学校の様子

出来事

体育祭④

 

つづいて、3年生のチャンス走「恩師とともに」です!先生たちも走ります!

 

 

1年生は学級旗をふって、他学年を応援しています

体育祭④

2年生のチャンス走「ボールは友達」がスタートしました!

カードには種類と個数の書かれています。

体育祭③

1年生こチャンス走では

ハードル・二人三脚・バランスボール・フラフープ・なわとび・とび箱

とカードに書かれています!

バランスボールを運ぶのはひと苦労のようです。

 

体育祭①

開会式スタート!

吹奏楽部の演奏に合わせて

堂々と入場しています!

快晴!

本日は、待ちに待った体育祭です!

体育祭予行練習

1年生 団体競技「バンブーノ」

2年生 団体競技「夏井川下り」

3年生 団体競技「ムカデ競争」

 

本番さながら、気合いが入っています!

 

 

体育祭に向けて

さわやかな天気のなか、

全体練習が行われています!

体育祭は来週!練習に身が入ります!

剣道部 いわき市内中学生剣道選手権大会

先日、南部アリーナにて、「いわき市内中学生剣道選手権大会」が開催されました。

本校から2年生8名・3年生6名が個人戦に出場しました。

3年男子  優勝・第3位・敢闘賞2名

3年女子 準優勝

2年女子 敢闘賞

 

どの部員も全力を尽くし、6月の中体連につながるようなすばらしい試合をしていました。

次の大会にむけ、さらに気合をいれてがんばっていきます。

応援よろしくお願いいたします!

解団式【修学旅行4】

体育館にて、解団式が行われました。

立派な態度で話を聞く姿から、生徒の成長を感じます。

今まで準備し、修学旅行を成功に導いてくれた、実行委員会のみなさんと山崎先生。本当にありがとうございました。そして、おつかれさまでした。

楽しく最高の修学旅行でした。修学旅行で学んだことを、これからの生活に生かしていきましょう。

有終の美【修学旅行3⑯】

解散式が終わり、修学旅行も終わりをむかえました。

立派な姿で解散式に臨む姿が見られ、3日間の成長が感じられます。

 修学旅行実行委員のみなさん、今日まで本当におつかれさまでした。

そして、旅行を支えてくださった新常磐交通観光の皆様、準備し送り出してくださった保護者の皆様、旅行中に関わってくださったすべての方々に感謝申し上げます。

ありがとうございました。

PS.上遠野先生もお出迎えに来てくれていました。うれしいですね。

水戸駅【修学旅行3⑮】

スーパーひたちは、現在、水戸を通過しました。

いわき駅への到着は、18時50分の予定です。

到着後、19時より駅で解散式を行い、解散となります。

上野駅【修学旅行3⑭】

山手線に乗り、上野駅までやってきました。

この後、スーパーひたちに乗っていわき駅に向かいたいと思います。

家までもう一踏ん張り電車

   

戻ってきました東京駅【修学旅行3⑬】

東京駅に戻ってきました。

京都とは、ずいぶん雰囲気が違いますね。

ここから、山手線に乗り、上野を目指します。

足が痛いですが、気合いと根性でがんばりましょう。

34CRクラス別【修学旅行3⑩】

4組は、北野天満宮と伏見稲荷に行ってきました。

途中、よつばのタクシーとすれちがいました。

このタクシーは、1200台のうち4台しかないそうで、とてもレアなものらしいです。(見ると幸せになれるらしい)

ガイドさんも何十年もやっていて、見たのは2回目だそうです。

ラッキー。

出発【修学旅行3⑤】

これから、クラス別研修に出発します。

ブログの更新は、新幹線の中で行おうと思います。しばしお待ちください。

朝のつどい【修学旅行3③】

最終日しっかり行動しようと話しをしています。

今日はクラス別研修です。各クラスで良い思い出を作れるよう頑張っていきます笑う 

朝のつどい

3日目です【修学旅行3①】

おはようございます。

修学旅行も、いよいよ3日目。

今日は、クラス別研修が予定されています。

ただいま、荷物を送っています。

着払いですよ✨

班長会議【修学旅行2】⑭

今日の良かったこと、反省点を話し合ってます。

先生方からのお言葉も頂いてます。

みんな、真剣に話を聞いていますお辞儀班長会議

能舞台【修学旅行2⑪】

能について、詳しく説明してもらいました。

能は室町時代から何百年も受け継がれている伝統芸能です。

親から子へ、師匠から弟子へ。

歴史の重みを感じます。

全体では「高砂」という唄を体験しました。

能のスタートは、真似ることから始まるのだそうです。

私たちも、先生のマネをして、がんばりました。

また、希望者が鼓体験、すりあし体験、面(おもて)体験を行いました。

面をつけると、ほぼ前が見えないということで、舞台では、体力と精神力が必要とのことでした。

最後は平家物語の中の一説を観賞して終了となりました。

文章では、伝えきれないほど魅力があり、おもしろいものでした。

興味のある方は、一度、ご覧あれ。

みんなはじめて?【修学旅行2⑩】

無事にすべての班が東本願寺に集合することがでしました。

うまくいったことばかりではないですが、なんとか力を合わせて乗り越えることができたようです。

これから、バスで能の観賞にむかいます。楽しみですね。

はじめての生徒が多いのかな?

