植田東中学校 Ueda Higashi J.H.S.
本日27日(火)、全学年とも国数英理社の5教科のテストを受けています。1・2年生は夏休みの課題「サマーワーク」の確認テストでしたので、課題と類似した問題が多く出題されていました。そのため早く終わる生徒もいました。残念なのは「見直し」をしない生徒が少なからずいたことです。ケアレスミスや計算ミスなどがないか、もう一度点検することでケアレスミスは少なくなります。部活動で相手に勝利するためには「どんなに内容が良くても点数を取らなければ勝てない。」 同じことがテストにも言えます。「解く過程が正しくても、計算ミスやケアレスミスをすれば正解にはならず点数を取れない。」 ですから今のうちから50分間テストに集中し見直しをして最後まで粘る力を身につけてほしいと思います。
【1-1】
【1-2】
【しおさい】
【2-1】
【2-2】
【2-3】
また、3年生は第2回の学力テストに臨んでいます。7月に行われた第1回学力テストから夏休みを挟んでの学力テストでどのくらい成績が向上できたかを判断することができます。第1回の時は「成績優秀部門」だけの表彰でしたが、第2回は「成績向上部門(前回より順位が伸びた生徒)」の表彰もあります。ぜひとも「校長賞」目指して頑張ってほしいと思います。そして頑張った成果として「自分が行きたい学校」への進路実現の扉が開かれます。
【3-1】
【3-2】
昨日26日(月)、始業式後に「運動・文化・学業」の多くの分野で活躍した生徒達の表彰を行いました。
【第65回全日本中学校通信陸上福島大会(7/25)】
※ 三浦さん(中学1年女子100M 第2位) ※ 松本君(中学共通男子110MH 第7位】
【第1回漢字検定(7/30)3級合格8名 4級合格3名 5級合格4名】
【第57回福島県吹奏楽コンクール(8/3) 「金賞」 小編成の部】
【第40回東北中学校陸上競技大会(8/6)】
※ 三浦さん(中学1年女子100M 第3位)
【女子ソフトテニス部:(8/12)会津中学校強化研修大会 女子団体1位】
次回の表彰で行いますが、剣道部も「第43回佐久間旗争奪剣道錬成大会」で個人の部で新妻朋也君が準優勝、鈴木大翔君、遠藤蒼也君がともに3位に入賞しました。
始業式の中でも話しましたが、部活動や学業など多くの分野で表彰されるように一人ひとりが精進してほしいと思います。表彰されることに越したことはないですが、一番大切なことは、目標に向かうまでのプロセス(努力の足跡)がその人をより大きく成長させます。失敗を恐れずに様々なことにチャレンジしていくことを推奨します。
1学期には、定期テストや学力テストで「成績優秀部門」と「成績向上部門」で上位の生徒を「校長賞」という表彰を実施しましたが、2学期も実施します。また、もう一つの「校長賞」の「善行部門」を新たに設け、表彰します。これは、例えば「道ばたで困っていたお年寄りの方を助けた」「学校内で人のやりたがらないことに積極的に取り組んだ」「地域のボランティア活動に意欲的に参加した」など、自薦他薦を問わず、表彰していく予定です。
「勉強ができる」「運動ができる」と同様に「人のために尽力する」豊かな心をもった人も大いに賞賛していきたいと思います。
来週の9月4日(水)に21世紀の森において、いわき市中体連駅伝大会が実施されます。そこで本校から陸上部やサッカー、水泳、ダンスなどの外部のクラブに所属する生徒達が意欲的に参加して駅伝大会に参加することになりました。
男子が8名、女子が7名が3ヶ月前から夏休みにかけて駅伝練習に励んでくれました。そこで今日26日(月)に特設駅伝の「市中体連駅伝大会壮行会」を始業式後に実施しました。
今回の駅伝参加者は次の皆さんです。
男子:荒川(3年)、井上、廣瀬、渡邉、熊谷、松本(2年)、叶田、高橋(1年)の8人
女子:小澤(3年)、坂本、蛭田、高木(2年)、中田、佐藤、三浦(1年)の7人
【男子8名がそれぞれ抱負を述べました】
【女子6名も大会に向けた決意や抱負を話しました】1名は体調不調のため登壇しませんでした。
【生徒を代表して、生徒会の蛭田副会長が激励の言葉を述べました】
なお、市大会で上位6校に入った学校は、同会場の21世紀の森で10月4日(金)に行われる福島県駅伝大会に出場します。ぜひとも県大会を目指して練習に励んでほしいと思います。
29日(木)にいわき市文化センターで「第68回いわき市中学校英語弁論大会」が実施されます。
本校からは昨年に引き続き、2年生の栗澤さんが暗唱の部に出場します。 本日26日(月)、始業式後に恒例の市英語弁論大会に参加する時に緊張しないでできるように、全校生の前で度胸をつける意味で弁論の成果を発表しました。
タイトルは“ Chris and the Puppets ”です。これは今の教科書にある題材ではなく、以前教科書に掲載された内容ですので、市内の他の中学生でこのタイトルで弁論を行う人はいません。ですから他の生徒と比較されることはないので、自分自身との戦いになります。いつも話している「克己心」と「平常心」をもって堂々と大会に臨んでほしいと思います。
【Facial ExpressionとGestureを交えながら堂々と発表する栗澤さん】
【全校生の前で発表すれば、「鬼に金棒」です。 Believe in your psssibility !】
37日間の夏休みも終了し、本日26日(月)からいよいよ最も長い2学期が始まりました。生徒達は真っ黒に日焼けした生徒もいれば、受験勉強のための夏期講習会でしっかりと実力をつけた生徒もいます。とにかく全校生に事故もなく元気に登校できたことがなによりです。
始業式の校長式辞では、学校行事では充実感や満足感を得ることができるように、学習面では授業により積極的に取り組むこと、生活面では「いじめは悪」という認識をしっかりともち、クラスメートなどを思いやり「心の綺麗な人」になることなどについて話しました。
