こんなことがありました。

東中の出来事

鉛筆 受験に向けていよいよ「第1回学力テスト」№2!

 令和2年度から県立高校の入試制度が変わり、県立高校を受験する生徒は全員が学力検査を受けなければなりません。昨年度のⅠ期選抜のように、面接と小論文(作文)だけで学力検査を受けずに内定合格になったケースは来年度からありません。

 ですから、今の中学3年生からはしっかりとした学力を身につけないと希望する進路の選択幅が狭まります。将来の自分の夢に向かって乗り越えなければならない最初の試練です。3年生にとっては不安や辛さから逃げ出したくなる気持ちを抱く人も少なくないかもしれません。

 しかし、人生において乗り越えなければならない壁は何度か生徒の皆さんの前に立ちはだかってきます。高校入試の後にも大学入試、就職試験、昇任試験などの試験の他に、学校や職場での人間関係、人生設計など多くの試練があります。その最初の試練が高校入試です。

 今まで中学を卒業していった先輩達に当時のことを話してもらう機会(同級会や成人式など)がありました。その一部を紹介します。

・「受験生であった当時は、辛くて逃げ出したくなったけど、あの時に頑張ったから今の自分がある。」

・「Ⅰ期選抜に失敗し、Ⅱ期選抜に向けてあの時に頑張ったから、合格した時の喜びは半端でなかった。

・「第一志望の高校に入るために努力したことは、今の自分にとって自信になっている。」

・「親のためでも先生のためでもなく、自分のために高校に進学するのだから、やるっきゃないと思った。

・「あの時の自分を振り返って、人生の中で本気になって勉強する時期って必要なんだなあと感じた。」

・「将来なりたい職業があり、そのためにどうしても入りたい高校を選び自分なりに一生懸命に勉強した。

・「夏休みの体験入学に行き、この高校に何が何でも入りたいと思って勉強した。

・「今思えば、もっとがむしゃらに頑張ればよかったと後悔している。中学生の時期は自覚がなかったなあ。

などなど。

 自分の人生を切り開くためには、それ相応の覚悟と努力が必要です。ただ、勉強時間だけを多くすればよいわけではありません。そこには、戦略(効果的な学習方法)が必要になってきます。よく「勉強方法がわからないのですが、どうしたらよいでしょうか?」という質問をする生徒がいます。解答は「学問に王道なし。勉強方法は十人十色です。ただし、「失敗から学ぶ」。このことは誰にでも当てはまります。悩んだりした場合は、学年の先生に相談してみて一緒にベストな学習法を見つけてほしいと思います。

 

鉛筆 受験に向けていよいよ「第1回学力テスト」№1!

 本日9日(火)、3年生になって最初の学力テストを実施しています。1~5校時にかけて国数英理社の順番で受験しています。定期テスト(中間、期末)では授業で習った1~2ヶ月前からの試験範囲ですが、学力テストは1年生から習ってきた学習内容になりますので、一夜漬けのような学習でなく継続的な学習の積み重ねが実力として徐々に成果として表れるものです。実際の高校入試問題の形式と同じです。

 3年生にとっては試練の年ですが、自分の希望する進路の実現のためには立ち向かわなければならない壁です。

この夏休みに高校の体験入学に参加する生徒は多いと思います。「この高校に入学したい」という気持ちのモチベーションを高めて、ぜひ志望校を早く絞り、学力をしっかりとつける「夏」にしてほしいと思います。

 なお、先日の第1学期期末テストの「校長賞」の「成績優秀者部門」と「成績向上部門」の表彰は5日に体育館で実施しました。3年生は定期テスト以外に学力テストでも「校長賞」を授与します。第1回のテストは前回と比較できないので「成績優秀者部門」のみの表彰となりますが、第2回以降は「成績向上部門」でも表彰しますので、ぜひ自分を奮い立たせて頑張ってほしいと思います。

【今後の3年生の学力テストの予定】

・ 8月27日(火)第2回学力テスト

・10月 1日(火)第3回学力テスト

・10月30日(水)第4回学力テスト  

・11月29日(金)第5回学力テスト

 1月 6日(月)第6回学力テスト

・ 2月13日(木)第7回学力テスト

【第1回学力テストに真剣に取り組む3年生】

【50分間×5教科の250分、集中する体力も必要になってきます】

【入試では1点に何人もひしめくからこそ、見直しをしてケアレスミスをなくすことが大切】

【自分の将来は自分で切り拓くという強い気持ちを持って頑張りましょう!】

※なお1・2年生学期に1回ずつ「学力テスト」があります。第1回は7月17日(水)です。

 

 

 

 

音楽 アリオスでリハーサル

本日9日、吹奏楽コンクールいわき支部大会のリハーサルをアリオス大ホールで14時から45分間、実施しました。

短時間なのでステージでの演奏を通して、場に慣れることが第1の目的であったと思います。

顧問の先生や講師の方が指摘したパートの課題を本番までに克服して最高のパフォーマンスを披露できるように頑張ってほしいと思います。

(広いステージに慣れたかな?)

(部員が1つになって演奏できるように!)

(本番は観衆で満席になりますね)

NEW 今週(8~13日)の予定

 今週8日(月)~13日(土)の主な予定です。

※ 8日(月)

 ・吹奏楽コンクールのリハーサル練習(アリオス 9:20~15:00) ・部活動休養日 ・ノー残業デー

※ 9日(火)

 ・3年第1回学力テスト(1~5校時) ・スクールカウンセラー来校 ・学校司書来校

※10日(水)

 ・性教育講演会(6校時) ・昼休み清掃

※11日(木)

 ・学校司書来校

※12日(金)

 ・漢字検定試験(16:15~17:15)

※13日(土)

 ・県吹奏楽コンクールいわき支部大会アリオス 本校は11時過ぎに演奏予定

 ・いわき南地区中学生弁論大会泉公民館 13:00~ 髙橋菜瑠さん) 

 

お辞儀 汐小2年生の「町探検感想」に感謝!

