出来事

修了式 卒業式

立派な態度で、式に臨むことが出来ました。来年度楽しみです!

さすが5,6年生、最高の卒業式が出来ました。

6年生は、中学校での活躍が楽しみです。良い知らせを 待っていますよ!

学級活動

今日は、クラスで話し合いをして決めた「お別れ会」「お楽しみ会」の実践が見られました。クラス替えをする学年は、ともに過ごした思い出を胸に、次年度も頑張ってくださいね。

給食献立

まぜこみちらしずし    牛乳    かれいのたつたあげ    さわ煮わん

美味しく 食べましょう!

おもい出 ファイル

1年生は、朝の会を利用して、「おもい出 ファイル」の表紙づくりをしていました。今まで作った作品が、たくさん入っていました。大切にして下さいね。

2年、体育「ボールけりゲーム」。お団子状態のところもありましたが、しっかり蹴ることが出きていました。得点が入った後は、大喜ぶでした。

3年、音楽「気持ちを合わせて」。気持ちを合わせて。鍵盤ハーモニカの練習です。

4年、外国語活動「Thus is my favorite place.」。自分たちのお気に入りの教室を英語の地図で確認しています。

5年、算数「算数おもしろ旅行」数え棒を使ってパズルに挑戦中です。

6年、書写「六年間のまとめ」。6年で習った漢字を丁寧に書き上げています。

ぼくの しろくま

1年、道徳「ぼくの しろくま」。やさしい気持ちで. やさしい心で動植物をかわいがり,生き物を大切にしようとする態度を養う学習ですが、動作化を含めて行っています。

2年、音楽「にっぽんのうた みんなのうた」。日本の歌の歌詞について学習していました。

3年、体育「サッカー」。今から号令をかけてから始まります。

4年、書写「生活の広げよう」。四年生で習った漢字の復習です。

5年、算数「5年のふくしゅう」。教科書の最後の「ふくしゅう」の問題を解いていました。

6年、外国語活動では、ゲームをしながら外国語の学習をしています。

12年後の わたし

6年、図工「12年後の わたし」。12年後、どんなことをしているのかな。将来の自分を想像して立体に表しています。

1年、国語「いいこと いっぱい 1ねんせい」。1年間の出来事を振り返り、作文にまとめています。

2年、国語「楽しかったよ,二年生」。いちばん書きたいことを思い出し,作文にまとめています。

3年、体育「サッカー」。ドリブルの練習です。

4年、算数、プリント学習で力をつけています。

5年、国語、五年生で学習した漢字の復習です。

 

給食献立

ごはん    牛乳    なっとう    ごもくきんぴら    わかめ汁

残さず食べましょう!

なにが でてくるかな

1年、図工「なにが でてくるかな」。膨らむ仕掛けを考えながら作っています。

2年、国語では、先生に確かめていただきながら、プリントで学年の復習に力を入れています。

3年、理科「つくって あそぼう」。風やゴム,電気や磁石などの性質を利用して,工夫しながら作品を作っています。

4年、体育「サッカー」。対戦型の学習です。上手にボールを運んでいますね。

5年、理科では、テストで、学習内容を確認しています。

6年、学級活動、話し合い活動をしていました。感想を聞いていると、普段は、上手にまとまらないけど、今回はスムーズに話し合いができ、決まったそうです。

 

 

給食献立

こくとうパン    牛乳    ハンバーグ    ミネストローネ    はちみつレモンゼリー

残さず食べましょう

会食終了

六年生との会食も終了しました。楽しいお話が聞けてとても有意義でしたね。

給食献立

カツカレーライス 牛乳 ブロッコリーとエリンギのソテー

味わって食べましょう!

すきなところを さがして よもう

1年、国語「すきなところを さがして よもう」。好きなところを見つけながら,「だって だっての おばあさん」を読んでいますが、だいぶ 上手に 読めるように なっています。

2年、いわきっ子 チャレンジノートを使用して、家の人に 感謝の気持ちを伝えるための話し合いをしています。

3年、総合で「コンピュータになれよう」という学習で、キーボードに慣れる学習です。

4年、ALTの先生による「外国語活動」です。先生の後について、正しく発音しています。

5年、図画工作「何が かいてあるのかな」。作品を見て形や色をとらえ,何をかいているのか自分なりのイメージをもちながら、感想を書いています。

6年、国語「卒業するみなさんへ」。「中学校へつなげよう」で6年間の国語学習を振り返り,学んだことをまとめています。

 

