こんなことがありました。

出来事

県立博物館展示

 田人地区の井戸沢断層のずれで起こった東日本大震災の余震、その記録を残そうと断層のはぎとりを行いました。そのはぎ取った断層を、2月11日(木)より3月21日(月)まで県立博物館で展示されます。田人中学校の生徒全員ではぎ取りました。ホームページの表紙の写真にも使われています。お時間がありましたら、ご観覧ください。
県立博物館便りを乗せました。
 

県立Ⅰ期選抜発表

  いよいよ県立Ⅰ期選抜の発表となります。本日正午に、各高校より内定通知がいただける予定です。幸運を祈っています。

校長先生の国語の授業

  本日、国語の授業に国語の担当教師と共に、ゲストティーチャーとして校長先生が授業を行ってくださいました。内容は、国語の入試やテストへの攻略法や文法、説明文、文学、短歌、古典、漢字、作文などについての説明をしていただきました。
 

基礎学力コンテストプレテスト

  本校では、基礎学力の定着を図るため、5教科の基礎を各教科2回、合計10回のテストを行っています。合格基準を設定し、プレテストなどを行いながら、全員合格を目指して取り組んでいます。合格者には合格証をわたしています。今年度も残り1回になりました。今日は、英語のプレテストを行いました。

歴代校長 歴代PTA会長写真

   本日、旧中学校校舎に保存しておいた、歴代校長、歴代PTA会長の写真を中学校に移動してきました。今後、小中合わせて飾りたいと思います。
   
  

節分鬼ちゃん

  今日は節分です。小中学校が同じ校舎で学習している本校では、小学校では豆まきが行われました。年女の5年生(5年生は女子しかいません)が各教室で豆まきをしました。そこに、中学生の鬼ちゃんがあらわれて、小学生をこわがらせて豆まきを盛り上げました。
 
 
 

県立高等学校Ⅰ期選抜2日目

  本日は、県立高等学校Ⅰ期選抜2日目です。7:30には、学校に到着したという電話連絡がありました。受験への強い意欲を感じました。健闘を祈ります。

ソーラーパネル

  現在、田人小・中学校の校舎の屋上に、非常時の電源確保のためにソーラーパネル設置工事を行っています。
 

県立高等学校Ⅰ期選抜テスト1日目終了

  田人中学校の県立高等学校Ⅰ期選抜テスト一日目が終了しました。13:15に最後の生徒の電話連絡がありました。話を聞いてみると緊張しましたが、落ち着いて受験できたようです。明日もテストの生徒は頑張りましょう。

Ⅰ期選抜1日目

  本日は、県立高校Ⅰ期選抜の1日目です。本校からも、朝から受験に出かけていきました。緊張することなく、平常心でベストを尽くしてくることを期待しています。受験生頑張れ!

最後の確認

  明日の県立Ⅰ期選抜に向けて、最後の確認を行いました。時間、持ち物、服装、心構えなどです。ベストを尽くして頑張って来てください。
  
  

信号機移動

 田人中学校体育館の新築に向けて、工事車両の出入りができるように、信号機移動工事をしています。
 

移動図書館

  今日は、月に一度の移動図書館の日です。市図書館の車が、たくさんの本をのせて本校を訪問してくれています。小中学生の他、保育所の子ども達も利用しています。みんな楽しみにしています。
 
 

図書室紹介

  田人小・中学校の図書室を紹介します。4月に小・中合同の校舎になり、図書室は、新校舎の中につくられました。小中学生が合同で使用しています。司書も1週間に3度出勤して図書の管理をしてくれています。とても明るい図書室です。
 
  
 

田人中学校の今日

  田人中学校の今日14:00頃の状況は晴れでした。しかし、金・土曜日の雪のため、校庭は雪に覆われています。だいぶとけてきましたが、日陰はまだ雪が残っています。道路はぬれているところと、雪のところが有り、明日の朝は凍結が予想されます。特に、遠野側より登校、出勤する皆さんは気をつけてください。
 

田人町の現在の天気

  現在、田人町は雪です。13:00頃からみぞれから雪に変わりました。道路はまだ積もっていませんが、一部ではだいぶ積もっているようです。
  
   

12時現在の田人の天気と4時間目の授業

 現在の田人の天気はみぞれです。気温も徐々に下がってきました。
 4時間目の授業は、1年生はコンピュータを使った社会。2年生は美術でランプづくり。3年生は英語の授業です。
 