先月27日(木)に町探検で本校を訪問してくれた汐見が丘小2年生の児童の皆さん中学校を訪問しての感想を一人ひとり書いてくれました。みんなの思いが詰まった感想文ですので校長室に貼っています。本当にありがとございました。

【先月27日に町たんけんで訪問してくれた汐見が丘小の2年生の皆さん】

【児童の皆さんの感想を1枚の模造紙にまとめて、担任の先生がわざわざ持ってきてくれました】

【児童一人ひとりの感想です】

なにぶとかおしえてくれてありがとうございました。

・わたしは中にはいるとき、きんちょうしていましためったに見れないじゅぎょうを見せてもらい、ありがとうございました。

・中学校の校長先生、ありがとうございました。えいごではながいえいごでかいてあるぶんをよんだりするなんてすごいとおもいました。

・中学校で学校をあんないしていただき、ありがとうございました。しゃしんを見せてもらってとてもたのしかったです。

・町たんけんでいろいろ教えてくださり、ありがとうございました。ぶかつのしょうじょうを見てぼくはおどろきました。たのしかったので早く入学したくなりました。

・町たんけんでいろいろ教えてくださり、ありがとうございました。おそうじのことやきゅうしょくに出るものとかを教えてくださり、ありがとうございました。

・町たんけんでしつもんにこたえてくださり、ありがとうございました。おかげでなんクラスあるのか、プールはなんメートルなのかわかりました。とてもべんきょうになりました。

・町たんけんでいろいろなことを教えてくださり、ありがとうございました。わたしのクラスは19人だけど中学校は1クラス33人もいるなんてびっくりしました

・町たんけんでしつもんにこたえてくださり、ありがとうございました。中学校ではこくごやさんすうやえいごのべんきょうをしたりぶかつをしたりすることがわかりました

 

音楽 吹奏楽部リハーサルにGO!

 本日8日(月)、吹奏楽部の21名及び顧問の先生2名及び保護者の方が、吹奏楽コンクールのリハーサルのためにアリオスに向かいました。

 朝8時頃、演奏する楽器をトラックに積み、アリオスに向けて出発しました。午前中は中リハーサル室で音だしの練習をして14時から大ホールでステージリハーサルを実施します。

 本番の13日(土)まで残り5日間となりましたが、アリオスでのリハーサルを通しての成果と課題を個々の部員が共有し、その後の修正に生かし更なるレベルアップを図ってください。

 リハーサル中にビデオで演奏風景を撮影しますので、後日視聴して練習の参考にしてほしいと思います。 

【楽器をトラックに積み込む吹奏楽部員たち】

【楽器積みが終了し、この後アリオスに向けて出発しました】

音楽 吹奏楽部コンクールへの壮行会!

 今日の全校集会の最後は、おおとりの吹奏楽部が素晴らしい演奏をしてくれました。吹奏楽部は、13日(土)にアリオスで吹奏楽コンクールに出場します。今日はその壮行会でしたが、21名の部員の楽器演奏を全校生も聴き入っていました。

 当日は、11時15分頃に次の三曲を演奏します。

カルメン組曲から「アラゴネーズ」「ハバネラ」「フィナーレ」です。聴いたことのある曲ばかりでとてもノリがいい曲ですね!

 本番の13日の前に来週の8日(月)にはアリオスでステージリハーサルがあります。ぜひ本番と同じ気持ちでリハーサルに臨んできてほしいと思います。

 いわきの吹奏楽はとてもハイレベルと聞いています。「いわきを制する者は東北や全国を制する」と言っても過言ではないと思います。このようなハイレベルの学校同士が一堂に会して演奏を行うことはとても貴重な経験になります。ぜひ、物怖じせずに「金賞」目指してGo for  it  !    We  are  all  behind  you !  (頑張って! みんな応援しているよ!)

【21人の部員と小松先生が一つになって演奏開始です】

【吹奏楽部の演奏に誰も一言も話さずに聴き入っていました】

【楽器を演奏できる人が羨ましいです。楽譜も満足に読めない身としては(笑)】

【一人ひとりが、一つの曲に心を込めて集中する吹奏楽は人に感動を与えますね】

【本番では持てる力を発揮して涙が出るくらいの感動で終わってください。音楽音痴な私も当日応援に行きます】

【演奏が終わり、激励のことばを述べる生徒会副会長 蛭田かりんさん】

【激励のことばを受け、感謝のことばを述べる吹奏楽部長 佐々木望玖さん】

 

バス 陸上部無事帰校!

3日間の福島市での激闘を終え、先ほど17時40分頃に、植田中及び勿来一中の陸上部員とともにバスで学校に帰ってきました。そして昇降口で無事に帰ってきた陸上部員が帰校の報告を終え、思い思いに家路に向かいました。

【本当はとても疲れているにもかかわらず、笑顔で写真撮影をしてくれました】

【今日はゆっくりと休んでください。お疲れ様でした】

NEW いわき南地区弁論大会の公式練習?

7月13日(土)の午後に泉公民館で開催される「いわき南地区弁論大会」に出場する高橋菜瑠さんが、本番で緊張しないように、全校生徒の前で公式練習しました。タイトルは「ハーラウ ラウラー ナニ」と一見なんのことだか見当がつきませんでしたが、内容は弁論当日までシークレットにしておきますね。ぜひ自分の思いを伝えて観衆に感動を与えてほしいと思います。

【全校生の前でジェスチャーを入れながら弁論していました】

【当日は、緊張するかもしれませんが、条件は他校生も一緒です。Do your best !】

NEW 2学期最大イベント「秋風祭」テーマ披露!

 10月25日(金)に開催される本校の文化祭「秋風祭」のテーマが決定し、実行委員長の荒木愛香さんと副委員長の崎村陸から発表されました。

【「百花繚乱(ひゃっかりょうらん)~僕らの新たな物語~」というテーマを披露してくれました】

【これは「一人一人の個性が溢れ思い出に残る文化祭にするため」ということです。ぜひ大成功させましょう!】

NEW 初「校長賞」授与!