なお、2学期始業式の校長式辞の全文をPDFにしてありますので
次のPDFをクリックしてください。→2学期始業式「式 辞」(1.8.26).pdf
その後、各学年代表による「2学期の目標」を話してもらいました。
【1学年代表:三浦さん】
【学習面では、授業に積極的に参加し発言する。時間を有効に使う。生活面では、体調管理をしっかりと行う。2分前着席を徹底する。このようにして1年生全員が多くの目標を達成できるように協力していきたい】
【2学年代表:齋藤さん】
【学習面では、予習・復習の徹底を呼びかける。生活面では、休み時間の過ごし方を考えてけじめのある生活をする。そして部活動では1年生を引っ張っていき、文化祭(秋風祭)では合唱などでクラスを盛り上げていきたい】
【3学年代表:小野君】
【一人ひとりが自覚をもって生活し、下級生から信頼され尊敬される3年生になる。また2学期最大のイベントの秋風祭、特に合唱コンクールで最優秀賞を取りたい。進路面では学習に集中して苦手教科を中心に取り組み、希望する進路を実現していきたい】
【生徒の皆さんも先生方も高みを目指してともに頑張りましょう!「師弟同行」】
【3人の生徒代表の決意を聴いて拍手をする全校生】
佐久間旗盃剣道大会
男子個人
準優勝:新妻朋也
第3位:遠藤蒼也・鈴木大翔
令和元年8月19日(月)19:30から行われた、抽選会で組み合わせが決まりました。
新チームになっての初めての公式戦です。
優勝目指して頑張ります。
組み合わせは、以下のPDFファイルをクリックしてご覧ください。
今日は8日(木)です。学校は今日の夕方までは日直等の先生がいますが、明日9日(金)から学校閉庁日ですのでご注意ください。いわき市内の全ての小中学校は8月9日(金)~18日(日)の期間、学校閉庁日になっています。
なお、この閉庁日の期間、学校は24時間体制の機械警備になっています。何かあった場合は、すぐに警備会社から及びいわき南警察署からパトカーが出動することになります。
また、閉庁日の期間中は学校の電話はメッセージが流れるだけになりますので、事件や事故など緊急時につきましては、担任の先生に連絡をしてください。
今日は8月7日(水)です。夏休み19日目。あと残りが18日。ということで夏休みもいよいよ後半戦。前半はどんな生活をしていましたか?猛暑で夏バテをしていませんか?来週はお盆です。お墓参りをしてご先祖の供養をしてほしいと思います。
なお、今年から、いわき市内の小中学校は8月9日(金)~18日(日)まで学校閉庁日になっています。事件や事故など緊急時につきましては、担任の先生に連絡をしてください。
昨日5日(月)に福島市の総合体育館で東北中学陸上競技大会の開会式が行われました。
そして本日6日(火)とうほう・みんなのスタジアム(あづま陸上競技場)で、本校の三浦真央香さんが11時35分、1年100M予選1組7レーンに出場しました。結果は見事に予選を突破し、決勝に駒を進めました。
三浦さんは東北でランキング2位。午後の決勝では、結果は3位入賞でした。おめでとうございます!
100Mなのでスタートの良し悪しなどで数十cmの差で大きく順位が変わる種目です。そんな中、ランキングと同じ位の成績を収めたことは実力が安定している証拠です。まだ1年生ですのでのびしろがあります。今後がますます楽しみですね。
1年女子100メートル
三浦真央香 第3位
暑い中、頑張りました。
本日、東北中体連陸上競技大会が開催されます。
暑いなか、福島県代表として、1年女子100メートルに、植田東中1年三浦真央香さんが出場します。
元気な様子をお伝えします。
元気に、夕食です。
ランキングです。
全体で2位です。
期待しております。
本日5日(月)、夏休みも17日が経過し、残り20日間。明後日には夏休みの折り返しをむかえます。夏休みの課題(サマースクールなど)や受験勉強は順調に進んでいますか?
1・2年生は課題等の進捗状況を夏休み中に学校に来て先生のチェックを受けるようになっています。夏休み前半ちょっとだらけていたかな?と思っている人は、ここから立て直して充実した夏休みにするようにしてください。
3日の県吹奏楽部コンクールで金賞に輝いた部員の皆さん、おめでとうございます!1・2年生はさらに高みを目指して、3年生は今回の達成感をぜひ次のステージである入試に向けて取り組んでほしいと思います。
【県吹奏楽コンクール金賞の賞状】
さて、前回のホームページで掲載できなかった男子ソフトテニス部の練習の様子を掲載します。今日も猛暑が続きますので、熱中症に十分に気をつけて練習に励んでください。
【男子ソフトテニス部】
【最近、お湿りがないのでテニスコートも固く乾燥しています】
【学校での練習では、土のコートですが、平テニスコートなどの大会ではオールウエザーのコートです】
【今日のようなグランドコンディションはより大会のコートに近いですので、弾み具合などをイメージしよう】
【秋の新人戦までに、自分の得意な所をさらに伸ばし、弱点を補強して大会に臨むように!】
本日、福島県吹奏楽コンクール 中学校小編成の部行われました。
植田東中学校 吹奏楽部は、金賞を取りました。
吹奏楽部顧問、小松先生のコメントです。
『金賞いただきました❗
残念ながら、東北はのがしましたが、子供たちも精一杯、頑張りました❕
ありがとうございました。」
演奏を終えた、吹奏楽部は、湯本インターを降りたようです。
間もなく、植田東中学校へ到着です。
お疲れさまでした。
本日3日(土)、いわきグリーンスタジアムにて午前に南部、午後に北部の中学校野球部員約210人が、高野連の指導者(市内の高校の野球部顧問)に技術的な指導を受けています。
中高連携による高野連と中体連野球専門部の実技講習会は日本でいわきが初めて実施した事業で今や全国各地で実施されています。
