日誌

 『心豊かに』 ~共に語り合い、共に学び合い、共に成長する学校~

第2回学校評議員会

 9日(火)に第2回学校評議員会を開きました。今年度もコロナ禍で、大きな制約を受けながら教育活動を展開してきましたが、委員の皆様から「よく頑張っている」との評価をいただけました。協議では、「道路の安全確保」や「卒業後のの集団生活への適応」などの話題があがりました。

 

0

豆まき集会

 2日、5校時に小学生は豆まき集会を行いました。そこで、自分の「追い出したい鬼」の発表をしました。職員も追い出したい鬼を紙に書いて「鬼退治ボウリング」のピンにして退治しました。また、節分にちなんだクイズやいろいろな鬼がマスに潜む「節分すごろく」をつくって、楽しみました。
その後、各教室を回って「鬼は外!福は内!」と元気に豆をまいてまわりました。

0

全校集会

 今朝は全校集会で、「経験値」についてのお話がありました。

その内容は…

 自身の生きがいでである登山や部活動を通した子どもたちとの関わりの中で、失敗してもいいから挑戦してみることが「経験値」を高め、自信や判断力につながり、それが違う場面でも役立つ。そして、「本当の失敗」とは何も挑戦しないことである。

…という内容でした。

 今回の担当は、本校の中でもベテランの職員で、「経験値」がまだまだ少ない児童・生徒たちにとって、重みあるメッセージとなりました。他の職員の心にも、強く響きました。

 児童・生徒会から今月の活動目標「健康になるために、一生懸命体を動かそう。」の発表がありました。

0

給食・食事 第5回「ふくしまっ子栄養教室」

 19日(火)の給食の時間、桶売小学校の栄養教諭、佐藤先生による5回目の「ふくしまっ子栄養教室」を行いました。  今回のテーマは日本の食文化。 ①和食は無形文化遺産、 ②「だし」は和食の縁の下の力持ち、 ③「醤油」や「味噌」の発酵食品の使用、 ④「旬の食材」の利用、 ⑤正月や端午の節句の「行事食」について説明してもらいました。日々の食事に隠された歴史や文化を知る機会となりました。

 

0

<全校集会>

 

 全校集会の発表で、中学生がマジックを行いました。
1.新聞紙が濡れないマジック
  新聞紙に水を注いでもその新聞紙が濡れない
2.新聞紙を破いても元に戻るマジック
3.コインが紙コップを通り抜けるマジック
       紙コップの底をコインが通り抜ける
4.魔法をかけると水の色が変わるマジック
表情はすこし硬かったですが、とても場を和ませてくれました。

 児童・生徒会から「今月の活動目標」と「書きそんじハガキの提供」についての呼びかけがありました。少しでも多く集まり、ユネスコの世界寺子屋運動に協力できればと思います。

0

鉛筆 受験に向けた教材学習 開始!!

 中学2年生は昨日から、来年度の受験に向けて5教科の教材を使った家庭学習を開始しました。毎日1教科ずつ、要点を自分で1ページ程度にまとめ、それと対応した問題をノートに解いて丸付け・直しをします。

 初日の今日は、中1ー国語「漢字の成り立ち」です。要点をまとめ、問題を解きました。

 

 

  初めての学習方法だったので、少しの戸惑いも見られましたが、うまく要点をおさえ、自分自身がわかりやすいようにまとめることができていました。  

 担任からはまとめ方のアドバイスを、各教科の先生方からも、どのようにまとめれば効果的な学習になるかコメント等をいただきながら、自分に合ったノート作りを行っています。これによって点数をアップさせ、学習する意欲につなげていきたいと考えています。    

0