よむよむタイム

 2学期がスタートして3日目、通常の活動になってきました。今日は水曜日なので、朝の時間は、「よむよむタイム」でした。

<3年生>

 

<5年生>

 

<6年生>

 

今日の給食

<献立> ご飯、豚汁、鶏肉のバジル焼き、豆乳プリン、牛乳

<一言> 今日から2学期の給食が始まりました。今日は、永崎小学校のリクエストメニューです。「栄養のことを考えて、この献立内容にしました。デザートは、みんなが好きな豆乳プリンにしました。」というメッセージをいただいたそうです。

 

<お知らせ>  

 今日の給食の配膳の写真を見て気づいたかもしれませんが、2学期から、ご飯茶碗とおかずの皿が新しくなりました。「くまんま」と「なしポチ」、「IWAKI」がプリントされていて、とてもかわいい食器です。

 給食の楽しみがアップする気がします。

 

大休憩の様子

 校庭にも、子供たちの歓声が戻ってきました。さすがに暑いので、遊んでいる子供の数は、そんなに多くはないですが、元気いっぱいに動き回っています。

 教室に戻ったら、水分補給をするように声かけしています。

 

 

 

授業の様子(1年生、2年生、3年生)

 2学期も授業の様子をお伝えしていきます。今日は、1年生~3年生までの様子です。

 

<1年1組 図画工作科「せいせい あのね」>

 生活の中の出来事を絵にあらわしています。遊んだことや出かけたことなど、楽しかったことを思い出し、生き生きとした絵をかいています。

 

<2年1組 図画工作科「夏の思い出をかこう」>

 2年生は、夏の思い出を絵にあらわしています。楽しかった出来事をぼかしなどの技法も取り入れながら、工夫して描いています。

 

<2年2組 国語科「雨のうた」>

 語のまとまりや言葉の響きなどに気をつけて音読し、楽しんで詩を読んでいます。

 

<3年1組 図画工作科「すてきな魚」>

  水彩絵の具の使い方を学習しています。水の付け方や色の出し方などを工夫しながら、カラフルな魚を描いています。

 

<3年2組 社会科「火事からくらしを守る」>

  3年生は、社会科で、消防署などの施設や設備、配置などについて学習し、火災から地域の安全を守る働きについて学習します。見学学習では、消防署を見学する予定です。

 

 

委員会活動が始まりました

 今日から通常日課の生活が始まりました。朝から委員会活動を実施しています。

 環境委員会では、花壇の除草作業をしています。その他、放送委員会では、朝の放送を行いました。保健委員会では、今日が火曜日なので、「ヘルシーライフチェック」行いました。その他の委員会も曜日等によって活動をしていきます。

 

第2学期始業式

 学校に子供たちの歓声が戻ってきました。今日から2学期のスタートです。夏休み中、大きな事故等もなく、全員そろって2学期を迎えられたことをうれしく思います。

 第2学期始業式では、パリオリンピックでの日本選手の大活躍に触れ、大きな感動を味わったことやあきらめないことの大切さを改めて強く感じたことなどを伝えました。

 また、生徒指導担当からは、「あいさつ・返事・言葉遣い、困ったときには助けを求める」の小名浜一小スタンダードの確認をしました。

2学期は、授業日数82日の長丁場です。10月には、学習発表会もあります。子供たち一人一人が、自分の目標をしっかり持ち、その達成のため、最後まであきらめずに取り組んでほしいと思います。

 

第1学期終業式

 7月19日に、第1学期終業式を実施しました。校長の話の後、2年生と4年生、6年生の代表児童が、「1学期の思い出、夏休みへの期待や抱負」などの発表をしました。

 終業式の後、2学期から他校へ異動するALTの先生のお別れの式を行いました。

 また、陸上競技大会で活躍した6年生に、賞状と記録証を伝達しました。

 最後に、夏休みの生活について、生徒指導担当の先生より、安全に生活することと有意義な楽しい夏休みにするよう指導をしました。

 

