こんなことがありました。

東中の出来事

お知らせ 市中体連表彰・報告会、県大会壮行会

   2時間目の奉仕活動に続いて3時間目は体育館で先週からの市中体連の表彰と報告会並びに県大会壮行会が行われました。

    最初に表彰が行われ、陸上部の個人及びリレーの代表に賞状を渡しました。

【陸上部の表彰】

   その後は第3位の野球部、2位に入った特設水泳個人、5位に入った新体操個人の表彰を行いました。

【野球部の表彰】

【特設水泳部の表彰】

【特設新体操部の表彰】

また、校内漢字コンテストで学級全員が合格した2年1、2、3組、しおさい学級の代表そして英語検定に合格した3人も表彰しました。

【漢字コンテストの表彰】

【英語検定の表彰】

  スポーツでも検定でもボランティアでも表彰されることは素晴らしいことです。

   さあ、期末テストで優秀部門か向上部門で表彰されるように必死に勉強してほしいと思います。

【各部からの市中体連の戦績報告】

【県大会に出場する陸上部の選手】

 【必勝を祈願して吹奏楽部の演奏】

 【壮行会のお礼を述べる陸上代表生徒】

 

NEW 奉仕活動で「師弟同行」「三位一体」

 本日22日(土)、生徒は普通登校で1校時の授業を受けている間、保護者の皆様にお手伝いいただいて校地内の除草作業を実施しました。朝8時過ぎから多くの保護者の方に参加いただき、誠にありがとうございました。おかげさまで土手やネット際に生えていた雑草もなくなり、とてもきれいになりました。

 生徒達も2校時目に、除草や取り除いた雑草の運搬に精力的に活動してくれました。また、本校の特色であるボランティア団体「東隊」もトイレの便器掃除昇降口掃除などを一生懸命頑張ってくれました。(別にも掲載)

 保護者の皆様そして生徒の皆さん、ありがとうございました。

 生徒達はこの後3校時に体育館で「市中体連報告会と表彰そして県大会に参加する部活動の壮行会」を行います。

 また、月曜からは期末テストが始まります。何事にも一生懸命に取り組む東中生であると思います。計画的に学習に取り組み、今回の定期テストから新しく始まる表彰生徒全員が受賞できる可能性がありますから、ぜひ頑張ってください。

【朝早くから参加いただいた保護者の皆様】

【PTA会長の挨拶】

【星環境委員長の挨拶】

【刈る前は腰位まであった雑草。草刈機を持ってきていただいた保護者の方によってきれいになっていきます】

【多くの男性の方による草刈でどんどんきれいになる斜面】

【刈った雑草を集めています】

【集めた雑草を生徒とともに軽トラに運んでいます】

【授業が終了し生徒達も続々と集合してきました】

【校舎南側のスペースは教室から見える所ですので素敵な景観にしよう】

【駐車場脇の植木辺りの雑草を手で取っていました】

【道路脇のネット周りの雑草を保護者と生徒が協力している光景はいいですね】

【草刈機で刈った雑草を生徒も集めています】

【愛情をもって花壇を綺麗にしてくれています】

【集めた雑草を一輪車で集積場の体育館裏に運んでいました】

【ボランティア東隊の活動。東中の便器はいつもピカピカなわけですね】

【昇降口もごみや埃を取ってきれいに掃除してくれました】

「雑   感」

    生徒達と保護者、教職員が一緒に汗を流すことは素敵な瞬間です。

   私達大人がいつも「師弟同行」「率先垂範」をすることが一番効果的な子どもたちへの教育に繋がると思います

   「生徒」「保護者」「教職員」が「三位一体」になった時、理想的な素晴らしい学校教育ができるものであると強く思います。

奉仕作業(東隊)

本日、保護者の方は、8:30~10:30まで、奉仕作業を行いました。

(一部の保護者は、刈った草の片づけが時間内に終わらず、終礼が終わった後も、片付けを行ってくださいました。)感謝しております。

 

生徒は、1校時の授業終了後、1時間ほど、奉仕作業を、保護者の方と一緒に行いました。

 

植田東中の「東隊」は、通常よりも念入りに、校舎内のトイレを中心とした清掃活動を行いました。

以下に、その写真を掲載します。

おかげで、植田東中学校のトイレは常に、きれいに保たれています。

 

 

 

 

 

 

NEW 来週(24~28日)の主な予定!

 今週で市中体連が終了しましたが、生徒達の中にはなかなか切り替えができない生徒もいます。

 来週には1学期のまとめとなる期末テストが控えていますので、週末の計画的な学習に取り組むようにご支援願います。

 さて、来週も行事等が盛り沢山ですが、生徒には自発的に取り組むように指導していきます。

 

・24日(月)期末考査1日目

1年1学活 2英語 3音楽 4理科 5技家

2年1学活 2技家 3社会 4理科 5国語

3年1学活 2社会 3技家 4理科 5音楽

※テスト後、部活動はありませんので15時過ぎには下校となります。充実した家庭学習を!

 

・25日(火)期末考査2日目

1年1学活 2国語 3数学 4社会 5保体

2年1学活 2数学 3保体 4英語 5音楽

3年1学活 2国語 3数学 4保体 5英語

 

・26日(水)ALT(ウィル先生)来校

3、4校時 1年生を対象に講話「食に関する指導」

※福島高専の職員が来校し来年度の入試について説明に来ますので、後で生徒に周知します。

 

・27日(木)ALT(ウィル先生)来校

汐見が丘小の2年生がまち体験で来校し中学校の先生に質問します。

 

・28日(金) 水曜日の授業の準備  給食のない日ですので「お弁当」の準備をお願いします。

ALT(ウィル先生)来 この日でウイル先生の植田東中での勤務は最後です。

高校説明会前にFarewell  addressとbouquetを企画中です。

高校説明会(5,6校時)13:15開始予定。

対象 2・3年生全員及び希望された保護者の方。

説明に来校される高校は磐城桜が丘、いわき総合、勿来、磐城農業、勿来工業の5つです。

※来年度の県立高校入試から大きく入試制度が変わりますので、高校説明会や夏の体験入学などを十分に参考にして進路選択に生かしてほしいと思います。         

   

NEW 明日の土曜授業及び奉仕作業の予定!

