学校の様子

出来事

共有と思考

12CR 数学 学校では他の意見を共有し、それによって思考が深まります。

世界に目を向ける

12CR 社会科  地理的分野でヨーロッパ州の学習をしています。キーワードは「EU」、「イギリス」、「脱退

」です。

無言清掃

1年生清掃の様子  後期になり清掃場所も変更になりました。新しい清掃場所でも無言清掃を徹底してほしいと思います。

立派だった実行委員(修学旅行)

解散式に続いて、実行委員の解散式を行いました。

修学旅行のしおりをもう一度見てみると、実行委員のこれまでの努力がにじみでていますね。実行委員がリーダーとして修学旅行をしっかりとまとめ、よりよい修学旅行とすることができたことは本当にすばらしいことだと思います。実行委員のみなさん、ありがとうございました。

最後は、実行委員長と副実行委員長による「万歳三唱」と「一本締め」で会は終了となりました。

実行委員会を立ち上げたのが、去年の2学期だったので、1年間、よくがんばったと思います。本当におつかれさまでした。

友情・協力・感謝(修学旅行解散式)

本日の修学旅行解散式はリモートで行われました。

実行委員を中心として、一人一人がすばらしい態度で修学旅行を終えたことに、生徒たちの成長を感じます。

以下、実行委員長の話です。

-------- 

 ついに、修学旅行が終わってしまいました。みなさん、楽しめたでしょうか?昨日はうちに帰って、お家の方にたくさんの思い出話をしたことでしょう。

 1日目の「えさし藤原の郷・宮沢賢治記念館・宮沢賢治童話村・花巻市博物館」では昔の文化や有名作家である宮沢賢治さんについて学ぶことができました。2日目のクラス別研修では、それぞれのクラスごとに体験などを行い、クラスの仲を深めることことができました。3日目の「毛越寺・中尊寺」では、奥州藤原氏の栄華時代の文化と多くの国宝を見て学ぶことができました。

 3日間を通して、大きな問題もなく、全員が無事に帰って来れたことが何よりすばらしいことだと思います。また、お互いに協力し合いながら友情を深めることができたことも大きな成果の1つだと思います。修学旅行で学んだことをこれからの生活にも生かし、音楽会や卒業式、そして受験にも、学年全員で一致団結して臨みたいと思います。

 最後になりますが、この修学旅行を支えてくれた先生方、添乗員さん、バスガイドさん、運転手さん、岩手のみなさん、保護者のみなさんに感謝をしたいと思います。本当にありがとうございました。

ーーーーーー

 

今回の修学旅行のテーマは「友情・協力・感謝」でした。実行委員長のあいさつからも、テーマ通りの修学旅行となったことがわかりますね。本当に有意義ですばらしい修学旅行でした。保護者の皆様、ありがとうございます。

協働の楽しさ

13CR 国語 自分と他人の意見の違いや似ているところを確認する楽しさを実感してほしいと思います。

6校時だけど

11CR 理科  本日最後の授業です。集中して取り組む姿勢が見られました。

難しいからこそ

14CR 数学  計算も難しくなってきています。しかしここでしっかりと理解することが重要です。

 

修学旅行 3日目③

3日目の様子です。(追加)

最高の笑顔で、最高の思い出を作った、最高の3日間でした。

たくさんのお土産と思い出を持って、いわきに戻ります。

3日間お疲れ様でした。

プロの音を間近で

 本日の午後は、東京交響楽団のみなさんのアンサンブルコンサートでした。東京オリンピックの入場曲で使用された某ゲームのテーマソングなど生徒にとって身近な曲もあり興味津々でした。

 コロナ禍でなかなかプロの方々の音楽を聴く機会が制限されているなか、貴重な時間となりました。

テストとテストの間に

中間テストが終了し間もなく2週間が経過します。次の期末テストまでの間にどのように過ごすかが重要ですね。

修学旅行 朝食

おはようございます

みんな朝食時間に遅刻せず、元気なあいさつを聞かせてくれました!

今日はクラス別での活動があります。

元気に楽しんでいきましょう!

学校の様子

14CR 保健体育 修学旅行で3年生がいない学校では、いつものように授業が行われています。

おいしいです(修学旅行)

えさし藤原の郷に到着しました。

ただいま昼食中です。

メニューは「すいとん」

生徒たち、たくさんおかわりをしていますね。

おいしいです(^^)

音楽会に向けて

吹奏楽部  音楽会で演奏する曲をパートに分かれて練習してました。