選手達は、バッテリー、内野手、外野手に分かれての講習、ケースノックなどを受けています。
11時40分からは中高の野球部員の懇談会や高校生によるデモンストレーションノックを見学します。
今日の実技講習会で学んだことを練習に生かし、秋の一球会大会、新人戦に臨んで、いわきで開催される県大会に出場できるように取り組んでほしいと思います。
(開講式に参加する南部地区の選手達)
(開講式に植田東中の2年生も参加)
(中学生のために高野連の先生と高校生が指導してくれます)
(高校生によるデモンストレーションノック)
(投手部門の練習)
(捕手部門の練習)
(内野手部門の練習)
(外野手部門の練習)
県吹奏楽コンクールを明日に控え、吹奏楽部員は宿舎に到着し、練習中です。
明日の活躍を期待しています。
2日(金)、校舎内では吹奏楽部が大会前日ということで本番モードで最後のリハーサル演奏等を入念に行っていました。今日の午後に出発し福島市に泊まることになっていますが、福島市の予想気温は37度。想像以上の暑さで息をするのも困難な状況かもしれません。いわきの生徒達は吹奏楽に限らず運動部でも他の学校との勝負よりも暑さで参ってしまうケースが多々あります。熱中症対策と規律ある宿泊生活を含めた万全の体制で臨み、素晴らしいPerformanceをすることを期待しています。
吹奏楽部の生徒達には、ハイレベルな県大会での演奏での緊張感と体調管理という試練に立ち向かわなければなりません。今日の練習前の校長からの激励のことばとして、結果や失敗を恐れずに、自分が今まで取り組んできた練習の成果を出し切り「やりきった!」という達成感を感じてほしいと思います。「心は熱く、頭は冷静に!」を忘れないようにと話しました。明日の県吹奏楽コンクールを観に行きたいと思っていたのですが、あいにく高野連主催の野球実技講習会の中での挨拶を行うため出席できません。始まる時間(11時)にいわきからエールを送りたいと思います。そして話の最後に「人事を尽くして天命を待つ」ということわざを吹奏楽部員に送りました。
【朝の全体ミーティング中での呼吸法の練習】
全体ミーティング後、外で音出しを行い、各パートごとの練習に一生懸命に取り組んでいました。
各パート練習:21名全員のパート練習を撮影しました。
【トランペット(4名)】
【ユーフォニウム(1名)とトロンボーン(2名)】
【チューバ(1名)顧問の浜本先生と一緒に練習】
【クラリネット(3名)とバスクラリネット(1名)】
【サックス(3名)】
【ピッコロ(1名)とフルート(1名)】
【トライアングルを直している3名】
【ホルンを調整している2名】
【学校の音楽室で小松先生の指揮の下、最後の全体練習を行っています】
練習を終了し昼食をとって13時にはいよいよ福島市のとうほう・みんなの文化センターに向かいます。
健闘を祈っています!!!
本日2日(金)、特設駅伝部の生徒達がいわきグリーンスタジアム(21世紀の森)で駅伝の試走を午前中に実施しています。駅伝部は7月に結成し朝練などを実施しています。実際に駅伝が行われる場所で試走を行うことは、勾配のある坂道やペース配分を考える上でとても重要な練習になります。陸上部を中心に外部のクラブ(サッカー、水泳、ダンス)の生徒達からなる男子5名、女子7名と少ない人数ですが少数精鋭での活躍を期待しています。市駅伝競走大会は、9月4日(水)にいわきグリーンスタジアムで実施されます。なお、県大会も同じ場所で10月に実施されますので、ぜひ県大会を目指して頑張ってほしいと思います。
【試走会場に到着し、顧問の島田先生からの指示を聞く生徒達】
【特設駅伝部のいわきグリースタジアムでの試走の様子】
【コースの下見を入念にして対策を練っています】
【勾配のきつい所やスパートする所などを意識しながら試走をしています】
今日2日(金)も朝からうだるような暑さの中、各部活動を実施しています。体育館の中では、バレーボール部と剣道部が基本練習を中心に精力的に取り組んでいました。昨日同様、なぎのような無風のため、、いっそう暑さが体に堪えますので、水分補給をしっかりと取ってほしいと思います。
【剣道部】
【基本となる型の練習をしています】
【相手に隙を見せないことが剣道では大切ですね】
【面をつけた時は着ぐるみ状態と顧問の先生も言っていましたので、熱中症対策を万全に!】
【9月の新人戦前に、南会津町の伊南剣道大会でレベルアップを図ってきてください】
【バレーボール部】
【サーブの練習をしています。無回転サーブをマスターして有力な武器にしてほしいですね】
【3年生が抜けて、紅白戦ができる人数がいないため、試合形式の練習試合でレベルアップを図ってください】
【新人戦に照準を合わせて、各1~4部リーグ等を通して個人のスキルアップとチーム力を上げましょう】
【外部コーチの小島さんには、仕事明けでも練習や練習試合で指導していただき、感謝いたします】
部活動で頑張っているだけではありません。10月に実施される文化祭(秋風祭)に向けて、生徒会役員や文化祭実行委員などが意見を出し合い企画運営に精力的に取り組んでいました。文化祭は生徒メインの一大イベントです。全校生が参加して全校生が楽しめる文化祭になるように、よろしくおねがいします。
【文化祭実行委員を中心にアイディアを出し合い、企画を立ててくれています】
【パソコンのデスクトップで様々な催しについて検索しています】
【みんな集中しています。エアコンで涼しいパソコン室ということもありますね(笑)。うらやましいかぎり】
【事務の北嶋さんは、伸びた雑草を草刈り機で刈ってくれています。暑い中、ありがとうございます】
バスケット部、陸上部での練習風景を前号に掲載しましたが、今回は野球部と女子ソフトテニス部です。どちらの部も水分補給をこまめに取っていました。水道が近くにないので、校舎前まで来て体を冷やしたりしなければならなく大変です。
