こんなことがありました。

東中の出来事

学校と地域の連携強化で登下校での安全確保を(川崎の通り魔事件から)

 本日28日(火)、朝の7時45分頃、川崎市登戸でスクールバスに乗車しようとした小学生達を刺身包丁を両手に持った男が次々と刺したという痛ましい通り魔事件が飛び込んできました。

 情報がまだ錯綜しているとのことで詳細はまだわかりませんが、19人が刺され、うち3人が心肺停止、小学生3人が重体という報道です。

 先週の「防犯ブザー購入希望のお知らせ」そして昨日の学校評議員会でも話題になりましたが、市内でも5月に入り、毎日のように不審者の出没情報があります。

 今回の通り魔事件をみると、防ぎようのない事件であり被害者のことを考えると心が痛みます。学校でも適宜、生徒に不審者対策や交通安全において注意喚起していますが、これからも一層、地域や保護者と協力して子ども達の安全を確保していかなければならないと感じます。

 また、生徒自身にも「対岸の火事」と思わず「自分の身は自分で守る」という「危機管理意識」を常に持たせるように指導していきたいと思います。

 保護者や地域の方々におかれましても、地域での不審者情報や危険な区域等の情報を、学校(場合によっては警察署)にお知らせいただければと思います。子ども達の安全を守る意味で学校と地域でより連携強化を図っていきたいと思います。

グループ 第1回学校評議員会で活発な意見交換!

 本日27日(月)、午後5時30分から学校評議員の方々にお出でいただき、最初に学校評議員の委嘱を行い、その後、自己紹介及び「第1回学校評議員会」を実施しました。

【校長から学校評議員の方々に委嘱状を交付しました】

 

 様々な分野から出席いただいた自治会、民生委員、PTA関係者等に学校評議員を校長が委嘱し、学校運営の方針や教育活動の計画等を説明します。その後、評議員の方々から学校の取り組みへの感想や意見・要望等をお聞きしましたことを、令和元年度の学校経営に反映していきたいと思います。

 今回の学校評議員会での主な案件や話題は以下の通りです。

 学校評議員との活発な意見交換が多かった案件を順に紹介します。

1位・・「昨今の学校の諸問題(ネットやSNSの弊害と防止策)について」

2位・・「金山公民館入口の歩行者用信号機設置の警察署への要望書提出について」

3位・・「不審者の出没が多発している中での生徒の安全確保について」

その他に以下のような話題について話しました。

・「教職員の働き方改革と部活動の休養日の設定について」

・「来春からの県立高校入試制度改革の仕組みについて」

・「生徒一人ひとりの学力向上を図る上での家庭学習の在り方について」

 

【評議員の方々から感想やご意見をいただきました】

 

 今回の貴重なご意見ご要望をこれからの教育活動で大いに生かしていきたいと思います。なお、令和元年度の取り組みについての反省や課題今後の改善策等について、2月に予定されている「第2回学校評議員会」で話し合われる予定になっています。

 

お知らせ 市中体連壮行会(平常心と克己心)

 本日27日(月)、本校体育館で「市中体連陸上大会及び総合大会の壮行会」が行われ、各部活動とも主将の決意表明やメンバー紹介を行い、決戦に向けて気持ち高めていました。

 校長の話では、練習では「失敗から学ぶ」「試合を想定したシュミレーション」「怪我の予防」についてそして大会本番では「平常心と克己心」について話しました。

【「平常心」と「克己心」を生徒に見せて大会に臨む態度について話しました】

 

【生徒玄関に掲示:克己心を読めた生徒が殆どいませんでした。でもこれで意味も読めるようにもなりましたね】

 

その後の「各部活動の選手紹介と抱負」では主将から呼名されると選手達は気合いを入れて返事をしていました。

 選手紹介後、生徒代表の生徒会長からの激励のことば」では「今までたくさんの時間を練習に費やし、くじけそうになったことを乗り越えて出場することは誇らしいことです。今まで培ったものを全て出し、悔いの残らないように戦ってほしい。私達東中生一同、全員で応援しています。」と力強い応援メッセージを送ってくれました。

【応援する生徒を代表して激励のことばを述べてくれました】

 

 

 そして校歌斉唱の後、市中体連大会に参加する選手を代表してバレー部部長から「感謝のことば」があり「毎日、貴重な練習時間を大切に使い一生懸命に練習してきたことを全員がベストなパフォーマンスをして、今までお世話になった先生方への感謝の気持ちを表したいと思います。本番まで練習を頑張りますので、応援よろしくお願いします。」とお礼のことばと大会に向けての力強い抱負を述べていました。

【選手を代表してお礼のことばと大会への意気込みを話してくれました】

 

 

【選手紹介と抱負】

 【陸上部】

 

 

【野球部】

 

 

【男子テニス部】

 

 

【女子テニス部】

 

 

【女子バレーボール部】

 

 

【剣道部】

 

 

【男子バスケットボール部】

 

 

【入退場曲や校歌の演奏をして応援してくれた吹奏楽部の皆さん!7月のコンクールに向けて頑張ってください】

 さあ、まずは、明日の中間テストに向け全力で取り組み、テスト終了後は市中体連モードでチーム一丸となって勝利を目指して練習に励んでほしいと思います。

 

 

 

 

NEW 今週から市中体連大会(対戦校決定!)

 市中体連大会がいよいよ5月30日(木),31日(金)の陸上競技大会を皮切りに、6月13日(木)~17日(月)の総合大会まで実施されます。

 今回は、主に団体戦の対戦校についてお知らせします。なお、詳細な情報は各部から配布されますので、そちらでご確認ください。保護者の方には生徒の輸送や応援等でご協力をいただきます。よろしくお願いいたします。

 

【陸上競技部 5/30,31 会場はいわき陸上競技場(平)】

 5/30の1日目は開会式が8:30~、競技は9:45~15:455/31の2日目の競技は9:00~13:40、閉会式が15:00の予定です。県大会の切符は各種目上位6位及び6チームです。県大会は7/3~5 福島市とうほう・みんなのスタジアム。

 

 

【軟式野球部 6/13、14、17 会場は市内4球場(グリーンS、平球場、小名浜球場、南部S】

 ・植田東中は第4シードのため2日目6/14小名浜球場9時より小名浜一中と江名中の勝者と対戦します。

  勝利した場合は13:30より準々決勝を同球場で戦います。県大会には26チーム中2校が出場権獲得します。県大会は7/22~24日 ヨーク開成山スタジアムなど4会場。

