こんなことがありました。

NEW 命のアサガオの種まき(1年)

本日6日(木)、昼休みに校舎の保健室前に畝を作り、命のアサガオの種まきを実施しました。

先日の3日(月)に1年生は「いのちの教育(命の尊さ)の講話(ホームページに掲載済)」を聴きましたが、この続編での活動です。

命のアサガオ?って何だろう?」と思っている方のために説明します。

「命のアサガオ」は平成5年に当時小学1年生だった丹後光祐君が白血病のために亡くなった時に、小学校で大切に育てられていたアサガオの種を全国の学校に配り、花を咲かせる取り組みです。本校でもこの活動を行っています。

【種まきの畝(うね)を作っています】

 

【1年生が協力して、種を蒔きました】

【全員で種を蒔き終わり達成感を味わいました。今後、水やりを行い、立派に成長させましょう!】