 明日22日(土)は、土曜授業で生徒は普段通り登校になります。

【明日の予定】

 (生徒)

 ~8:00   普通通り登校

  1校時    授 業

  2校時    クリーン作戦

  3校時    市中体連報告会及び表彰、県中体連壮行会

  ※ 給食はありませんのでご自宅で昼食を取るようにしてください。

   11時20分頃下校予定部活動は吹奏楽部以外ありません

 

 (奉仕作業に参加される保護者の方

  8:30   校庭集合

  8:40   作業開始

 10:00   作業終了、後片付け

  ※ その後、生徒は体育館で壮行会等がありますので、見学される方は体育館にお越しください。

 

注意!

害虫(蜂やムカデ等)や蛇(まむし、ヤマカガシ等)が出没することも考えられますので、長袖・長ズボン・軍手等を準備願います。 

NEW 22日(土)クリーン作戦でお世話になります!

 明後日22日(土)第1回クリーン作戦が実施され、協力される保護者の方においては8時30分に集合いただき、8:40~10:00まで作業をお願いします。

 なお、生徒は1校時の授業が終了した後、作業を開始します。

 その後、市中体連大会の表彰式、市中体連大会の各部の結果報告そして県大会に出場する選手の壮行会を3校時目に実施します。保護者の方々も体育館で参観できますのでよろしくお願いします。

 期末テストが24日(月)から始まりますので部活動は中止になります。生徒は昼食は家で取るようになりますので準備等よろしくお願いします。

鉛筆 旗取り(中体連)から点取り(期末テスト)へ

 先週の13日(木)~17日(月)までの5日間、実施された市中体連総合大会が無事に終了しました。県大会に出場する生徒の皆さん、おめでとうございます。そして7月3日から始まる陸上大会を始め、各種目での健闘を祈っています。そして残念ながら県大会出場がならなかった生徒の皆さん、悔しさや後悔することもあると思いますが、部の仲間と前向きに取り組んだことは必ずや皆さんの財産となりこれからの糧となります

 そして、保護者の皆様も仕事等でお忙しかったと思いますが、子供たちのために応援や送迎などのご協力をいただき、誠にありがとうございます。生徒たちも声に出していないかもしれませんが、心の中で「ありがとう」と感謝していることと思います。

 さて、中体連では優勝旗である「旗取り」を目指して頑張った生徒たちですが、今度は来週の24(月)、25(火)に行われる1学期の期末テストに向けて「点取り」に励んでいます。昼休みは「STUDY TIME」に期末対策の学習に精一杯取り組んでいます。

 生徒たちには全校集会で「失敗から学ぶ」ことを話しました。前回の中間テストの反省を踏まえて「同じ轍は踏まない」工夫をしてほしいと思います。

 そして今週の22日(土)は、土曜授業で生徒たちは登校し3校時目に「県大会壮行会・市中体連報告会」が行われます。その時の校長の話の中で「ひたむきに頑張る生徒、前に進もうと努力する生徒が報われる学校でなければいけない」という話をするつもりです。

 スポーツで頑張った生徒が表彰されるように、勉強においても「頑張った生徒」を賞賛するような場を作っていきたいと考えています。

 21(金)~24(月)までの4日間は、期末テスト対策のために部活動は中止になります。ぜひ計画的な家庭学習に取り組み「これだけ頑張ったんだ」と自分自身で自分を褒められるように「点取り」を行ってほしいと思います。ご家庭でも、お子さんがやる気になるようなご支援や声かけをお願いいたします。

 

【一日の始まりを心を落ち着かせスタートするように「セルフコントロール」を実施しています(3年)】

【セルフコントロールが終了し、朝の学活で「おはようございます」と元気に挨拶しスイッチオン(1年)】

【朝の学活で、担任の先生からの話を聞いて、一人ひとり今日のモチベーションを上げましょう(2年)】

 

NEW 市中体連5日目最終日(野球編)

本日17日(月)、いわきグリーンスタジアムにて、準決勝の内郷一中戦を行いました。全校生による応援に後押しされて野球部員は試合に臨みました。

   試合は初回にミスから2点を献上する苦しい展開。3回にも1点を失い中盤、終盤に逆転を信じて必死に戦いました。最終回に出塁して反撃体制に入りましたが後続が倒れ、0対3で惜敗しました。全力で戦った結果ですので胸を張ってほしいと思います。

   また、必死に応援してくれた全校生と保護者の皆様に感謝いたします

(主戦小野が粘り強く投げていました)

(攻撃面でビッグチャンスが欲しかったですね)

(健闘しましたが、残念ながら惜敗しました)

(内郷一中戦のスコアボード)

(全校生の応援、吹奏楽の演奏にはとても感謝いたします。)

NEW 市中体連4日目(テニス・剣道編)

  本日16日(日)は大会4日目。ソフトテニス部の団体戦剣道部の個人戦が行われました。

    (試合前の準備運動中の女子に偶然に遭遇し、気合いの集合写真を撮影) 

  昨日までの雨も止み、無風の絶好のテニス日和の中、男女とも10時30分の同時刻に試合が始まりました。

  まずは女子の戦いから観戦しました。相手は1回戦を勝ち上がった伝統校の三和中。第一ペアの青木・小沢組は劣勢からなかなかペースを掴めずに敗れました。後がない第二ペアの鈴木・平井組は接戦になり一進一退の戦いを展開しましたが惜敗。その後の第三ペアの石井・岡原組が一矢を報いて勝利しましたが残念ながら、まさかの1ー2で敗退してしまいました。

  本来の実力を発揮する前にあっという間に終了してしまった感じが否めまい戦いだったと思います。

(必死にボールを追い、食らいついていました)

 

(生徒、保護者や卒業生など多くの方からの応援は本当にありがたいですね)