 

 

【ソフトテニス部 個人戦→6/13,14 団体戦→16日 会場はいわき市平テニスコート】

 ・男子団体戦は、6/16に2回戦で好間中と対戦します】

 ・女子団体戦は、6/16に第5シードのため三和中と大野中の勝者と対戦します。県大会には男女とも団体戦は4チーム、個人戦はベスト8までが出場権を獲得します。7/23,24日 会津総合運動公園テニスコート。

 

 

【女子バレーボール部 予選G→6/13、決勝T→14日、準決勝・決勝→16日 会場は南中と湯本二中】

・1部リーグの植田東中は13日湯本二中会場植田中及び磐崎中と予選リーグで対戦します。なお、県大会は上位4チームが出場します。7/23,24日 白河市中央体育館など3会場。

 

 

【男子バスケットボール部 1・2回戦→6/13,準々決勝→14日,決勝リーグ→17日 会場は1日目は関船体育館、磐崎中、泉中です。2日目は関船体育館 3日目は南部アリーナになります】

・植田東中は6/13の1回戦で玉川中と対戦します。場所は3会場のいずれかになりますがまだ未定です。県大会には上位4校が出場します。7/23,24日 須賀川アリーナなど2会場。

 

 

【剣道部 団体戦→6/15,個人戦→16 会場は平第一中学校】

男子団体戦は、6/15に予選リーグで勿来一中、内郷一中、磐崎中と対戦します。なお、女子は個人戦のみに出場します。県大会には男女とも団体戦は4チーム、個人戦はベスト8までが出場権を獲得します。7/23,24日 南相馬市スポーツセンター。

 

 

この他に卓球(14日 南部アリーナ)、水泳(14,15日 市民プール)、新体操(15日 南部アリーナ)個人で参加します。

 

本日27日(月)14時30分より「市中体連陸上・総合大会壮行会を本校体育館で実施します。ホームページでも掲載しますので後でご覧になってください。  

  

 

 

NEW 来週の主な予定(壮行会、中間試験、市中体連陸上、衣替え移行etc)

 来週27日(月)から31日(金)までの植田東中の主な予定をお知らせします。

来週は「衣替え移行期間」です。衣替え完全実施は6月3日(月)からになります。 

 

27日(月)

市中体連壮行会(6校時14時30分頃開始)※保護者の方もご覧いただけますので、お時間のある方はスリッパ持参で直接体育館にお越しください。 ●第1回学校評議員会(17時)●ALT来校 ●「ノー部活動デー」

 

28日(火)

中間テスト(1、2年 ②社 ③数 ④理 ⑤英 ⑥国  3年   ②英 ③数 ④理 ⑤国 ⑥社)

 

29日(水) 
●ALT来校 

 

30日(木)

市中体連陸上大会1日目(いわき市陸上競技場)●ALT来校

 

31日(金)

市中体連陸上大会2日目(いわき市陸上競技場)●英語検定試験 ●ALT来校

 

※なお、市総合大会(6月13日~)の部活動組合せ抽選会が今週実施され、対戦相手が決定しました。

 ソフトテニス部、軟式野球部、バレーボール部、バスケットボール部、剣道部対戦相及び陸上部の参加種目の詳細等につきましては、来週のホームページで対戦校、対戦日時、対戦時間等を掲載します。(野球及びソフトテニスの組合せについては掲載済)

 

 

重要 5月に入り不審者が急増(注意!)

 5月の連休明けから、暖かくなると同時に「不審者」が急増しています。今週だけでもほぼ毎日のように不審者が市内各地で現れています。主に中高生に対する声かけや露出狂などの情報が入ってきます。

 幸いなことに今までに実被害はありませんが、今後の被害が心配されます。生徒の安全な登下校のために「複数での登下校」「人通りの多い道路利用」「保護者の方による送迎」「安全な場所への避難」「青パトなどによる巡回」などを今後も指導し実施していきます。

 昨日23日(木)のお知らせ(下のPDF参照)で配布しましたが、生徒が自らの身を守る上で「防犯ブザー」を着用し、いざという時に使用することも防衛策の一つと考えます。小学校の時に配布されたものや市販の防犯グッズでもかまいませんが、学校でも希望者に「防犯ブザー」の購入についてお知らせいたしましたので、必要な方は30日(木)までに学級担任まで800円とともに申し込んでください。

 学校でも安全についてその都度、生徒に指導していますが、ご家庭でも十分に話し合ってほしいと思います。

【昨日配布した「防犯ブザー購入希望のお知らせ」】を閲覧する場合は次のPDFを開いてください。

   防犯ブザー購入のお知らせ.pdf

 

試験 体育祭→中間テストに切換え完了!(前回のローマ字テストの解答有】 

 体育祭が終了し中間テストに向けての切り換えスイッチが入り、昨日の23日から昼休みは「STUDY TIME」いわゆる自主学習が開始されました。1年生にとっては初めて実施される定期テストで不安も大きいと思いますが、定期テストは、授業で学習した内容を理解したかどうかを確認するための試験です。ですから4月から今まで学習してきた内容をしっかりと学び直してほしいと思います。

 今の3年生から県立高校の入試制度が大きく変わります。主な変更点は今まで1月末か2月初旬に実施していた「Ⅰ期選抜入試」に代わり、3月上旬に「特色選抜」と「共通選抜」が実施され、全員が学力検査を受けるようになります。

 ですから今の3年生だけでなく1・2年生もしっかりと学力をつける必要があります。そのために日頃の授業や家庭学習そして定期テストに自分なりに積極的に取り組んでほしいと思います。

 

 さて、前回のローマ字テストの2問、今日の1年生の授業の中で出題されたものですができましたか? 解答は・・・ Q1「ラッコ」→ rakko      (つまる音の時は、次に続く文字を重ねます その他の例 natto

                  Q2「はんぺん」→hampen    (hanpenと書いた人はいませんか?)

     b, p, mの前はnではなくmですよね。今も昔も変わりません。大人の皆様も習っているはずです(笑)もちろん2問とも正解ですよね????? 他の例) 天ぷら→ tempura  難波→Namba  