 今回の一学期期末テストから成績優秀部門各学年上位10名)と成績向上部門中間テストからの順位アップした各上位10名)に校長賞を授与しました。

【写真(例)の成績優秀部門と成績向上部門の賞状を授与しました】

 生徒達には、全員に受賞のチャンスがあります。例えば中間テストで40位でも今回のテストでジャンプアップし30位になれば、成績向上部門で表彰される可能性が大きくなります。今回表彰されなくても次回に繋がります。

 生徒達には、表彰を行う前に次のような話をしました。

「来年度の県立高校の入試から全員が国・数・英・理・社の学力検査を受験しなければならなくなり、学力向上がなければ、自分の希望する進路選択の幅が狭まります。そして皆さんと競う相手は植田東中生だけでなく、いわき市内の同学年の生徒達と勝負していくわけです。ですから東中生同士がお互いに切磋琢磨して学力を向上させていくモチベーションを上げる取り組みと思って頑張ってほしい。そしてできれば、試験における好敵手(いわゆるライバル)を見つけてお互いが競い合って相乗効果で成績が向上することを大いに期待しています」

 定期テストはもちろんですが、受験生である3年生には学力テストでも校長賞を授与する予定です。ぜひ、自分の力を精一杯発揮してほしいと思います。

 時にどんなに努力しても報われない成績の時があるかもしれません。でも努力しなければ成績を上げることはできません。努力が無駄になることは決してないことを信じて取り組んでほしいと思います。

【1年生の受賞した代表生徒】

【2年生の受賞した代表生徒】

【3年生の受賞した代表生徒】

【2位~10位までの生徒は返事をしてその場に起立します】

 

校長賞の前に6月下旬に行われたテ「ふくしま中学3年生ソフトテニスチャレンジカップ2019の大会女子鈴木瑠奈・半井彩華ペアが1位リーグで第3位男子長谷川成・中込琉星ペアが3位リーグで第3位に入りました。おめでとうございます。

【市中体連での悔しさをこの大会でリベンジしましたね。立派です】

お祝い 県中体連陸上最終日(NO.9)また入賞!

 今日の13時15分から行われた男子共通110Mハードル決勝松本大輝君は全力で快走し、7位入賞を果たしました。おめでとうございます。共通での出場ですから3年生と争っての入賞ですから、来年がさらに楽しみですね。

【決勝前の緊迫した瞬間です。右から2人目】

【中間点。右から5番目】

【電光掲示板で表彰の様子が流れています。とても光栄なことですね】

【7位入賞ですが本人は来年、もっと高みを目指そうとしています】

 

 女子共通走高跳に出場した小松映さんですが、自己ベストに果敢に挑戦しました。小松さんも2年生ですから、今後さらなる高みを目指して取り組んでくれることを期待します。

 なお、3日間の福島市での県大会を終えた陸上部一行は3時50分頃に出発するとの連絡がありました。到着は6時台になると思われます。本当にお疲れ様でした。明日、明後日で疲れをとって来週から笑顔で登校してほしいと思います。

NEW 第1回全校集会!

 本日5日(金)の6校時に第1回全校集会を実施しました。校長からの話では、前回の市中体連大会では「平常心」「克己心」について話しました。今回の全校集会では主に2つ。「失敗から学べ」「自分で自分を褒められる人に!」について話しました。中学生の生徒達が失敗を恐れて行動しないのではなく、前向きにトライして失敗してもかまわない。そこから学ぶことの大切さを話しました。そしてもう一つ、人に対して厳しかったり人のせいにしていませんか?そういう人間では成長はない。自分の行動を振り返り、自分を褒められる人になるように努力すれば、必ず人として成長するという話をしました。生徒には話した後に必ず、昇降口にその言葉を思い出すように掲示板に貼っています。

【昇降口前の掲示板に貼って生徒には意識してもらうようにしています】

 

 その後、生徒会主催で全校集会が行われました。

【最初に7つの専門委員長から一学期の活動報告をしてもらいました。】

次に本校独自の「Go Go School」の目的の確認をしました。

【目的は主に次の3つです】

その後、Go Go Schoolの成功しているクラスの表彰を行いました。

【2-1】

【2-2】

【2-3】

【しおさい学級】

追伸)前回、しおさいファームで収穫したキュウリをおいしくいただいたばかりですが、今日は、なんと「ピーマンの肉詰め」を先生方がいただきましたが、信じられないくらいおいしかったです。今日の夕食はピーマンの肉詰めと心に誓いました。

【ピーマンの肉詰めを校長室にわざわざ持ってきてもらいました】

【写真では表現できないくらいのおいしさでした。まさに so  delicious  beyond  description ! 】

お知らせ 県中体連陸上最終日(NO.8)

 昨日に続いて本日5日(金)、午前9時15分から男子共通110Mハードル予選に松本大輝君(2年)が出場し、見事に準決勝に進出しました。

【予選1組 スタート直前の様子 1番右】

【中間点あたりで早くもトップに躍り出ました】

 

 準決勝では、準決勝2組で出場しました。上位3人は無条件で決勝進出。松本君は残り2枠に入れば決勝進出という微妙な状況でした。

【準決勝になると一人ひとりの実力が拮抗しており大接戦でした】

 残り2枠に入り、見事に決勝進出です。決勝は13時15分です。ぜひ全力を出し切って東北大会出場できることを期待したいと思います。

【電光掲示板に残り2枠が発表されるまではドキドキだったと思います】

 

 また、フィールド競技で唯一女子共通走高跳に出場した小松映さん(2年)は11時からの競技に出場しています。ぜひ自己ベストを目指して頑張ってほしいと思います。

【フィールド競技は3回試技があり、その後8人に絞られて入賞を狙います。トラックぎりぎりからのスタート!】

【望遠レンズでないので、大きく写っていませんが、今バーを跳ぶ直前ですね】

お知らせ 県中体連陸上No.7

7/4(木)の種目は全て怪我などなく無事に終了しました。

応援に駆けつけてくれた家族の方々にも深く感謝いたします。

(競技が終了し顧問の椎名先生と加瀬先生の話を聞いている様子)

また、明日も9時15分から男子共通110Mハードル予選に松本大輝君が、そして11時から女子共通走高跳に小松映さんが出場します。

ぜひ自己ベストを目指して頑張ってほしいと思います。

お知らせ 県中体連陸上No.6(本日最後の種目)

17時から、今日の最終種目男子共通4×100Mリレー予選」井上翼君、佐々木陸来君、内山晴翔君そして松本大輝君が出場しました。4人とも今持っている最大限の力を発揮しました。残念ながら決勝には進めませんでしたが、立派な走りでしたので胸を張ってください。

(第一走者の井上翼君)

(第二走者の佐々木陸来君)

(第三走者の内山晴翔君)

(最終走者の松本大輝君)

(2年二人、3年二人で予選4位と健闘しました)  

(バトンを繋いで頑張った4人でした)

お祝い 県中体連陸上No.5(準優勝し東北大会へ)

14時30分から行われた1年女子100M決勝で、三浦真央香さんが今日のベストタイムで見事に県大会準優勝!