ゴージャス【修学旅行2⑦】

金閣ソフトを食べている生徒を見つけました。

このソフトクリーム、なんと、、、

大きな金箔でアイスが覆われているんです!

お味はどうかな(´・ω・`)?

京都~!【修学旅行2⑤】

無事、京都に到着しました。

生徒たちの班別研修は、予定通りに進んでいるでしょうか?

がんばってほしいですね。

各停?快速?新快速?【修学旅行2④】

ユニバーサルシティ駅を出発して、京都を目指しています。

電車がハリーポッターで、テンションが上がりますね(^-^)

ポイントは、大阪駅。

各停で行くか。一本遅らせて快速で行くか。はたまた、新快速を待つか。

どれが一番早いのでしょうね?

ちなみに、私の乗った快速は、途中で新快速に抜かれました。

残念!

無事ホテルに到着【修学旅行⑱】

全員が約束の8時までにホテルに到着。

さすが、3年生ですね。

ただいま実行委員会中。

今日の反省と明日の予定が話し合われています。

明日は、班別自主研修です。みなさん、がんばりましょう!

まもなく?上野【修学旅行⑥】

36CRのみなさんがゴミを回収してくれました。

ありがとうございます。

さすが3年生。自主的にしおりを確認する姿が見られます。

スーパー日立は、9時18分に上野に到着します。

次は、山手線。みんな、がんばろう(^o^)/

 

意外な事実【修学旅行⑤】

コアラのマーチを振っている生徒を発見(゜゜;)(。。;)

コアラのマーチは振ると…

ボール状になるらしいです。

知らなかったです。

(※このコアラのマーチは生徒たちがおいしくいただきました。)

【修学旅行③】

いってきます!臨時電車内では朝食を終えて、トランプで遊んでいます。

 

行ってきます【修学旅行①】

待ちに待った修学旅行。

楽しく安全に、そして知見を深められるように、がんばってきます。

様子は、ブログでお知らせしますので、ご覧下さい。

実行委員長あいさつ

お見送りに来てくれた先生方

車内の様子

勝つために

平一中剣道部です!いつも応援ありがとうございます。

来週にせまる選手権大会に向けて、本日も稽古に励みました。

 

お弁当の日のお知らせ

4月22日(月)・23日(火)・24日(水)・26日(金)は、修学旅行、授業参観・PTA総会のため給食がありませんので、お弁当の日になります。よろしくお願いします。

1年遠足情報

現在、中郷サービスエリアで休憩を終え、海浜公園へ向けて出発しました。

修学旅行に向けて

本日5校時目に3年生は修学旅行に向けた事前学習を行いました。

1日目、東京から新大阪までの新幹線の乗り方を練習しました。

先輩とご対面!

 

4月9日、対面式が行われました。

常任委員会・部活動の紹介や生徒会総務部による学校生活の劇などの発表がありました。

特に部活動紹介では各部個性豊かな発表で盛り上がっていました。

新入生は緊張した様子で、2・3年生は先輩らしく行動する様子がありました。

ステージ上の「対面式」は美術部の作品!

平成31年度 第71回入学式

4月8日(月)、184名の新入生を迎えました。

新しい制服に身をつつみ、初々しい姿がありました。

校長式辞

教科書授与

在校生 代表のことば

新入生 誓いのことば

吹奏楽部の演奏

 

184名の新入生を迎え、2年生160名、3年生191名、計535名の全校生徒と48名の教職員で、平一中の平成31年度が始まりました。全職員一丸となって、生徒たちの健やかな成長のために精一杯がんばりますので、よろしくお願いいたします。

始業式

歓迎式後は、始業式を行いました。

生徒たちは真剣な表情で臨んでいました。

校長先生からは「『けやき魂』を持った心身ともにたくましい生徒になってほしい」と

期待のこもったお話をいただきました。

 

教科書授与 3年生代表

教科書授与 2年生代表

 

転入職員 歓迎式

4月8日(木)始業式の前に、生徒主体による、転入された先生方の「歓迎式」を行いました。

生徒会総務が生徒の入場や進行等を進めて、先生方を歓迎しました。

春休み中に綿密に計画を立てていたようです!

すばらしい運営でした。今後にも期待しています!