【野球部】
【マシーンを使ってのバッティング練習】
【こちらは、実際に投手に投げてもらってのフリーバッティング練習】
【明後日3日には高野連の指導者による実技講習会がありますので基本をしっかりと身につけてください】
【バックネット裏で水分補給をして休憩しています】
【女子ソフトテニス部】
【基本練習などを終え、試合形式で実践練習をしています】
【1年生も試合形式の練習で、メキメキと力をつけてほしいと思います】
【顧問の先生の指導後、試合形式の練習前に1年生達はみんな素敵な笑顔で写っていました】
【2年生は夏の暑さもなんのその。まだまだ余力があるそうです】
毎日、猛暑が続きますが、いかがお過ごしですか?夏休みも13日目を迎え、3分の1が経過しました。
3年生の高校体験入学もほぼ終了し受験に向けた「夏の陣」で夏期講習や自宅勉強などに一生懸命に取り組んでいることと思います。
学校では1、2年生の新体制での部活動が始まり、暑い中ですが秋の新人戦に向けて頑張っています。本日も30度越えでとても暑いですが、外は風がやや涼しく感じられます。さすがに小浜海岸まで3km位に学校があるので、平などの内陸部よりは2~3度低いと感じます。
午前中の部活動の写真を掲載しますが、午後も、バレーボール部、剣道部、ソフトテニス部(男子)そして福島市での県大会を明後日の3日に控えた吹奏楽部が練習をする予定になっています。午前、午後の部活動とも熱中症に気をつけて、こまめに水分補給をするように顧問から指導しています。
【バスケットボール部】
【顧問の先生からマンツーマンの攻撃と防御の説明を受けていました】
【実際にマンツーマンの実践練習をしていました】
【体育館は外よりも暑く感じますので、十分な水分補給を!】
【1年生も今度は主力のメンバー入りを目指して頑張っています】
【陸上部】
【練習を終え、水分補給をしっかり取っているためか、とても元気な陸上部員です】
【通学路の勾配がきつい坂道での練習】
【坂道ダッシュを5本。夏場のこの練習が体を鍛えるんですね】
【陸上部の新人戦は、夏休み明けの9月8日(日)で他の部活動より早いですので夏にしっかりと体力をつけて大会に臨めるようにしてほしいと思います!】
3年生では今年の夏休みも補充学習会を行っています。
夏休み初日の昨日は4名、本日の午前中は3名の生徒が参加して、テキストや、わからないところを質問するなどして、学習しています。
生徒には計画表で、保護者の皆様には学年通信の8月号で日時はお知らせしましたが、ホームページにも予定表を載せておきます。
今年度は学年の先生方のご協力で延べ22回の実施を予定しています。生徒の皆さんは積極的に参加して学力向上に努めてほしいと思います。
水泳 県大会
根本樹 200m平泳ぎ
10位で、決勝進出です。
決勝は、14:42予定です。
終業式、賞状伝達、壮行会の終了後、生徒指導主事の小野先生からは「夏休みの過ごし方」について話がありました。「夏休みを規則正しく過ごすこと」が大切であること。そして特に「SNSで利用については十分に注意すること」「お互いに相手の立場に立って考え、軽はずみな言動によるいじめを絶対にしないこと」などを話し、生徒は真剣に話を聞いていました。
また、地域の方々から本校生は「挨拶が素晴らしい」というお褒めのことばを至る所からいただいています。挨拶をしっかり行うことは、今後社会に出て行く時にもとても大切なことです。できれば「笑顔での挨拶」を期待したいと思います。
また、部活動担当の佐川先生からは、「水分補給」を十分に行って体調を崩さないように自己管理をしっかり行うことや部活動や高校の体験入学で「礼儀や振る舞い」をしっかり行うことについて指導しました。
【先生方の話に耳を傾けてしっかりと聴いていました】
学級活動の後、多くの生徒は下校になりましたが、美化委員はその後に残って各教室等のワックスがけをしてくれました。おかげさまでピカピカになり夏休みや2学期に気持ちよく生活ができると思います。ありがとうございました。
【明日からの2日間、本校の高橋生徒会長及び蛭田副会長の2名が生徒会サミット「長崎派遣」の事前研修会に出席します。なお、8月上旬に長崎の中学生等との交流を深めるために長崎を訪問する予定になっています】
本日19日の表彰伝達の後に、7月13日にいわきアリオスで開催された吹奏楽コンクールいわき支部大会で小編成の部)で見事に「金賞」を受賞し、8月3日(土)に福島市で行われる県吹奏楽コンクールに出場する吹奏楽部の壮行会を実施しました。最初に生徒会長から「激励のことば」をしてもらいました。その後、吹奏楽部長佐々木さんから「お礼のことば及び決意」を述べてもらいました。
県大会まで約2週間という短期間ですが、素晴らしいカルメン組曲の演奏を会場に轟かせてください。
【激励のことばを述べる高橋生徒会長】
【感謝のことばと意気込みを話した佐々木部長】
本日19日の終業式後に各分野での表彰伝達を実施しました。表彰されたのは「県中体連陸上競技」「実用英語検定」「青少年健全育成に関する標語」「いわき南地区弁論大会」「県吹奏楽コンクールいわき支部大会」「県たなばた展」そして校内での「学級新聞」の表彰を行いました。
【第62回福島県中学校体育大気ア陸上競技(7月4,5日 福島市あづま陸上球技場)
【1年女子100M 三浦さん(1年) 第2位 8月6日に行われる東北大会に出場】
【共通男子110MH 松本君(2年) 第7位 2,3年生が出場する種目で2年生では1位ですので来年は有望】
【第1回実用英語技能検定 3級合格 佐々木さん、岩崎さん、佐々木さん(全員3年)3級は中学校卒業程度】
【青少年健全育成に関する標語 堀米君(2年) 中学校の部「佳作」】
【いわき南地区中学生弁論大会 高橋さん(3年) いわき南地区保護司くろしお会長賞 7/13 泉公民館】