そして東北大会の出場権を獲得しました。おめでとうございます。ぜひ東北大会でも旋風を巻き起こしてほしいと思います。

(緊張のスタート直後の瞬間) 

(東北大会目指してデッドヒート)

(見事な走りで準優勝に輝きました)

(メインスタンド前で表彰されました)

お知らせ 県中体連陸上No.4

長距離種目で唯一1年男子1500M予選に出場した叶田悠真君はは4分52秒84のタイムを出しましたが、残念ながら予選突破はなりませんでした。

しかし1年生で県大会に出場できたことは財産であり、今後の取り組みへの課題と成果を知る貴重な経験になったと思います。

(必死に食らいついていた姿が立派でした。左から5人目)

(ゴール前では今持っている力を出し切り写真の前の二人を抜きました。)

曇り 県中体連陸上No.3

  朝方の雨は止み、殆ど無風で気温も快適な曇り空で絶好の陸上日和になりました。

(雨が止み、スタンドには大勢の観衆が全国標準記録を突破するごとに拍手と歓声を上げています)

いわきの選手にとっての最大の敵は他校の生徒ではなく、実は「暑さ」です。温暖な気候のいわきの中学生にとって、日本でも猛暑で有名な福島市での大会は暑さ対策が一番の課題と言っても過言ではありません。

ですから今日の天気はいわきの選手達には絶好の条件で、午前中のいわき勢は大健闘しています。

この後14時30分から三浦真央香さんが1年女子100M決勝に挑みます。

そして同じく1年男子1500M予選に叶田悠真君が出場します。

今日の最後は16時45分に始まる男子共通4×100M予選に井上、松本、佐々木、内山の4選手が出場します。

いわきから選手達にエールをお願いします。

 

県中体連陸上No.2

12時前に行われた共通男子200M予選の第3組に出場した内山君は一番大外のスタート。懸命に走りましたが、残念ながら予選突破はなりませんでした。次のリレーで頑張ってほしいと思います。

 (一番左を快走しました)

(残り半分。左から3番目)

その後すぐに行われた1年女子100Mの準決勝に進んだ三浦さんは、1、2組トータルで見事に1位決勝進出です。

(スタートでは横一線でしたが)

(一番手前。中盤から抜け出し見事に1位通過)

(決勝で期待が膨らむタイムです)

お知らせ 県中体連陸上No.1

本日4日(木)、あいにくの雨模様ですが、いよいよ県中体連陸上競技の事実上の初日が開始されました。

100Mに出場する二人はアップしているため、待機場所にはいませんでしたが、その他のメンバーは笑顔で体調も良さそうです。

9時半過ぎに実施された1年女子100M予選に本校の先陣を切ってランキング3位の三浦さんが出場し、見事に予選を突破しました。

(スタート   右から3番目)  

(50Mの中間辺りでの争い。右から2番目)

また、年男子100M予選に出場した佐々木君は残念ながら100分の1秒差で予選突破はなりませんでしたが最後まで諦めずに頑張りました。タイムは12秒11でした。

 (最後まで諦めずに走りきりました、左から3番目)

(電光掲示板に記録が出ました。)

お知らせ 県中体連陸上競技初日!

 本日3日(水)、県中体連陸上競技大会に出場する選手が福島市のとうほう・みんなのスタジアム(あづま陸上競技場)に9時前に到着しました。福島市はいわき市と異なりとても蒸し暑く、福島市の気温は30度位の予報ですので水分補給をこまめに取り体調管理に努めてほしいと思います。

 今日は午後1時から開始式及び前日練習です。明日4日と明後日5日の2日間、競技があります。ぜひ、ベスト記録を出し東北大会、全国大会標準記録突破を目指してください。明日、応援に駆けつけたいと思います。

【出場種目、出場選手、スタート時間は以下の通りです】

【4日(木)】

・1年女子100M 三浦真央香(1年) 9:35

・3年男子100M 佐々木陸来(3年)10:20

・男子共通200M 内山晴翔(3年) 11:55

・1年男子1500M 叶田悠真(1年)15:05

・男子共通4×100MR 井上翼(2年)、佐々木陸来(3年)、内山晴翔(3年)、松本大輝(2年)16:45

 

【5日(金)】

・男子共通110MH 松本大輝(2年) 9:15

・女子共通走高跳 小松 映(2年) 11:00

 

【とうほうスタジアムの到着しウオーミングアップで体をほぐしています】

【昼食を食べる前に全員で笑顔での集合写真。リラックスした雰囲気ですね】

 

NEW 7月第1週の予定!

 今日から早いもので1年の下半期に突入し文月(7月)に入りました。1学期も残すところあと三週間。学習面でも生活面でも課題と成果を振り返り、残りの期間を1学期のまとめとして取り組んでほしいと思います。

【今週7/1~7/7までの主な予定】

・1日(月)生徒会専門委員会(6校時)部活動休養日、ノー残業デー

・2日(火)スクールカウンセラー来校、学校司書来校

・3日(水)県中体連陸上競技大会1日目(福島市とうほうスタジアム)、計算コンテスト(6校時)、女子ソフトテニス部保護者会(17:30)

・4日(木)県中体連陸上競技大会2日目(福島市とうほうスタジアム)、学校司書来校、市連P役員会(中央台公民館18:30)

・5日(金)県中体連陸上競技大会3日目(福島市とうほうスタジアム)、吹奏楽部壮行会及び弁論大会激励会(6校時)、短縮授業

・6日(土)長崎派遣事前準備会(エリム9:00)、市連P母親委員会リーダーセミナー(中央台公民館9:45)

・7日(日)長崎派遣事前準備会(エリム9:00)

NEW 高校説明会(入試改革元年)