平一中 剣道部

こんにちは!いつも応援ありがとうございます。

 

本日は内郷コミュニティーセンターにていわき市内の中学生が集まる錬成会に参加しました。

今月末の学年別選手権と6月の中体連に向け、部員一同、練習に力が入っています。

 

 

離任式

 

本日、14名の先生方が退任・転出されました。

はじめに校長先生から先生方の紹介がありました。

続いて、先生方からご挨拶をいただきました。

(感謝の言葉)

代表生徒より先生方へ感謝の言葉と花束を贈りました。

(花束贈呈)

生徒・職員一同で、心をひとつに、校歌を斉唱しました。

 

(見送り)

多くのOB・OGもかけつけ、先生方との別れを惜しんでいました。

本日、離任された先生方が、新しい学校でもご活躍されることを

心より願っています。

 

平成30年度、保護者の皆様・地域の皆様には大変お世話になりました。

誠にありがとうございました。

来年度はより一層、生徒が活躍し、平一中が繁栄しますよう、

教育活動に取り組んでまいります。今後ともよろしくお願いいたします。

離任式のお知らせ

離任式のお知らせ

  3月28日(木)

    8:45~ 9:45 離任式(体育館)

   10:00~    見送り

   10:30~    教室移動(1・2年生)

3月25日(月)「新入生オリエンテーション」の予定

〇3月25日(月)

 新入生オリエンテーション』

       ~ 8:30 受付・集合

   8:30~ 8:50 ガイダンス

   9:00~ 9:40 国語

   9:50~10:30 算数

  10:30~      諸連絡後、下校

  ※ 10:00より校庭を駐車場として開放します。

お知らせ 1年間のまとめです

◯今年度の修了式が行われました。一年前とは違う姿が見られました。今年1年で成長したことを振り返って、進級してからの目標を立てたいものです。

 

 

3月22日(金)の予定

〇3月22日(金)

 『平成30年度修了式』

  8:30~ 9:05 修了式

  9:20~ 9:50 愛校清掃

 10:10~11:00 学級活動 

 11:00~      下校・部活動(部活動は各部の計画による)

剣道部 会津遠征

こんにちは!平一中剣道部です!

本日は会津学鳳中学校・高校にて

学鳳錬成会に参加しています。

県内から約30校が集まり、練習試合を行なっています。

部員一同、「本気で稽古するのは今!」と気合を入れて試合に臨んでいます。

 

2年生 学年集会

1年間を振り返り、各クラスの学級委員が反省や改善を発表しました。

また、週末課題3学期の満点賞の受賞も行われました。

花丸 1学年集会

各学級の反省や来年度に向けたお話し、表彰が行われました。

 

お知らせ 1学年ちからを合わせて1

1学年のレクリエーションを行いました。1年間で培った学級の力を発揮して頑張りました。

フリースロー

1位  2組

2位  1組

3位  5組

3月 15日(金)感染症情報

《本日の感染症情報》

  《小康状態が続いているので、週明け月曜日と一週間の様子をお知らせする金曜日の掲載とさせていただいてます》          

 

  

 

 

 

 

 

 本日のいわき市内のインフルエンザ罹患状況及び本日の本校の罹患状況は以下の通りです。
【市内罹患者総数】                              
             18名                                                
 【校種別】                   【地区別】   
  幼稚園     0名                        平地区               0名   
  小学校    14名             小名浜地区                5名
  中学校     3名                     勿来地区            11名
  高校       1名                     常磐地区                0名
                                              内郷地区               1名 
                                        好間地区              0名 
                                        四倉地区                0名
【本校の感染症罹患状況】 
  マイコプラズマ感染症  1年  1名  

 市内のインフルエンザは本校でもインフルエンザの新たな罹患者はいませんでしたが、発熱が続いている生徒がマイコプラズマ感染症のため出席停止となっています。発熱、咳が続く、頭痛などが主な症状です。体調不良が続く場合は医療機関を受診してください。今週は欠席者の多い1週間でした。卒業式も無事に終えることができましたが、三寒四温のこの季節、体調を崩しやすいことに加えて、今年は特に花粉の飛散量が大変多く、花粉症に悩まされている生徒が目立ちます。週末はどうぞお体に気をつけてお過ごしください。

第72回卒業証書授与式

平成31年3月13日(水)9:00~
平成30年度 いわき市立平第一中学校
「第72回 卒業証書授与式」が挙行されました。

お忙しい中、多くのご来賓にご臨席いただき、保護者の皆さんに見守られ、
181名の卒業生は校長先生から一人ひとり「卒業証書」を手渡され、
無事、巣立っていきました。

卒業生の前途が、本日の天気の様に晴れやかであれと祈るばかりです。

本日、ご臨席いただいたご来賓の方々には、誠にありがとうございました。

 

卒業証書授与

式中の様子

送辞 在校生代表

1・2年生「そのままの君で」

答辞 卒業生代表

3年生「巣立ちの唄」

全校合唱「旅立ちの日に」

 