【県吹奏楽コンクール第37回いわき支部大会 小編成の部で見事「金賞」 8月3日 福島市での県大会出場】(代表:佐々木さん、荒木さん、佐々木さん、鈴木さん(3年)が賞状、トロフィー、盾などを受賞)
【壇上に上がらない吹奏楽部員もその場に立って全校生から拍手をもらいました】
【第64回福島県たなばた展 特選2名 金賞3名 銀賞5名が受賞 代表 新妻君(3年)】
【学級新聞の優秀クラスを表彰しました。1位2-3 2位3-1 3位2-2 おめでとうございます】
本日19日(金)、1学期の終業式を終え、69日間が無事に終了しました。1学期を終えるにあたり校長から式辞を述べました。式辞の内容については、式辞全文を別に掲載しましたのでご覧になってください。
式辞の後、各学年の代表から個人と学年の成果と反省が述べられました。その一部を抜粋して掲載します。
【1年代表 中田さん:学習面では積極的に授業に臨みテスト勉強も集中してできた反面、計画的にできなかったことを後悔しています。生活面では、体育祭が一番の思い出です。特に長縄跳びの練習では一回も跳べなかったけど練習を積み重ね、今までで一番跳べたことが嬉しかったです。また、休み時間と授業のメリハリが1年生はできませんでした。1学期の成功と失敗を次の成長に生かしたいと思います。】
【2年代表 園部さん:学習面では2分前着席はできましたが、勉強量が増えるのに部活動との両立があまりできませんでした。生活面では、先輩として1年生に教える立場としての自覚が足りなかったと思います。またクラス替えがあり最初の頃は落ち着きがないという反省点があります。学習と生活の両面で反省を改善して2学期には勉強も部活動も頑張っていきたいです。】
【3年代表 岩崎さん:学習面では効率のよい計画を立てずに思うような点数が取れなかったこと、テレビやスマホを見ながらのながら勉強をしたことが反省すべき点です。受験前に苦手教科の克服をして悔いのない夏休みにしたいです。学校での過ごし方では、最高学年として自覚が足りなかったと思います。受験への雰囲気を作り互いに高め合う3年生になり受験に向かって頑張りたいです。中学校最後の夏休みを充実したものにしていきます。】
【1学期の反省の後、全員で声高らかに校歌を斉唱しました】
前号で掲載した終業式。校長式辞では生徒にぜひ育んでほしいことを3つに絞り伝えました。また、式辞の中で、1学期に始めた学習面での活躍を「校長賞」として定期テスト等の「成績優秀部門」と「成績向上部門」での表彰を実施しましたが、2学期はこれに加えて「善行賞部門」として、「人のために頑張った」「優しい・美しい心」を実践した生徒に授与することを計画しています。学校目標にある「学力向上」「思いやりの心」「心身の健康」を実践する生徒には学校としても積極的に褒め賞賛していきたいと思います。ぜひ、東中生の皆さんの前向きな取り組みを期待しています。
【式辞の中で、昨日の悲惨なアニメ会社の放火についても触れました】
「式辞全文」のPDF(こちらをクリックしてください)→→→1学期終業式「式 辞」ホームページ掲載用.pdf
明日19日(金)終業式の予定は次のようになっています。
・ 8:00~ 8:10 朝の学活
・ 8:20~ 9:20 終業式(開式、校長式辞、1学期の反省「各学年代表」、校歌斉唱、閉式)
校長式辞については、生徒だけでなく保護者の方にもお知らせしますので、
明日、全文をホームページで掲載します。
賞状伝達(県陸上大会、市吹奏楽コンクール、いわき南地区弁論大会)
吹奏楽部県大会出場の壮行会、夏季休業中の生活及び部活動についての指導
・ 9:40~10:00 清掃
・10:10~10:50 学級活動(通知表配布、夏休みの生活について等)
・11:00 下校(ワックスがけのある生徒は11:50まで活動し、12時頃下校)
※ 部活動なし。昼食は家でとるようになります。
さて、明日は生徒にとって最も関心のある「通知表」が配布されます。通知表にはクリアファイルの左半分に、次のことが記載されています。【学習の状況】では9教科の5段階評価と学習のねらいの評価です。5段階評価は学習のねらいの評価をもとに数値化されます。評価には「定期テスト、授業での発表などの積極性、課題提出、作品提出」などを総合的に評価します。
また、クリアファイルの右半分には(出欠の状況)(特別活動の記録)(学校行事)(部活動・その他)(通信欄)に担任の所見が記載されています。なお、(総合的な学習の時間)と(道徳)については2学期に記載されますので、1学期には何も記載されていません。
通知表を生徒に明日配布して保護者の方もご覧になると思いますが、どうか生徒が頑張った点については褒めてあげてほしいと思います。また改善が必要なこともあると思いますが、子供達が「やる気を起こす」ような声かけをお願いいたします。
※ 通知表の見本をPDFで掲載します。次のPDFをクリックしてください →→通知票(枠).pdf
校長の訓話の後、学年主任の海老根先生と進路指導主事の鈴木先生からもお話がありましたが、先生方も3年生のためにできる限りのことをしてあげたいといつも職員室で話しています。
【学年主任の海老根先生から体験入学での注意点を説明しました】
【進路指導主事の鈴木先生から体験入学の事務的な説明をしました】
この後、体験入学をする各高校別に分かれて担当の先生と生徒が打ち合わせをしました。
打ち合わせでは「日程確認、集合場所、交通手段、受講する教科など」について確認しました。体験入学に参加する生徒の中には4~5つの体験入学に参加します。各学校の特徴と自分との適性を感じてきてほしいと思います。
【7月22日から県立・私立の各高校で体験入学が実施されます】
【各高校別に分かれて体験入学の確認をしました】
本日18日(木)、1学期の全ての授業が終了しました。生徒一人ひとりにとってどんな1学期だったでしょうか?