 本日28日(金)、6月の登校日は今日が最後で来週からはいよいよ7月に入ります。

 今年度は県立高校入試改革元年ということで、受験生である3年生はもちろんのこと、保護者や2年生も興味を持って各学校の説明を聞いていました。今回の高校説明会では、磐城桜が丘、いわき総合、勿来、磐城農業、勿来工業の5校の校長先生や教頭先生に説明をしていただきました。今回は、普通科、総合学科、農業科、工業科の特色などについて詳しく説明していただき、生徒からの質問にも丁寧に回答いただきました。

 今回の高校説明会や来月下旬から始まる各高等学校の「体験入学」に参加して自分の適性などを考えて進路選択に生かしてほしいと思います。

【磐城桜が丘高校の説明】

【文系と理系の選択方法などの質問をする生徒に対して説明をしていただきました】

 

【いわき総合高校の説明】

【いわきに唯一ある総合学科の説明を聴く生徒】

 

【勿来高校の説明 保護者の方も多く参加いただきました】

【工業、商業、農業などの専門学科と普通科の生徒で就職に何か違いはありますか?という質問をしました】

【回答:基本的に就職活動にあまり違いはありません。就活をしっかりとサポートするということでした】

 

【磐城農業高校の説明】

【4校目の説明でやや疲れ気味の生徒を察し、興味を持たせるように話していただきました】

 

【勿来工業高校の説明】

【電気科と電子科、土木科と建築科の違いを詳しく説明していただきました】

【就職について具体的に話してくれませんか?という質問に親切に回答してくれました】

 

 

 

NEW ALT's last teaching at Ueda HIgashi .

Today  is  the  last  day  when  Mr.Will  works  at  Ueda Higashi J.H.S.
About  two  and  a  half  years  have  passed  since  I  met  him  for  the  first  time.
He  has  taught  the  students  how  to  enjoy  English.  His  strength  lies  in humor , friendliness, and  diligence.   All  the  students  and  teachers  have  friendly  feeling  towards him,  of  course  including  me.  My  best  memories  are  that  we  had  a  lot  of  fun through  daily  conversations  and   that  he  taught  team-teaching  with  his  dad  when  his  dad  visited   Iwaki   from  Czechoslovakia.    

I  heard  from  him  that  he  would  go  back  to  the  U.K  in  July,  next  month.

We  miss  him.  Please  never  forget  us  and  Japanese  Omotenashi  spirits(hospitality)  even if  he  leaves  Japan.
Next  year  Tokyo  Olympic  Games  will  be  held .  So  please  watch  many competitions on TV.   I  expect  he'll  convey  many  people  around  him,  for  example, his  family,  relatives,  neighbors  and so forth  his  lots of  experiences  in  Iwaki  to  get  them  interested  in  Japan  and  Iwaki .

Finally  we  hope  he'll  come  back  to  Japan  some  day .  We're  very  looking  forward  to  seeing  him  again.  Thank  you  for  everything.  

【Last teaching for 3rd graders

【 Mr.  Will  makes  students  active  through  various  games】

【Last  teaching  for  1st  graders】

【Farewell  Ceremony】

【Mr. Will  gives  2nd  and

3rd graders  some  advices   in  order  to  improve   English.】

【The student of  the Students Council  thanked  Mr.Will.】

【He got  the  bouquet  and  was  impressed.】

 

重要 植田地区で連続して不審者出没!

 昨日26日(水)の朝の登校時及び夜8時頃植田地区で不審者が出没しました。2件ともスマホで写真を撮られました。朝の登校時は車から写真を撮られ、夜はランニングをしていた時に写真を撮られ、逃げ帰った際に途中まで追いかけてきたということです。本日、生徒には帰りの放送で指導しました。

 不審者情報に関しては、ほぼ毎日のようにいわき市内で発生していると言っても過言ではありません。

 

特に次のような点に注意するようにご家庭でも話してください。

1 登下校は遠回りでも、できるだけ人通りの多い場所や明るい場所を選ぶようにしてください。

2 できるだけ複数で登下校するようにしてください。

3 声かけをしてきても応じないようにしてください。

4 危険を感じた場合には大声を上げて近くの家に避難してください。ただし、恐怖を感じると人は声が出なくなることが多いという検証もあります。できれば「防犯ブザー」を携帯することをお勧めします。防犯ブザーに関しては、いつでも注文できます。用紙等が必要な場合は学校に申し出てください。

5 避難したらすぐに警察に連絡をしてください。警察署員がすぐに巡回してくれます。その後、学校にも連絡を

6 夜間の不要な外出は控えるようにしてください。必要な時は保護者と一緒に行動してください。

7 何か事件に巻き込まれてからでは取り返しがつかないことになります。ご家庭で安全確保のために、特に暗くなってからの送迎をお勧めします。

8 危険可能性が低い場合に、もし不審者の特徴(顔、服装、体格など)や車の特徴(4桁のナンバー、色、車種など)がわかれば、警察に連絡する際に伝えてください

 

 昨年度も女子高校生が車に引きこまれそうになる事件がありました。地域の目で防犯に努めることは大切ですが、自分の身を自分で守る「危機管理意識」を持たせるように家庭でも必ず生徒に話してほしいと思います。

 なお、安心・安全メールでも同様の内容を送信しました。

NEW 英語で朗読会&更衣室で着替え可能に!

 本日27日(木)の昼休みに、図書委員会が中心となって図書室で「トイストーリーの朗読会」を英語で実施しました。ALTのウィル先生にもお手伝いいただき、多くの観衆の前で立派に朗読をしていました。

浜本先生が今回の朗読のあらすじを簡単に説明しています

図書委員が役割を決めて朗読を行っていました

図書館に入りきれない程多くの観衆が来てくれました

 

P.S.昨日から帰りの学活前に女子生徒が着替えをしやすくするために、着替え用の教室を利用できるようにしました。(今日は2年生と3年生の女子の十数名が利用しました。)

NEW 「町たんけん」で小2児童来校!