◇ 第1学期終業式

<2年生代表児童>

 運動会の「ダンシング玉入れ」のことや生活科の「まちたんけん」など、1学期がんばったことを発表しました。

 

<4年生代表児童>

 4年生になって初めて取り組んだ、クラブ活動と委員会活動でがんばったことを発表しました。

 

<6年生代表児童>

 1学期を振り返り、算数をがんばり問題がすらすら解けるようになったことや陸上競技大会にとリレーの練習をとリレーの練習をがんばったことを発表しました。

 

<代表児童>

 立派に発表を終えて、一安心している代表児童です。

 

◇ お別れの式

 ALTの先生から、小名浜一小での思い出やお別れのご挨拶をいただきました。

 

◇ 表彰

 

 

◇ 夏休みの過ごし方について

 

 2学期、全員元気に登校してくることを楽しみにしています。

 1学期間、保護者の皆様、地域の皆様、大変お世話になりました。

 

今日の給食

<献立> ご飯、肉じゃが、きんぴら包み焼き、ミニフィッシュ、牛乳

<一言> 肉じゃがのじゃがいもは今が旬です。じゃがいもには、でん粉、ビタミンC、カリウムが多く含まれています。他の野菜との違いは、ビタミンCがでん粉に包まれていて、加熱してもビタミンCが壊れにくいそうです。

 本校は、1学期最後の給食になります。2学期また、献立や食材について、小名浜共同調理場からの情報をもとにお知らせします。

宿泊活動事前学習(5年生)

 5年生は、明日から宿泊活動のため、いわき海浜自然の家に行ってきます。5年生にとっては一大行事です。今日は、5年生合同で、事前学習をしています。黒板の左上にも書いてありますが、「自分で考えて行動」し、充実した二日間にしてほしいと思っています。

 

授業の様子(2年生)

 2年生は、算数科で「時計を生活に生かそう」ということで、時刻と時間の学習をしています。「1、10、100・・・」という十進法の世界を学習してきて、「60分間は、1時間」という違った世界の学習なので、なかなか難しいものがあります。

 毎日の生活で目にしていることですので、夏休み中に、少し意識させてはいかがでしょうか。

 

今日の給食と昨日の給食

<献立> 食パン、ベーコンと野菜のスープ、メンチカツソースがけ、コーヒー、牛乳

<一言> 牛乳には、骨や歯を丈夫にするカルシウムの他、体をつくるもとになるたんぱく質や体の調子を整えるビタミン類など、成長期に必要な栄養が全て含まれています。もうすぐ夏休みになりますが、牛乳を飲むことを続けるか、牛乳に変わる食品を摂るよう声かけをお願いします。

 

◇ 昨日(7月11日)の給食  ※ 昨日は、ネット環境がよくなくて掲載できませんでした。 

<献立> ご飯、なす汁、インゲンのごまよごし、いわしの梅煮、牛乳

<一言> 今日(7月11日)は、じゃんがら給食です。いわき地方に昔から伝わるじゃんがら念仏踊りの歌詞に、「盆では米の飯、お付けではなす汁、十六ささげのよごしはどうだい」という部分があります。お盆に訪れたお客様をもてなす昔のごちそうだったということはご存じのことと思います。十六ささげは、今ではあまり作られなくなったいわきの伝統野菜だそうです。

授業の様子(1年生)

 1年生は、今週の水曜日に生活科の学習「みずであそぼう」で、シャボン玉を作って、校庭で遊びました。また、水鉄砲のようなものを使っての遊びも楽しみました。

 

授業の様子(3年生、6年生)

 3年生と6年生の授業の様子をお知らせします。

 

<3年生>

 3年生は、書写の授業です。先日、丹先生に教えていただいた「折れ(日)」を練習しています。ポイントを思い出しながら練習しています。

 

<6年生>

 6年生生は、家庭科の授業で、今度調理実習を行うための役割分担や調理方法について学習しています。グループごとに作ることになります。

 

よむよむタイム(3年生、4年生)

