出来事

3年数学、特別授業!

 令和元年11月29日(金)、3年2組で、数学の特別授業をティーム・ティーチングで行いました。テーマは、「落下運動の世界(関数)」です。今から400年以上も昔の科学者ガリレオが考えたのと同じような問題を、予想や実験を通して考え、体験してもらいました。「大小2つの鉄球や卓球のボールとゴルフボールを同時に落としたときに、どちらが先に床につくか」、「卓球のボールとゴルフボールを3階のベランダから同時に落としたら、どうなるか」など、確かめました。
 後半は、その落下運動の法則が、およそy=5x であること(詳しくは高校の物理で)から、0.5秒で1.25m、0.7秒で2.45m落下することを、実際にゴルフボールとストップウオッチを使って実験してもらいました。ほぼ法則通りに測定でき、自然界の中に数学的法則性が存在していることを実感できたようです。ちなみに、5秒で125m、東京タワーの大展望台の高さです。

歯磨き週間!

 令和元年11月28日(木)、お昼休みの様子です。本校では、11月25日(月)から29日(金)までを、歯磨き週間に設定し、全校生徒でお昼休みに歯磨きに取り組んでいます。目的は、口腔内を清潔にすることで、虫歯の予防と風邪やインフルエンザの予防に努めるためです。現在、本校生徒はインフルエンザに罹患してはいませんが、歯磨き週間後も歯磨きを継続させ、インフルエンザの予防に役立てさせたいと考えています。

今日の給食!

 令和元年11月28日(木)、今日の給食は、地元料理人による「和食給食」献立です。さつまいもご飯、白和え、さんまつみれ汁、ひと口梨ゼリーでした。いわき市の郷土料理や旬の食材が取り入れてあります。和食の基本であるだしは、昆布でしっかりとったそうです。和食のおいしさを改めて感じることのできる給食でした。

1年、さけのホイルバター焼き!

 令和元年11月27日(水)、1年1組で調理実習を行いました。メニューは、さけのホイルバター焼きと具だくさん味噌汁です。さけには、トマト、チーズ、玉ねぎ、季節のきのこなどが添えられ、それぞれの班ごとのアイディアが生かされた料理となりました。味噌汁は前日に“だし”の煮干しの頭と内臓を取って、必要な量を準備しておきました。“だし”の効いたおいしい味噌汁となりました。どの生徒も、実習を楽しんでいたようです。

今日の給食!

 令和元年11月27日(水)、今日の給食は、ねじりパン、かぼちゃコロッケ、海藻ともやしのサラダ、白菜とコーンのクリームスープでした。ねじりパンには、砂糖とマーガリンが練りこまれていて、そのままでおいしくいただきました。クリームスープは寒い日に体を温めてくれます。

ストーブ設置!

 令和元年11月26日(火)、清掃の時間にストーブの運搬をしました。各クラスごとにストーブと加湿器を設置し、冬への準備をしました。最近、朝夕の寒さが増していますので、点検次第、使用の予定です。

 

赤い羽根共同募金!

 令和元年11月26日(火)、赤い羽根共同募金運動として、各学級ごとにJRC委員が呼びかけをして集めた募金を、JRC委員長が勿来支所の職員の方を通して、県共同募金会いわき勿来分会にお渡ししました。委員長から「私達の募金をいろいろなことに役立ててほしい。」とお願いの言葉がありました。この運動は、助け合いの精神や思いやりの心を育むために実施しました。生徒たちは、自分のお小遣いから協力するとともに、職員の分と合わせて、25,537円にすることができました。

 

今日の給食!

 令和元年11月26日(火)、今日の給食は、さばの味噌煮、ほうれん草とコーンのソテー、豚汁です。野菜たっぷり、栄養満点の豚汁で、体も心も温かくなりました。なお、さばの味噌煮は、給食センターの手作りです。おいしくいただきました。

 

3年生、実力テスト!

 令和元年11月26(火)、3学年で実力テストを実施しました。三者面談が終了し、進路の目標が明確になり、テストに臨む姿勢に、より真剣さが感じられるようになっています。今週は、私立高校の出願が始まりました。生徒の皆さんが健康に注意し、目標の実現に努力することを期待します。

「錦公民館まつり」②、ボランティア活動!

 令和元年11月23日(土)、勿来体育館で開催された「錦公民館まつり」で、錦中学校の3年生が、協力スタッフとして、ボランティア活動を行いました。子ども体験コーナーで、小学生や幼いお子さんを対象に、親切にゲームを体験させていました。担当したゲームは、フリスビーを投げて輪を通す「フープディスゲッター」、そして凧づくりでした。体験する子どもに、明るく対応していたので、体験する子どもたちも楽しくなり、何度も挑戦していました。また、書道と美術の作品を展示しました。1・2年生の書写の授業の作品、美術の授業の自画像、美術部員によるデザインです。