男子の相手はシード校の好間中と対戦しました。第一ペアの箱崎・小川組と第二ペアの長谷川・中込組は同時進行で試合が行われました。こちらも好間中の力強い攻撃に対し受け身になってしまい惜敗。第三ペアの赤津・増子組が勝利しましたが、1ー2で敗れてしまいました。

  男女とも「やりきった」という充実感を味わう前に終わってしまい悔しさもあると思いますが、仲間と一緒に苦しい時に頑張った部活動は決して無駄ではありません。今後様々なことに挑戦する時の糧にしてください。

(強豪相手に怯まずに堂々と戦いました)

 

  剣道競技は 平一中体育館で昨日の団体戦に続き、今日は個人戦が行われました。

男子は森、遠藤伊、新妻、鈴木、佐藤、遠藤蒼の6人が個人戦に挑みましたが、残念ながら上位進出とはなりませんでした。

また女子は芳賀、清水の2人が挑んでベスト16まで進みましたが、県大会まであと一歩のところでした。昨日の大雨と今日の蒸し暑さの厳しいコンディションの中、よく頑張りました。

 

  いよいよ明日は市中体連5日目の最終日。陸上、水泳、新体操の個人種目での県大会出場は獲得しましたが、残念ながら今日まで団体種目での県大会出場がありません。

  明日は野球部が県大会を懸けて内郷一中との準決勝に挑みます。全校生で応援し、力に変えてもらいましょう。

 

お知らせ 17日(月)の全校応援のお知らせ

17日(月曜)に野球部がいわきグリーンスタジアム(グラウンド不良の場合は南部スタジアム変更有り)で対内郷一中との準決勝に臨みます。勝った学校が県大会出場権を獲得する大一番です。

当初、吹奏楽部と3年生だけを応援にと計画を立てていましたが、1・2年にも応援観戦し「部活動への向上心」と「愛校心」を育み「東魂」を胸に学校が一体になることを目指し、1・2年生も応援連れていきたいと考えていますので、保護者の方々にもご理解ご協力いただきたいと思います。

 

(17日(月)の予定は次の通りです)

当日朝、安心・安全メールで応援の可否の連絡を致します。


いわきグリーンスタジアムまでバス2台を借りてピストン輸送を行います。

往路】植田東中発
7:00 吹奏楽部(21名)、女子ソフトテニス部(20名) 出発
 (1号車)
7:30 3年生 出発(2号車)

8:00 2年生 出発(1号車)

8:30 1年生 出発(2号車)

試合開始9:00

復路】いわきGS発
10:45 2年生 出発(1号車)、1年生 出発(2号車)

11:45 女子ソフトテニス部
(吹奏楽部)出発(1号車)、3年生(2号車)出発

帰校後、給食を食べます

(ただし、吹奏楽部は決勝進出した時に応援演奏を続けますので「お弁当」を持参させてください。)

5校時は4校時目の教科を実施します。

以後、清掃・帰りの学活・放課となります。

※雨天の場合は、週報通りの時間割の授業を行います。

✳なお、同じ内容を安心安全メールでも送信しています。

NEW 市中体連3日目(3種目で熱戦)

本日15日(土)、剣道部そして個人の水泳新体操の3種目を行っています。

剣道部は平一中体育館にて、男子団体戦に臨みました。結果は次の通りです。

内郷一中戦は先鋒の鈴木颯斗君(3年)がメンで一本取り幸先の良い出だしでしたが、その後は四人とも一本を取られ1対4で敗れました。

続く磐崎中戦は実力伯仲で接戦でしたが1敗4分で惜敗でした。

最後の勿来一中戦でも先鋒の鈴木颯斗君がコテとメンで一本勝ちでしたが、1対4で敗れました。

予選リーグを突破できませんでしたが、今日の課題を生かし明日の個人戦で女子2名とともに頑張ってほしいです。

(試合が終了し皆で記念撮影)

(少しリラックスしてVサイン)

 (剣道独特の緊張感が伝わってきます)

(1対1の対決は自分を信じて「平常心と克己心」で個人戦に挑もう)

その他に個人で出場した水泳の根本樹君(2年)は、200M平泳ぎに続き100M平泳ぎでも2位に入り2種目で県大会出場権を獲得しました。おめでとうございます。

新体操も南部アリーナで斉藤那々世さんが午前のボール種目と午後のクラブ種目に出場しました。ボール、クラブ、総合とも5位で県大会出場権を獲得しました。おめでとうございます。

明日6/16(日)の市中体連4日目、ソフトテニス団体が男女とも平テニスコートで行われます。剣道は個人戦が平一中であります。県大会目指して「東中旋風」を期待しています。

NEW 市中体連2日目(野球部 準決勝進出)

本日14日、野球部は2回戦から出場し小名浜一中と延長8回まで戦い3対2で逆転勝利しました。内容は決して良いとは言えませんでしたが中体連は内容より結果が求められるので薄氷の勝利でも一安心です。やはり初戦の難しさかもしれません。

(小名浜一中戦)

(8回、勝利のホームイン)

(小名浜一中戦のスコアボード)

準々決勝は第5シードの泉中。お互いにシード校同士の対戦となり予想通り接戦となりました。

3回にミスが続きノーヒットで2点を献上する嫌な展開。そして5回裏それまで安定していた泉中守備陣もミスが続き、無死満塁の絶好のチャンス。このチャンスに保悠介君(2年)が起死回生逆転満塁ホームラン!

その後、気持ちが乗った保投手が6、7回をピシャリと押さえて4対2で勝利しベスト4に進出しました。

(泉中戦)

(整列してお互いの健闘を称えあい握手をしました。これがスポーツの素敵な所ですね)

(泉中戦のスコアボード)

準決勝は17日(月)にいわきグリーンスタジアムで9時から内郷一中と対戦します。

ベスト4には小名浜二中(第2シード)、植田東中(第4シード)、平二中(第6シード)、内郷一中(第8シード)と全てシード校が残りました。

17日当日、生徒の応援と吹奏楽部の演奏を予定しています。はっきりしましたら安心安全メールとホームページでお知らせします。

 

 

NEW 市中体連2日目(5種目で熱戦)

本日14日(金)、市中体連2日目は野球バレーボールソフトテニスの他に個人で水泳卓球に出場しました。

結果は次の通りです。野球は次号に掲載します。

バレーボールは四倉中に2ー0のストレートで勝利!