 本日27日(木)の9時40分頃、本校に元気な声で「おはようございま~す!」と挨拶し訪問したのは、汐見が丘小の小学校2年生の児童10名。授業の一環で「町たんけん」で本校に探検に来ました。

【校長室で、写真を見ながら中学校の説明を真剣に聴いてくれました。目の輝きが半端でありませんでした】

 

【説明を聴いて聞き漏らさずにメモを取る姿勢。中学生の中にも見習うべき人もいるのでは?】

【10人の児童全員が質問をしてくれました】

【特に素晴らしかったのは、10人全員がしっかりとアイコンタクトをして質問する姿勢で感動しました】

 

 校長室で児童のみなさんからいろいろな質問を受けましたので、わかりやすく写真を見せながら回答しました。

質問の内容は以下の通りです。

先生の数はどのくらいですか?→この質問には職員写真を見せて何人か数えてもらいました

鉄棒の高さはどのくらいですか?→実際に鉄棒のある場所に校舎から見てもらいました。小学校より随分高いね。

どんな給食がでますか?→(写真を見せながら)メニューは小学校とあまり変わりませんが、量が多いですね。

何時から授業は始まりますか?→8時20分からです。小学校は45分授業ですが中学校は5分長く50分です。

小学校との違いは何ですか?→(写真を見せて)中学校では制服を着ます。小学校は担任の先生がほとんどの教科を教えますが、中学校では国語は〇〇先生、音楽は〇〇先生と先生が教科で変わるんですよ

どんな部活がありますか?→(写真を見せて)この写真は何の部活動でしょう?走ったりリレーしたりです。そう陸上部ですね。(中略)全部で7つの部活動があります。みんなはどの部活動に入りたいですか?

何クラスありますか?中学校は1年から3年までです。全部で8クラスです。

いつ建てられたんですか?平成8年ですから今から23年前です。いわき市で2番目に新しい中学校です。

どんな勉強をしていますか?→国語、音楽など小学校と同じ名前の教科もありますが、小学校では算数、図工と言いますが、中学校では数学、美術と言います。また小学校の生活科は中学校では「社会、理科、技術・家庭」という教科に分かれます。どのくらい難しいかというと(教科書を見せながら)。こういう勉強をしているんですね。後で中学校の授業を見に行きましょう!

・質問以外に学校行事などを説明しました。たとえば、小学校では遠足がありますね。中学校では3年生になると修学旅行で3日間、新幹線に乗って大阪のユニバーサルスタジオや京都のお寺を見学に行きます。みんなの「町たんけん」をもっと大きくしたみたいなものですね。また小学校で運動会や学習発表会がありますが、中学校でも同じような体育祭文化祭があります。文化祭では合唱コンクールと言ってみんなで歌を歌って賞を取れるように頑張るんだよ。

  こんな話をした後、実際に中学生の受けている授業を見てもらいました

小学2年生のみんなの感想で多かったのは、すごい」「鉄棒が高い」「授業でみんな真剣だった」ど。 

 

【3年生の英語の授業を見てやや緊張気味の様子。中学生からは「かわいい」を連発してました】

【ちなみに中3生は英語の期末テストを返却されて悲喜こもごもの中、癒された瞬間でした(笑)】

 

【校舎から見える鉄棒や校庭にくぎ付けでした。児童にとって今日一番の興味関心でしたかね】

 

【授業見学が終わり、みんなでピース。中学校の勉強は難しくなるけど小学校の今から頑張ってくださいね】

【引率していただいたお二人の方々にも感謝いたします】

 

【最後に児童のみんなと記念撮影】

【普段の中学生とは違う小学2年生の無邪気で純粋な心に触れて、とても和みました。】

【今日一日、気持ちよく仕事ができそうです】

 

 

会議・研修 福島高専の魅力を語る!

 本日26日(水)、福島高専の先生が来校し、福島高専の魅力を説明してくれました。お話を聞いた中でとても魅力的な点と心配な点を抜粋して掲載します。

【魅力的な点】

1 福島高専は高校ではなく大学と同じカリキュラムであり高校生を生徒と呼ぶのに対して高専は学生と呼びます。

2 全国の高専の中で女子の割合が一番多く、女子の割合は約30%です。

3 高校の3年間と異なり5年間の学生生活であり短大卒業と同じ扱いになる。

4 高専は就職にとても強くいわゆる一流企業からの求人も多い。高専では約半分の学生が就職を希望するが、求人は約30倍。つまり学生一人が30社の中から自分の就職したい会社を選べる計算になります。

5 大学への編入学を希望する学生も約半分いますが、大部分の学生が東北大学や新潟大学など多くの国立大学に進学します。さらに魅力的なことは、国立大学をいくつでも受験でき、試験科目も1ないし2科目で受験できる点です。

6 来年度の県立高校の入試制度が変わり3月に受験するが、福島高専は推薦選抜が1月、学力選抜が2月で県立高校より早い進路決定になる。

しかし、よくわからないで高専に進学すると魅力的な点ばかりではありません。

【心配される点】

1 専門的な学科で学ぶので、自分の適性に合っていない時に進路変更が困難である。

2 レポート等を提出する機会が多いので、中学生時代に提出物を出さなかった生徒は苦しむことがある。

3 志をしっかり持って自主的に学習しない生徒は入学してから困るケースがある。高校は滅多にないが高専では留年もあり得る。

 【高専のパンフレット。体験入学は9月28,29日】

【高専の特色ある5学科】

【就職は100% 大学編入はほぼ国立大学】

 以上のことを踏まえた上で、県立高校や私立高校などとともに進路選択をしてほしいと思います。なお、あさっての28日(金)に高校説明会があり、磐城桜が丘、いわき総合、勿来工業、磐城農業、勿来の5つの高校から情報提供もありますので、ぜひ参考にしてほしいと思います。

 

NEW 期末テストを終えた昼休みのひととき

 昨日までの2日間実施された期末テストも終わり、生徒の顔には清々した様子がうかがえます。昼休みには生徒一人ひとりが思い思いに過ごしていました。雲一つない快晴の天気の中、校庭でバレーやサッカーなどでリフレッシュする生徒もいれば、教室で友達といわゆるダベリング(会話)をする生徒もいます。中には勉強に励む生徒もいました。

 テストが終了し、楽しい夏休みまであと一か月足らずのこの時期。生徒にとっては学校生活を謳歌できる最適な時期かもしれませんね。勉強や部活動に集中する時も大切ですが、時には友達と楽しく過ごしたりしてガス抜きをすることも必要ですね。

【広い校庭でボール遊びをする生徒や鬼ごっこ?をする無邪気な生徒たち】

【こちらはサッカーのリフティングかな?】

【バレーボールで盛り上がる女子生徒たち】

【先生と一緒に、以前植えた朝顔がすくすく育つように間引きをしているのかな?】

【はたから見ると、たわいもない女子の会話!でも楽しいんだよね、こういうひとときが】

【カメラを向けると瞬間的に無意識に顔を背けようとする女子生徒。でもバッチリ写っています】

【こちらもカメラを向けて沈み込もうとしています。この写真も上の写真も避けようとしていながらも笑顔になってしまうのはなぜですかね?】

【中には期末テスト後にも関わらず、学習に励む生徒。自主的な勉強ですか?それとも次の時間の宿題ですか?】

【黙々と問題を解く生徒もいれば、友達と一緒に取り組む生徒もいます】

【勉強する生徒や読書をする生徒など十人十色】

給食・食事 給食→午前中の食育の成果は?