 今日は、水曜日「よむよむタイム」の日です。3年生と4年生の様子をお知らせします。来週の17日と18日は、夏休み中の図書の貸し出しをします。ところで、貸し出し冊数には限りがありますので、市の図書館もご利用されてはいかがでしょうか。

 

<3年1組>

 

<4年1組>

 

授業の様子(1年生、4年生、5年生)

 今日は、1年生と4年生、5年生の授業の様子をお知らせします。

 

<1年1組 算数科「のこりはいくつ ちがいはいくつ」>

 1年生は、ひき算の問題づくりをしています。ひき算の式にあった問題を作れるということは、式の意味が分かっているということです。「ひき算の式『7-3』になる問題を言ってみて。」なんて声をかけてみてはどうでしょう。「なるほど」「そうかなあ」なんて会話が弾みそうですね。

 

<4年1組 算数科「小数のしくみ」>

 小数を学習した4年生は、単位の換算もできるようになってきています。今日は、m、cm、mmの単位の換算の学習をしています。日常的に使うことで、身についていきますので、いろいろな長さをいくつかの単位で表してみるのもいいですね。

 

<4年2組 理科「雨水のゆくえと地面のようす」>

 4年生は、雨水のゆくえと地面のようすについて学習しています。今日は、校庭と砂場で、雨水の様子が違うことから、予想を立て、めあてを解決するために観察や実験をしていきます。

 

 <5年2組 外国語科「Can you play dodgeball ?」>

 5年生は、外国語活動で「can」を使った会話の発表会を行っていました。相手に聞いたり、自分のできることを紹介したりとスムーズに会話をしています。ジェスチャーもあって分かりやすいですね。

 

 

 

 

 

今日の給食

<献立> 塩ラーメン、もち米肉団子、すいか、牛乳

<一言> すいかがおいしい季節になりました。さっそく給食にすいかがでてきました。すいかは水分が多く、体に吸収されやすい糖分も多く含まれていて、汗をかいた後の水分補給や熱中症予防に役立つということです。これからすいかを食べるときなどに、お子さんに話してみてはいかがでしょうか。

ユネスコ出前授業(6年生)

 6年生は、昨日、「ユネスコ出前授業」を実施しました。いわきユネスコ協会の方々に、6年生に授業をしていただきました。

 1時間目は、「世界の平和とユネスコの活動」についてくわしく説明していただきました。

 2時間目は、戦争のない平和な世界を維持するためにはどうしたらよいのか、自分達に何ができるのかを考えました。

 

手作りづくし(4年生)

 4年生は、昨日、マヨネーズを作っている企業の方を講師に迎え、マヨネーズづくりをしました。マヨネーズは市販されているものというイメージがありますが、講師の方の説明や指導により、子供たち自身で実際にマヨネーズを作ってみました。

 そして、学校で作っているキュウリにマヨネーズをつけて食べました。「自分達で育てたキュウリを、これまた自分達で作ったマヨネーズをつけて食べる。」無農薬、添加物なしの味わいは、どうだったでしょうか。

 

 

図書ボランティアの方々による読み聞かせ

 今日は、4年生~6年生と、しおか学級で、図書ボランティアの方々によります読み聞かせをしていただきました。

 暑い日が続いているので、ひやっとする「お化けの話」を選んでくださっていたり、地球上に存在するものの役割を考えさせるような本を読んでくださいました。毎回、季節に合った本を読んでくださったり、学年の実態にあった本読んでくださったりと、図書ボランティアの方々の子供たちへの思いが伝わってきます。

 

<4年1組>


 

<5年1組>

 

<5年2組>

 

<6年1組>

 

 

<しおか学級(下学年)>

 

<しおか学級(上学年)>

 

<図書ボランティアの方々を募集しています>

 今年度も図書ボランティアの方々を募集しています。読み聞かせや図書室の整備などご協力いただける方がおりましたら、学校まで電話で連絡いただければ幸いです。

 読み聞かせの見学だけでも結構です。連絡をお待ちしております。

今日の給食

<献立> 夏野菜カレー(麦ご飯)、ひよこ豆のソテー、牛乳

<一言> 今日は、みんなが大好きなカレーです。夏野菜カレーで、たくさんの野菜が入っています。夏野菜を食べて、暑さに負けない体をつくってほしいと思います。

 