でこぼこ はっけん

1年、図工「でこぼこ はっけん」。教室内にある いろいろな ものを 紙粘土に 押して その出来上がった 形を楽しんでいました。嬉しそうに、見せに来てくれました。

2年、道徳「今、ぼくに できること」。人の役に立てたとき、どんなことを思うのかを考えていました。

3年、学級活動で自分の係の反省を書いていました。

4年、社会「特色ある地域と人々のくらし」。  特色ある地いきについて整理し,そのよさをカードにかいてみんなに伝えていく学習です。

5年、理科、まとめのテストの最中です。

6年、卒業式の練習が入ってきました。

見て見て おはなし

2年、図工「見て見て おはなし」。物語を聞いたり読んだりした後に,好きなところを思い浮かべながら描く学習です。楽しそうに 描いていますね。

1年、算数、教科書のまとめの学習です。真剣に問題を解いています。

3年、体育「ラインサッカー」。久しぶりの校庭での学習です。のびのびと活動している様子が分かりました。

4年、図工「ほって すって 見つけて」。彫刻刀を使って、ほり方を確かめながら版に表す学習です。

5年、家庭科、調理実習に挑戦です。訪問した際には、既に試食中でした。

6年、音楽「音楽に思いをこめて」。作曲者の思いを想像しながら,曲を味わって聴いています。


 

 

でこぼこ はっけん

1年、図工「でこぼこはっけん」。みんなの まわりの いろいろな でこぼこを 紙粘土に うつしとりました。いま 自分の 作品の コメントを 書いています。

2年、国語、まとめのテストをしています。

3年、道徳「おじいちゃん おばあちゃん 見ていてね」。主人公の思いについて 話し合っています。

4年、音楽 歌のテストです。

5年、算数、テストの直しを先ずは自分で解いて、その後、先生や友だちと確認しています。

6年、社会、国際連合について学習しています。

 

6年生を送る会

2校時に5年生が中心となって「6年生を送る会」を行いました。

入場は1年生のエスコートで、退場は2年生のエスコートでした。

縦割り班でゲームを行ったり、校歌を全校合唱、エール、プレゼント贈呈、6年生からお礼の言葉とともに「ダンス」のお披露目をしたりと楽しく過ごしました。

インフルエンザ情報

*本校のインフルエンザ罹患者数 【3月4日(月)】

計  0人

久しぶりにインフルエンザ罹患者が になりました!

 

*いわき市内の感染症罹患者数 【3月1日(金)現在】

 

インフルエンザ  143人

 

ご家庭でも手洗い・うがいを意識してできるようお声かけください。

 

登校前にご家庭で健康観察をしていただき、

体調が悪い場合には無理させず、病院を受診するようお願いします。

 

インフルエンザ情報

*本校のインフルエンザ罹患者数 【2月28日(木)】

5年 2人

6年 1人

計  3人

 

*いわき市内の感染症罹患者数 【2月27日(水)現在】

 

インフルエンザ  155人

 

ご家庭でも手洗い・うがいを意識してできるようお声かけください。

 

登校前にご家庭で健康観察をしていただき、

体調が悪い場合には無理させず、病院を受診するようお願いします。

 

テストを返しました

1年、国語「ちがいを かんがえて よもう」。どうぶつの 赤ちゃんのところのテストでしたが、高得点続出です。一生懸命お勉強しましたね。

2年、生活科「ありがとう発表会をひらこう」。2年生でできるようになったことなどを絵と文にまとめ友だちどうしで確認していました。

3年、算数「そろばん」。みんなと確かめながら、そろばんのたし算の基本的な珠の運び方を学習しています。

4年、算数のまとめの問題に取りかかったいました。問題を解いた子が近くに寄ってきてノートを見せてくれました。

5年、体育なわとび検定会の練習を取り入れていました。

6年、学級活動、話し合い活動に夢中でした。

インフルエンザ情報

*本校のインフルエンザ罹患者数 【2月27日(水)】

5年 2人

6年 2人

計  4人

 

*いわき市内の感染症罹患者数 【2月26日(火)現在】

 

インフルエンザ  160人

 

ご家庭でも手洗い・うがいを意識してできるようお声かけください。

 

登校前にご家庭で健康観察をしていただき、

体調が悪い場合には無理させず、病院を受診するようお願いします。

 

インフルエンザ情報

*本校のインフルエンザ罹患者数 【2月26日(火)】

5年 1人

6年 2人

計  3人

 

*いわき市内の感染症罹患者数 【2月25日(月)現在】

 

インフルエンザ  166人

 

ご家庭でも手洗い・うがいを意識してできるようお声かけください。

 

登校前にご家庭で健康観察をしていただき、

体調が悪い場合には無理させず、病院を受診するようお願いします。

 