そして県大会を懸けた準々決勝は、第1シードの小名浜一中戦でした。全力で戦いましたが、残念ながら0ー2で敗れてしまいました。

健闘した女子バレー部の健闘を讃えたいと思います。

ソフトテニスは個人戦の2日目。勝ち残っていた男子ペア1組と女子ペア4組が県大会出場枠のベスト8を目指して頑張りました。結果は女子の 青木涼花・岡原亜実ペアと鈴木瑠奈・半井彩華ペアが4回戦まで進みましたが、惜しくもベスト16で県大会出場はなりませんでした。

 女子ソフトテニス部
  ・ベスト16  青木・岡原 ペア
  ・ベスト16  鈴木・半井 ペア
  決定戦で敗退。惜しくも県大会出場ならず。

  ・ベスト32  石井・小沢 ペア

 男子ソフトテニス部
  ・ベスト32 長谷川・中込組 ペア

明後日の日曜日に行われる団体戦に期待したいと思います。

その他に個人で出場した水泳の根本樹君(2年)は、200M平泳ぎで2位に入り県大会出場権を獲得しました。おめでとうございます。

卓球の伊藤遥夢君(2年)は2回勝利しましたがベスト16で惜しくも県大会出場はなりませんでした。  

明日の土曜日は平一中で剣道男子の団体戦が行われます。雨の予報ですので送迎には十分に気をつけてください。剣道部員の皆さんと新体操の斉藤那々世さん(1年)の活躍を期待しています。

 

NEW 市中体連初日(ソフトテニス編+その他は明日以降)

ソフトテニスは個人戦が平テニスコートで熱戦を繰り広げています。個人戦は本日ベスト32が決定し、明日14日に個人戦の残りが行われます。ベスト8までが県大会に出場できます。

※ベスト36進出ペア

 男子 中込琉星・長谷川成ペア

 女子 ①半井彩華・鈴木瑠奈ペア ②石井花奈・小沢麗ペア ③青木涼花・岡原亜実ペア  

なお、ソフトテニスの写真は16日(日)の団体戦で撮る予定です。 

 

 野球部は第4シードのため、本日は試合がありませんでした明日14日(金)9時より小名浜球場で小名浜一中と対戦します。

【野球の開会式で前年度優勝の平三中の優勝旗返還。どの種目でも優勝旗を目指してください】

 

 剣道部は、15(土)、16(日)の2日間、平一中で行われます。応援は15日の団体戦に行く予定です。

 その他、本校関係では、水泳はいわき市民プールで14日(金)、15日(土)、卓球は南部アリーナで14日(金)、新体操は南部アリーナで15日(土)に行われます。

 選手の皆さん、「平常心克己心」で頑張ってください!

 

P.S. 野球部が最終日の準決勝に残った時は、吹奏楽部の応援があります。そこで吹奏楽部の生徒の皆さんは東中の勝利を信じて昨日から「アフリカンシンフォニー」「コンバットマーチ」「狙い撃ち」などの応援曲の練習をしてくれています。ありがたいことですね。ぜひ、本校吹奏楽部をグリーンスタジアムに連れていってほしいものです。

NEW 市中体連初日(バスケットボール編)

 いよいよ市中体連総合大会本日13日(木)から5日間にわたって行われ、県大会出場を目指して熱戦の火ぶたを切りました。

 バスケットボール部(男子)は常磐関船体育館で1回戦玉川中と対戦しました。お互いに実力伯仲で最初から最後まで大接戦の末、惜しくも39対44で敗れてしまいました。ただ、選手の一人ひとりが持ち味を発揮してコートを走り回り貪欲にシュートを放つ姿はとてもかっこよく素敵でした。

 バスケットボール部:玉川中戦でのプレー

【試合開始とともに、猛然とボールを追いかけました】

【相手サイドに切れ込もうとしています】

【リバウンドを取ることが第1クオーターは多かったですね】

【いざシュート体勢に入りバスケットリングを狙っています】

【玉中生とリバウンドを取ろうと競っています】

【フリースローのチャンスを生かそうと集中していました】

 

 

 

NEW 市中体連初日(バレーボール編)

湯本二中体育館では、バレーボール部(女子)が出場し、8ブロックに分かれて3校によるリーグ戦を行いました。本校は、磐崎中植田中とのリーグ戦を行いました。

 初戦の磐崎中戦は、程良い緊張感の中で一人ひとりが一つのボールに思いを込めて戦い、見事に2-0で勝利しました。

 続く植田中との「植田ダービー」では、第1セットを落とし、後がなくなった第2セットに向けて気持ちを切り換え、一進一退の攻防の末、取るこができ、最終セットに臨みました。ここでもお互いに好レシーブの連続で長いラリーが続きました。そして最終セットを取り、2-1で勝利することができました。

【バレーボール部:対植田中戦でのプレー】

(試合開始前の整列で気合いを入れています】

【植中とともに随所に好レシーブがありました】

【サーブポイントがあると調子が上がりますね】

【必死にボールを追いかけ、ラリーが続く時が多かったですね】

【チャンスボールを上げて、アタックが決まる時は気持ちが良い得点です】

【植田ダービーで接戦の末、勝利し喜び合う選手達。両チームともナイスゲームでした。できれば、植中と両方、県大会出場したいですね】

 明日はいよいよ準決勝進出を懸けて、負けられないトーナメント戦です。ベスト4入りには難敵が立ちはだかりますが、平常心と克己心で勝ち抜いてくれることを期待しています。

 

携帯端末 情報モラル教室(SNSの危険性)

 本日7日(金)の6校時全校生と希望した保護者を対象に「情報モラル教室」を実施しました。昨今、スマホが中学生にも急速に普及していることによる様々なSNSのトラブルや危険性についていわき南警察署生活安全課少年警察指導員の長尾実里様とスクールサポーターの星様を講師に迎え、スクリーンの画像を交えて講話をしていただきました。