授業の様子(3年生)

 3年生は、書写の時間に丹先生にご指導をいただいてきましたが、今日は、1学期最後の授業となりました。今日は、「折れ」について学習しました。

 

 

今日の給食

<献立> ご飯、ご汁、五目きんぴら、鶏つくね、牛乳

<一言> 今日の給食は、一汁二菜の献立です。汁物のご汁には、すりつぶした大豆がたくさん入っていました。豆腐や油揚げ、そして味噌は、大豆から加工されてできたものです。3年生の10月頃に国語科で学習する「すがたをかえる大豆」という教材の中に出てきます。4年生以上はもう学習済みです。ご家庭で話題にしてみてはいかがでしょうか。

エコクッキング(5年生、6年生)

 5年生と6年生は、家庭科で学習していることを生かしながら、東武ガスの講師の方々の指導を受け、「エコクッキング」に挑戦しました。

 

<5年生>

 5年生は、「じゃがいも餅」を作りました。5年生のエコクッキングのポイントは、野菜の皮を捨てないことと水を使用する量を少なくすることです。ポテトの皮を油で揚げる「ポテトの皮フライ」を作りました。水は、ため洗いにより節水に努めました。

 

<6年生>

 6年生は、「ドライカレー」を作りました。6年生のエコクッキングのポイントも、野菜の皮を捨てないことと水を使用する量を少なくすることです。ドライカレーの野菜は皮ごと使いました。水は、5年生と同じで、ため洗いにより節水に努めました。

 

 

授業の様子(1年生、2年生)

 1年生と2年生の体育科「水遊び」の授業の様子です。「もぐる・浮く運動遊び」を中心に、練習しています。子供たちは、少しずつ長く潜れるようになってきました。また、壁を蹴って前へ進む「けのび」もできるようになってきました。

大休憩の様子

 今日の大休憩は、かなり暑かったですが、外で元気よく遊んでいました。暑いので教室に戻っていった子もいました。

 

今日の給食

<献立> ご飯、七夕スープ、星形ハンバーグおろしソースがけ、天の川ゼリー、牛乳

<一言> 7月7日(日)の七夕の日を前に、今日は「七夕献立」でした。給食センターでは、七夕の日の近くで、多くの学校が給食のある日に「七夕献立」など、季節や行事に合わせた献立を実施するそうです。全ての学校の行事等を考えながら設定してくださっているんですね。

 今日の給食は、天の川をイメージしたスープと、天の川ゼリーのデザートつきました。スープには、星形の人参も入れてくださったようです。

授業の様子(5年生)

 5年生の社会科と算数科の学習の様子をお知らせします。

 

<5年1組 算数科「合同な図形」>

 前の時間に「合同」については学習しています。今日は、合同な図形の性質について考えているところです。

 

<5年2組 社会科「くらしを支える食料生産」>

 スーパーマーケットの広告をもとに、私たちの暮らしを支える食料生産について考えようとしています。

 

図書ボランティアの方々による読み聞かせ

 今日は、1年生~3年生と、しおか学級で、図書ボランティアの方々によります読み聞かせをしていただきました。

 季節に合った本を読んでくださったり、学年の実態にあった本読んでくださったり、お二人で役割読みによる読み聞かせをしてくださったりと、図書ボランティアの方々が様々な工夫してくださっています。

 今日も、子供たちは、身を乗り出したり、お話や挿絵に反応したりと集中して聞いていました。最後に感想を伝えている学級もいました。

 

<1年1組>

 

<2年1組>

 

<2年2組>

 

<3年1組>

 

<3年2組>

 

<しおか学級(下学年)>

 

<しおか学級(上学年)>

 

