こんなことがありました

学校の出来事

卒業生を送る会

 2日(金)、3校時目に「卒業式を送る会」がありました。
 全校生が、ボール運びやビンゴゲームなどを通して、互いにふれあいました。また、縦割り班ごとに分かれて、6年生に色紙と手作りの王冠をプレゼントしました。
 6年生への感謝の気持ちがあふれる素敵な会となりました。










感謝の集い

 28日(水)、6年生がお世話になった先生方への感謝の気持ちを伝える会「感謝の集い」が行われました。
 はじめに、温かいお茶とレアチーズケーキ、ポップコーンで、職員をもてなししてくれました。とても美味しくいただきました。
 また、音楽を演奏してくれたり、マジックを披露してくれたりと楽しい時間を過ごすことができました。最後の歴史クイズは、とても盛り上がりました。
 最高学年として学校を引っ張ってくれた6年生に私たち教職員も感謝の気持ちでいっぱいです。


6年生がキャラメルから手作りしたポップコーン。美味しくいただきました。


「打上花火」を合唱しているところです。


おもしろいマジックも披露してくれました。


歴史クイズも大変盛り上がりました。

三和太鼓引き継ぎ式

 27日(火)、三和っ子タイムに三和太鼓引き継ぎ式を行いました。
 この日を迎えるまで、3年生は一生懸命に練習を重ねてきました。また、4年生も親身になって太鼓の叩き方を教える姿がみられました。演奏技術だけでなく、三和太鼓に対する思いも4年生から3年生へとしっかりと引き継がれました。
 今日は、全校生の前で、体全体を使って元気に演奏することができました。
 演奏を聴いた子どもたちからは、「音がそろっていてすごい」「大きい音でびっくりした」といった感想がきかれました。









4年生 アニマシオン 「ダンゴムシクイズ」

 26日(月)の3校時に、4年生でアニマシオン「ダンゴムシクイズ」を行いました。はじめにダンゴムシに関する問題が10問載っている「ダンゴムシクイズ」が配られ、子どもたちは予想しながら答えを書き込みました。その後で、学校司書の大谷さんが「ダンゴムシ」の本の読み聞かせをしてくださり、クイズの答えを確認しました。予想外の答えもあり、興味関心を高めながら楽しく活動しました。

 出されたクイズをいくつか紹介します。
 第3問 ダンゴムシの足は何本?
  ①10本 ②14本 ③20本 ④36本
 第5問 ダンゴムシはどんなふうに脱皮する?
  ①縦に割れ目ができて ②1節ごとばらばらに ③前後半分ずつ分けて
 第8問 ダンゴムシと近い仲間の生き物はどれ?
  ①カブトムシ ②クモ ③ミミズ ④エビ ⑤ムカデ







問題の答え
 第3問 ②14本
 第5問 ③前後半分ずつ分けて
 第8問 ④エビ

学校賞を受賞しました

 「ふくしまを十七字で奏でよう 絆ふれあい支援事業」のいわき教育事務所表彰において、本校が学校賞を受賞しました。学校賞は、全校をあげて特色ある取組をした学校に対して贈られるもので、市内で小・中学校それぞれ5校ずつが受賞しました。26日(月)、いわき教育事務所長が来校され、校長室で賞状が授与されました。


授業参観がありました

 23日(金)、授業参観があり、多くの保護者の皆様にお越しいただきました。1年間の子どもたちの成長の姿を感じとっていただけたことと思います。

【1学年】生活科・・・できるようになったこと発表会をしよう


【2学年】生活科・・・ありがとうはっぴょう会をひらこう


【3学年】理科・・・理科おもちゃ発表会


【4学年】総合・・・二分の一成人式


【5学年】算数・・・算数おもしろ旅行


【6学年】総合・・・夢を叶える

通学班の会

 22日(木)、三和っ子タイムに通学班の会がありました。
 登下校の仕方を反省し、集合時刻や集合場所、バスに乗っているときの態度などについて、改めて確認しました。
 安全に登下校できるようにご家庭におかれましても、お声かけよろしくお願いいたします。