計算ピラミッド

2年、算数「計算ピラミッド」。計算ピラミッドに取り組み,既習の加減計算の練習をしています。

1年、国語「ちがいを かんがえて よもう」。説明的な文章を,違いを比べながら内容を読み取っています。

3年、国語「本で調べて,ほうこくする文章を書こう」。ことわざに関心をもち,本や辞典を使ってこれから調べていきます。

4年、国語「本で調べて,ほうこくする文章を書こう」。自ら進んで調べて,調べたことや考えたことをこれから文にまとめ書き上げていきます。

5年、国語「特色をとらえながら読み,物語をめぐって話し合おう」。会話や心情表現,行動を表す語や文に注目し,登場人物どうしの関係,人物像などを読み取っています。

6年、算数「算数のまとめ」。計算のきまりと工夫の復習に取りかかっています。

 

今年度最後の授業参観

今年度最後の授業参観に多くのご参加ありがとうございました。どの学年、学級とも一生懸命取り組んでいる姿があり、良かったです。来年度もどうぞよろしくお願いします。

 

 

 

インフルエンザ情報

*本校のインフルエンザ罹患者数 【2月22日(金)】

2年 1人

6年 1人

計  2人

 

*いわき市内の感染症罹患者数 【2月21日(木)現在】

 

インフルエンザ  166人(前日比+24人)

 

ご家庭でも手洗い・うがいを意識してできるようお声かけください。

 

登校前にご家庭で健康観察をしていただき、

体調が悪い場合には無理させず、病院を受診するようお願いします。

土日の過ごし方にもご注意ください。

 

卒業記念品製作

6年、図工。卒業記念品の製作です。最後にラベルをはって終了ですね。

1年、算数、まとめのテスト中です。

2年、国語、こちらは国語ドリルで復習をしています。

3年、国語「カンジーはかせの音訓かるた」。漢字の音と訓を使った文を作って、カルタ会の準備です。

4年、理科「物のあたたまり方」。加熱器具を正しく操作して実験し,金属のあたたまり方を調べ,結果を記録しています。

5年、国語「冬の朝」。「枕草子」を音読したり「冬」に対する見方や感じ方,表現された季節感を味わっています。

 

 

インフルエンザ情報

*本校のインフルエンザ罹患者数 【2月21日(木)】

2年 1人

計  1人

 

*いわき市内の感染症罹患者数 【2月20日(水)現在】

 

インフルエンザ  138人

 

ご家庭でも手洗い・うがいを意識してできるようお声かけください。

 

登校前にご家庭で健康観察をしていただき、

体調が悪い場合には無理させず、病院を受診するようお願いします。

 

大休憩

今日は、気温も上がり 活動しやすい日となりました。大休憩も たくさんの人が出て 学年関係なく 一生懸命 体を 動かしていました。

インフルエンザ情報

*本校のインフルエンザ罹患者数 【2月20日(水)】

2年 2人

計  2人

 

*いわき市内の感染症罹患者数 【2月19日(火)現在】

 

インフルエンザ  139人

 

ご家庭でも手洗い・うがいを意識してできるようお声かけください。

 

登校前にご家庭で健康観察をしていただき、

体調が悪い場合には無理させず、病院を受診するようお願いします。

 

スーパームーン

昨日のスーパームーンが、今日の朝も見られました。きれいな月でしたね。

2月の挨拶運動 ご苦労様でした。雲一つない快晴で、とても暖かな朝です。子どもたちの挨拶が響いていました。

 

 

 

インフルエンザ情報

*本校のインフルエンザ罹患者数 【2月19日(火)】

2年 2人

計  2人

 

*いわき市内の感染症罹患者数 【2月18日(月)現在】

 

インフルエンザ  167人

 

ご家庭でも手洗い・うがいを意識してできるようお声かけください。

 

登校前にご家庭で健康観察をしていただき、

体調が悪い場合には無理させず、病院を受診するようお願いします。

 

会食

6年生との会食が始まりました。最初は緊張気味でしたが、次第に慣れて楽しく会食をしました。

インフルエンザ情報

*本校のインフルエンザ罹患者数 【2月18日(月)】

2年 2人

計  2人

 

*いわき市内の感染症罹患者数 【2月15日(金)現在】

 

インフルエンザ  261人

 

ご家庭でも手洗い・うがいを意識してできるようお声かけください。

 

登校前にご家庭で健康観察をしていただき、

体調が悪い場合には無理させず、病院を受診するようお願いします。

 

登校班指導

 本日、登校班指導を実施しました。来年度の新班長、新副班長を決めたり、集合場所、集合時刻を決めたりしました。来年度も、今日決まったことを守って安全に登下校しましょう。

 

 

茶道体験教室

 本日、6年生は地域にお住まいの「茶道裏千家」の先生の茶室にお呼ばれをして、茶道体験教室を行いました。「卒業をお祝いしてお茶を」というお話を先生から頂きました。地域の方からも祝福されている皆さんはとても幸せ者だと思います。中学校でも学業や部活に励んでほしいものですね。

 

 

給食献立

きつねうどん     牛乳     ちくわのいそべあげ     デコポン

よく味わって食べましょう!

