出来事
特設駅伝チームが始動しました
6月29日(木)、本校の特設駅伝部が練習を開始しました。陸上部ということではなく、駅伝に向けて走ってみたい、体力をつけたいという生徒達が集まってきました。何事も自主性が大切です。一人一人が課題意識をもって、また、チームとしてまとまり励まし合って力を付けてほしいと思います。
いじめ防止出前講座を開きました
6月29日(木)、1・2年生を対象に、いじめ防止出前講座を開きました。
今回は、いわき市内の弁護士さんたちをお迎えし、道徳面はもちろん、法律や裁判の面、SNSでの事例など様々な角度から、いじめについて考える時間を設けました。専門家からのお話を直接伺うことはめったにないことで、生徒も真剣に取り組み、大変貴重な機会となりました。弁護士の皆様にはご多用の中、大変ありがとうございました。
生徒達は、いじめが起こると、自分や級友にどんな影響、問題が生じるのか、もし、起きてしまったらどうすればなくしていけるのか、など一人一人考えたり話し合ったりして、考えを深めていました。
【冒頭では、「弁護士」という職業の紹介もしてくださいました】
【人権、人としての幸福について考えていきます】
【講師の先生方から、生徒の皆さんの反応がよかったと評判でした】
【なぜ、いじめがいけないことなのか、考えていきます】
【実際に起きたいじめの例などを聞き、真剣さが増してきます】(写真は2年生)
【どうすればいじめをなくせるか、考えていきます】
いじめのない、どの生徒も安心して生活できる学校をめざし、学校では、これからも、道徳教育など様々な場面を通して指導して参ります。そして、自分さえよければ、ではなく、お互いに助け合い、相手を思いやる温かい心を発揮できる集団づくりを進めて参ります。ご家庭でも折に触れ、学校生活の様子などを話題にしていただきたくお願い致します。
プール開きを行いました
6月29日(木)、学校のプール開きを行い、水泳の学習が始まりました。
生徒に尋ねると、水泳の授業を楽しみにしている生徒は多いようです。
校長からは、好きな人も水が苦手な人も、水に慣れ親しんで楽しさを味わってほしいこと、安全に活動することを話しました。その後、水泳学習の安全を願い、プール開きとしました。PTA奉仕作業でのプール清掃につきまして、重ねて御礼申し上げます。
【校長から】
【水泳学習の安全を願いました】
【プールフェンスの補修も終了しています】
新体力テストを実施しました
6月28日(水)、1・2年生の新体力テストを実施しました。
校庭では持久走とハンドボール投げ、体育館で握力、長座体前屈などを行いました。生徒は、どの種目にも真剣に取り組んでいました。また、走っている仲間を応援する声も大きく響いていました。
【持久走】男子は1,500m、女子は1,000mです。「がんばれ!」「あと1周」などの声援が止まることなく続いていました。
【反復横跳び】 パートナーがついて、回数を数えています。
【立ち幅跳び】 自分で調子を整えて、、、ジャンプ!
【握力】 見ているこちらも思わず力が入ります。記録係の人も応援しながら見守っている様子がうかがえます。
作物が育っています
6月27日(火)、技術科では、栽培の授業が進んでいます。
【2年生の授業】必要な栄養素について、班長が代表して発表しています。
今度は、全員で考え、答えます。 え~っわかるかなぁ。
【2年生が育てているカブ】以前紹介しました。その後、だいぶ根、茎、葉が大きくなりました。実を付けたものもあります。
【こちらは、3年生が育てているイチゴのポットです】
早く植えた学級の鉢からは、芽が出て、生長している様子がうかがえます。
イチゴもこれからが楽しみです。
プール 間もなく準備完了です
保護者の皆様には、PTA奉仕作業でプール清掃に汗を流していただき、誠にありがとうございました。ご協力いただいた皆様に改めて御礼申し上げます。おかげさまで、プールは満水となり、水質検査の結果を待って、来週後半にはプール開きができそうです。
6月23日(金)、雨が上がり、プールの水が青々としています。
【満水になりました】
【水は透き通っていて、プールの底まできれいに見通すことができます】
期末テスト がんばりました
6月22日(木)、23日(金)の2日間、期末テストを実施しました。本校では、マネジメント学習に力を入れています。自分の実態をもとに、学習方法や学習内容を改善していくことです。生徒は一生懸命、テストに取り組んでいました。中間テストの反省を生かし、学習の仕方を工夫できたでしょうか。テストのあとの反省も大切にしていきたいと思います。
【テストに取り組む生徒たち】
【休み時間には最後のLST】 自分で確かめたり、級友と教えあったりしています
様々な不審者に備えて②
6月21日(水)、不審者対応避難訓練、防犯教室の続きです。
【防犯教室】 体育館では、地域社会や家庭生活において不審者から身を守る方法について学びました。
情報網、SNSが発達し、身近になっていることから、「ネット上に不審者はいる」とのテーマで警察の方からお話を伺いました。わかりやすい説明で、うなづきながら聞いている生徒が多く見られました。
いわゆる「なりすまし」に注意。実際にあった事例をもとに、ネット上には「ウソ」がたくさんあること、言葉巧みに近づいてくることなどを学びました。
また、ネットを使う自分自身がどのような点に気をつけなければいけないか、についても実例を挙げて解説し、注意を促してくださいました。生徒の皆さんにも協力してもらい進めました。
腕をつかまれたら? もしもの時の護身術をいくつか実演、体験。とっさの時にはなかなか難しそうです。やはり、このような状況にならない(不審な人に近づかない)のが一番ですね。
最後に、生徒代表お礼の言葉
「私達の身の回りには、思った以上に危険がたくさんあること」がわかり、「自分の身は自分で守りたい」と、しっかり発表しました。
今回は、警察署の方々が3名もおいでくださいました。ありがとうございました。学校では、特にインターネットとの向き合い方については、これからも度々指導してまいります。ご家庭でのご指導、折に触れての話し合い、ルールの確認など、よろしくお願い致します。
様々な不審者に備えて①
6月21日(水)、不審者対応避難訓練と防犯教室を行いました。
まず、不審者が校内へ侵入した場合を想定した避難訓練。教職員が連携して生徒への被害を防止し、生徒が安全に避難するように訓練しました。
【不審者への対応】 私達教職員の判断、連携が大切です。警察の方から指導をいただきながら進めました。
来校者が職員の指示に従いません。危険を察知。
危険な行為、教室への侵入を阻止します(いろいろな方法で訓練しました)
教室では、学級で授業をしていた教師の指示で、生徒は一時避難。教室の出入り口を閉め、姿勢を低くします。参観した警察の方から、「生徒の皆さんはよくやっていました」とのお言葉をいただきました。
このあと、体育館へ避難し、点呼。全員無事避難できました。(②へ続く)
梅雨の晴れ間に
6月21日(水)、スッキリと晴れた梅雨の中休み。校庭では、体育で体力テストの一つ、「ボール投げ」をしました。生徒達は思いっきり遠くへ飛ばそうとがんばっていました。
思ったように投げられず思わず天を見上げる生徒も、、、。
遠くへ投げる生徒も
==保健室前には雨傘の立体掲示物があります== 風情がありますね