※P.S.先ほど、とある英語専門の中学校長先生から電話があり、「ラッコはローマ字で書くの?英語でラッコってあるんじゃない?」という素晴らしいご指摘がありましたが今回はご了承ください。ちなみにラッコを英語で言うと“sea  otter”です。あまり聞き慣れないですね。

ご指摘いただきました、医療創生大学隣りの校長先生(?)、誠にありがとうございました。 

 

【STUDY TIMEの様子】

【1-1  1年は1クラス32名で多く感じますね。昔は1クラス45名位いたのですが】

 

【1-2 ん?なぜかカメラ目線の生徒達が3名ほど。気が散りましたかね】

 

【2-1 とても立派な姿勢の生徒が多いです。今の時代スマホで前屈みの生徒が多い中、立派です】

 

【2-2 一人ひとり取り組む教科は違いました。苦手教科の克服を目指してください】

 

【2-3 空席の所は、休みではなく花への水やりなど係活動をしています。】

 

【3-1 3年生になると学習内容も難しくなります。先生だけでなく友達にも気軽に聞こう】

 

【3-2 担任の先生が黒板にいくつか「因数分解」のポイントを書いていました】

 

 

鉛筆 Can you write Roman characters correctly ?

 本日24日(金)、3校時の1年2組の英語の授業を参観してきました。ALTのウィル先生も教えていただきました。今日の英語の授業では、Roman character(ローマ字)の練習でした。生徒達にとっては小学校3年生でほんの少ししか習わないローマ字です。特に中学校ではヘボン式で覚えることになるので少し戸惑う生徒もいました。

 ヘボン式とは、たとえば「ち」「し」は小学校では「ti」「si」ですが、中学校で習うのは「chi」「shi」となります。その他にも例外があるので、簡単なようで意外とつまずく生徒が多いと思います。

 1年2組の生徒達は、ローマ字の問題を解き、2人の先生にチェックを受けていました。間違いがあった生徒も多かったのですが、それでいいのです。大切なことは「間違いがわかり次にできる」ようになればよいのです。ですから「間違いから学ぶ」ことが授業でも家庭学習でも大切なことです。学力を上げるためには「間違い」から学び次に生かしてほしいと思います。

 さあ、来週の28日(火)の中間テストに向けて、授業でできなかった所を中心に一生懸命に取り組む週末にしてテストに臨むことを期待したいと思います。

 

※ ホームページをご覧になっているあなたに、この授業でのローマ字の問題に挑戦していただきます。

    Q1 ラッコ →  Q2 はんぺん →  【解答は次号で】

中学生1年生にはやや難しいですが、大人の方にはあまりにも簡単な問題ですね???

   

【ALTのウィル先生のnネイティブな発音を聞いて学んでいます。sinkとthink, rightとlightなど難しいですよね】

【どの生徒もアルファベットの問題に積極的に取り組んでいました】

【ウィル先生も間違った問題への説明にやや四苦八苦していました】

【ALTとJTEの2人の先生のチェックを受けています。途中で私もチェッカーとして手伝いました】

【校長先生の名前をローマ字で書けるかな?と問題を出してみました。「つ」「し」「ち」が間違いやすいですね】

 

【授業が終了し、終わりのグリーティングでは大きな声でした】 

お祝い 体育祭⑧(閉会式及び雑感)

 朝から数々の種目に燃えた時間もあっという間に過ぎ、閉会式を迎えました。

結果は1年は2組、2年は3組、そして3年は1組が各学年で1位になりました。そして連合チームは3-1連合が優勝しました。

 勝ったクラスは嬉しいし、負けたクラスは悔しいと思います。でもそれでいいのです。勝った時に嬉しかったり喜ぶのは当然です。でも負けても悔しがることは決してマイナスではありません。一生懸命に取り組んだからこそ、悔しいと感じるのです。

 今回の体育祭で、植田東中の生徒達の底力を痛烈に感じました。そして「この生徒達なら困難にも立ち向かい乗り越えられる」と感じました。決してお世辞ではありません。

 来週には「中間テスト」があります。勉強を好きでたまらない人はあまりいません。ですが、自分の可能性を信じてやるだけやってみることが大切です。結果よりも今は「頑張る」というプロセスを大切にしてほしいと思います。東中の生徒には「自分で自分を褒められる人」になってほしいと思います。

 中間テストの後には、市中体連大会が陸上競技を皮切りにスタートします。私たち教職員も今回の体育祭が成功のうちに終了し、次の「中間テスト、市中体連、吹奏楽コンクール」と生徒達が「切り換えスイッチ」を入れられるように指導していきたいと思います。

 最後に、今回の体育祭、本当に生徒達は頑張りました。家庭でも夕食の話題出していただければと思います。

 

【閉会式前に整理体操でクールダウンしました。肉離れなど大きな怪我をする生徒がいなかったので安心しました】

【各クラス代表が表彰を受けました】

【教頭先生からも「講評」の中で、生徒の皆さんを褒めていました】

【最後に全員で東中の校歌を声高らかに歌い、体育祭は大成功のうちに終了しました】

お祝い 体育祭⑦(大玉送り)

 いよいよ最後の種目「大玉送り」。この種目は両連合チームが大きな玉を頭上で送り、速くゴールした方が勝利となります。多い生徒で6種目、少ない生徒でも4種目に参加した後だけに相当、疲労困憊していると思いますが、疲れを微塵も見せずに取り組んでいました。さすがですね! 大人なら完璧にグロッキーです。それも全ての種目に手を抜くことなく取り組んでいたから、頭が下がります。

【大玉を次へ次へと運んでいました】

【時に落ちそうになってもみんなで堪えていました】

【お互いにシーソーゲームで1勝1敗のタイになり、この種目も最終決戦になりました】

【どの生徒も、体だけでなく、心と心で大玉を運んでいました】

【両チームとも緑と赤の大玉を運ぶ様子。生徒達が素晴らしく、勝負に関係なく、すがすがしい気持ちになったのは私だけではなかったと思います】

お祝い 体育祭⑥(前例なき綱引き対決)

 東魂ジャンプの後は、「連合対抗綱引き」! お互いに力が拮抗していただけに結果はいかに?

 そして東中で初めて実施した「前例なき綱引き対決」とは?

