こんなことがありました。

今日の出来事

後期生徒会役員選挙

9月21日(水)6校時に後期生徒会役員立候補者による「立ち会い演説会」を実施しました。「立ち会い演説会」は,オンライン会議サービスの機能を活用し,コンピュター室から各候補者のライブ映像を配信して実施しました。

勿来第一中学校のリーダーとして伝統を受け継ぎ,さらに発展させようとする意気込みが,すべての候補者から感じられました。

その後,選挙管理委員の指示に基づいて投票に移りました。開票結果は22日(木)の昼に発表する予定です。

 

第36回いわき市中学校新人陸上競技大会 結果

9月17日(土)と18日(日)の両日にわたり,令和4年度第36回いわき市中学校新人陸上競技大会が開催されました。

本校から出場した選手たちは,力の限りを尽くし,次のとおりの結果を残すことができました。

【男子】

共通400m:第1位・第8位,共通800m:第5位,1年1500m:第3位・第7位,2年1500m:第5位・第6位,共通3000m:第1位,共通走高跳:第1位・第2位,2年走幅跳:第1位

【女子】

共通800m:第1位・第2位・第3位,1年1500m:第1位・第3位,2年1500m:第1位・第2位,2年走幅跳:第4位,混成競技(100mH・砲丸投・200m)第5位・第7位

各種目とも上位4位までに入賞した選手は県大会への出場資格が与えられます。県大会での活躍にも期待しましょう。

お知らせ 強化リーグ(卓球)

第40回 いわき市小中高生強化リーグ大会

兼 第23回 信澤要杯 に出場しました。

 

 

 

市新人大会&県駅伝大会への出場選手激励会

9月16日(金)の6校時に「いわき市中学校新人体育大会」及び「福島県中学校駅伝競走大会」に出場する生徒の健闘を祈り,激励会を実施しました。

いわき市内でも新型コロナウイルスの感染状況が徐々に下がっていることを踏まえ,全校生徒と教職員が十分な距離を確保しながら体育館で実施しました。

 

ユニフォームに身を包んだ選手が,吹奏楽部の演奏を背に受けて入場してきました。その後,選手紹介や大会に向けての意気込みを力強く行ってくれました。

 

応援団員は適度な距離を確保しつつ,各選手の健闘を祈願し声高らかに応援エールを,さらに一般生徒も共に応援の拍手を送っていました。

 新人大会は,陸上が9月17日(土),18日(日)の両日に,野球が9月23日(金),24日(土), 10月1日(土)に,ソフトテニスが10月1日(土),2日(日)に,バスケットボールが10月1日(土),2日(日),8日(土)に,バレーボールが10月8日(土),9日(日),15日(土)に,卓球が10月8日(土),9日(日)に,剣道が10月1日(土)に,それぞれの会場で開催されます。

県駅伝競走大会は,10月5日(水)に楢葉町で開催されます。

 

選手諸君には,これまで培ってきた力と技を十分に発揮してくれるよう期待しています。大会までの残された期間で,心と体の状態を整えるとともにチーム一丸となってよい準備を進めてくれることを願っています。

 

なお,大会当日の応援に際しては,各競技で制限を設けている場合がありますので,事前に顧問に確認の上,選手の不利益にならないようにご留意願います。

市中学校駅伝競走大会 結果

9月8日(木)21世紀の森周辺駅伝コースで市中学校駅伝競走大会が行われました。男子は6区間,女子は5区間で襷をつなぎました。

女子は4年連続優勝,男子は第3位入賞を果たしました。夏の暑い中,男女とも一生懸命走り込みを続けてきた成果を大舞台で発揮してくれました。熱い走りに鳥肌が立つほど感動しました。

 

男女とも表彰式に臨みました。個人でも,女子は3区・4区・5区で,男子は1区で区間賞を獲得しました。

男女とも10月5日(水)に開催される県中体連駅伝競走大会への出場権を獲得しました。県大会での活躍も期待しています。

見方・考え方を働かせて…英語で伝え合おう!

9月5日(月)5校時に3年生英語の研究授業を開催しました。

本時の授業は,原爆投下により一瞬にして変貌してしまった広島市で起こったことについて,1本の木が目撃したこととして語りかける「母さんの子守歌」が題材でした。

電子黒板に映し出されたイラストと音声を視聴しながら物語の内容を把握し,その後いくつかの設問に答えながら中心設問に迫っていきます。

中心設問は,「赤ちゃんが息をひきとっても子守歌を歌い続けたのはどうしてだと思いますか。」です。

ある生徒は,「赤ちゃんが,息をひきとったことを受け容れることができなかったから…」また,ある生徒は,「赤ちゃんが,安らかに天国へ行けるようにとの思いから…」それぞれの考えを共有していきます。

その考えを英語で周りの人に分かりやすく伝えるには,どう表現したらよいのかな?