梅雨の時期、毎日がどんよりとした天気で雨や曇りの日が多く、例年になく日照時間が少ない日が続いています。午後に行われた1年生の水泳の授業。プールの水温も心地よくというよりは少し肌寒かったと思います。
1年生に「プールは今日で何回目?」と尋ねると「4回目だと思います。」という回答でした。水泳は1学期で終了ですので、もう少しプールに入りたかったことでしょう。水泳の授業中は1年生の生徒から歓声が上がる場面が多かったと思います。
夏休み期間中、プールや海水浴に出かける機会があるかと思いますが、十分に注意して事故が絶対ないようにしてください。
【校舎から見えるプール。8コースもありとても綺麗です】
【1年生が水球のようなゲームで盛り上がっていました】
本日18日(木)の6校時に、体育館で3年生の高校体験入学オリエンテーションを実施しました。
3年生にとっては、希望する進路を目指す上で各高校の体験入学に参加し「入学したい!」という強い意欲をもち、夏休みの受験勉強のモチベーションを高めるためにとても重要な体験になります。
時に次年度の県立高校の入試改革により、全受験者が学力検査を受けなければならないことを考えると、例年以上に早めに取り組み、学力をつける必要があります。
今日のオリエンテーションの最初で校長の訓話を次のようにしました。(敢えて話ではなく「訓話」にしました)
<訓話の内容>
「7月の学力テストの結果が配布されますが、先日実施した進路希望調査と照らし合わせてどう感じるでしょうか? 私はあなた方一人ひとりの成績と昨年度の入試のデータと比較してみました。厳しい表現をしますが、現状のままでは志望校変更が必要になってくる生徒が多く出てきます。
3年の先生方は、今までの指導の中でも「現状を打破しないといけない。自分に甘えることなく自分を律し粘り強く取り組む必要がある。」などと皆さんの士気を鼓舞してきたと思います。あなた方の学校行事や授業そして様々な活動での活躍はとても嬉しく褒めるに値する1学期でした。
進路についても、夏休みに補充学習会を行ったり進路相談を行ったりと、できる限りのサポートをしていく予定です。それは皆さん一人ひとりが希望する進路実現という夢を叶えてほしいと思うからです。しかし現状を自覚し本気で成績を上げようと努力するのは先生でも保護者でもなくあなた自身なのです。あなた方15歳に立ちはだかる大きな壁である受験を乗り越えてほしいと私たちも保護者の方も強く願っています。
そのためには、この夏に生まれ変わったつもりで勉強に集中してください。人生の中で無我夢中になって勉強したと思える時はそう多くありません(高校入試、大学入試など)。自分という人間がどこまでできるのか、どんな可能性を秘めているのかは本気でやってみないことにはわからないはずです。(可能性は秘めるものではなく、引き出すものだと思いますが)。この夏に全力投球し2学期を迎えてほしい。夏休みから必死に勉強に取り組んだ成果は2学期に徐々に成果となって表れてきます。結果に表れないと「やる気」が萎えるかもしれませんが、そこは我慢です。必ず頑張った努力が成果として表れます。ですから今回の学力テストの結果に心折れている場合ではありません。今回のテストが入試本番でなかったとプラス思考で考えてください。
卒業生からの感想でよく聞くのが、殆どの受験生が「これではまずい」とハッとして本格的に勉強し始めるのは文化祭明けの11月からです。でもこの頃になると殆どの生徒が頑張るので、自分が努力して成績が上がっても、他の生徒も上がるので、相対的にはあまり変化がなくなります。
ですから「夏が勝負!」です。自分を律し、まさに「克己心」を全面に打ち出して取り組んでほしいと思います。
これから暑い夏がやって来ます。そして様々な誘惑もあります。それを断ち切って挑戦できるかが一番のポイントです。ただし、行き詰まったりストレスが溜まる時もあります。そんな時は思い切って気分転換を図ったりすることは効果的であると思います。明日の終業式の校長の話の中では3年生向け限定の話ができないので本日、訓話をしました。学校は皆さんの味方です。悩んだり心配なことがあったら、いつでも相談してほしいと思います。」
※この後は、オリエンテーション2に掲載しています。
本日17日(水)の午後の5・6校時に、3年生は「福祉体験学習」を実施しました。この授業の目的は、昨今の高齢化社会が急速に進む中、高齢の障がい者を取り巻く状況を体験的に学習することで、障がい者や高齢者に対する理解を一層深め、「共に生きる」ことを深く考え、進んで行動できるために行っています。
【体験学習では、ボランティアの方々16名が体験活動の説明やお手伝いををしていただきました】
【講師の方に説明をしていただき、生徒たちは真剣に話を聴いていました】
その後、インスタントシニア体験をしました。インスタントシニア体験とは、例えば「耳栓を装着して聴覚の変化を体験する」といった、お年寄りの方にとって大変なことを疑似体験することです。その他にも体験で使用する器具は「白内障用ゴーグル」「両腕関節サポーター」「利き手首おもり」「ゴム手袋」「膝サポーター」「左右異なる足首おもり」「つえ」「ゼッケン」などがあります。
【ボランティアの方々に手伝ってもらい、重しやめがねを着用し疑似体験開始です】
【階段の昇り降りで苦労しています】
【視界が狭く、白内障用のめがねなのでなかなか降りるのも大変です】
【先生方もチャレンジしました。先生方にとっては近未来なのでより真剣かも?】
【辞書で漢字を調べるのも一苦労です】
シニア体験と同時進行で別のクラスでは、「車いす体験」を行いました。実際に車いすを運転するととても難しいことがわかります。そしてバリアフリーではない場所での「車いす」は健常者でも困難ですので、お年寄りの方や障がいのある方が操作することは想像以上に大変であると思います。
【マットの上に車椅子を上げる体験です。バリアフリーでないと本当に大変です】
【車椅子体験では実際乗る人と押す人を両方体験しました】
だからこそ、お年寄りや障がいのある方が近くにいた場合に何か手伝うことができないかを考えてほしいのです。今回の福祉体験がただの学習ではなく、実際にそのような場面に遭遇した場合に、生徒たちには「声かけ、手を添える、助ける」など何かしらのアクションを起こしてほしいと思います。