そろばん

3年、算数「そろばん」。そろばんの各部分の名称を知り,そろばんにおかれた数の読み方や数の入れ方,払い方を理解し,お隣の人と確認しながら「たま」を入れています。

1年、国語 まとめのテスト実施中!

2年、体育「高とび あそび」。ゴムひもを使って 思いっきり飛び越しています。

4年、書写「硬筆」。折れ、折り返しを硬筆に生かして学習しています。

5年、算数「考える力をのばそう「差や和に目をつけて~表を使って考える」」。変化する2つの数量とその和や差を表に表すことを通して,変化の規則を見つける力をつけています。

インフルエンザ情報

*本校のインフルエンザ罹患者数 【2月15日(金)】

0人

 

*いわき市内の感染症罹患者数 【2月14日(木)現在】

 

インフルエンザ  270人

 

ご家庭でも手洗い・うがいを意識してできるようお声かけください。

 

登校前にご家庭で健康観察をしていただき、

体調が悪い場合には無理させず、病院を受診するようお願いします。

 

土日の過ごし方にもお気をつけください。

給食献立

まぜこみたこめし    牛乳    いりどうふのつつみやき    はくさいとなめこのみそ汁

よく味わって食べましょう!

栄養士さんからです

今日は給食初登場のたこめしです!
 たこは英語でOctopus(オクトパス)といいます。
“パス”にちなんで、子ども達が様々な困難を乗り越えるようにと 縁起を担いだ
 メニューです。

 生姜・ごぼう・にんじん・しいたけを砂糖・しょうゆ・みりん・酒 で煮て、茹でた
 たこと油揚げを混ぜ合わせてたこめしの具を作りました。
 ごはんとよく混ぜ合わせると美味しいたこめしの出来上がりです。

インフルエンザ情報

*本校のインフルエンザ罹患者数 【2月14日(木)】

2年  1人 

計   1人

 

*いわき市内の感染症罹患者数 【2月13日(水)現在】

 

インフルエンザ  274人

 

ご家庭でも手洗い・うがいを意識してできるようお声かけください。

 

登校前にご家庭で健康観察をしていただき、

体調が悪い場合には無理させず、病院を受診するようお願いします。

 

学力テスト

本日、2,3校時 全校一斉の「学力テスト」です。普段の実力を発揮して欲しいです。(校舎内は静まりかえっています。)

中学校新入生説明会

本日  午後から  赤井中学校で  新入生説明会が実施され  6年生の皆さんも 授業見たり 模擬授業を受けました。来年度からお世話になります。

給食献立

げんりょうパン    牛乳コーヒー    とり肉のレモンソースかけ    かぼちゃのポタージュ

よく味わって食べましょう!

インフルエンザ情報

*本校のインフルエンザ罹患者数 【2月13日(水)】

2年  1人 

計   1人

 

*いわき市内の感染症罹患者数 【2月12日(火)現在】

 

インフルエンザ  288人

 

ご家庭でも手洗い・うがいを意識してできるようお声かけください。

 

登校前にご家庭で健康観察をしていただき、

体調が悪い場合には無理させず、病院を受診するようお願いします。

 

まどを ひらいて

2年、図工「まどを ひらいて」。窓が開く仕組みから、思いついたものを作っています。

1年、体育。なわとびの検定です。頑張っています。

3年、理科「ものの重さをくらべよう」。はかりを使って 重さを 調べています。

4年、図工「幸せを運ぶカード」。仕組みを使って楽しいカードを作っています。

5年、算数の授業でドリルを使い総復習です。

6年、今日の午後は中学校へ行き、体験入学をしてきます・・・。

 

 

業間ながなわ

全校で行う、ながなわ運動は最後となります。この後も体力作りでたくさん跳んで欲しいですね。

 

 

 

給食献立

ゆかりごはん    牛乳    揚げ出し豆腐・おろしソースかけ    わかめとうふのみそ汁   アーモンド小魚

よく味わって食べましょう!

インフルエンザ情報

*本校のインフルエンザ罹患者数 【2月12日(火)】

2年  2人 

計   2人

 

*いわき市内の感染症罹患者数 【2月8日(金)現在】

 

インフルエンザ  383人

 

ご家庭でも手洗い・うがいを意識してできるようお声かけください。

 

登校前にご家庭で健康観察をしていただき、

体調が悪い場合には無理させず、病院を受診するようお願いします。