タブレット端末で英訳機能を活用することもOKです。

英訳機能を使わず自力で英語表現を完成させる生徒も数人,見かけられました。このような経験が,外国語によるコミュニケーション能力を高めることにつながっているのだと感じました。

駅伝競走大会に向けて

9月8日(木)に開催される市中体連駅伝競走大会に向け,選手たちは走り込みを続けています。

チームの思いを込めた「たすき」を力強い走りで繋いでくれることを期待しています。

2学期のスタートです

いわき市内は新型コロナウイルスの1日あたり新規感染者数が900人を超えるような高止まりの状況にあります。そこで,始業式は,3密を避けるためリモートで実施しました。なお,始業式に先立って表彰も行いました。

全校生徒が一堂に会することはできませんでしたが,電子黒板をとおして代表生徒が発表する2学期の目標を食い入るように見つめていました。生徒は,それぞれ「こんな2学期にしたい。」という強い思いを抱いています。教職員はその思いを実現できるように指導・支援していきます。

始業式後には駅伝大会に出場する選手の激励会を行って士気を高め合いました。大会当日も選手の激走に期待し,みんなの熱い気持ちを送る心づもりでいます。選手の皆さんには,思いを襷に込めて上位大会への出場権をつかみ取ってほしいと思います。


また,市英語弁論大会に出場する生徒による弁論の披露もありました。発音や表現の仕方など十分に練習を重ねたことが伝わってくる発表でした。大会当日も熱い想いを英語で表現してくれるものと期待しています。

 

 

全日本中学校陸上競技選手権大会 結果

全日本中学校陸上競技選手権大会が8月17日(水)から21日(日)にかけて,福島市あづま陸上競技場で開催されました。

本校からは,女子800mに2名の選手が出場し全国の精鋭選手とともに記録更新に挑んだ結果,3年生1名がB決勝進出を果たし有終の美を飾ることができました。

東北中学校陸上競技大会 結果

8月9日(火)と10日(水)の両日にわたり,青森県で第43回東北中学校陸上競技大会が開催されました。

本校からは,男子3000m,女子800m,女子四種競技に,出場しました。

男子3000mでは自己記録を更新する9分03秒02のタイムで13位に,女子800mでは2分16秒08のタイムで第2位入賞,女子四種競技では総合得点2000点で第8位入賞を果たしました。

8月17日(水)から全日本中学校陸上競技選手権大会が福島市あづま陸上競技場で開催されます。本校からは,女子800mに2名の選手が出場します。全国の舞台での活躍に期待しています。

お祝い 卓球選手権大会 カデットの部

8月7日総合体育館に於いて卓球選手権大会カデットの部が行われました。

1年生はデビュー戦でしたが、初勝利を経験した選手も多く、実のある大会となりました。

2年生は県大会出場を決め、9月4日須賀川アリーナで行われる大会に出場します。

 

 

 

 

 

頑張りました。(角度によて隠れているので2枚載せます。)

 

若者たちの夏!

本日も暑いですね。そんな中、ソフトテニス部がネット際のプレーを向上させる練習に取り組んでいます。テニスコートは照り返しもあり,体感温度はかなり高いです。

 

吹奏楽部もエアコンのない音楽室で,窓を開放し扇風機をフル回転しながら演奏しています。

 

生徒会の役員は,文化祭に向けてオープニングセレモニーの台本づくりに取り組んでいます。

 

熱中症防止のために水分をこまめに摂取しましょうね。それぞれの夏。若者たちが頑張っています。

それぞれの夏

8月に入り暑さも一段と厳しくなってきましたが,若者たちは暑さに負けず部活動に取り組んでいます。

美術部は,ビックアートの制作に余念がありません。

卓球部は体育館で暗幕を張って蒸し暑い中,ラリーを続けています。

剣道部は道場で大粒の汗をかきながら練習に取り組んでいます。

先週末に大会があった部は本日休養日となっています。明日からの活動に備え,身体の調子を整えてほしいです。

3年生は教室で三者懇談を実施しています。こちらはエアコンを稼働し適度な室温を保っていますが,面談の中身はかなり熱いです。

県中体連ソフトテニス競技

7月24日(日)福島市で県中体連ソフトテニス競技大会が開催され,本校から女子個人1ペアが出場しました。

優勝したペアに惜しくも敗れましたが,ベスト16に入る堂々たる試合を繰り広げました。暑い中,お疲れさまでした。

 

 

お知らせ 県中体連水泳大会4

水泳最終日

女子100mバタフライ

女子100m自由型

男子100m背泳ぎ

に出場しました。タイムが伸びた競技もありましたが、惜しくも、全ての競技で決勝進出を逃しました。

応援ありがとうございました。