センターの研修等
道徳教育実践講座の様子
<専門研修教育課題研修 道徳教育実践講座>
本日(10月6日)、小川中学校において 道徳教育実践講座を開催いたしました。佐藤俊克教諭の授業を参観させていただいた後、グループ協議を行いました。その中では、「道徳的価値の自覚が深まるためにはどうすべきかについて」など活発な協議がおこなわれました。
授業者の先生の授業に対する姿勢、参加された先生方の意欲と学びの姿勢に深い感動を覚えた研修となりました。
↑↓授業の様子
↓ 協議の様子 ↑ ↓
授業力実践講座Ⅱ小学校外国語活動
「ALTの効果的な活動」「自作教材や絵本教材を使った授業の実際についての演習」など受講した先生方は、児童になったつもりで楽しく活動していました。
平成32年実施の新学習指導要領における5,6年英語教科化につながる内容で、授業で活用できる多くのヒントを得ることができたようです。
「授業力向上講座Ⅱ(小・中学校体育)」
午前の部は県教育センター指導主事の鈴木 一憲先生による「運動身体づくりプログラム」
午後の部は、エクスプレションD.S. 神永 宰良 先生を招いての「創作ダンスにおける授業展開」について、充実した1日の研修となりました。
受講された先生方は、授業に生かすことができるたくさんのヒントを吸収して1日の研修を終えられたようです。
主催者が言うのもなんなのですが、小学校の先生が少なかったのが残念なくらい、子どもが夢中で取り組める体育のヒントが盛りだくさんでした。
<受講者の感想>
・運動身体づくりプログラムの再確認ができた。動きのバリエーションを教えていただき参考になった。
・大変参考になったので実践したい。他の先生方にも是非受講していただき、共有したい内容であった。
・神永先生の研修は、無理なくステップも簡単なもので同じ動きからテーマに合わせて雰囲気を変えることができ大変分かりやすく参考になった。
・ダンスでは、流行のダンスをコピーするというイメージがあったが、たった4つのステップの組み合わせでいろいろなダンスが仕上がることが体験を通して分かった。
・創作ダンスの授業の組み立て方が明確でこんなに分かりやすい講座は初めてだった。子どもたちに創作ダンスの魅力を伝える自信が付いてきた。
初任者研修<授業研修③>パートⅡ
初任者研修<授業研修③>の午後の様子
午後の最初は、「放射線等に関する授業の進め方」についての講義・演習を角田指導主事が行いました。前半は、放射線教育をするに当たっての基礎的なことについて、後半は、実際に放射線測定器の使い方を「はかるくん」をつかっての測定実験などを行いました。
つづいて、「道徳の授業の実際」の講義・演習として、初任者の先生方には、1年生の児童になりきっていただいて「はしの上のおおかみ」の模擬授業を行いました。役割演技をしながら、1年生の子どもたちに自分の考えを話させるためにはどのようにするかを実際に児童になりながら考えていただきました。
次に「ふくしま道徳教育資料集第2集」から「ぼくたちの学校」にふれ、最後に6年生になりきっていただいて「真海のチャレンジ」の模擬授業を行いました。
初任者の先生方は、限られた時間の中で、(6年生ならこう考えるかな?)(こんな意見もあるかもしれないな)と思いながら、発言したり、考えたりしていただきました。
2学期の研修始まる!初任者研修
雨で始まってしまった2学期最初の校外研修!
講義①は、総合的な学習の進め方を学校教育課の管野輝義指導主事に行っていただきました。総合的な学習の時間のの基本にかえり、問題解決的な学習をどのように行っていくかについて講義いただきました。
講義②は、学校種ごとに「特別活動の進め方と学級経営の工夫」について研修しました。中学校は、菊田指導主事もよる講義、小学校は阿部指導主事による講義でした。
それぞれの学校種にあった具体的な研修をそれぞれ受講しました。
教頭実務研修
本日は、市内の教頭先生方が研修を行いました。まずは、管理主事から学校管理全般についてのお話がありました。次に、一般社団法人チームスキル研究所 代表理事 田中 信 様より「組織マネジメントと教頭の役割」という題で講義をいただきました。『思考スタイルの違い』がコミュニケーションに影響するということを学び、様々な演習を通して、それぞれのタイプごとのコミュニケーションの仕方を学びました。
放射線等に関する教育研修
日本科学技術振興財団 掛布 智久 氏
公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン 中谷美南子 氏
NPO法人市民科学研究室 上田昌文 氏
を招いての体験的な活動を中心とした研修で、今後のいわき市の放射線に関する教育の推進に大いに結びつくものとなりました。
セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン ホームページ
「みらいへのとびら」ダウンロードはこちらから↓
http://www.savechildren.or.jp/scjcms/sc_activity.php?d=2163
初任者研修・新規採用養護教諭研修カウンセリング研修
初任者研修・新規採用養護教諭研修<カウンセリング研修>
8月8日(月)9日(火)の二日間、初任者研修・新規採用養護教諭研修<カウンセリング研修>を行いました。
カウンセリングの考え方や方法、グループエンカウンターについてなどをカウンセリングの各分野の専門的な方々からの講義や演習で学ぶことができました。
初任者研修(防災サマーキャンプ)上遠野公民館 2日目の様子
経験者研修Ⅱ教科指導研修②の様子パートⅡ
1日をかけた模擬授業が終わりました。
指導をしてくださった12名の先生方ありがとうございました。