【講師の長尾さん(右)と星さん】

【校長の話では、次のようなことを生徒に話しました】 

 スマートフォン(smart phone)は、どういう意味ですか?近くの友達と話し合ってみてください。スマートとは「細い」という意味ではなく「賢い」という意味です。ですから「賢い電話」ということです。いわゆるインターネットに繋がって様々な情報を知ることができたり、最近ではAI搭載で個人登録していない電話番号も瞬時に相手先を割り出しデモ画面に表示することができる、まさに優れものです。

 校長先生もスマホを様々な場面で利用しています。たとえば修学旅行や中体連そして普段の様子を写真に撮りホームページに掲載するのに利用しています。
 また、英語でたとえば「天気予報」を思い出せなかった時に「天気予報 英語」と音声でつぶやけば「weathr forecast」と教えてくれます。「この近くでおいしいラーメン屋さん」とつぶやけば、いくつかお勧めのラーメン店を教えてくれます

 このようにスマホは利用方法を正しく理解し活用すればとても便利で効果的な機器ですが、一方で「違法行為をした人だけでなく、関わった人の人生を台無しにして壊してしまう危険性」も常に潜んでいることはしっかりと知るべきです。

 また、長時間スマホばかりを見ていて「スマホ中毒」になっている人はいませんか?「オンラインゲーム」にハマって深夜遅くまで起きていて、基本的な生活習慣が乱れている人はいませんか? 

 今、頭も体も柔軟性のある中学生の皆さんには、様々なことを経験することが必要であり、大人になる上での肥やしになるはずです。職場体験学習で仕事の苦労や充実感を味わうこと、まもなく始まる中体連の大会でともに練習で頑張った友達と勝って喜び、負けて悔しさのあまり号泣することは、とても貴重な経験で皆さんの財産になります。

 SNSで一番注意すべきことは、LINE、twitter、Facebookなど誰にでも見られる可能性があり、一度拡散するとその人の人生を壊してしまうかもしれないのです。実際に中学時代にSNSでトラブルになった人が就職する活動いわゆる就活で内定といって就職できる会社が決まりそうになった時に、会社側で内定を出す前にその生徒の過去を調べたところ、軽い気持ちで載せた動画配信でトラブルになったことが判明し、就職を取り消されたというケースがありました。ですから皆さんにはぜひ、今から紹介する講師の方の話をよく聴いて、これからに生かしてほしいと思います。【ここまでが生徒に話したことです】

 【真剣に話を聴く全校生】

【スマホを所持している人やSNSをしている生徒が挙手をしています。半分以上ですね】

 

【ここからは、保護者の方へのお願いです】

 スマホをお子さんに使わせたりオンラインゲームなどを許可しているのはまさに保護者です。お子さんの方がスマホやSNSについて詳しいかもしれませんが、「良い・悪い」の判断をお子さんが誤りそうになった時は、絶対に子ども任せにはしないでください。未成年者に何かトラブルがあった時に責任をとるのは言うまでもなく「保護者」です。

 一昔前は「校内暴力」が大きな問題となっていました。今は殆ど校内暴力の問題はありません。現在、学校で一番問題になっているのは「SNSの問題」です。確かに「校内暴力」で荒廃した生徒を更生させることも大変なことでしたが、「見える」という点から深刻化しないうちに指導することができましたが、SNSの問題は「見えない」「潜在化している」問題であるから指導が難しくそして深刻化してから発覚するというところに大きな問題点があります。

 この機会にスマートフォンやSNSなどの使い方に関して家族でのルールを決めて守らせることはとても重要です。家庭と学校が協力してお子さんをトラブルから身を守れるようにしていくこと、そして生徒自らがSNSの危険性を理解して「賢く利用」することを求めます。

【SNSの約束6か条のパンフレットです】 

 

NEW 1年女子生徒、東北復興記者会見に参加&「学力の三要素」

 去る5月29日、「東京2020NIPPONフェスティバル 東北復興プログラム「しあわせ はこぶ旅 モッコが復興を歩む東北からTOKYOへ」のモッコデザイン発表記者会見に本校1年生の中田瑞歩さんが招待され仙台に行き参加してきました。

参加しての中田さんの感想(一部抜粋)

「私は、この取材に参加してたくさんのことを学びました。その中からぜひ報告したいことがあります。それは東北の現状、未来です。東北がかかえる問題があげられた中に「心の復興」がありました。巨大人形モッコが岩手から始まりTOKYOでゴールする旅で東北のみんなのメッセージが世界のたくさんの人に知ってもらえるのです。東北の思いが世界に伝わることをとても嬉しく感じました。このモッコの旅を通して東京2020オリンピックパラリンピックが東北の復興で盛り上がるように新聞やダンスで伝え広めたいと思います。」

 中学1年生で「東北の復興を願い、その思いを世界に広めたい」と思う素晴らしい取り組みとグローバルな考えにとても驚いているとともに立派な考えであると感心させられました。ぜひともこれからも活動を続けてほしいと思います。

【中田瑞歩さんの発表記者会見に参加した報告新聞です】

 

 

 また、東中の生徒の中にも様々な活動(ボランティア、東隊など)で頑張っている人も多くいます。ぜひ様々な活動に取り組み、学力の三要素の一つ「主体性・多様性・協働性」を育んでほしいと思います。

 

※ 知識・技能を習得し、思考力・判断力・表現力を高め、主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度(いわゆる、主体性、多様性、協働性を養うことが「本当の意味での学力」です。

  植田東中の生徒達には、ぜひともこの「三要素の力」を身につけてほしいと思います。

【文部科学省「学力の三要素」】

 

 

NEW 命のアサガオの種まき(1年)

本日6日(木)、昼休みに校舎の保健室前に畝を作り、命のアサガオの種まきを実施しました。

先日の3日(月)に1年生は「いのちの教育(命の尊さ)の講話(ホームページに掲載済)」を聴きましたが、この続編での活動です。

命のアサガオ?って何だろう?」と思っている方のために説明します。

「命のアサガオ」は平成5年に当時小学1年生だった丹後光祐君が白血病のために亡くなった時に、小学校で大切に育てられていたアサガオの種を全国の学校に配り、花を咲かせる取り組みです。本校でもこの活動を行っています。

【種まきの畝(うね)を作っています】

 

【1年生が協力して、種を蒔きました】

【全員で種を蒔き終わり達成感を味わいました。今後、水やりを行い、立派に成長させましょう!】

 

 

 

 

グループ いわき教育事務所長訪問!