 
 

現在の天気と1時間目の授業

  現在の田人の天気は小雨です。雪の予報が出ていますので、注意したいと思います。
 1時間目の授業は1年生、国語。2年生、理科。3年生、数学です。
 
  
 

面接練習

 今日で、3年生の学年末テストが終了しました。いよいよⅠ期選抜に向けて面接の最終確認の練習です。校長先生や教頭先生、他学年の先生など学校全体で面接練習をしています。
  
  

受験、学年末テストに向けて

   福島高専Ⅰ期、私立高校の入試もひと段落し、次は県立Ⅰ期選抜となりました。面接練習や小論文、作文練習など熱心に取り組んでいます。明日から3年生は学年末テストとなります。小中学校でインフルエンザも発生してきました。体調を万全にして取り組ませたいと思います。田人は今日も雪がちらついています。
 
 

マット運動発表会

 保健体育のマット運動の授業で、発表会を行いました。練習した自分のできる技をいくつか組み合わせて行いました。倒立前転、跳び前転、側方倒立回転、ロンダートなど難しい技にも挑戦しました。
 
  
 
 
 

照度・空気検査は範囲内です

  本日、学校薬剤師の廣島先生が来校し、照度・空気検査をしました。明るさは各教室とも適切でした。空気のほうも、ストーブなど使用していますが、範囲内でした。これからも、学習に支障がない明るさの確保と換気に気をつけ、良い環境で学習に取り組めるように努めていきたいと思います。
 
 
 
 

カーテンのむこう 道徳研究授業

 本日2校時に、2年生の道徳の授業で研究授業が行われました。カーテンのむこうを題材に、小中の教員が参観して実施しました。生徒達は初め緊張していましたが、徐々に活発な意見を発表する姿が見られました。
 
 
 

県立Ⅰ期選抜出願

  今日から県立高等学校のⅠ期選抜の出願が始まりました。本校も無事出願を終わらせることができました。また明日は明秀日立高等学校のテストがあり、受験する生徒がいます。

まとまった雪

 今年初めてのまとまった雪が降りました。市街地は雨ですが、田人地区は5cmぐらいの雪が積もっています。田人にお越しの際は、充分気をつけてください。湿った雪のため、道路の半分ぐらいが竹などがたおれて、ふさがっています。学校の風景はおもむきのあるものになりました。
 
 
 

新入生説明会

  本日、平成28年度新入生の説明会が行われました。制服の採寸、中学校の説明会、部活動体験活動などが行われました。

   
 
 

跳び箱の授業2年生

  本日、2年生の保健体育の授業で跳び箱を行いました。開脚跳びを中心に行いましたが、2年生全員が8段を跳ぶことができました。

 
 
  
 
 

美味しいにおいの調理実習

  本日、1年生の調理実習が行われました。調理師免許を持っている小学校の先生が中学校の家庭科を担当しており、充実した調理実習になりました。今回は餃子、肉じゃが、いりどり、ハンバーグをつくりました。 とても美味しかったようです。
 
 
 
 

イギリスからの贈り物

 現在の3年生が、1年生の時の担任で旦那様のロンドン日本人学校の赴任に伴って、同行している杉本先生から、手紙と新聞、チョコレートが届きました。手紙には3年生の成長の喜びと入試に向けての励ましの言葉が書かれていました。新聞はイギリスの有名な新聞の1月1日のものでした。杉本先生ありがとうございました。
 

愛校清掃・新しいマット

 始業式の後、愛校清掃が行われました。特別教室20分、教室25分で窓ふきなどを中心に、新しい年にすがすがしい気持ちで授業が行われるように一生懸命に行いました。その後、学級活動、授業が行われました。
 今まで少し小さかった足ふきマットに変えて、新しいマットを昇降口とトイレに購入しました。
  
 
 

第3学期始業式

 第3学期の始業式が小中合同で行われました。休み中の市ジュニアバドミントン大会の表彰のあとに、式が行われました。式辞の中で校長先生より3つの言葉が、児童生徒に贈られました。丙申・成就・一挨一拶について漢字の読み方を質問してから、意味を説明してくれました。皆さんは3つの読み方が読めますか。3学期の目標を3人の代表が発表してくれました。

 
 
 
 
 

