こんなことがありました

学校の出来事

グラウンドの整地をしてくださいました

 13日(金)、鈴民建設さんが学校後ろのグラウンドの整地を行ってくださいました。

重機を使って根の深い草を掘り起こして取り除いた後、ロードローラーで地面をきれいに整地してくださいました。これで、5月19日(土)の運動会へ向けて、子どもたちも思いっきり練習ができます。鈴民建設さんのご協力に心から感謝いたします。ありがとうございました。

 

交通教室

 13日(金)、交通教室があり、永戸・三阪駐在所の方にお越しいただき、6年生12名に「家庭の交通安全推進員」の委嘱状を交付していただきました。また、三和地区の状況や、事故が起こりやすい時間帯や季節、交通事故を防ぐためのポイントを教えていただきました。

 下校の際は、職員が通学バスに同乗するなどして、下校の様子を確認しました。交通ルールを守り、安全に登校できるように、ご家庭におかれましてもお声かけよろしくお願いいたします。

 

通学班の会

 12日(金)、三和っ子タイムに通学班の会がありました。通学班ごとに集まり、登校の集合時刻やバスの座席について確認しました。班長さんが中心となって、スムーズに話を進めることができました。

発育測定がありました(1~3年生)

 12日(木)、1~3年生は発育測定があり、身長・体重測定、視力検査、聴力検査を行いました。

 1年生は、初めてで少し緊張気味でしたが、スムーズに検査を行うことができました。2年生は、ちょっぴりお兄さんお姉さんになり、廊下で静かに待つこともできるようになりました。3年生は、長さの勉強をしたため身長に興味津々の様子でした。

 

はじめての給食

 12日(木)、1年生は初めての給食をいただきました。

 今日のメニューは、黒糖パン、牛乳、野菜コロッケ・ワインソース、ほうれん草ともやしのスープでした。

 子どもたちは、心待ちにしていた様子で、とてもおいしそうに食べていました。 

発育測定がありました(4~6年)

11日(水)、4~6年生は発育測定があり、身長・体重測定、視力検査、聴力検査(5年のみ)を行いました。 

また、検診の合間に、養護教諭から「睡眠」についてのお話をしました。新学期、心も身体も疲れやすい時期でもありますので、十分な睡眠を心がけてほしいと願っています。

1年生も一緒に登校しました

 9日(月)から、1年生も一緒に登校班に入って登校しました。

スクールバスの乗り降りも上手にできて、あいさつも元気よくできました。

 校門の所では、三和地区の交通安全対策協議会のみなさんが、全国交通安全運動のお知らせが入ったファスナー付ソフトケースを一人一人に配ってくださいました。ありがとうございました。

 これからも、安全に気をつけて登下校していきたいと思います。

 

平成30年度がスタートしました

 4月6日(金)、6名の先生方をお迎えして、平成30年度が本格的に始まり、披露式、始業式、入学式が行われました。

 入学式では、多くの来賓、保護者の皆様にあたたかく見守られながら、新入生は大きな声で返事をしたり、笑顔で教科書をいただいたりすることができました。

 少しでもはやく、学校生活に慣れるように全職員一丸となって、子どもたちを見守っていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。  

転入職員のお知らせ

桜の花も咲き始め、明日の入学式・始業式を待つばかりとなりました。

平成30年度の教職員人事異動により、三和小学校へ下記の職員が転入しましたのでお知らせいたします。今年度も皆様方のご支援とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 

〇 教頭  有働 幸江  いわき市立小名浜東小学校より(昇任)

〇 教諭  神谷 照美  いわき市立赤井小学校より

〇 教諭  小島ひとみ  いわき市立夏井小学校より

〇 教諭  吉田 理香  福島県立富岡支援学校より

〇 教諭  熊坂 友里  福島市立清水小学校より

〇 主事  金澤 祐奈  新採用