4年生 手話出前講座

 20日(火)の5、6校時に、4年生が総合の学習で、市役所出前講座「手話講座~手で話そう~」を行いました。市障がい福祉課の手話通訳者 加藤純子さんから、日常で使えるあいさつや自己紹介の手話の仕方を教えていただき、子どもたちも意欲的に練習に取り組みました。友達と手話で自己紹介をする活動も行い、自分の名前を手話で表現できる喜びを感じていたようです。
 後半は、練習してきた手話ソングを発表し、加藤さんから貴重なアドバイスをいただきました。手話ソングは金曜日の授業参観で披露する予定です。









校歌・校章制定記念集会

  20日(火)、三和っこタイムに校歌・校章制定記念集会を行いました。この集会は、2年前の2月20日に、校歌・校章が完成し披露式典が行われたことに由来するものです。
 校長先生から、当時の写真をもとに、どのようにして校歌が完成したかについてのお話がありました。次に、放送委員会から、校章のデザインの意味についての説明がありました。最後に、全校生で校歌を歌いました。
 子どもたちは、校歌や校章に込められた願いについて、改めて考える機会となりました。




「シェイクアウトふくしま」実施

 16日(金)、三和小学校でも県下一斉安全確保行動訓練「シェイクアウトふくしま」を実施しました。これは、地震発生を想定し、その場で1分間身を守るための3つの行動(「まず低く」「頭を守り」「動かない」)をとるという訓練です。
 3校時が終了した11時すぎに訓練の放送を入れ、それをもとにどの学級でも机の下に身を隠し動かないという安全確保行動をとることができました。今後も防災についての意識を高めていきたいと思います。



5年生 日産「ものづくり出前授業」

 16日(金)の3校時、5年教室で日産「ものづくり出前授業」を行いました。
 日産自動車いわき工場から3名の方が来てくださり、「クルマができるまで」のDVDを見たり、エンジン部品の組付けや適性検査などの体験を行ったりしました。
 これらの活動を通して、クルマづくりにおける工夫や大切なことなどについて学ぶことができました。




 

インフルエンザ状況について

 本日16日(金)は、インフルエンザによる出席停止0名、体調不良等による欠席0名で、久しぶりに全校児童が登校することができました。
 週末は十分な休養の確保を心がけ、体調を整えられるようにご配慮よろしくお願いします。来週も元気に登校する子どもたちのの姿を楽しみにしています。

新入生保護者説明会

 14日(水)、新入生保護者説明会がありました。 
 保護者を対象とした入学に関する説明を行っている間に、新入生は、1年生と交流を行いました。
 1年生が考えた3つの遊びに新入生は挑戦しました。1年生は、ちょっぴりお兄さんお姉さん気分で、新入生にルールを説明したり、一緒に遊んだりすることができました。


にっこり 郷土食をつくろう(3年生)

 14日(水)、3年生は総合の授業で学んだ三和町の郷土食を自分たちで作りました。三和町に伝わるけんちん汁と豚肉のじゅうねんみそ焼きを栄養技師の古川先生に教えていただきながら、調理しました。自分で作った料理の味は、格別だったようでした。






三和太鼓 引き継ぎ練習

 9日(金)の4校時、3,4年生で三和太鼓の引き継ぎ練習を行いました。2月27日に引き継ぎ式を予定していることもあり、教える4年生も教わる3年生も真剣な表情で、今まで以上に熱のこもった練習となりました。子どもたちどうしが教え合い、伝統をつないでいく姿がすばらしいです。





インフルエンザの状況

 9日(金)現在のインフルエンザ状況をお知らせいたします。
 インフルエンザによる出席停止は、3年生1名、5年生2名、6年生1名です。
 明日からの三連休、外出される機会も多いかと思いますが、その際はマスクを着用し、食事の前の手洗いをしっかりおこなうなど、引き続き、感染防止にご協力お願いいたします。

