かがやけ!西小

出来事

にっこり 新1年生保護者説明会


 この4月に入学予定のお子さんを持つ保護者の方を対象に
説明会を開きました。入学式まで一月半、希望に胸を膨らま
せて入学できるようみんなでサポートしたいですね。


 下校時のお迎え当番も決めました

病院 インフルエンザによる出席停止児童数


 2月10日(水)  インフルエンザによる出席停止児童数

 1年…8人  2年…7人  3年…7人
 4年…3人  5年…4人  6年…2人  計…31人

 ※ インフルエンザは、出席停止扱いです。
   発症から5日が経過し、解熱後2日経過しないと登校できません。

病院 インフルエンザによる出席停止児童数


 2月 9日(火)  インフルエンザによる出席停止児童数

 1年…7人  2年…7人  3年…8人
 4年…2人  5年…4人  6年…3人  計…31人

  ※ 昨日の月曜日から急に増えました。 

花丸 豆まき集会


 今日、2月3日は節分です。学校では,豆まき集会を行いました。
 はじめに、各学年の代表児童が、追い出したいオニを発表しました。
 いろいろなオニが、子どもたちの心の中にいるのだな、と驚きました。
1年代表
2年代表
3年代表
4年代表
5年代表
6年代表

次に、委員会の児童が「豆まき」の由来の説明やクイズを出しました。


いよいよ豆まきです。5年生の年男・年女たちが各教室で豆まきをしました。


病院 インフルエンザによる出席停止児童数


 2月 3日(水)  インフルエンザによる出席停止児童数 

 
1年…0人  2年…6人  3年…0人
 4年…2人  5年…0人  6年…1人  計…9人

 ※ 近隣の小学校では、学級閉鎖措置をとっているところもあるそうです。
   手洗い・うがいの励行、人混みに行かない等の予防を心がけましょう。

病院 インフルエンザによる出席停止児童数


2月 1日(月)  インフルエンザによる出席停止児童数

 1年…0人  2年…4人  3年…0人
 4年…3人  5年…0人  6年…0人   計…7人

 ※ 2年生では、水痘(水ぼうそう)での出席停止児童も出ています。

グループ 思いや考えを伝え合い、学び合う姿を求めて

 こたき29号でお知らせしたように、本校では、自分の思いや考えを確かに表現
し、伝え合う力を身に付けた子どもの育成をテーマに授業づくりを進めています。
自分たちで考えを出し合うことで、主体的な学習態度も育てていきたいと思います。
授業の様子を紹介します。

まずは、しっかり自分の考えを固めます。


隣同士ペアで意見交換をします。




グループで話し合う場も設けます。


 

発表する機会も多くします。


 読む、書くの基本もしっかりと指導します。

今年の10月には、西小の子どもたちの姿を市内の先生方に見ていただく
授業研究会があります。子どもたちの成長が楽しみです。

グループ 大休憩になわとび


 冬晴れで風もなく、絶好のなわとび日和。全校生で業間運動をしました。
 クラスで2チームずつ作り、長縄跳びで1分間にどれだけたくさん跳べるかに
挑戦しています。さすが高学年は、100回近く跳ぶことができました。



まる 校内書き初め会


 3学期の始まりと言えば、書き初めです。真剣に取り組んでいます。
 子どもたちが一生懸命に書いた作品は、どれも味があってすばらしです。