これからの人生の中で、いずれ必ずそのような場面に遭遇すると思います。その時に何かの補助を生徒たちができたならば、今回の「福祉体験学習」が成功と言えると思います。
校長の話の中で生徒たちには、お年寄りの方への思いやりを大切にしてほしいという願いから「お年寄りに優しく接しましょう、労わりましょう、私たちも必ず行く道ですから」と話しました。
お礼のことばを述べた生徒代表の岩崎莉奈さんは、「車椅子では人の命を救う重大さ、インスタントシニア体験ではお年寄りへの気遣いや大変さを教えていただきました。改めてお年寄りへの接し方や介護の大変さがわかりました。今日の体験を9月に行われる福祉体験活動で生かしていきたいと思います。」と話してくれました。
本日17日(水)、5校時までの学力テストを終えて少し安堵の様子の1・2年生は6校時に学年集会(1年:相談室、2年:音楽室)を実施しました。
69日間の1学期も明後日の19日で終了します。そこで1学期の反省と夏休みに向けて注意すべきこと、やるべきことについて、生徒達にはしっかりと自覚してもらって長期休業に入ってほしいと思います。
1学期は、遠足や体育祭など学級が一つになる行事では、一人ひとりが充実した時を過ごしたと思います。また定期テストでは普段の学習の成果を発揮しようと頑張ったり、中体連や吹奏楽コンクールなどの部活動でも先輩と一緒に練習の成果を出そうと一生懸命に取り組んでいました。また、地域の方々からは、「挨拶が素晴らしい」と褒めていただいています。
このようにとても立派に活動した1学期だったと思いますが、一人ひとりの満足度はどうだったでしょうか?「精一杯やりきった!」という満足感・成就感だけの人は多くないかもしれません。「あの時もっと頑張ればよかった」「周りの人に迷惑をかけてしまった」「もっと勉強に集中できたはずだった」など、反省することも多々あったかと思います。
「後悔、先に立たず」。過去のことを後悔してもタイムスリップできません。もちろん、反省し課題を見つけることは大切です。一番必要なことは「これからどうする?」かです。夏休みは37日間ととても長いです。生徒達には「克己心(自分に甘えず、自分に克つこと)」をもって、生活してほしいと思います。また、夏休みにしかできないことにも挑戦することも自分を高める意味でとても有効な期間になります。事件事故に注意して夏休みを過ごす計画を立ててほしいと思います。
なお3年生は「高校体験入学オリエンテーション」を兼ねた「学年集会」を明日18日に体育館で実施します。
【1年生の学年集会の様子:最初はクラス別で集会を行いました】
【2年生の学年集会の様子】
先日7月9日(火)に3年生の学力テストを実施しましたが、1・2年生も本日17日(水)の1~5校時に5教科の学力テストを受けています。
1年生にとっては初めての学力テスト。定期(中間、期末)テストと異なり、1学期に学習した範囲から出題されます。形式は各教科50点の計250点満点で、県立高校の入試スタイルと同じですので、2年半後に実施される高校入試の模擬テストと思ってください。
【1年1組】
【1年2組】
2年生の学力テストは、1年生で習った範囲と2年生の1学期までの範囲ですので広範囲になります。以前にも話したことがありますが、高校入試の出題傾向から分析すると、2年生の学習内容からの出題がとても多いことに気がつきます。例えば、英語の入試問題の約7~8割は中学2年生終了時の学力で太刀打ちできます。
【2年1組】
【2年2組】
【2年3組】
3年生はこれから高校の体験入学を経て、受験勉強「夏の陣」が始まりますが、1・2年生の頃から授業を真剣に受け家庭学習で予習・復習の学習習慣を定着させることが、希望する進路の実現に一番効果的と感じます。
学力テストを受けている生徒で少し残念なのは問題を解き終えて見直しをしない生徒が少なからずいました。見直しをすることで、ケアレスミスをなくすことができるはずです。実際の高校入試では同レベルの受験生が受けるので同じ位の点数にひしめき合っています。1点の重みを感じてほしいと思います。
今回の学力テストの結果だけに一喜一憂せずに、「失敗(間違い)から学ぶ」ことを実践してほしいと思います。
本日17日(水)に第47号のPTA新聞が発行され、生徒を通じてご家庭に配布されます。PTA新聞は、広報委員会の編集委員の方々が何度か来校いただき、「原稿依頼、校正、発行」とご尽力いただきました。誠にありがとうございました。
・新聞の内容は表の面には「PTA会長及生徒会長、校長のあいさつ文」「先生方へのアンケート(マイブーム、中学時代の夢、東中生への一言」を掲載してあります。
・裏面では「修学旅行(大阪・京都)」「遠足(日立・会津)」「体育祭」「中体連結果」を掲載しています。
詳細は配布されたPTA新聞を精読していただければと思います。
なお、今年度のPTA新聞は今月の他に、3月にも発行します。
本日13日(土)、11時15分より本校の吹奏楽部21名が一致団結して立派な演奏をアリオスで行いました。先日の8日(月)にリハーサルを実施しましたが、その時とは異なり、多くの観衆の前で緊張したことと思います。でも吹奏楽部員一人ひとりが練習してきたカルメン組曲を堂々と演奏して、素晴らしいパフォーマンスができたと思います。
アリオスの演奏中の撮影は禁止ですので、撮影できませんでしたが、演奏後の写真ではみんなすがすがしい笑顔でした。
【演奏が終わり、やりきった満足感と充実感に満ちあふれていました】
(笑顔いっぱいの3年生7人)
(1、2年生も後片付けの合間に)
(多くの保護者の方々も思い出に残る写真を撮っていました)
18時過ぎに金賞受賞の連絡が顧問の小松先生から入りました。福島市で開催される県大会の出場権を獲得です。おめでとうございます。ぜひ県大会でも満足のいく演奏をして観衆を魅了してください。
本日13日(土)、吹奏楽部コンクールが午前中に実施されましたが、午後からはいわき南地区の弁論大会に参加した高橋菜瑠さんの弁論がありました。泉公民館で19人中14番目の発表でした。
5日(金)に全校生の前で弁論のリハーサルを行いましたが、その時よりも観衆に訴えようとする気持ちが大いに伝わってきました。