5年生 森林環境学習

 6日(火)の5校時に、いわき市森林組合代表理事組合長の田子英司さんにお越しいただき、5年生が森林環境学習を行いました。
 田子英司さんから「いわきの森林、林業について」の話があり、森林には木材の生産の他にも二酸化炭素を吸収するはたらきや、水を蓄えるはたらき、豊かな海をはぐくむはたらきなどがあることを学びました。
 また、実際に杉や檜、松の葉や木材を見せていただき、その違いなどにも気付くことができました。
 身近にある森林について新たに知ることも多く、森林の多い三和町により愛着の持てる学習となりました。







全学年で学力テスト実施

 6日(火)に全学年で学力テストを実施しました。2校時に国語、3校時に算数を行い、子どもたち一人一人が真剣に問題に取り組みました。





今日の授業から

 5日(月)の授業から、3年生算数「そろばん」の学習と、4年生総合「手話を学ぼう」の学習の様子です。

3年生は、そろばんを使ってのたし算、ひき算に挑戦です。使い慣れないそろばんですが、一生懸命、珠をはじきながら取り組んでいました。




4年生は、総合で「みんなで生きる」という、盲導犬や手話、バリアフリーなど福祉に関する学習を行っています。その中で、今日は「翼をください」や「世界に一つだけの花」などの曲に合わせて、手話の練習に取り組みました。




甲状腺検査

 5日(月)の午前中、甲状腺検査を行いました。
 図書室に検査場所を2カ所設置し、1年生から順に6年生まで保護者の同意が得られた児童の検査を実施しました。検査の前に、検査について係の方から説明があり、児童もしっかり話を聞いて検査を受けていました。





インフルエンザの状況

 5日(月)現在のインフルエンザ状況です。
 インフルエンザによる出席停止は、1年生1名、5年生1名、6年生1名の計3名です。人数は少なくなってきましたが、まだ予防が必要な状況です。引き続き手洗い、うがい、マスク等の予防をお願いします。 

豆まき集会

 2月2日(金)、三和っこタイムに豆まき集会を行いました。
 保健委員が節分にまつわる〇×クイズをしたあとに、5年生が「鬼は外。福は内。」のかけ声とともに、全校生に向かって元気よく豆まきをしました。
 また、体育館に子どもたち一人ひとりの「追い出したい鬼」を掲示しました。心の中にいる追い出したい鬼を自らの生活をふり返りながら考えました。
 今日の豆まき集会が、「心の中の鬼」を退治するためのきっかけになればと願っています。 









雪の中の登校

 2日の朝は、三和小も5センチほどの積雪となりました。先週ほどの積雪ではありませんでしたが、子どもたちは雪の中、元気に登校しました。







第2回学校評議員会

 2月1日の午後6時から第2回学校評議員会を開きました。
 今年度の主な教育活動を写真等で紹介しながら振り返り、学力テストの結果や児童・保護者アンケートの結果などについての説明を行いました。
 評議員の方からは、子どもたちの活動、成長の様子、学校としての取り組みなどを認め評価していただき、また今後に向けてのご意見もいただきました。お忙しい中、出席していただいた評議員の皆様、ありがとうございました。



インフルエンザ罹患状況について

 三和小学校でもインフルエンザの罹患者が増えてきましたので、今日現在のインフルエンザによる出席停止者数をお知らせいたします。
 1学年・・・4名
 2学年・・・2名
 5年生・・・1名
 6年生・・・1名
 
