こんなことがありました。

お祝い 体育祭⑧(閉会式及び雑感)

 朝から数々の種目に燃えた時間もあっという間に過ぎ、閉会式を迎えました。

結果は1年は2組、2年は3組、そして3年は1組が各学年で1位になりました。そして連合チームは3-1連合が優勝しました。

 勝ったクラスは嬉しいし、負けたクラスは悔しいと思います。でもそれでいいのです。勝った時に嬉しかったり喜ぶのは当然です。でも負けても悔しがることは決してマイナスではありません。一生懸命に取り組んだからこそ、悔しいと感じるのです。

 今回の体育祭で、植田東中の生徒達の底力を痛烈に感じました。そして「この生徒達なら困難にも立ち向かい乗り越えられる」と感じました。決してお世辞ではありません。

 来週には「中間テスト」があります。勉強を好きでたまらない人はあまりいません。ですが、自分の可能性を信じてやるだけやってみることが大切です。結果よりも今は「頑張る」というプロセスを大切にしてほしいと思います。東中の生徒には「自分で自分を褒められる人」になってほしいと思います。

 中間テストの後には、市中体連大会が陸上競技を皮切りにスタートします。私たち教職員も今回の体育祭が成功のうちに終了し、次の「中間テスト、市中体連、吹奏楽コンクール」と生徒達が「切り換えスイッチ」を入れられるように指導していきたいと思います。

 最後に、今回の体育祭、本当に生徒達は頑張りました。家庭でも夕食の話題出していただければと思います。

 

【閉会式前に整理体操でクールダウンしました。肉離れなど大きな怪我をする生徒がいなかったので安心しました】

【各クラス代表が表彰を受けました】

【教頭先生からも「講評」の中で、生徒の皆さんを褒めていました】

【最後に全員で東中の校歌を声高らかに歌い、体育祭は大成功のうちに終了しました】