学校の様子

出来事

第2学期終業式

本日で83日間の2学期が終わりました。また今年度初めての全校生徒が体育館に集まって終業式をすることができました。

仲間とともに

11CR 12CR 保健体育 ダンスの授業 練習の成果を発表していました。

弦の響き

14CR 音楽 ギターの演奏の練習  右手と左手どちらににも神経を集中していました。

1学年 学力テスト

1学年 学力テスト  2学期の締めくくりのテストです。 国語、数学、英語、理科、社会の順でテストを行いました。

学年全体で振り返る

1学年 学年集会

表彰 前期の週末課題の表彰が行われました。

各学級代表の発表  クラスの振り返りを発表しました

 

どんな冬休みにしようかな

14CR 冬休みに向けて計画を立てました。  課題を計画的に進めて有意義な冬休みにしてほしいと思いました。

日本の音楽に触れる

14CR 音楽  琴の演奏で「さくら」の演奏をしています。普段触れることが少ない楽器に触れられる貴重な時間です。

感性を磨く

13CR 美術 鑑賞の授業  それぞれの感性を共有することで感性を磨く授業です。

 

3年生 職業調べ

3学年 総合の時間に職業調べの発表会を行いました!

その時の様子です!

模擬選挙

本日、3学年ではいわき市の選挙管理委員会の方々をお招きし、未来の有権者育成事業の模擬選挙を行いました!

 

選挙の現状や投票の仕方などの講義を受けた後、実際の選挙会場で使われている投票箱や記載台などを使い、投票から開票まで行いました!

 

その時の様子です!

いよいよ到来

中学校では入試に向けて動き出しています。3年生の面接練習の光景です。自分の思いをしっかりと伝えられるよう練習に取り組んでほしいと思います。

まとめの月

12月に入り、今年のまとめの時期に入りました。各教科の授業に真剣に取り組みまとめにふさわしい1か月にしてほしいと思います。

午後には外で授業

11CR 体育 ソフトボール  午前中の雨の影響がほとんどなく、水はけのよい校庭で思い切りプレーしていました。

集中して

習字に取り組んでいる11CRの国語の様子です

2年生 車椅子バスケ体験

2年生は本日の午後、車椅子バスケの体験を行いました。

難しい車椅子の操作をこなしながら、シュートを打つのは一苦労でしたが、終始みんな楽しそうに盛り上がっていました。

その時の様子です。

テストの後が

14CR 数学  期末テストが終了した後の今が力を伸ばすチャンスです。

カブのその後

12CR 技術  技術で栽培したカブの成長の様子とその後の様子をタブレット端末を活用してまとめました。

調理実習

11CR 家庭科  今年度初めての調理実習でした。

考えを共有する

14CR 道徳 タブレット端末を使うことで、個人の考えを即座に共有することができます。

2年遠足 会津若松方面へ

1日良い天気に恵まれ、秋の会津を楽しむことができました。

 出発式の様子

会津武家屋敷にて

野口英世青春広場にて

鶴ヶ城集合

2年総合学習(ファイナンスパーク)

   Elemより5名の講師の先生方をお招きし、経済体験学習を行いました。それぞれの「月の収入」をもとに生活費

 計画の作成を行い、将来のお金の使い方について考えました。

初めての調理実習

14CR 家庭科  今年度初めての調理実習を行いました。自分たちで作り上げた料理をおいしそうに食べていました。

色鮮やか

14CR 美術  鮮やかな色が作品を染めています。

2学期のまとめ

本日は、期末テスト1日目でした。教科は社会、国語、音楽、数学の4教科でした。明日は、英語、技家、保体、理科の4教科です。

県大会へ向けて

バレー部  明日はバレー部の県大会です。前日の練習で確認をし、明日はいわき市の代表としてしっかりと頑張ってほしいと思います。

明日は新人戦

柔道部は明日、明後日に新人戦を控えています。これまでの練習の成果を存分に発揮してほしいと思います。

班長会議

1学年の遠足に向けて班長が会議を行いました。初めての校外学習になります。班員協力して頑張ってほしいと思います。

楽しみな遠足

1学年  遠足の計画を立てていました。 遠足は来週の木曜日です。

 

 

ボッチャ体験

本日午後、平第一中学校の体育館でボッチャの体験会が行われました!

その時の様子です!

一中の秋

校舎周りには「秋」を感じられるところがあります。普段何気なく見ている風景から季節を感じ、そして自分の目標ややるべきことを確認してほしいと思います。

故事成語

14CR 国語  言葉の成り立ちについて4コマ漫画を使用しながら学習していました。

 

耳で学ぶ

13CR 英語  ALTの先生のネイティブな発音をマネをしていました。