 

【連合チームが40数名ずつに分かれて大所帯での対決に生徒達は大興奮】

【実力が拮抗していましたので、戦いは長期戦となりました】

【両軍1勝1敗での最終戦。精根尽き果てるまで勝利目指して頑張る姿、とてもかっこよかったです!】

【東中の生徒の「ひたむきさ」や「団結力」を肌で感じました。Bravo !】

 

【前代未聞の対決とは?そう勝利した生徒のチームに、「保護者+教職員チーム」が挑んだのです】

【この戦いも1勝1敗での最終決戦!

親の面子と子どものうっぷん晴らし」の戦いとなりましたが勝負の行方は?」

【必死の形相のPTAチーム。 あらら、○○先生、ものすごい形相で引っ張っています】

【PTAの勝利!見てください、保護者のこの喜びよう。お疲れ様でした。明日の筋肉痛は覚悟しましょう】

 

【P.S. 敗れた生徒のあるつぶやき「大人げない」(確かにそうかも。でも本気で戦ったくれた保護者に敬意を)】 

お祝い 体育祭⑤(一番練習した長縄対決)

 日頃の練習で最も練習に熱が入っていた「長縄跳び<通称 東魂ジャンプ>」

生徒達は、授業だけでなく昼休みなども多くの時間をかけて練習した長縄ですので、大いに盛り上がりました

 どのクラスも廻し手とジャンプする生徒の息が合うようにと大きな掛け声をかけていました。こういうことでクラスが団結することが多いと思います。

【1ー1】

【1-2】

【2-1】

【2-2】

【2-3】

【3-1】

【3-2】

【長縄の跳んだ回数と順位を放送され、狂喜乱舞?するクラス!それだけ嬉しいんですよね】

お祝い 体育祭④(午後の部ダンスでスタート)

 順延となり、本日はお弁当ではなく給食でしたが、ハンバーガーの給食だったのでFast  Food的な感覚で食べられたので生徒達は早めに済ませることができました。

 いよいよ、午後の部! 東中恒例になった「3年生の創作ダンス」。男女ともに軽快な音楽とともに、本当に一生懸命にダンスしていました。まさに今時の生徒達ですね。

【1組のダンス】

【担任の先生も生徒と共に弾けてくれました。こういうのが師弟同行でいいですね】

【ダンス後の記念撮影です】

 

【2組のダンス】

【2組の面のゴムが外れた生徒がおり担任の先生が必死で直しましたが、時既に遅し。次のダンスに進んでしまいました。でもこういう担任の思いが素敵ですね】

【2組もダンス後記念撮影。卒業の時に懐かしく見るんだろうね】

お祝い 体育祭③(宝探し・Climaxの選抜リレー)

 学年対抗種目が終了し、午前の部は残すところ、来場者種目の「宝探し」と最高潮に盛り上がる「東魂選抜リレー」があり、選手達はもちろんのこと、応援する生徒達も必死に声を出して応援していました。

【来場者の「宝探し」】

【ALTのウィル先生も参加し、校長と日英競走?をしました】

 

【女子のスタート直後の様子】 

【バトン渡しがうまくいけば?】

【激走を繰り返し抜きつ抜かれつの白熱した展開でした】

【最終ランナー(アンカー)のゴールシーン】

【女子も大盛り上がりの選抜東魂リレー】

 

 

【リレー開始前に精鋭達が気合いを入れています】

【女子に続いて男子のスタート】

【男子の気迫は鬼気迫るものがあります】

【少々の距離を一気に詰めて逆転する選手もいました】

【栄光のゴールテープを切る選手】

【最後まであきらめずに走りきるところがいいですね】

お祝い 体育祭①(Best Condition)

 本日22日(水)、待ちに待った「体育祭」を実施しています。 

 当初の予定では昨日21日でしたが、大雨のため本日に延期しての実施となりました。昨日の大雨でグラウンドは湖のような状態でしたが、今日の校庭は見事なほどベストコンディションです。

 実は、植田東中の校庭の水はけは、本当に速く、1~2時間もすればどんなにどしゃぶりでも全く水たまりがなくなるどころか、最高の状態になります。ですから本日は砂埃もたたず、生徒達は素晴らしい環境のもとで体育祭を実施しています。

 開会式では、PTA会長や汐見が丘小の校長先生など多くの来賓や保護者、地域の方々も生徒の練習の成果を満喫してくれています。

 本日、仕事等でご覧いただけない保護者の方々には、その様子を多くの写真におさめましたのでご覧になって雰囲気を感じていただければ幸いです。

【開会式】

【生徒達は、開会式の集合場所まで走って移動です】

【選手宣誓を堂々と行いました】

【怪我の予防のため、準備運動をしっかり行っています】

 

【1年:鮫川くだり】

【乗り手1名 支え1名 その他は馬になり競走です】 

 

【2年 台風の目】

【棒の両端を持ち中央コーンに向かい左回りで回転しスタート地点に戻り次のペアに】

 

【3年 魔法の絨毯】

【2人でブルーシートを持ち、シートの上を4~5名が乗り、引っ張りながら移動し競い合う競技です】

お祝い 体育祭②(戦慄の学年対抗戦)

 1年「鮫川くだり」、2年「台風の目」、3年「魔法の絨毯」でお互いに最初の学年対抗戦を実施しましたが、続いて学年対抗の第2弾! 1年「東魂バウンド」2年「東魂ムカデ」3年「棒引き」の対決の様子です。

 

【1年「東魂バウンド」】

【4人一組で大玉を移動させます。途中でハードルの障害物をうまく越えるようなバウンドがポイントです】

 

【2年 東魂ムカデ】

【言わずと知れたヒモを足に結んでムカデのように進みます。3組がとてもスムーズに進んでいたと思います】 

 

【3年 棒引き】

【自分の陣地に棒を完全に入れる種目です。引っ張るタイミングや何人が加勢するかがポイントです】

第67回 いわき市中学校体育大会 軟式野球競技 組み合わせ

いわき市中体連 軟式野球大会の組み合わせが決まりました。

 大会期日:令和元年6月13日(木)・14日(金)・17日(月)

 会場:大会1日目(小名浜球場)、大会2日目(小名浜球場)、大会3日目(いわきグリーンスタジアム)

 

組み合わせは、こちらをクリックしてください。

     ↓

2019市中体連組合せ表.pdf

 

お知らせ 汐見が丘小の子ども達は元気で素晴らしい!(運動会にて)