 本日6日(木)いわき教育事務所長の学校訪問があり、林所長と塚本次長が本校生の授業の様子を参観しました。

授業を参観しての感想として、例えば英語の授業の言語活動など授業に積極的に参加している様子がうかがえたとお褒めの言葉をいただきました。

 また、これからの「開かれた学校」づくりに、スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーの活用以外にも地域の方々の協力も積極的に取り入れていくことが「チーム植田東」になるというお話をいただきました。生徒の心身の健やかな成長のために、学校での様々な出来事をホームページで情報提供していくとともに、家庭や地域の方々のご理解とご協力をこれからも求めていきたいと思います。

 

所長さんが授業参観で廻られた順に写真を掲載します。

【3-1「英語」Unit2  From the other side of the earth】

 

【しおさい「社会」世界と比べた日本の地域的特色】

 

【1-1「数学」正負の数】

 

【1-2「技術」材料加工に関する技術 製図】

 

【2-3「理科」化学変化と原子・分子】

 

【2-2「国語」多様な視点から 生物が記録する化学ーバイオロギングの可能性】

 

【2-1「英語」Unit2 A trip to the U.K.】

 

【3-2「保体」陸上競技 ハードル】

鉛筆 期末テスト日程の変更について

 本日6日(木)、眩しい日光が差し込み、暑い一日になることが予想されます。熱中症にならないように生徒たちには水分補給をこまめにとるように指示したいと思います。

 さて、一昨日のお知らせで「1学期の期末考査の日程変更」について配布いたしましたが、再度お知らせいたします。今年度はゴールデンウイークで10連休があり、来週からは市中体連の総合大会が13日(木)~17日(月)まで予定されています。また本日のニュースでは明日あたりから梅雨入りが予報されており、中体連が18日以降に順延になる可能性もあります。

 そこで、期末テスト前の試験範囲の十分な確保のために、当初予定されていた期末テスト(6月19、20日)を6月24日(月)、25日(火)に変更し、生徒の試験勉強時間の確保に努めたいと思いますのでご理解のほど、よろしくお願いいたします。 

 なお、期末テスト前の学習時間の確保のため、6月21日(金)~24日(月)までは、部活動は中止になります。

【4日にお知らせで配布した「第1学期期末考査の日程変更について】

NEW 「命の尊さ」講演会(1年)

 本日3日(月)の5校時に「いのちの教育」の授業として「命の尊さ」の講演会を1年生を対象に音楽室で行いました。

 講師には、福島県骨髄バンク推進連絡協議会志賀としえ様をお招きして、白血病との闘病の日々や家族の絆などを中心に生徒達に切々と話していただきました。

【志賀さんは、命の大切さについて体験を通して生徒に訴えていました】

 

 白血病という病との戦いで、抗がん剤治療や骨髄移植などの治療に負けまいと「笑うこと」「ポジティブに考えること」を続けた結果、ナチュラルキラー細胞が増え、免疫力を高めることができたこと、また家族や骨髄提供者などの第三者の善意によって生かされた命を精一杯生きることの大切さについて話していただきました。

 1年生の生徒の皆さんが講師の方の話を真剣に聴いていたのがとても立派だったと思います。

【生徒達は、真剣に志賀さんの話を聴いて「命」について深く考えていました】

 

 

 お礼の言葉では、代表の鈴木こころさんが立派な感想と決意を述べていました。その中から一部抜粋です。

「今日のお話の中でたくさんの人に支えられ生きていること、他人の命も大切にすること、生かされた命を大切にすることなどを学ぶことができました。これからは私達の生活を支えてくれている家族、地域の方々など身近な人への感謝そして命の重みを多くの人に伝えていきたいと思いました。今日は貴重なお話をいただき、ありがとうございました。」

志賀さんが大好きな「笑う門には福来たる」という本当の意味がわかったような気がします。私達は健康であることが当たり前のようにいつも感じていますが、今日の話を聴いて「一度の人生を精一杯生きることの大切さ」をあらためて感じ取ったことと思います。

 明後日の学級活動で、がんで亡くなった小学生の「いのちのあさがお」のDVDを見て、翌6日の昼休みにいのちのあさがおの種まきをします。一人ひとりが生きることの意味をより深く知る良い機会になると思います。

 

家庭科・調理 あさって5日(水)はお弁当を!

 あさって5日(水)は給食がありませんので、お弁当の準備をお願いします。

 なお、6月の給食のない日でお弁当を持参する日は以下のようになっています。

 6月 5日(水)先生方の研修会(午後)

 6月13日(木)市中体連総合大会

 6月14日(金)市中体連総合大会

 6月28日(金)高校説明会

合格 高校入試に向けた「体験入学」「志願してほしい生徒」等

 来年3月から実施される新しい県立高校入試は、今までのⅠ~Ⅲ期選抜を廃止し、前期選抜入試(3月上旬)と後期選抜(3月下旬)になります。

 今までは2月上旬にⅠ期選抜を実施していましたが、来年から3月に入試が行われ、県立高校を受験する生徒全員が学力検査を受けることになります。

 前年度まではⅠ期選抜でA高校を受験しⅡ期選抜でB高校を受験することが可能でしたが、来年からは前期選抜で一つの高校しか受験できなくなりますなお、後期選抜は今までのⅢ期選抜と同じくⅠ・Ⅱ期に不合格の場合に受験できる制度です。