笛水小中学校からの手紙

 平成27年12月27日消印で、交流を続けている都城市立笛水小中学校より手紙が届きました。4月の笛水小中学校での交流のことや、学校生活について書かれていました。また、宮崎のテレビで放映された交流会のDVDや写真などが同封されていました。これからも交流を続けて生きたいと思います。笛水小中学校の皆さんありがとうございました。
 

新年スタート

  田人中学校の2016年新年の学校活動がスタートしました。
  新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします
  本日は、バドミントンが練習はじめで活動を始めました。寒い中、意欲的に動いていました。3年生は、実力テストを行いました。冬休み中の学習で実力がついたか試す、大切なテストです。生徒は一生懸命に取り組んでいました。
   
  

バドミントン部練習おさめ

 25日にバドミントン部は、今年の練習納めをしました。体力向上のロードワークをしたあと、基礎練習、体育館のワックスがけ、今年の反省をして終わりました。来年もがんばりますのでよろしくお願いします。

保育所クリスマスコンサート

 本日、音楽部が田人保育所で、クリスマスコンサートを行いました。ジングルベルとキラキラ星、君をのせてをハンドベル、オカリナで演奏してきました。演奏も大成功で、大歓迎されました。田人保育所の皆さんありがとうございました。

 
 
 

市ジュニアバドミントン大会

 本日、市ジュニアバドミントン大会が行われました。田人中バドミントン部は、健闘して女子1年生シングルスで3位入賞、男女ダブルスでベスト8、その他の生徒もがんばりました。これからもがんばりますので、応援よろしくお願いします。
   
  
  
 

第2学期終業式

  本日、第2学期の終業式が行われました。式の前には、人権作文や美術関係の表彰も行われました。式では校長式辞、代表生徒による2学期の反省発表、校歌が行われ、終わりに生徒指導担当から休み中の過ごし方についての話がありました。小中合同の式でした。
 
 
 
 

笛水小中学校へ年賀状

  震災以来、交流を続けている宮崎県都城市立笛水小中学校へ田人中学校生徒全員が、児童生徒一人一人に年賀状を書き、生徒会役員が代表して、本日投函しました。笛水の皆さん待っていてください。
 

土、日のバドミントン部

 バドミントン部は、土曜日に双葉中学校と合同練習会を行い、日曜日には、いわき市中体連の強化練習会に参加しました。どちらも充実したものになりました。
  

全校書写2

 今年度2回目の全校書写が行われました。書き初めの作品を1~3年生まで練習しました。
  
  

クリスマスコンサート

  本日、音楽部によるクリスマスコンサートが行われました。オカリナやハンドベルでクリスマスの曲を演奏しました。また、小学生の体験演奏もありました。
  

 

学校林確認

 中学校で育てている学校林を、田人林業組合の方の案内で確認してきました。昭和61年に、当時の中学生が植林した檜林を確認したり、それよりもずっと前の杉林を確認したりしました。確認場所に行くまで険しい山道を登っていきましたが、途中震災でできた断層も見ることができました。
  
   
                           断層 約1m50cm

市人権作文表彰

 本日、福島地方法務局・いわき人権擁護委員協議会の方においで頂き、中学生人権作文コンテストの表彰をしていただきました。奨励賞と学校賞を頂きました。
  

笛水小中学校へ年賀状

 震災以来、交流を続けている宮崎県都城市立笛水小中学校に、全校生徒から一人一人に年賀状を書きました。これからも交流を深めていきたいと思います。
 

保健体育ダンス発表会

 1・2年生の保健体育のダンスの授業の発表会を行いました。小中学生全員を昼休みに体育館に集め、行いました。1年生はエアロビクス、2年生はよさこいソーラン節を、とても躍動的にすばらしい発表ができました。
  
  
  

保育実習

 本日、家庭科の保育の授業で、田人保育所で実習を行いました。読み聞かせや、手作りのおもちゃ、ゲームなどで交流を図りながら実習をしてきました。とても楽しく学習することができました。田人保育所の皆さんありがとうございました。
  
  

全校書写

 本日、全校生で書きぞめを行いました。校長先生と国語科の先生より書き方の指導をうけ、生徒たちも真剣に取り組んでいました。次の全校書きぞめでは、渾身の一枚が書けるといいですね。
 
   




救急救命講習会

 本日、中学生、小・中教職員による救急救命講習会を行いました。心肺蘇生法として胸骨圧迫、気道の確保、人工呼吸、AED使用法などを学びました。