 先週の18日(土)汐見が丘小の大運動会に来賓として出席してきました。

 開会式では、1年生から6年生まで、きびきびした動きそして大きな声で応援歌を歌う姿を見て、とても頼もしく思えました。校長先生や来賓の方の挨拶の時も、元気に返事する姿6年生を中心に紅白の応援合戦をする姿は、本当に素晴らしく思わず拍手をしました。

 もちろん児童の皆さんが素晴らしいのですが、授業などで毎日児童を指導し見守ってくれた教職員の献身的な取り組みがあったからこそ、できた素晴らしい運動会でした。特に児童が迷っている時に、そっと近づき支援する先生方が目を引きました。

 私たち中学校も、汐見が丘小の児童や先生方に負けないように、明日の体育祭を立派に成功させたいと思います。

【開会式での白組の児童の皆さん】

【開会式での赤組の児童の皆さん】

【ゴール目がけて最後まで力を抜かずに走りきっていました】

【種目に出ている児童だけでなく、係の仕事をしている児童もとても立派でした】

嵐 大雨降雨中(明日に順延の体育祭)

 本日21日(火)、天気が良ければ体育祭の予定でしたが、昨日の天気予報で大雨の予報でしたので、順延を決定したことについては、昨日の夕方に安心安全メールと本ホームページに掲載しました。

 本日12時現在、暴風・洪水警報及び大雨・雷注意報が発令されています。写真のように本校の校庭も大雨の影響で校庭は湖のような状態です。昨日の午後にせっかく石灰で引いたトラックなどのラインも全て消え、明日の早朝に引き直しです。

 ただ、私たち教職員の願いは、生徒達にベストの環境で体育祭をやらせてあげたいという思いがあります。明日は晴天の予報です。幸いなことに本校の校庭の水はけがすこぶる良く、止んで1~2時間もすれば絶好のグラウンド状態になりますので、期待したいと思います。

 明日、お時間のある保護者の方々及び地域の皆さんは、お子さんの様子や植田東中の雰囲気を見に来校いただければ幸いです。

【昼間の校庭の状態は、一面水浸しです】

【午後6時以降は、20%以下の予報です】

【明日は、どの時間帯も降水確率10%で晴れの予報です。予報通りなら、明日は絶好の体育祭日和になります】

 

明日の体育祭について(順延のお知らせ)

天気予報では、明日の日中は雨が続くと予想されています。

良いコンディションで競技を実施するため、体育祭を、

※明後日の22日(水)に延期いたします。

生徒たちには、学校で連絡しました。

【明日の日程等】
◇授業:6校時授業です。
(水曜の授業(1~5校時)+木曜の6校時)

◇お昼
 ・明日 弁当
 ・明後日 給食です。
(お昼は今までの予定通りです。変更はありません。)

◇部活動
 ・通常通り実施します。
(明後日の体育祭の日は、部活動休養日となります。)

※明後日、校庭の状況と準備の関係で多少時間がずれることが考えられますが、ご了承ください。

NEW 中体連に向けて充実した練習を(屋外の部活動)

 本日17日(金)は家庭訪問最終日ですが、生徒達にとっては今週は午前授業でしたので、午後は2時間たっぷりと練習に励むことができました。どの部活動も試合を想定した練習に取り組んでいます。

 部活動の顧問をしている頃、この時期に生徒によく話したことは、「練習のための練習ではいけない」「試合本番の練習をする」ことです。そしてこれは野球部を例に出して話したことですが「1点差で負けている最終回、2死満塁、あなたがバッターです。あなたの打球は残念ながらピッチャーフライで、今まさに相手投手のグローブの中に吸い込まれ敗退寸前です。」そこで神様が1ヶ月前の今に戻してくれました「さあ、今の練習を続けますか? これからの1ヶ月、どんな練習をしますか?」と。

 すると生徒のモチベーションが劇的に変わりました。エラーしても本番と同じようにすぐに拾って次のプレーを、バントでここで決めなければ負けると思いながら必死になるなど。

 市中体連、誰でも緊張します。でも練習に裏付けられた自信があれば、きっと試合に生きてくるはずです。生徒の皆さん、頑張って悔いのない練習そして大会にしてほしいと思います。

 なお、来週の21日~23日に各部活動ごとに各校の顧問の先生方が集まって専門部会が開かれいます。そこで組合せ抽選が行われ、対戦相手が決定します。植田東中で選手を激励する市中体連壮行会は27日(月)の午後に体育館で行われます。

 

陸上部:タイムを縮めたり記録を伸ばすために試行錯誤して取り組むことです。自己との戦いに克つことです。

 

 

野球部:細かいフォーメーション練習そして投手力、守備力、攻撃力・機動力をバランスよく高めることです。

 

 

ソフトテニス部:ダブルスの位置取りそして相手の弱点を速く見つけ対応する練習に磨きをかけることです。

 

 

NEW 中体連及びコンクールに向けて(屋内の部活動)

 屋外の部活動は晴天の場合、強風の場合、雨天の場合など気象条件によって対策が異なります。特に梅雨時の大会だけに風の強い日や雨天での対策を練習で積むことが求められます。

 屋外競技に比べ、雨天での心配がないのが屋内競技です。しかし、相手も同じ条件ですので、いかにチームワークを生かして自分たちのペースに持ち込むかが大切になってきます。

 

 バレーボール部:実力伯仲の相手との戦いでは、試合の流れをつかみ相手チームの勢いをいかに止めるかです。

 

 

 バスケットボール部:シュートの後のリバウンドが勝敗の行方を左右します。とにかく走り負けないことです。

 

 剣道部:相手の得意技を封じて、いかに自分の得意技を出せるかをシュミレーションすることが大切です。

 

今日は体育館がバスケの使用日のため、剣道部はミーティング中です。(ですので写真2枚です。あしからず)

 

 吹奏楽部:大会は7月ですが、まだまだ先と思わずに各パートごとにスキルアップを図ってください。

NEW 目指せ「二刀流」!【体育祭・部活(体力)と中間テスト(学力)】

 現在、来週21日(火)の体育祭に向けて一生懸命に練習に取り組んでいます。また、市中体連も陸上は2週間後に総合大会も残り1ヶ月を切り、勝利に向けて調整に余念がない時期です。

 一人ひとりの生徒を見るとやや疲れ気味の様子もうかがえます。そのため、体育祭前日と体育祭当日は、部活動休養日とします。練習で体を鍛えることも大切ですが、休養も強くなるためにとても大切です。体の十分なケアをして怪我の予防に努めることは必要不可欠なことです。

