かがやけ!西小

カテゴリ:今日の出来事

3年生のかがやけ!~学習発表会練習編~

☆10月4日の「かがやけ」!

すてきな群読の声が2階に響いています。

3年生の練習風景を写真に収めようと急いで行くと・・・!

 

 

手話をしながら・・・!

3年生はそれぞれのグループごとに役割がありようです。大きな声ではっきりと台詞を言う姿に、音読もしっかりやっているんだろうなあと感じました。『継続は力なり』こういう場面で、この言葉を思い出せることがうれしいですね。

さあ、本番まで!もっともっとすてきになれるよ。がんばれ!3年生!!

学習発表会の練習始まる!

☆9月28日の「かがやけ」!

連休が終わり、各学年で学習発表会に向けての取組が始まりました。様々なことに挑戦する姿にうれしくなります。自分の得意を伸ばすのもよし、不得意に挑戦するのもよし!何もしなくては、自分を高めることは難しいのですから。

6年生は、台本を読み込み、自分がやりたい役に向けて!

小学校生活最後の学習発表会!思い出に残る物となるように、力一杯取り組んでくださいね。応援しています。

「自分の命は自分で守る」~避難訓練編②~

☆9月16日の「かがやけ」!

避難開始の合図と共に、避難を開始する児童!

避難通路に危険がないか担当教員が確認し、避難を開始します。いつもと違う状況でも考え行動することができていました。

先生の話をしっかり聞いて!

わたしたちは、がんばっています。

「自分の命は自分で守る」ために!

「自分の命は自分で守る」~避難訓練編~

☆9月16日の「かがやけ」!

本校の合い言葉の一つ「自分の命は自分で守る」!

本日の避難訓練は、地震を想定し階段が崩れ通常の避難経路が通行できないという設定で行いました。児童の避難訓練であると同時に、教師の危機対応能力を高めるための訓練でもあります。どこが崩れているか、誰にも知らせず、訓練開始です。先生の指示をしっかい聞いて対応できるでしょうか?

いつもと違うことで、児童の緊張も高まります。

担任の先生の話を真剣に聞く様子!

担任の先生の指導を受けた後、教頭先生から校内放送で指示が飛びます。 

子供たちは、すぐに行動!

自分の頭を落下物から守るための行動を行い、

避難開始の合図ですぐに避難を開始しました。

避難の様子は②で!

 

低学年のかがやけ!〜一生懸命って素敵❗️〜

⭐️9月14日の「かがやけ」!

1,2年生が一生懸命学習している様子をご覧ください。

学習発表会の台詞の練習です。しっかり頑張っていましたよ。

鍵盤ハーモニカのドの音の場所を確認!当たりは先生が丸の印!みんな上手に指が置けました。

プリントの問題に挑戦。問題を読むことが大切です。真剣に考えて!

低学年のうちに、文字を丁寧に書く。準備や片付けを自分でしっかり行う。整理整頓できる。姿勢をよくする。挨拶をする。など基本的なことがしっかり身につけると、中学年、高学年ではそれらの指導に時間を割くことなく、学習指導に時間をかけることができるのですね。

一生懸命に頑張る素敵さを,忘れないでくださいね。

 

廊下で発見!

☆8月31日の「かがやけ」!

廊下で、ポスターを見ている姿を発見!

いわき市美術館の「アーノルド・ローベル展」のポスター、3年生は、2年生の時に国語で学習した物語。「知ってる。」「見たい。」などの声も聞こえてきました。

⑼月から始まるようですよ。ぜひ!ご覧ください。子供たちと一緒に。

校庭で見つけたもの!

本日、校庭でこんなものを見つけました。

1つ目は、ホース!

この美しさ、本校の児童のお仕事です。

毎回、絡まっているホースを解くのに時間がかかっている様子を見た用務員さんが、一度子供たちに教えたそうです。それからは、毎回このようにすぐに水まきができるようにしまえるようになったとのこと。身近な大人が、子供たちに生活のすべを教えることの大切さを改めて感じました。

朝の委員会活動では、このように花壇のまわりが草だらけになったところを、子供たちと一緒に活動して!

時間がなくてここまで!「明日もがんばろうね。」と子供たちと約束をして終わりました。

どんな道具をどんな風に使えばいいのか、まわりの大人達が一緒に経験させることが、大事です。「みんなの学校」みんなできれいにしていきましょう。PTAの奉仕作業でもよろしくお願いします。やり方を見せてあげてください。