<図書ボランティアの方々を募集しています>

 今年度も図書ボランティアの方々を募集しています。読み聞かせや図書室の整備などご協力いただける方がおりましたら、学校まで電話で連絡いただければ幸いです。

 読み聞かせの見学だけでも結構です。次回読み聞かせは、7月10日(水)です。連絡をお待ちしております。

今日の給食

<献立> ツナご飯、たまごスープ、たこナゲット、牛乳

<一言> 今日は、人気メニューのツナご飯です。各学級でお代わりをして食べた子がたくさんいたのではないでしょうか。ツナ(まぐろ)には、血液の流れをスムーズにし、脳の働きを活発にさせる働きがあるそうです。また、人参には、鼻や喉の粘膜を丈夫にして、悪い菌が体の中に入るのを防いでくれるカロテンという栄養素がたくさん含まれていて、病気と闘う力を持っているそうです。人気でおいしいというだけでなく、体によいこともたくさんある「ツナご飯」うれしいですね。

健康クイズオリエンテーリング(1年生)

 大休憩の時間に、保健委員会で企画した「健康クイズオリエンテーリング」を実施しました。昨日の全校集会でお知らせしていたものです。健康に関するクイズが体育館のあちこちに設置されていて、クイズを探し当ててその問題に〇か✕で答えるものです.今日は、1年生がチャレンジしました。

 

水泳学習(しおか学級、4年生)

 とても暑い一日で、プールでの学習は最高のようでした。

 しおか学級では、それぞれチャレンジする運動に合わせて、コースに分かれて活動していました。

 4年生は、現段階の自分の記録に挑戦していました。これからまだまだ水泳学習があるので、今よりももっと泳げるようがんばってほしいですね。

 

<しおか学級>

 

 

<4年生>

 

 

全校集会

 大休憩時に、全校集会を行いました。今回から、代表委員会が、進行など会を運営するようにしました。進行や開会の言葉、朝のあいさつ、閉会の言葉などしっかりと進めることができました。とても頼もしく思います。

 校長からは、「よい歯の学校表彰」でいただいた「優秀活動奨励賞」を保健委員会の委員長さんと副委員長さんに伝達しました。

 「校長先生のお話」では、賞をいただいたことを機に,これからも健康的な生活を心掛けていきましょうということを話しました。また、陸上競技大会での6年生の活躍の様子を伝えました。みんなで応援したことも大きな力になったことと話しました。そして、2名勤務しているALTの先生のうち1人の先生が、1学期いっぱいで本校での授業を終えることになることを話しました。

 その後、保健委員会から、保健委員会で実施するオリエンテーリングについて説明し、参加を呼びかけていました。

 

<体育館に集まった全校生>

 

<表彰>

 

<保健委員会からのお知らせ>

 

<進行や朝のあいさつ、はじめの言葉等を行った代表委員>

 

今日の給食

<献立> うずまきパン、かぼちゃのポタージュ、オムレツトマトソースかけ、コーヒー、牛乳

<一言> トマトソースの中には、セロリが入っています。セロリは、特徴のある香りがしますが、その香りの成分には、イライラをしずめる効果や食欲を出す効果、よく眠れる効果があるそうです。今は野菜として食べられていますが、大昔は薬として使われたり、香りが強いので魔除けで使われたりしたそうです。

授業の様子(2年生)

 2年生は、国語の授業「あったらいいな、こんなもの」で、相手の考えを引き出す質問をする学習をしています。相手の話を落とさないように聞いたり、自分の知りたいことを質問して聞いたりしています。質問して知ったことについての感想も話していました。

よむよむタイム(5年生、6年生)

 金曜日の朝は、「よむよむタイム」の日です。「継続は力なり」といいますが、静かに集中して読書をしていることが日常になってきました。

 図書室には、「夏休み 宿題おうえんします!」と題して「おすすめの本」を展示しています。宿題に限らず、夏休みもたくさんの本を読んでほしいと思います。ぜひ、小名浜図書館等、公共図書館にも子供たちと足を運んでみてください。

 

<5年生>

 

<6年生>

 

<図書室の展示>

 

授業の様子(3年生)