 また、28日(火)には、中間テストが控えています。テスト範囲は配布済みですが、計画的に学習して試験に臨んでほしいと思います。結果も大切ですが、テストまでのプロセスでしっかりと取り組む習慣をつけてほしいと思います。

 一番大切にしてほしいことは、日々の授業です。受け身ではなく自分から積極的に授業に臨む「アクティブラーニング」を実践することが成績アップへの近道になります。「勉強が大好き」という人はあまりいません。でも勉強に意欲的に取り組み「わかった!できた!」という成就感・充実感が勉強へのモチベーションを上げます。そのためにはますアクションを起こさなければ始まりません。ご家庭でもただ「勉強しろ!」と高圧的に話すのではなく、ぜひ、お子さんの「やる気」を引き出す話術を磨いていただければと思います。

 自分の子どもに話す時にどうしても感情的になってしまう(私も違わずですが)場合が多々ありますが、私たち大人も冷静に自分の子どもにどのように働きかければ、効果的であるかを勉強していくことも必要と感じます。

 生徒達は、今、運動にも勉強にもやや飽和状態にあるかもしれませんので、学校でも注意深く観察するとともに、苦境を乗り越えることで大きく成長できることも考えて指導してまいりますので、保護者の方にもぜひご協力いただければと思います。

 運動も勉強も他の人との比較ではなく、自分自身に問いかけ相談してバランス良く取り組む術を生徒には学んでもらい、「自分なりの二刀流」を目指してもらいたいと思います。

【本日の授業の様子】

【1-1「道徳」 時間を大切にすること、誘惑に負けずに心にブレーキをかけることが大切です】

 

【1-2「道徳」 ゴミを捨てる行為は、信用も捨てる行為と同じ。自分に誇れる行動をしよう】

 

【2-1「社会 地理」 勿来地区の地元を調べよう。他の中学校との距離を地図から計算していました】

 

【2-2「音楽」 生徒全員が大きな声で歌っていました。合唱コンクールが楽しみですね】

 

【2-3「国語 古典」文学史の説明ということで、清少納言の枕草子について勉強していました】

 

【しおさい「英語」 英語の読み物の重要な単語やイディオムについてノートにまとめていました】

 

【3-1「数学」 乗法公式で(2X+5)(X-5)=?などを解いていました。この次は因数分解に入りますね】

 

【3-2「英語」 受け身(be + 過去分詞)の学習 Many students will be bewildered by much homework .】 

 

 

 

 

  

NEW 来週(20~24日)の主な予定!

 来週20日(月)~24日(金)までの主な予定を掲載いたします。

 ・20日(月)ALT訪問(~24日) 体育祭最終全体練習(4校時) 

        体育祭準備(5、6校時) 部活動休養日 ノー残業デー

 ・21日(火)体育祭(雨天の時は22日(水)に順延)

       (雨天順延の時は、水曜の授業+木曜の5校時の授業になります。)

        弁当持参(保護者の皆さんと一緒に昼食を食べても結構です。 

        部活動休養日

 ・22日(水)~24日(金)

        中間テスト前「スタデイ タイム」(昼休みの自主学習を実施)

 ・26日(日)~27日(月)

        中間テスト前のため、部活動中止

 

NEW 本日、家庭訪問最終日!

 本日17日(金)、家庭訪問5日目で最終日となります。お仕事等でお忙しい中、時間を割いていただき誠に有り難うございました。

 各学年とも家でのお子さんの様子や保護者の方々からの意見・要望等をお聞きすることができました。要望等に関しましては、学校で十分に検討した上でご回答させていただきます。

 また、訪問時刻に大幅に遅れることのないように努めていましたが、予定時刻より大幅に遅れたご家庭にはお詫び申し上げます。保護者の方々からの生の声を、今後の植田東中学校の教育活動に反映してまいりますので、ご理解とご協力を今後ともよろしくお願いいたします。

NEW 来週の体育祭の予行を実施(その1)!

 本日15日(水)の午前に、来週21日(火)に実施される体育祭の予行を実施しました。全体練習を数回実施しましたが、本日は開会式から閉会式までの流れを一通り練習することを目的に行いました。また、リレーなど本番前に相手チームとの駆け引きとなる競い合いをしました。さて本番までにどのような戦略を立てるのでしょうか?

※予行で実施した式や種目です(前半部分)

【開会式での国旗掲揚】

【開会式後の準備運動】

【1年 鮫川下り】

【2年 東魂ムカデ】

【3年 棒引き】

NEW 来週の体育祭の予行を実施(その2)!

 体育祭予行の後半は、連合選抜リレー東魂綱引き、そして大玉送りなど、全校性が勝利のために競い合う競技でしたので、予行にもかかわらず、黄色い声援などで大いに盛り上がりました。

   なお、予行では実施しませんでしたが、この他に「東魂バウンド(1年)」「台風の目(2年)」「魔法の絨毯(3年)」「宝拾い(来場者)」「創作ダンス」などがあります。

 ぜひ、お時間のある方は、子ども達の活躍する姿を参観に来校していただければと思います。なお、当日、昼食を生徒と一緒に取りたい方は、校庭もしくは体育館で一緒にお昼を食べることができます。 

【連合選抜リレー(女子)】

【アンカーがゴールのテープを切りました。果たして本番では?】

 

【連合選抜リレー(男子)】

【一人200Mを走り終えてやや疲れ気味です】

 

【東魂ジャンプ(通称長縄跳び)】

【一堂に並び5分間の累計数での勝負です】

【1-1】

【1-2】

【2-1】

【2-2】

【2-3】

【3-1】

【3-2】

 

【大玉送り】

 

【閉会式】

【閉会式で校歌斉唱】

【閉会式の終わりの頃はやや疲れ気味】→このあと生徒は、午後は部活動です。先生方は家庭訪問で大変です!