 このように来年の高校入試に向けて自分の学力や適性、興味・関心を考慮して今からしっかりと志望校を考えていく必要があります。

【5月31日に掲載された県立高校特色選抜等についての新聞記事】

 例年と同じく、7月下旬から県立高校の「体験入学」があります。実際に体験することや、その高校の気風を肌で感じることはとても大切です。日程が合えば、いくつかの高校を体験入学できますので、生徒と保護者で話し合い検討してください。また、県立高校だけでなく私立高校や福島高専などの体験入学も考えてみるとよいと思います。

 また、来年の令和2年度の各高校の選抜方法(特色選抜の募集定員枠や志願してほしい生徒など)が福島県教育委員会の下記のホームページに掲載してありますので、体験入学一覧とともにご覧になってください。

 なお、3年生には教室等に「体験入学一覧」など進路コーナーで紹介しています。体験入学についての詳しい申し込み方法については、3年進路担当から後日お知らせいたします。

 

【県立高校の「体験入学実施計画一覧」・各高等学校の選抜方法「志願してほしいと生徒」】 

こちらのURLに接続してください→  https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/r1koukounyushi.html

 

【体験入学一覧のPDFはこちらにも掲載しました】

→ 県立高校体験入学日一覧.pdf

【例:磐城桜が丘高校の選抜方法】

→ 磐城桜が丘 志願してほしい生徒.pdf

 

 

 

お祝い 市陸上大会「7種目で県切符」!

 去る5月30日(木),31日(金)にいわき陸上競技場で「第67回市中学校体育大会陸上競技大会」が実施されました。

 本校から陸上部が出場し9種目で入賞し7種目で県大会の出場権を獲得しました。おめでとうございます!

県大会に参加する生徒達は7月3(水)~5日(金)まで福島市のとうほう・みんなのスタジアム(あづま運動公園内)で他地区から勝ち上がった精鋭達と競い合い東北や全国出場を目指します。これからの練習でさらに好記録を出せるように練習に励んでほしいと思います。

 今回の陸上部の活躍は、今月13日(木)から始まる総合大会に向けて気運が高まりました。他の部活動の励みになり練習のモチベーションが上がります。また、7月13,14日にアリオスで開催される吹奏楽コンクールに向けても吹奏楽部員の気持ちも高ぶると思います。

 今日から6月! ぜひ「植田東旋風」巻き起こしてほしいと思います。

 

【今回の陸上部の成績を記録とともに一覧にして掲載しました】

共通男子110mH 第2位 松本 大輝 君(2年) 記録 16秒47

1年女子100m  第2位 三浦真央香さん(1年) 記録 13秒80

3年男子100m  第3位 佐々木陸来 君(3年) 記録 12秒32

1年男子1500m 第4位 叶田 悠真 君(1年) 記録 4分56秒78

共通男子4×100mリレー 第4位          記録 46秒53

                     井上翼君(2年) 佐々木陸来君(3年) 内山晴翔君(3年) 松本大輝君(2年)

共通女子走高跳   第5位 小松  映さん(2年) 記録 1m25cm

共通男子200m  第6位 内山 晴翔 君(3年) 記録 24秒94

    (以上が県大会に出場します)

女子共通800m  第8位 小澤 りみさん(3年) 記録 2分48秒21

男子共通800m  第8位 松本 大翔 君(3年) 記録 2分16秒23

 

※今回は残念ながら入賞できなかった選手の皆さん最後まで諦めることなく必死に頑張っていた姿、とても立派でした。今回の反省を通信陸上大会等に生かしてほしいと思います。  

第67回 いわき市中体連陸上競技大会 (2日目)no.2

【1年男子1500m】

叶田悠真くん、4着で県大会出場です

‼️ 

 

【共通男子200m】

内山晴翔 準決勝2組の4着

 

【2・3年女子1500m】

坂本梨乃

 

【共通女子800m】

小澤りみ 8位入賞

  

 

【共通女子走高跳】

小松映さん、走り高跳び5位 県大会出場‼️

  

 

【共通男子800m】

松本大翔 8位入賞です

 

【共通男子110mH】

松本大輝 2着で県大会出場!!

 

 

 

【共通男子200m】

内山晴翔 6着 県大会出場 ‼️

 

 

【男子共通4×100mR】 4位 県大会出場‼️

 

 

【陸上部一同】

 

第67回 いわき市中体連陸上競技大会 3

 

内山晴翔 3着で準決勝進出です‼️

 

【1年女子100m】

三浦真央香
2位県大会出場です❗

  

 

【3年男子100m】

佐々木陸来、3着で県大会出場です

 

 

松本大翔、2着で決勝進出です‼️

 

叶田悠真、2着で決勝進出です

 


【低学年4×100mリレー】

1走、渡邉多喜さんです。1組の6着。

 

【男子共通4×100mリレー】

1走井上翼、4走松本大輝。1組の3着。

 

 

第67回 いわき市中体連陸上競技大会 2

 市中体連陸上大会の様子の一部を掲載いたします。

【渡邉凜道 共通男子走高跳】

 

 

【1年女子100m】

三浦真央香さん、2着で決勝進出です

 

 

 

 

【共通女子走幅跳】
岡部美知留

 

【3年男子100m】

佐々木陸来。2着で決勝進出

 

 

 

 

【共通女子800m】

 小澤りみさん、2着で決勝進出です。

 

【共通男子800m】

松本大翔、1着で準決勝進出です。

 

 

【共通男子400m】 

井上翼 予選3着

 

【2・3年女子1500m】

坂本梨乃 5着で決勝進出

 

【2・3年男子1500m】

熊谷天斗

 

 

お知らせ いよいよ明日から中体連陸上決戦!

 明日30日(木)明後日31日(金)に、いわき陸上競技場において市中学校体育大会陸上競技大会が始まります。今までの練習の成果を思う存分に発揮し、壮行会で話した「平常心」「克己心」で各種目に挑んでほしいと思います。

 明日と明後日の天気は、絶好の陸上日和に恵まれる予報です。市内の中学生達が切磋琢磨して好記録を出すことを願っています。なお、明日と明後日の2日間とも、私も大会役員として参加し表彰式で賞状を授与することになりますので、本校生に直接授与できることを期待しています。頑張ってください。また、保護者の方には生徒の輸送や応援で大変お世話になります。

【明日30日(木)の競技日程】

 

【明後日31日(金)の競技日程】 

会議・研修 「授業の約束 八か条」が学力アップへの道!