 3年生も、体育はプールで「水泳運動」でした。流れるプール状態になっているプールで、もぐったり、浮いたり、泳いだりしながら楽しんでいました。

 

授業の様子(2年生)

 2年生は、学級活動の授業で、講師をお呼びしての出前授業を行いました。「じょうぶな体」のために、特に骨の成長について学習しました。骨は、2~3年で新しく作り替えられることやじょうぶな骨のためには牛乳やヨーグルト(カルシウム)、肉や卵(たんぱく質)が必要なことを学びました。そして、丈夫な体のためには、「食事をしっかり取ること」、「たくさん運動すること」、「十分な睡眠をとること」の三つが大切なことも学びました。

 

授業の様子(しおか学級)

 しおか学級は、合同で「水遊び」や「水泳学習」を行いました。最初に水に慣れるために、輪やゴムボール拾いをしていました。たくさん取れたようです。

 

授業の様子(1年生)

 1年生は、生活科で育ててきた種の芽が出てきて、ある程度育ってきたので、花壇に移植しています。小さい鉢から苗を取り出して花壇に植えかえる方法を、ボランティアの方から教えていただきながら作業を進めました。

 

 

授業の様子(3年生)

 3年生の道徳の授業です。「ぬれた本 ーリンカーンー(正直、誠実)」の授業で、主人公リンカーンの言動をもとに、思いを考えることを通して、嘘をついたりごまかしたりせずに正直に真心ある行動をしようとする気持ちを育てる授業です。

 子供たちは、今まで嘘をついてしまったことなどを振り返り、正直に、誠実に行動しようという気持ちをワークシートに書いたり、発表したりしていました。

 

 

大休憩の様子

 今日の大休憩は、梅雨入りしたこともあってか蒸し暑い状態でした。そのせいか、外で遊ぶ子供たちはいつもより少ないようでした。それでも、外で遊んでいる子供たちは元気でした。

 

授業の様子(4年生、5年生)

 4年生と5年生の授業の様子をお知らせします。

 

<4年生>

 4年生は、社会科で「ごみのしょりと利用」について学習しています。今日は、ゴミ処理の課題について、岡山市といわき市を比較しながらまとめています。

 

<5年1組 国語科「みんなが使いやすいデザイン」>

 5年生は、国語科で、「ユニバーサルデザイン」について学習しています。タブレットを利用しながら、身の回りにあるユニバーサルデザインについて情報を集めています。

 

<5年2組 音楽科「アンサンブルの魅力」>

 5年生は、音楽科で合唱の単元を学習しています。音の重なりや響きを味わいながら表現したりしています。二つのパートに分かれて練習し、最後に一緒に歌って、音の重なりや響きを味わっていました。

 

授業の様子(1年生と2年生)

 1、2年生は、体育の合同で「水遊び」の授業を行っています。水にもぐることや浮くこと、泳ぐことを練習しています。それぞれの挑戦する段階に合わせて、3つのグループに分かれて練習しています。

 

今日の給食

<献立> ポークカレーライス、ブロッコリーソテー、オレンジ、牛乳

<一言> ブロッコリーは、緑黄色野菜で、食べている部分はつぼみと茎であることは、ご存じのとおりです。茎の方が、つぼみよりビタミンCが多く含まれているということもご存じですね。他にも、貧血予防の鉄などをしっかり取り込むために必要なビタミンKも含んでいるそうです。

 栄養があることは分かっているけど、気になるのは価格ですかね。最近少しは落ち着いてきているようですね。天気に左右されるので、平年通りの、作物にちょうど良い気候が続くと良いですね。

授業の様子(3年生、6年生)

 今日は、3年生と6年生の授業の様子をお知らせします。

 

<3年生 外国語活動>

 3年生は、「I like  ~ 」で好きなものを伝える学習をしています。好きなスポーツやものなどを伝え合っています。

 

<6年生 社会科>

 6年生は、社会科で「縄文のむらから古墳のくにへ」の単元の学習をしています。今日は、縄文時代の土器を古い順に並べることから、気づきを引き出しています。