 学校でも予防に努めてまいりますが、ご家庭でも手洗い・うがい、十分な休養、マスクなど感染の予防に努めていただければと思います。よろしくお願いいたします。

なわとび記録会

  26日(金)、3・4校時目に校内なわとび記録会を実施しました。
 低・中・高学年に分かれて、3種類の個人種目に挑戦しました。また、チャレンジ種目では、三重跳びや二人跳びなどいろいろな技を披露しました。
 最後に、団体種目として、縦割り班ごとに長縄跳びに挑戦しました。
 自己ベストを目指して、一生懸命に取り組んでいました。また、応援するときも、頑張りを拍手で称える姿がみられました。 
 












算数ジュニアオリンピック

 26日(金)、平成29年度福島県算数ジュニアオリンピックの表彰を行いました。6年児童が奨励賞を受賞し、校長先生から盾が手渡されました。
 

3年生 クラブ活動見学

 25日(木)の6校時、3年生が各クラブ活動の見学・体験をしました。
 ゲームクラブ(カルタ取り)から始まり、物作りクラブ(プラ板を使ってのキーホルダー作り)、スポーツクラブ(ドッジボール)、パソコンクラブ(パソコン体験)と4つのクラブを順番に回りながら体験しました。
 3年生は、どのクラブ活動の体験も楽しかったようで、「早くクラブ活動をやりたい!」という意欲が高まっていました。







図書委員による読み聞かせ

 24日(水)の朝の時間に、図書委員の児童が1~6年生の各学級で「読み聞かせ」の活動を行いました。図書委員の児童は、委員会の時間に分担と読み聞かせの本を決めて一生懸命読み方の練習をして準備してきました。今日の読み聞かせも上手にできて、どの学級の子どもたちも真剣に聞いていました。





6年生 三和中新入生説明会へ参加

 23日(火)、三和中学校で「新入生説明会」があり、6年生が参加しました。
 はじめに体験授業があり、理科の「電気」を題材にした授業を体験しました。折り紙の金紙と銀紙は電気を通すか?という課題で発光ダイオードを使いながら調べる学習と、静電気を利用した学習を体験し、6年生も興味をもって楽しく取り組んでいました。その後、図書室で保護者と一緒に説明会に参加し、中学校生活や準備物、スクールバス等についての話を聞きました。
 中学校進学へ向けて気持ちが高まった新入生説明会でした。








 

雪遊び

 前日からの雪で登校が心配された23日(火)でしたが、スクールバスも通常通り運行でき、子どもたちも元気に登校しました。
 校庭には15~20センチ程の積雪があり、一面の銀世界になりました。業間の三和っ子タイムには、たくさんの子どもたちが校庭に出て、雪だるまづくりや雪合戦などで雪遊びを楽しみました。









アニマシオン(3年生)

 22日(月)、2校時目に学校司書の大谷さんが3年生を対象としたアニマシオンを行ってくださいました。
 『にんげんごっこ』(作・木村裕一、絵・長新太)を読んだあと、登場した動物のカードをもとに、物語の内容をふり返りを行いました。
  子ども達は、楽しみながら読書活動に親しむことができました。


にっこり 全校集会がありました

 19日(金)、全校集会を行い、いわき市小学校児童書写作品展覧会、バドミントンの大会で優秀な成績をおさめた児童の表彰がありました。
 また、校長先生のお話では、「なぞなぞあそびうた」の本の紹介があり、子ども達は想像力を働かせながら、一生懸命に考える姿がみられました。


今日の給食は、三和小リクエスト献立

 今日(18日)の給食は、三和小のリクエスト献立による給食でした。
 メニューは、担々麺、キャベツとしめじのソテー、リンゴ、牛乳です。三和小の保健委員会の児童が中心になって考えたメニューで、人気のラーメン系を主食にして
バランスよく野菜を入れ、リンゴは風邪予防できることを考えて提案しました。
 1年生から6年生まで、リクエスト献立の給食をとてもおいしくいただきました。







なわとび記録会へ向けて 長縄練習

 18日(木)の三和っ子タイムでは、来週のなわとび記録会へ向けての長縄練習を行いました。縦割り班ごとに並び方や跳び方を工夫しながら練習し、少しずつ跳べる回数が増えてきました。今週、来週の三和っ子タイムでは個人種目や、団体種目の長縄跳びの練習に取り組みます。