 3,4時間目に行われた「食に関する指導」を受けた1年生。いよいよ給食の時間です。自分の食生活を振り返り給食の食べ方を見直しながら、食事ができましたか?

 「エネルギー、タンパク質、カルシウム、ビタミン、鉄分」「主食+主菜+副菜+汁物+果物+乳製品」など多くのことを習いましたね。バランスよく栄養を摂取することや食べる順番や食べるスピードを考えながら給食を食べているか写真から判断つきにくいですね。

 いつもと同じくクラスメートと楽しく会話しながら食べる様子がうかがえます。これが一番の栄養ですね!

【1組:さあ、何から食べていますか?】

【1組:笑顔!笑顔!楽しく会話しながら食べることが一番!】

【2組:中には、どれから食べようかなと真剣に考えている生徒がいるような・・・】

【2組:今日はバーガーパンなので好きな給食の上位なのかな?】

【余ったデザート「ガトーショコラ」をめぐる激しいジャンケン競争に勝利し手を伸ばす生徒とがっかりする生徒】

給食・食事 1年「食に関する指導」&前回の解答

 本日26日(水)の3,4校時に1年生を対象「食に関する指導」栄養教諭の新妻祐美様を講師に迎え、実施しました。タイトルは「食生活と栄養 中学生に必要な栄養について考えよう」目的は、成長期の中学生の時期に必要な栄養素についての理解を深め、自分の食生活を振り返り給食の食べ方を見直すことで生徒たちは真剣に話を聴いていました。

【講師の新妻先生が教科書の食事摂取基準の表や体の成長の様子の図を見せて説明しています】

【自分の食生活の問題点を探っています】

【自分が不足している食材や栄養を確認しています】

 

【新妻先生と本校の小松先生によるティームティーチングで食育の授業を行いました】

さあ、今日の給食で授業で学習したことが生かせたかな?

 

前回のキュウリの漢字と英語の解答です。

1 キュウリを漢字で→→→胡瓜   2キュウリを英語で→→→cucumber(キューカンバー)   

3ツ星 初収穫のキュウリ、とても美味でした!

 本日26日(水)の4校時目、校長室に男子生徒2名がキュウリを持ってきてくれました。このキュウリは教室の南側にある花壇「しおさいファーム(通称)」に植えた中からの初収穫したものです。 

 キュウリを漬物にしたり味噌をつけたりして食べましたが、とても美味しかったです。やはり愛情いっぱいに育て収穫後すぐに食べるキュウリは格別ですね。

 その他にも、ピーマンナスカボチャなどがもうすぐ食べごろを迎えます。収穫した際はぜひまた食べさせてほしいと予約しました。

 食材を真心込めて育てることは食育にもつながります。今後もいろいろな野菜や植物を育ててほしいと思います。

【キュウリを校長室に持ってきてくれました】

【本当においしかったです。夜にこのキュウリをビー〇のおつまみなら最高です!】

【さまざまな野菜を育てている場所を親切に教えてくれました。ありがとう!】

【キュウリの他にもピーマンなどが収穫直前ですね。楽しみです】

P.S.  ちなみにキュウリを漢字で書けますか?また英語で何と言いますか? 

解答は次号の「食に関する指導」に掲載します。

試験 本日25日(火)期末テスト2日目!

 本日25日(火)、第1学期期末テストの2日目! 生徒達は今までの家庭学習の成果を出そうと一生懸命に取り組むと思います。

・今日25日(火)の期末考査2日目の試験科目です。

1年1学活 2国語 3数学 4社会 5保体

2年1学活 2数学 3保体 4英語 5音楽

3年1学活 2国語 3数学 4保体 5英語

※ 本日は出張のため期末テスト等のホームページへの写真掲載はございません。

なお、本日18:30より勿来・田人方部連合PTAの「第1回役員会及び理事会」が本校家庭科室で実施されます。関係する保護者の方々にはお忙しい中、お世話になります。

試験 期末テスト初日!(1年編)

 本日24日(月)、第1学期期末テスト初日が行われ、生徒達は授業や家庭学習の成果を発揮しようと必死に問題に取り組んでいました。1年生にとっては、5教科の中間テストと異なる8教科のテストに初挑戦ということで、教科の勉強量のバランスを上手に取ることがカギとなります。

 市中体連での「体(スポーツ)」に続き、今度は期末テストでの「知(学業)」で自分の力を存分に発揮してほしいと思います。市中体連で上位入賞者の表彰を行いますが、学力でも「校長賞」「成績優秀部門」「成績向上部門」の受賞を目指して自分を奮い立たせて取り組んでくれるものと楽しみにしています。なお、表彰は7月10日(火)に体育館で実施します。

 初日の1年生のテストは、英語、音楽、理科、技家です。

【英語の問題に挑戦する1年生】

(1年生の英語は主にbe動詞の使い方などについての問題が多く出題されました。be動詞とこれから習う一般動詞の区別をしっかりつけることがとても大切です】

【1組】

【2組】

【英語問題の抜粋:表現力や思考力を試す問題。高校入試や大学入試でも今問われる能力です】

 

試験 期末テスト初日!(2年編)

 2年生の初日は、技家、社会、理科、国語のテストが行われました。2年生になると学習内容が1年生より難しくなるだけでなく覚える量も増え、入試にも多く出題されます。英語に関して分析すると、2年生の内容から6割~7割程度出題されると言っても過言ではありません。逆に言うと2年生終了時の実力があれば、多くの問題に対処できることになります。