 

【怪我や事故防止についてのお願い】

 来週の体育祭本番では、生徒達も予行以上にハッスルすると思いますが、くれぐれも怪我等には十分に注意するようにしてほしいと思います。

 また、先週の土曜日に鏡石の小学校で、つむじ風によりテントが吹き飛び、けが人が出るという事故が起きてしまいました。

 この事故を受けて県教育委員会から緊急通知がでましたが、本校でもテントの杭打ちと土嚢の重しを載せてテントが飛ばされないように対策をとるとともに、生徒達には、つむじ風等が発生した場合の対処法について本日指導しました。来校される保護者や地域の方々もつむじ風等が発生した場合には、進行方向と逆の方に避難してほしいと思います。

 また、雷が鳴った場合は原則として競技を一時中断し、安全を確認してから再開する予定です。

了解 清掃時間でもSelf-Controlでも部活動でも・・・

 前回、掲載したTPO。生徒が清掃の時間に一番意識するのは「無言清掃」です。でもそれだけでは中学生としては物足りないです。

 やはり中学生であれば、清掃時間にどうすれば快適な学習環境を整えられるかを考えて清掃すべきです。具体的な例をあげれば、普段の掃き掃除や雑巾がけなどの決まったroutine(ルーティーン)だけをして、自分のnorma(ノルマ)が終わったら、終了の音楽や合図を待つ生徒がよくいます。(本校に限ったことではなく一般的に)

 しかし、大切なことは快適な環境を考えれば、たとえば「黒板の板書の跡が残っているから、もう一度きれいに拭こう」「黒板のチョークの粉が溜まっているので雑巾できれいに拭きとろう」「自分の担当の場所以外で汚れの目立つ所があれば、率先してきれいにしよう」など、見つけようとする眼があれば、清掃時間が今までと違って新鮮な時間になると思います。それができるのは植田東中生であると思います。

 

(掃除の様子)一生懸命に取り組んでいる東中生はとても立派です。でももっと高みを目指そう!You can do it !

【職員室:お世話になっている先生方への想いを込めて掃き掃除やゴミ収集をしています】

【男子トイレ:隅々まで細かいゴミを拾ってくれています】

【女子トイレ:しっかりと腰を下ろし雑巾がけをする姿、すばらしいですね】

【教室掃除1:教室の後ろの清掃が終わり机と椅子を引きずらずに、しっかり持って移動させています】

【教室掃除2:教室の隅までしっかりと目を行き届かせています】

【教室掃除3:一人ひとりが分担場所や役割を考えて行動していますね】

【階 段:男子も女子も掃き掃除や拭き掃除を丁寧にしています】

【音楽室:掃除機を使って絨毯をきれいにしています】

【技術室:水回りのステンレスをスポンジで洗っています】

【先生方も生徒に負けずに一生懸命に雑巾がけをしています。「師弟同行」や「率先垂範」によって、生徒と教師の信頼関係が築かれます】

【放送室:絨毯なので、通称コロコロでゴミを取っています】

【配膳室:給食を保管する所なので、念入りに掃除してくれています】

【体育館:広いフロアを少ない人数でモップがけしています】

【体育館通路:ブルーのマットが微妙にズレていたところを見逃さず揃えていました。まさにこの行動がグッド!】

【清掃終了後、きちんと整列し終了の合図を待っている生徒】

【心を落ち着かせて整列する生徒】

 

 また、清掃後に行う「Self-Control(セルフコントロール)」も慣れてくるとただやらされている感が出てきて効果的な振り返りができません。朝のSelf-Controlと帰りのSelf-Controlで日々の自分を見つめ改善するべきことは改善し、良かった所は続けることを通して、自分を高めてほしいと思います。

 間近に迫った市中体連大会で戦う時に、にわか仕込みの「平常心」や「克己心」の薄っぺらい精神では、本番で緊張し最大限に力を発揮することはできません。強いと感じるチームには日々の裏付けられた「平常心」「克己心」が存在します。

 清掃活動、セルフコントロール、部活動そしてもちろん学習において、自分を高める努力が必要になってきます。TPOを意識して行動することは、効果的な方法の一つだと思います。

 

 ※ 本校には、自発的に参加するボランティア「東隊」という組織があります。これは、有志が自らの意志で入隊し、トイレの便器をピカピカにするなど様々な奉仕を行う自慢の隊員です。1年生の皆さんもぜひ入隊してみてはいかがでしょうか?

喜ぶ・デレ Time, Place, Occasion

本日10日(金)、10連休明けの4日間の登校でしたが、久しぶりの授業や体育祭の練習で生徒の皆さんもやや疲れ気味かもしれません??

 今日は1年生全員が心電図検査、2年生全員が貧血検査でした。また、他の学年でも受診した希望者もいました。検査を受ける時は静かにして検査をする側の気持ちになって行動することが必要であり、先生方もその都度、指導をしています。

 修学旅行の時に3年生にも言ったことですが、やはり中学生の今のうちから、TPOを意識して生活することが、いずれ大人になった時に役立ちます。ちなみにT(Time 時)P(Place 場所)O(Occasion 場合)です。

 「この時間は、どう行動すればよいのか?」「この場所では、どういう服装が適しているのか?」「この場合・状況での言葉づかいは敬語なのか?それともフランクな話し方でいいのか?」などを生徒には無意識にできるようになってほしいと思います。学校だけでなくご家庭でもぜひTPOを意識させるように働きかけてください。

【心電図検査を行った検診車】

 

【貧血検査を受けている生徒】

 

 

晴れ 体育祭全体練習②(リレー、綱引き)

 本日9日(木)の4校時、体育祭の全体練習の2回目を実施しました。

 今回は、連合対抗選抜リレーの入退場を行い、実際に試走してもらいました。体育祭本番の戦略等があるので、同じクラス同士で試走してもらいました。今後、バトン練習などで勝利への方程式ができるかがキーポイントとなります。

【女子リレー選手達の試走:一人半周の100Mですので全力で走っています

 

【男子リレー選手達の試走:男子は一人200Mとやや長い距離なのでペース配分がポイントですね】

 

【綱引きの種目についても練習しました。一人ひとりの力をどう結集するか、練習で見つけてほしいですね】

※体育祭の練習に燃えるのはとても素晴らしいことですが、5/30,31の市中体連陸上大会そして6月13日~16日(野球のみ17日も)の市中体連総合大会も間近に迫っていますので、特に肉離れや骨折などの怪我には十分に注意するためにウオーミングアップは入念に行って怪我の予防に努めてほしいと思います。

NEW 任命・表彰・生徒会総会

 本日8日(水)の5,6校時に体育館において、生徒会専門委員会及び学級役員を任命しました。令和最初の任命式でしたが、ぜひ自分の役割を自覚して頑張ってほしいと思います。