4年生図工 「ゆめのまちへようこそ」

 4年生が図工で作成していた「ゆめのまち」ができあがり、17日(水)の6校時に3年生も一緒になって「ゆめのまち」を体験しました。たくさんの段ボールを工夫しながらつなぎ合わせ、色や飾りをつけて作り上げた「ゆめのまち」。みんな楽しく活動しました。





環境衛生検査を実施

 17日(水)、学校薬剤師の草野先生に来ていただき、教室内の照度や二酸化炭素の濃度などを測定する環境衛生検査を実施しました。検査の結果、照度は十分に足りているとのことでした。二酸化炭素については、部屋を閉め切っていると濃度が高くなりやすいとのことなので、今後も定期的な換気に気をつけていきたいと思います。



学校訪問がありました


 16日(火)にいわき市教育委員会による学校訪問がありました。
7名の指導主事の先生方が来校し、1年生から6年生までの授業を参観した後、各分科会で授業についての話し合いを行いました。どの学年の子どもたちも、集中して一生懸命、授業に取り組んでいました。

1年生 体育 「ボール遊び」


2年生 算数 「1000より大きい数」


3年生 理科 「じしゃくにつけよう」


4年生 図工 「ゆめのまちへようこそ」


5年生 算数 「百分率とグラフ」


6年生 図工 「味わってみよう 和の形」

凧あげをしました(1年生)

 
 15日(月)の3・4校時目に、1年生が生活科の学習「ふゆをたのしもう」で、凧あげをしました。子どもたちは今日まで、白地の凧に戌(今年の干支)やロケットなど、思い思いの絵を描き、自分の凧が空高く飛ぶ様子を想像しながら、意欲的に準備を進めてきました。
 今日は風がやや弱かったものの、気持ちのよい天気に恵まれ、凧あげ前の子どもたちを見ると、その表情にも徐々に期待が高まっていくのを感じ取ることができました。「うまく(凧が)あがってほしいな」という子どもたちの強い願いが届いたのでしょうか……。空高く舞う凧を見ると、「うわあ!」という歓声があちらこちらで上がりました。凧あげは初めてという子どもも多く、元気にグラウンドを走り回る子どもたちの姿がとても印象的でした。



起震車・濃煙体験

 12日(金)、三和ふれあい館で、起震車・濃煙体験を行いました。震度6や7の揺れを実際に体験し、子どもたちにとっては、自然災害から自分の身を守ることの大切さを改めて考える貴重な機会となりました。また、煙が充満(※身体に害のない煙を使用)した仮設テントの中をハンカチで口を覆いながら歩く濃煙体験では、煙の恐ろしさと、身体を低くして歩くなど身を守るための対応を学んだ子どもたちでした。さらに5・6年生の子どもたちは、消火器の正しい使い方や毛布を使った応急担架の作り方についても、丁寧に指導していただきました。
 ご協力いただきました三和分遣所の職員の皆様、本当にありがとうございました。









市児童書写展の作品

 1月13日(土)、14日(日)にラトブ6階で開催される「第40回いわき市児童書写作品展覧会」に出品する三和小の作品を、校長室前の廊下に展示しています。
各学年2名ずつ、計12名の力作ぞろいの作品です。ぜひ、展覧会にも足を運び鑑賞していただければと思います。

第3学期 始業式

  あけましておめでとうござします。
 三和小学校にも子どもたちの元気な声が戻ってきました。
 さて1月9日(火)の今日は、第3学期の始業式が行われました。式では、校長先生から冬休み中のめあての達成状況について質問されると、お手伝いや読書などにがんばった多くの子どもたちから、にっこり笑みがこぼれました。また、3学期は次の学年に進級するにあたっての「まとめと準備の大切な時期です」というお話をいただき、気を締め直した子どもたちでした。
 全国的にインフルエンザなどが流行し始める季節となります。健康面に留意しながら、学習と生活をしっかり締めくくる充実した3学期となるよう、子どもたちを精一杯支援していきたいと考えます。今年も保護者の皆様のご支援とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
  