 植田東中では、以前から「授業の約束 八か条」があり教室にも掲示されています。一か条から八か条まで当たり前のことですが、なかなか実行できない生徒がいます。学力を向上させたいという気持ちは保護者以上に生徒が強く思っています

 生徒に八か条を実践するように継続して指導していきますが、ご家庭でもぜひ「授業の約束 八か条」について話し合ってみてください

「授業の約束 八か条」です。一から八まで実践すれば、一人ひとりの学力アップだけでなく、学級としても授業への集中力が増します

【授業の約束 八か条】

試験 ワクワクドキドキの中間テスト返却!

 昨日、5教科の中間テストを終え、生徒達はほっと一息・・・する間もなく、本日29日(水)から各教科の先生から続々と答案用紙を返されていました

 1年生にとっては、初めての中間テストで期待(ワクワク)と不安(ドキドキ)が入り交じりながら、先生から答案をもらっていました。

 そんな生徒達の声は次のような内容でした。

わあ、やったあ!」「ねえねえ、どうだった?」「うわ、マイナスつけるの、忘れてた」「なんでこんなミスしちゃったんだろう」など様々な表情で受け取っていました。その後、間違いが多かった問題などについて、担当の先生から詳しく説明がありました。

【返却されて答案用紙を凝視する生徒もいました】

【予想より良かったのか笑顔の生徒も。またお互いに見せ合っている生徒も】

 昨日のホームページの中間テスト(大切なことは?)に詳しく掲載しましたが、点数だけを一喜一憂するのではなくできなかった問題を必ずやり直し、3種類の間違い(前のHPに掲載)のどれなのかを確認すること、そして間違った問題や類似問題が今後出題された時に同じ間違いをしないことが、学力向上につながります。

 次回の定期テスト(期末テスト)は6月19日、20日の2日間です。5教科に加えて技能教科4教科もあり9教科になるので、より積極的な授業への参加と計画的な学習が必要となります。

【1年生の数学の問題 中間テストには「小学校の復習」も出題されました】

【最初に習った「正負の数」の問題ですが、県立高校入試では必ず大問1の(1)で出題されます】

 そしてもうひとつ気になったことがあります。それは、「先生が話している時や友達が発表している時に耳を傾けることができていない生徒」がいました。今は話を聴く時なのか、話してもよい時なのかのを区別できていない人がいたのが残念です。聴いていないだけでなく友達と話している人はもちろん、周囲の人も先生の話を聴き逃すことになります。

 本校には、授業の充実のために独自に作成した「授業の約束 八か条」があります。しっかり聴くことはその中の六にあてはまります。しっかりと心に刻んで、これからの授業に臨んでほしいと思います。

なお、「聞く」ではなく「聴く」になっているのは、「聴く」は「意識して耳を傾ける」という意味だからです。

英語のhearlistenの違いと同じですね。hearは「(自然に)聞こえる」listenは「意識して耳を傾ける」という意味です。ですから昔はヒアリングテストと言いましたが、最近はリスニングテストと言いますね。

 

※「授業の約束 八か条」は、次回のホームページに写真で掲載しますので、ご覧になってください。

 

試験 中間テスト(最も大切なことは?)

 本日28日(火)、令和元年度初の中間テストそして1年生にとっても初めての定期テストとなりました。

 1年生は中学校入学後の最初のテストに向けてどう対策し、そして今テストを受けてどう感じているのでしょうか?

 これからも定期テストは4回あります。その他にも実力テストなどがあります。

【1-1】

【1-2】

 2,3年生にも言えることですが、大切なことはテストが返却された時にただ点数だけの結果で一喜一憂するのではなく、なぜ間違えたのかを分析しその後の授業や家庭学習でどう対策すればよいのかを自己分析することが最も大切なことです。

【2-1】

【2-2】

【2-3】

 そしていかに普段の授業や家庭学習で学習習慣を身につけるかがポイントになります。

 問題を解いた時の間違いは主に次の3つに分類されます。

① うっかりミスやケアレスミス。これは、もう一度落ち着いて解いてみれば正解できる間違いです。

② 時間が足りなくて解けなかった問題。これは、制限された時間の中で解く訓練をすることで解消します。たとえば、英語の長文問題で10分で解くという練習を家庭学習で行うことです。必要以上に時間をかけて解けてもテストでは太刀打ちできません。

③ 全く覚えていなかったり解けなかった問題。これは、もう一度同じ問題にトライしても解けない問題です。解くだけの知識がなければできません。ですからこのような場合は、教科書や参考書で一度、復習してから解くことで解消します。

 上記のいずれの種類の間違いかを判断するのは簡単です。それはテスト問題の間違った所だけを「もう一度解いてみればわかります」。

次に間違った所を分類するために、①ならテストでできなかったが、やり直したらできたから ×○と記入します。②なら×○とか時間がかかってできた場合は×△ ③なら一度復習し直してからまた解いて×○とか× ×。

 このようにして3回目に解く時は、××、×△の問題だけを解けばよいのです。このようにしてできなかった所だけを解いていけば学力向上につながります。

【3-1】

【3-2】

 「勉強方法がわからない」とか「勉強したのに成績が上がらない」という生徒の多くは、効果的効率的な学習をしていないことが原因に挙げられます。明日以降にテストが返却になります。点数が良かろうと悪かろうと、間違いをそのままにせずに上で述べたことを実践させてみてください。必ず、少しずつ成果として表れてきます。

 また、保護者の方々も、成績だけにとらわれすぎないことです。もし成績が良くなかったら生徒は自分でわかります。そこでだめ押しを保護者にされたらモチベーションはさらに下がります。あれこれ言いたいことをグッと堪えて、お子さんのためにどんな声かけがよいかを考えて、接してほしいと思います。