こんなことがありました

学校の出来事

ゆで野菜サラダづくりに挑戦

18日(木)5年生が家庭科の授業で調理実習を行いました。
今回は、カラフルなゆで野菜サラダに挑戦です。

2回目の調理実習ということもあり、子どもたちは手際よく
調理を進める姿が見られました。

野菜によって切り方やゆでるタイミングが違うこと。
調味料の工夫によって、オリジナルのドレッシングができる
ことなどを学ぶことができたようです。

夏休みだからこそチャレンジしよう!

18日(木)朝の時間を利用し、自由研究の仕方について
理科を専門とする教頭先生から3~6年生にお話をしました。

普段の生活から感じた疑問や、理科の授業を通して「〇〇に
挑戦してみたい」と思ったことをテーマに取り組んでみると
いいのではと教えてもらいました。

教頭先生は、各学年の理科の教科書にある発展的内容や
過去の自由研究の優秀作品、さらには図鑑などを提示により
子どもたちの好奇心をくすぐっていました。

夏休みだからこそチャレンジできる自由研究です。
この取組を通して、子どもたちが貴重な体験ができること、 
また、野口英世さんに続く科学者が誕生するきっかけに
なればと思います。

一学期を振り返って(通学班)

17日(木)、三和っ子タイムの時間に通学班の反省を行いました。
本校の8割がバス通学ということもあり、車内でのマナーを中心に
反省をしていました。

また、各地区の危険箇所の確認や夏休みの過ごし方についても
担当教諭からのお話があり、子どもたちは真剣に聞くことができました。

楽しい夏休みもあと少し。待ち遠しい気持ちが強いことと思いますが、
校外での安全は自分たちで気をつけなければなりません。
ご家庭や地域の皆様のご支援につきまいても、引き続きよろしくお願い
いたします。


              上永井班


              沢渡班


              差塩班


             中三坂班


            下三坂班


             下永井班


            上三坂班

 

せせらぎスクール③「好間川から河口までの旅」

11日(木)、6年生がせせらぎスクール3回目の学習を行いました。

 第1回は、雨降山へ登山して水源の調査をしました。「水のスタート」
を見ることができた貴重な学習でした。

 第2回は、水源から近い本校前の好間川の生物・環境調査を行いました。
生物と水質調査の結果からも三和町の水はとてもきれいであることを実感で
きました。

 今回は、最終回です。今回も三和公民館にご協力いただき、夏井川川作り
連絡会の橋本先生、佐藤先生に講師を務めていただきました。

 

 まずは、バスに乗って三和小を出発し、好間川沿いに下っていきました。
 そして、好間川と夏井川が合流するところへ到着し、観察をしました。
 子どもたちは、川幅や流速、透明度と上流との違いを感じていたようです。


    左上は、好間川が夏井川に合流する地点です。


  橋の上から観察し、講師の先生に解説いただきました。

 さらにバスで移動します。今度は新川も夏井川に合流しているため、さらに
川幅が広がりました。河口付近での観察では、今までと違い水深が3m近いこと
を知った子どもたちは驚いていました。

 いよいよ夏井川の出口である河口に到着。上流の石が削られて最後は
小さな砂粒になっていることを観察したり、出口は太平洋であることを
学びました。三和町から生まれた水が、最後は海につながっていることは
子どもたちにとって新鮮な発見だったようです。

 最後は、夏井川河口付近で生き物と触れ合う体験をしました。
地元の方にご協力いただき、投網の実演やウナギを捕る仕掛けの紹介を
してもらいました。

 そして、「カニ釣り」の体験をさせていただきました。簡易的な釣り竿に
スルメをつけて行いました。
 さすが、感性豊かな子どもたち。岩の隙間に入れてじっと待っていると
大きなカニをゲット!種類は「ベンケイガニ」だそうです。雨降山で見た
サワガニとは比べものにならない大きさに子どもたちは大興奮。
15人で20~30匹のカニを釣り上げました。
(最後は川に戻してあげました。)

 せせらぎスクールの学習を通して、上流から下流までの生物や環境の比較、
三和町から流れる源流から恩恵を受けて人々が暮らしに役立てていることを
子どもたちなりに学ぶことができました。
 ふるさとの環境を学んだ子どもたちが、これから日本やさらには世界の環境
に目を向けて学び続けることを願います。それが、三和小自慢の「三和ふるさと
教育」だからです。

 

お話クイズをしよう!

 11日(木)、2年生教室では、国語の学習で「お話クイズ」大会が行われていました。自分達で作った問題をみんなで出し合いました。出題されたクイズ中には難しいクイズもありましたが、勢いよく手を上げる子ども達の姿が見られました。