三和っ子夢塾

 25日(月)、「三和っ子夢塾」を開講しました。
 今年度は、書き初めコースと学習コースに分かれて行いました。
 書き初めコースは、講師に丹美枝先生をお迎えし、指導をいただきました。学習コースは、各学年ごとの冬休みの課題に取り組みました。
 朝はクリスマスの話で持ちきりの子ども達でしたが、いざ学習が始まると、一生懸命になって取り組む姿が見られました。









第2学期終業式

 22日(金)、第2学期終業式が行われました。
 校長先生からは、2学期のそれぞれの行事や活動に一生懸命取り組み、堂々と発表する姿や粘り強く取り組む姿がすばらしかったということと、冬休み中には「家のお手伝いをすること」と「読書を続けること」を頑張りましょうという話がありました。
 また、1・3・5年生の代表児童が、「今学期頑張ったこと」をそれぞれ発表しました。どの代表児童もはっきりと自分の考えを発表することができました。
 最後に、生徒指導の先生から、冬休み中の生活で気をつけることについて、お話がありました。
 2学期終業式も、子ども達は大変立派な態度で臨むことができました。3学期始業式、子ども達が元気に登校することを心より願っています。








校庭の遊具 ペンキ塗りました

 校庭の遊具のうち、平均台とタイヤ跳びのタイヤのペンキの塗り替えを行いました。昨年度は、ブランコやジャングルジムの塗り替えを行っており、校庭の遊具の多くがきれいに使いやすくなりました。



なかよし集会「三和小オリエンテーリング➁」

 12月7日の1回目に続き、19日(火)に2回目の「三和小オリエンテーリング」を行いました。2回目は、縦割り班ごとにキーワードが書かれたカードを校舎内から見つけ、そのキーワードを並べ替えて文を完成するという活動でした。
 どの班もみんなで協力しながらカードを見つけ、楽しく相談し合って文を完成させていました。縦割り班での活動にも慣れてきて、班ごとのまとまりがよく、子どもたちの結びつきも強くなってきました。







にっこり 表彰がありました

 19日(火)、三和っこタイムに臨時の全校集会があり、いわき児童造形展覧会とJA共済福島県小・中学生 書道コンクール・交通安全ポスターコンクールで優秀な成績を収めた児童の表彰を行いました。



にっこり パネルシアター

 18日(月)、みわっこタイムに図書委員会のみなさんが計画したパネルシアターが行われました。
 室内を暗くし、ブラックライトを照らすことで、蛍光カラーの絵人形が色鮮やかに浮かび上がるパネルシアター。……図書館が暗くなると、子どもたちから、「わぁ!」という歓声が上がりました。
 この日は、もうすぐやって来るクリスマスのお話が紹介されました。本番に向けて何度も練習を重ねてきた図書委員会のみなさんによる、歌に合わせたスムーズな絵人形の操作に、会場も大いに盛り上がっていました。パネルシアターの不思議で楽しい世界観に、見ていた子どもたちもすっかり引き込まれたようです。図書委員会のみなさん、ありがとうございました!






クリーン作戦

 15日(火)に全校生でクリーン作戦を実施しました。
 2学期も残りわずかとなりましたが、この日の午後は、言わば三和小学校の「年末大掃除」という雰囲気に包まれました。なかなか落ちにくい汚れをきれいにしようと、一生懸命に雑巾がけに取り組む子供たちの姿が見られました。約1時間の活動の中で、普段の清掃ではなかなか手が回らない隙間などもきれいにすることができ、活動の満足感を味わった子供たちでした。
 また、放課後は職員作業でワックスがけを行い、教室や体育館がさらにピッカピカになりました。