 2年生の授業や家庭学習をしっかり行い、「できなかった問題」「わからない学習内容」を自分で分析したり先生や友達に質問したりすることで弱点を克服することがとても重要になってきます。

 「校長賞」「成績優秀部門」「成績向上部門」とも10名ずつの受賞となります。人によっては、両方の受賞も可能になりますので、ぜひ頑張ってほしいと思います。

【1組】

 

【2組】

 

【3組】

 

【しおさい:漢字コンテストでは合格率100%で受賞】

<社会「地理」の資料の読み取り問題>

 一昔前の社会の問題というと「暗記」というイメージがあると思います。しかし今の主流は「資料の読み取り」「キーワードを使っての説明」など暗記だけでは太刀打ちできない問題が数多く出題されます。県立高校だけでなく、福島高専の社会などは殆どが資料の読み取りを重視した問題です。

【今年度の県立高校入試問題の「キーワードを使っての問題」です】

【地理】

【歴史】

【公民】

 

【今日、生徒が受けた社会の問題です。さあ皆さん、解くことができますか?】

 

 

試験 期末テスト初日!(3年編)

 3年生の初日は、社会、技術、理科、音楽です。

 「校長賞」の「成績優秀部門」は成績優秀者の上位10名ですが、「成績向上部門」は前回の中間テストと比べて順位が上がった上位10人です。よってこの2つの部門において生徒全員が表彰対象になりますので頑張ってほしいと思います。

 さて受験生になるとどうしても主要5教科のみを学習しがちですが、技能教科をおろそかにしてはいけません。

 特に来年度の県立高校の入試では5教科の学力検査を全員が受験しますが、他に調査書において技能教科の評定に重み付けがなされる学校も多くあります。例えば主要教科の国語の評定が4であれば4ですが、技能教科の音楽の評定4は、4以上に重み付けされて計算されるということです。 

 大切なことは、技能教科は授業で学習したことを授業の中でしっかりと押さえテスト前に復習程度で十分です。

【1組】

【2組】

 今日のテスト問題で3時間目の技術と4校時目の理科について写真とコメントを載せました。

 技術は、幅広い多くの分野に分かれています。木材加工、栽培、エネルギーそして情報に関するなど多岐にわたりますが、今回の問題「情報」では、キーボードなどのパソコンや小学校教育で導入されるプログラミングなど、これからの社会で特に必要になってくる「情報」の知識をしっかりと学ぶ必要があります。

【技術の「情報」の問題】

 また、理科の試験は一昔前は、第一分野とか第二分野と言っていましたが。今は第一分野は「化学変化とイオン」「運動とエネルギー」そして第二分野「生物」「天体」になります。なので生徒に「第一分野は得意かい?」と聞いても生徒はぽかんとするだけですね。

 今回の問題は「水溶液、電流、化学反応式、イオン」などです。文系の私にとってはとても苦手な分野で目をそらしたくなりますが、生徒も同じ心境だと思います。ですから苦手な教科や分野にどうやって対峙するかが大切と感じます。(苦手教科を持つ生徒へのアドバイスは次のホームページに掲載します)

【理科の問題】

 

鉛筆 同じ目線で考える!(苦手教科編)

 苦手教科を克服することは生徒にとってとても苦痛なことです。だからどうしても得意な教科ばかり勉強してしまう傾向にあります。でも例えば社会はいつも90点くらい取って、数学は大の苦手でいつも50点くらいしか取れないと仮定します。

 生徒は得意教科の社会には時間をかけて取り組むが、苦手な教科の数学はそうはいきません。あまり勉強しないのではないでしょうか。考えれば自然なことかもしれません。

 しかし、例えば総合点を上げようとした場合、時間をかけて取り組んだ社会を90点から95点にするのは至難の業です。苦手な数学を50点から55点にする方が十分可能です。苦手教科を得意教科にすることは困難ですが、少しでも苦手意識がなくなるようにする工夫がほしいものです。

 一つの方法として、苦手教科はなるべく短時間で実施し回数を多くして取り組むことです。例えば20分程度で週に4回程度。また苦手な教科は「わからないところがわからない」という生徒が多くいます。このような時は先生や友達に勇気を出して質問することです。

 では、私たち大人は苦手な生徒にどうアドバイスをしていけばよいのでしょうか? 

 たとえば、英語が苦手で「何が何だかわからない」「何から手をつけていいかわからない」という生徒の気持ちをわかりますか? 英語が得意な人には苦手とする生徒の気持ちがわからないと思います。「とにかくやるっきゃないんだ」とか「好きになればいいんだ」とか、まるで嫌いなピーマンを食べれない「食わず嫌い」みたいに扱っていませんか?

 ではどうすれば、英語がわからない生徒の気持ちがわかるかですが・・・例えば、アラビア語に精通している人は殆どいません。そう、英語が苦手な生徒は私たちがアラビア語を全く知らないことと同じと捉えることで解決の手がかりが見つかるかもしれません。例えば、アラビア語を理解するために「単語の読み方や意味を知る」次に「アラビア語の文の構造(ストラクチャー)を理解する」「アラビア語を聞く機会を探す」など。そしてちょっとでもアラビア語がわかれば興味が出てきます。

 苦手な教科を持つ生徒に「なんでわからないの?簡単だよ」と言っても始まりません。大切なことは同じ目線に立って同じように考えてあげることが大切と思います。ぜひ、ご家庭でも同じ目線で考え励ましてあげてください。

 

 

蛇足ですが、【アラビア語豆知識】

・世界21か国の母国語で英語、フランス語、ロシア語、スペイン語、中国語とアラビア語は国連の世界6カ国の公用語の一つ

・日本語や英語と異なり、右から左に書く

・日本語は50のひらがな、カタカナと漢字。英語は26文字のアルファベットですが、アラビア語は28文字

・英語は単語の読み方が複雑。例)good(グッド),food(フード) knife(ナイフ)kは読まないなど、単語ごとに覚えなければならないが、アラビア語はひらがなと同じく文字をそのまま発音するので初めて見た単語も読める

 

【見たことはありますが、どう読むかわからないアラビア語】

※ 英語が苦手な生徒にとっては、こんな感じなのかもしれませんね~