草野中学校の様子

出来事

3年生は学年末テストです

 1月22日(月)、3年生は、学年末テストに入りました。

 3年生は、卒業を控え、この後の進路実現へ向けて最終準備に入るため、定期テストは早めに行っています。2学期末から私立高校などの受験が始まっています。何人もの生徒が専願や併願で受験をしてきました。これからは、多くの生徒が県立高校を受験します。

【テストに向かう3年生】各クラスの様子です。さすがに受験を控えた3年生。真剣さ、集中力が違います。

【電子黒板】3年生のあるクラス。生徒の前にある電子黒板には、学級担任からのメッセージが。

 

【1、2年生は普通授業です】写真は1年生の美術の様子です。水彩画を描いています。創造力に想像力。心を豊かにしたいですね。

 

日々の生活

 1月も早くも後半に入りました。生徒達の毎日の生活の一端を紹介します。

【特設駅伝部】この冬の期間、寒さに負けず一生懸命練習に励んでいます。今日は試走に出ます。

【昇降口で】朝の挨拶運動が終わった後、週番生徒達が反省と今日の活動について打ち合わせています。

【生徒会役員による朝の活動支援】各学級前に立って、挨拶に加えて、生徒が落ち着いて1日を始められるように声かけをして学習環境、生活環境を整えています。

【教室で朝の自習】 写真は2年生。受験に向けて1年生の学習内容から、各自の習熟度に応じて復習を始めています。

【保健室前】左側は清潔検査の結果。右隣には、カラフルな色のカードがあります。自分が好きな色をめくると、選んだ色に応じてその時の自分の状態や活動へのアドバイスが表れます。「自己理解」、そして「自己の動機付け」につながります。なかなか楽しいです。

 

書き初めのある風景

 先週は始業式があり、3学期が始まりました。そして、冬休みの課題といえば、「書き初め」ですね。1月16日(火)、各学級の教室内には、生徒一人一人が一生懸命書き上げた書き初めが掲示されています。古来、正月2日に吉方(えほう)に向かってめでたい意味の詩歌などを書いた、とされています。お正月らしい日本の風景ですね。

 下の写真のように、教室全体が書き初めで囲まれています。大きな夢を描いて、華やいだ様子と清々しい雰囲気が漂い、新年の新たな気持ちが湧いてきます。

【2年生】

【1年生】

【最後に3年生】

 

学校だより 保健だよりを掲載しました

 1月12日(金)、学校だよりと保健だよりの最新号を掲載しました。本ホームページの「学校通信」をクリックしてご覧ください。尚、今年も、最新号を掲載した際は、期間限定の「お知らせ」欄でご案内を差し上げますので、そちらにも目を通していただければ幸いです。

 

温かい給食をみんなで

 1月10日(水)、3学期最初の給食が始まりました。寒さが厳しくなる中、温かい給食は、心も体も温めてくれます。学級では、係や当番が中心になり、クラスみんなで準備をしていました。

【配膳の準備】

 

【分け取って配ります】

【さあ、もうすぐそろって、いただきます!】