見送りの様子 1・2年生で花道を作りました。

 

3月 11日(月)感染症情報

《本日の感染症情報》

  《小康状態が続いているので、週明け月曜日と一週間の様子をお知らせする金曜日の掲載とさせていただいてます》          

 

  

 

 

 

 

 

 本日のいわき市内のインフルエンザ罹患状況及び本日の本校の罹患状況は以下の通りです。
【市内罹患者総数】                              
             28名                                                
 【校種別】                   【地区別】   
  幼稚園     0名                      平地区             5名   
  小学校    19名            小名浜地区                9名
  中学校     9名                    勿来地区              8名
  高校     報告なし                   常磐地区                1名
                                               内郷地区             1名 
                                        好間地区             1名 
                                        四倉地区               0名
【本校の感染症罹患状況】 
  インフルエンザ  1年  1名(A型)  

 先週末に発熱ということで1名の罹患者が出ましたが、本日の早退者等はいませんでした。明後日は卒業式です。3年生は感染症の予防に関しても保健常任委員が中心となって活動してくれました。「予防は団体戦」のとおりほとんどの人が意識して行動していました。素晴らし卒業式になることを期待しています。ただ、花粉症の症状がひどい生徒が目立ちます。学校では目薬等は用意していませんので(内服薬及び目薬は医師の指示がないと使用できません)、必要な場合は個人で用意して使用してください。 

 

3月 8日(金)感染症情報

《本日の感染症情報》

  《小康状態が続いているので、週明け月曜日と一週間の様子をお知らせする金曜日の掲載とさせていただいてます》          

 

  

 

 

 

 

 

 本日のいわき市内のインフルエンザ罹患状況及び本日の本校の罹患状況は以下の通りです。
【市内罹患者総数】                              
             67名                                                
 【校種別】                   【地区別】   
  幼稚園     0名                   平地区            11名   
  小学校    32名           小名浜地区             28名
  中学校    30名                 勿来地区               7名
  高校       3名                     常磐地区                 3名
                                               内郷地区               4名 
                                      好間地区             2名 
                                     四倉地区               0名
【本校の感染症罹患状況】 
  今週の新罹患者はいませんでした  

 Ⅱ期選抜も無事終わりました。来週の卒業式に向けて、素晴らしい卒業式になるよう全校生で取り組んでいるようです。今週は市内の警報も解除され、インフルエンザも落ち着いたようですが、3学期終了まで油断せず予防に取り組んでいきたいと思います。 
                                 
  

2年生 学年集会

 

6校時は体育館で、学年主任の先生から卒業式に向けた心構えについての話がありました。その後は式歌練習も行いました。

 

3月 4日(月)感染症情報

《本日の感染症情報》

  《小康状態が続いているので、週明け月曜日と一週間の様子をお知らせする金曜日の掲載とさせていただきます》          

 

  

 

 

 

 

 

 本日のいわき市内のインフルエンザ罹患状況及び本日の本校の罹患状況は以下の通りです。
【市内罹患者総数】                              
             111名                                                
 【校種別】                   【地区別】   
  幼稚園     0名             平地区               21名   
  小学校    43名          小名浜地区           36名
  中学校    61名            勿来地区             12名
  高校       6名               常磐地区                  2名
                                          内郷地区            16名 
                                    好間地区              0名 
                                   四倉地区               0名
【本校の感染症罹患状況】 
  インフルエンザ       1年 1名(A型 1名)  

 週明け、罹患者が急増した地区もみられます。また、中学生の罹患者が増加しています。まだまだ油断はできません。今週は7日(木)からいよいよⅡ期選抜です。万全の体調で試験に臨んでほしいと思います。受験する皆さんはより一層の予防を心がけましょう。今シーズンは全国的に大流行と言われましたが、今日現在、本校での罹患者は1年生32名(19.8%)2年生15名(7.8%)3年生9名(4.9%)全体56名(10.4%)と昨年度(24.6%)を大きく下回っています。ご家庭におかれましても日頃から予防を心がけてくださっている成果と思われます。ありがとうございます。このまま終息することを願うばかりです。花粉症に悩まされている生徒も増えてきました。引き続き朝の健康観察をお願いします。体調が悪い場合は様子を見ていただき、できれば医療機関を受診してください。 
                                 
☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう                                                                                                ① 日頃から十分な睡眠バランスの良い食事を心がける。
② こまめな手洗いうがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)
③ 適度な温度・湿度の保持   
④ 咳エチケットの遵守
 (咳などの症状がある場合は、早めにマスクを着用しましょう)
⑤ 人混みへの外出を控える。外出する場合は、マスクを着用する

お祝い 表彰

卒業記念品、3年間精勤賞、3学期の大会等の表彰が行われました。精勤賞は正式には13日です。