【専門委員会役員の任命】

【学級役員の任命】

 その後、連休中等に活躍した部活動の剣道部・テニス部・野球部そしてクラブに所属する卓球の表彰を行いました。表彰された部活動だけでなく、連休中に自信を得た選手や課題が明確にわかった選手などがいると思いますが、約1ヶ月余りに迫った市中体連大会に照準を合わせて練習に取り組んでほしいと思います。

【剣道部の表彰】

【女子ソフトテニス部の表彰】

【野球部の表彰】

【卓球クラブの表彰】

 生徒会総会では、生徒会本部を皮切りに7委員会から9月までの活動目標や計画を提案してもらい、活発な質疑応答を行いました。

【生徒会長の挨拶】

【本部と7つの各委員会からの活動目標や活動計画の提案をする様子】

【生徒会委員の生徒達は各委員会の提案内容を真剣に聞き、質疑応答のための質問を考えています】

【本部と各委員会に多くの生徒が質問をしました。また各委員長からの応答も立派でした【】

 

【各委員会等からの方針に対して、青のカードを上げて承認の意志を示していました】

※全体的に活発な生徒会総会でした。欲を言えば、会員全体に聞こえる声の大きさで質問をする。また、発言するときは、マスクを外すなどができれば更に良かったと思います。

※リンカーンの演説から引用した言葉「生徒の 生徒による 生徒のための生徒会」を目指し、より自発的・実践的な態度で、生徒会活動に取り組むようにしていけば、さらに素晴らしい植田東中になると思います。

 

修学旅行 職場体験見学学習の報告

先月、3年生が修学旅行で訪問させていただいた野田金属工業様より、当日のスナップ写真をお送りいただきました。また、光製作所様のFace book〈 https://www.facebook.com/hikari.ltd/ 〉にも、当日の見学の様子をアップしていただきました。

生徒たちは実際にものづくりの現場を見せていただき、作業の様子や、現場の雰囲気を肌で感じて充実した活動をさせていただくことができました。

生徒たちも、また引率した私たち教員も、事業所の皆様の仕事に対する熱意とものづくりにかける真摯な姿勢に、心を打たれ感動しました。

お仕事がお忙しい中、生徒たちを受け入れる準備を整え、お時間を取って懇切丁寧に対応して下さった事業所の皆様のご厚意には、感謝の言葉しかありません。生徒たちも、働くことについて考えを深めることができたと思います。

ご講義を賜りましたモノづくり観光協会の足立様、引率いただきました近畿大学地域経済研究会の学生の皆様、
何より、お忙しい中、生徒たちを受け入れて下さいました事業所の皆様、今回の学習を実現させて下さいました大阪モノづくり観光推進協会三木様に厚く御礼申し上げます。

旅行後の指導の時間がタイトになってしまい、行き届いたものでなくてお恥ずかしいのですが、生徒たちの感想をそれぞれの事業所にお送りさせていただきました。お世話になった事業所の皆様にお読みいただければ幸いです。

光製作所の皆様と体験活動の様子

 

晴れ 体育祭に向け心を一つに(学年別練習)

 本日8日(令和登校2日目)、雲一つない晴天のもと、体育祭の学年別練習で、入退場の仕方や種目練習などを行い、男女が協力して取り組んでいました。今回が初めての練習という種目もあり、生徒達は「いかに速くそして上手にクリアするか」などの戦略を練りながら対策をとっていました。みんなで掛け声をかけながらクラス一丸となって頑張っている姿は青春を満喫しているなあと感じます。

 3年生は1校時、2年生が2校時、そして1年生は3校時に学年練習をしましたが、これから自主練習も含めてクラスメートがまとまる絶好の機会ですので、クラスの輪を通して自分を成長させてほしいと思います。

【3年生:種目「棒引き」 お互いに木を引っ張り合うシンプルな競技ですが、生徒は燃えていました】

 

【男子のドスの効いた低音と女子の高音の声でハーモニー?を奏でながら白熱した戦いを繰り広げていました】

【3年生:体育祭時の昼食後に現代的なダンスを披露します。C'mon baby Americaも踊るので乞うご期待ください】

 

 

【2年生:種目「究極の一致団結」 二人の呼吸を合わせることと、遠心力を上手に利用することが肝心ですね】

 

 

【2年生:体育祭恒例の「ムカデ競走」 全員の心と脚が合わないと転倒しますから気をつけて!】

 

【「3位」と発表され喜ぶ手前の生徒達。ですが、3クラス中の3位ですけど・・・まあ本番でないからいいか】

【種目練習後、先生から注意点を聞く生徒達。入退場の仕方について確認しているのかな?】

 

【1年生:種目「鮫川急流下り」 種目名は「矢切の渡し」とかその土地によって異なりますね】

 

【いかに迅速に移動し、上を歩く生徒が止まらないかが「勝負のカギ」です】

【1年生:種目「大玉障がい競走」 大きな玉をただ転がすだけではないのがミソ!】

【そうです。このハードルを越えていくために悪戦苦闘していました】

【みんなで上からたたいてもボールが弾まない班もありました。さあ、どうやって克服するか戦略を立て直そう!】

 

NEW 令和登校初日!(SC来校 体育祭練習)

 令和に元号が変わって最初の登校日となった今日7日(火)、生徒達は元気に登校し、楽しく学校生活を送っています。10連休中、部活動等での各種大会(各部の様子はホームページに掲載済)があり、少し疲れた生徒もいるようですが、早く普段の学校生活のリズムをつかんでほしいと思います。

 さて、本日から新しいスクールカウンセラー斉藤 淳史先生が毎週火曜日10時~16時に来校し、生徒の悩み等の相談や保護者との面談等を実施していきます。保護者の方でも相談希望の方は学校までご連絡ください。

【SCの斉藤先生が生徒の前で自己紹介しました】

【生徒達は、斉藤先生の話をしっかり聞いていました】

【初めて全体での体育祭練習:全員で準備運動をしました】

【連合種目の「大玉送り」を全員で協力して行いました】

ジュニアソフトテニス選手権大会

ソフトテニス部も、大会で頑張っています。

 

 【ソフトテニス部女子】
1回戦 植田東2-1大野 勝ち
2回戦 植田東2-1湯本一中 勝ち
準々決勝 植田東1-2草野 負け

【ソフトテニス部男子】
1回戦 植田東1-2三和 負け