タイトルは「ハーラウラウラーナニ」。意味はします。「ハーラウ」が「教室」、「ラウラー」が「広く、公に」そして「ナニ」が「美しい」です。フラダンスを通して福島の復興に貢献していきたいという感動的な内容でした。
高橋さんは幼い頃からフラダンスを習い、その経験をもとに素晴らしい発表をしてくれたと思います。
結果は「いわき南地区保護司くろしお賞」を受賞しました。おめでとうございます!ぜひ、この経験をこれからの様々な場面で生かしてほしいと思います。また、今やいわきが全国で知名度が高くなった要因の一つである「フラダンス」を続けて、人々の心を和ましてほしいと思います。
【多くの観衆の前で堂々と発表した高橋さん】
(弁論が終わり緊張から解放されましたね。左から3人目)
(賞を受賞し、指導してくれた海老根先生と記念写真)
本日12日(金)の放課後に漢字検定を希望した28名の生徒が試験に挑みました。本校生は準2,3、4、5級などに挑戦しました。高1レベルの準2級に5名、中3レベルの3級に15名、中2レベルの4級に4名そして中1レベルの5級に4名が受験しました。
最近のテレビで、漢字に関する問題に挑戦するタレントなどによるクイズ番組がよく放映されています。漢字は私たち日本人にとってとても身近であり且つ難しい文字です。1級の問題を見ると圧倒的に読み書きできない漢字ばかりです。
漢字は中学生にとってはもちろん入試に出題されるという点で重要ですが、大人になり仕事をする上でも必要不可欠と感じます。特に最近の生徒の名前の読み方には苦慮する先生方も少なくないと思います。
私の場合、ホームページや各種文書を作成する上で、読み書きができない漢字がやはり出てきます。例えば「礎」という漢字を読めないと仮定します。その際、まず「礎」を使う連語「基礎」を入力します。そして基を削除して「礎」だけにして検索すれば「いしずえ」という読み方にたどり着きます。
要は、読み書きが困難な漢字も、多くの連語や漢字という引き出しを多く持つことが大切であると痛感しています。生徒達には、定期テストや入試に出題されるから勉強するだけでなく、その由来などに関心を持ったり漢字検定に進んで挑戦して漢字を習得してほしいと思います。
他にも「英語検定」「数学検定」など様々な検定試験があります。吸収が早い中学生や高校生のうちに、知的好奇心をかき立てることは、人を豊かにすると感じます。
本日、受験した生徒全員が合格できることを期待しています。
【各級に受験した生徒の皆さん。果敢に挑戦したことがまず素晴らしい!】
本日12日(金)に、保護者を対象にした学校評価アンケートを配布いたします。このアンケートは保護者・生徒・教職員を対象に以下の6項目「学力向上」「「豊かな心」「健やかな体」「連携」「環境整備」「その他」において集計をし、2学期以降の学校経営及び教育活動の充実・改善に反映していくためのものです。
保護者対象 本日12日(金)配布 回収〆切 17日(水)
生徒対象 16日(火)から19日(金)の間に実施
教師対象 12日(金)から19日(金)の間に実施
なお、集計結果に関しましては、2学期にお知らせいたします。また、第2回学校評価アンケートに関しましては、2学期末に実施予定です。
【昨年度の内容に加えてその他の項目に「生徒は情報モラル(SNSやゲーム等)に節度をもって対応している」「家庭で、SNSやゲーム等について指導している」というアンケート内容を付け加えました】
【本日配布した保護者対象のアンケート】
次のPDFをクリック →→→ 学校評価アンケート(保護者対象)_Sheet1.pdf
来週でいよいよ1学期も最終週を迎えます。1学期は長いようで短かったという人が多かったのではないでしょうか?
さて来週16日(火)から19日(金)までの主な行事予定を掲載します。
・15日(月)祝日「海の日」
・16日(火)生徒会専門委員会(4校時) 学校司書及びスクールカウンセラー来校 ソフトテニス部保護者会19:00
・17日(水)第1回学力テスト(1・2年) 福祉体験学習(3年13:30) 学年集会(1・2年、6校時)
・18日(木)学年集会(3年、6校時) 学校司書来校
・19日(金)第1学期終業式 10:50下校 ワックスがけ実施の美化委員の下校は12:00 部活動なし
・20日(土)~8月25日(日)夏季休業日
本日10日(水)の6校時に性教育講演会を体育館で実施しました。講師には、いわき医療センターに勤務されている産婦人科医の本多つよし先生に講話をしていただきました。本多先生は、医療センターでの勤務の他に福島県立医科大学でも講義を行っている産婦人科の権威でもあります。
思春期である中学生にとって、性に関して興味・関心を持つことは、自然なことです。
しかし、本多先生の話の中で「性に関わる行動や意識に最も影響を受けたのは?」という問いへの回答は「友人や先輩」だそうです。友人や先輩からの情報は興味本位であり正しい情報ではない。また、インターネットなどでの膨大な情報の中で、正しい性の知識を理解している生徒も多くない。ですから専門家の先生から正しい知識を得ることが大切です。
残念なことにいわきは性感染症の割合が全国でもワーストの中の一つに入る、中でも梅毒は日本でワースト1という嘆かわしい現実があることを話していただきました。
今日の性教育の講演会を通して、生徒には正しい性の知識を学習してもらいたいと思います。
【性教育講座をしていただいている本多先生】
【講師の先生の話を真剣に聴く生徒達】
【性感染症についてクイズ形式で説明していただきました】
【保健委員長の安島里桜さんがお礼の言葉を述べました】
「本日はお忙しい中、私たちのために貴重なお話をしていただき、ありがとうございます。簡単に考えていると感染症にかかって自分の人生を自分で壊してしまうということが改めてわかりました。これからきちんと正しい知識をもって行動していきたいと思います・」
〒974-8213
いわき市石塚町国分175番地の2
TEL 0246-62-8300
FAX 0246-62-8301
uedahigashi-j@fcs.ed.jp
uedahigashi-jh@city.iwaki.lg.jp