前回一緒に作成したとはいえ、本日渡された指導案を見て指導をすることは、今までの経験がなければできることではないと思います。
いわきの子どもたちのために、学び合う教員の姿(いわきプライド)
「互いに学び合うこと」は、本教育センターの理念でもあります。
本当にありがとうございました。
経験者Ⅱの先生方にとっても、これほど考えた、話し合った授業はないのではないかと思います。ぜひ、授業力をこれからも高めていってください。学びに終わりはありません。
最後の小泉研究調査係長の講義においては、「10年目までに身につける授業の4力」
について自分自身を振り返り、2学期頑張りたいことについて話し合うことができました。
初任者研修(防災サマーキャンプ)上遠野公民館
初任者の先生方6名は各班に入り、班の子どもたちと笑顔で接する姿が印象的でした。
経験者研修Ⅱ教科指導研修②の様子
本日は、経験者研修Ⅱ教科指導研修②において、①で作成した指導案をもとに、模擬授業が行われています。26名の先生方が本番さながらに準備物を用意し、模擬授業、そして、熱い協議を行い、指導はいかにあるべきか話し合っています。
経験豊かな指導の先生方のもと、よりよい授業を目指して研修する姿にいわきの教員の力を感じました。
HP作成講座の様子
仕方について研修しました。
自校・自園のHPの充実を図るために必要なことを学びました。
発達障がい教育講座の様子
7月27日(水)に「発達障がい教育講座」が行われました。
午前の部では、いわき市の取り組み「いわきっ子入学支援システム」について、
子育てサポートセンター児山氏よりご講義をいただきました。
午後からは、早稲田大学大学院教職研究科教授高橋あつ子氏より、
「通常学級における特別支援教育の進め方」について、アセスメントから
特性に応じた支援までの方法について具体的に詳しく教えていただきました。
授業力向上講座Ⅱ(中学英語)の様子
(中学英語)が行われました。
先生方は、セッションごとに授業形態や内容を体験し、英語で話し合ったり、
様々な教材に取り組んだりすることで、よりよい授業について研修を深めて
いました。
<All Englishで研修する様子>
授業力向上講座ⅠⅡ 中学校国語、数学、社会の様子
8月3日(水)文化センターを会場に「授業力向上講座ⅠⅡ 中学校国語、
数学、社会」が行われました。
受講した先生方からは、
「アクティブラーニングの視点を取り入れた授業とはどのようなものか、
そして具体的にはどのような授業になるのかということを学べた。」
「指導要領の内容について意味づけして聞くことができてよかった。」
「これからの社会が求める人材、学習指導要領の改訂のポイント
など分かりやすく説明していただき大変参考になった。」
などの感想をいただきました。
「授業力向上講座 中学校理科ⅠⅡ、小中音楽Ⅱ、小中図工・美術Ⅱ」
8月2日(火)中央台南中学校を会場に
「授業力向上講座 中学校理科ⅠⅡ」「小中音楽Ⅱ」「小中図工・美術Ⅱ」
が行われました。
たいへん熱い中でしたが、講師の先生の熱い講義に、受講した先生方も熱心に研修
に取り組んでいました。
授業力向上講座Ⅰ(中学英語)
本講座は、文部科学省が掲げる英語教育改革委実施計画の一環である
英語教育推進リーダーによる域内研修に対応しており、6時間の研修中、
すべてが英語で行われました。講師も研修者もオールイングリッシュの
研修は、とても素晴らしかったです。
この研修は、平成31年度までにいわき市のすべての英語教諭が受講する
こととなっております。
授業改善講座
本日8月1日は、筑波大学附属小学校の佐々木昭弘先生をお招きして
授業改善講座を開催しました。
100名近い先生方が、思考力・判断力・表現力等を育むために
どのように授業改善をしていけばよいかを
佐々木先生の熱心な講義から学ぶことができました。
初任者研修報告①(防災サマーキャンプ)第3班の活動の様子
第3班の防災サマーキャンプでの研修の様子を報告します。
9名の先生方が赤井公民館で、平地区の子どもたちとともに
防災について考えながら活動をしていました。
グループでの協力の大切さを感じる活動が行われていました。
授業力向上講座ⅠⅡ小学校社会・理科の様子
授業力向上講座ⅠⅡ小学校社会・理科が行われました。
受講者からは
「今後の自分の財産になるような素晴らしい資料と分かりやすい話で
とてもよかった」
「子どもたちが「やってみたい」「考えてみたい」と思えるような
教材・課題の設定と問いかけの方法の重要性を考えることができた」
などの感想が寄せられました。
ICT活用講座③(エクセル活用)
ICT活用講座②(エクセイル基本操作)
内容は文字の入力、罫線を引くこと、関数(SUN、AVERAGE、COUNT)、
グラフ作成でした。
終了時には「詳しくわかっていなかったところ、知りたかったところだったので、
仕事がスムーズになるのに役立つと思った。」等の感想が寄せられました。
初任者研修(防災サマーキャンプ)第2班の活動の様子
第2班の防災サマーキャンプでの研修の様子を報告します。
8名の先生方が川前公民館で子どもたちとともに活動をしていました。
雨が降るのではないかと心配していましたが、
先生方の熱意が天に届いたのか!雨は降らず、しっかり活動ができたとの
ことでした。
2年次研修「社会奉仕等体験研修」始まる
始まりました。
湯本一小会場で土曜学習事業に教職2年目の先生方が参加し、元気な小学生たち
とふれあっている姿が印象的です。
S.R.ハワイアンズでの2年次研修は、明日27日から2日間で行われます。
2年次の先生方頑張ってください!
初任者研修(防災サマーキャンプ)の第1回目が開催されました。
本日は、1班の先生方9名が子どもたちとともに防災について学びました。
免許更新講習が始まりました。
午後:授業力向上講座Ⅱ(国語・算数)です。
先生方は、よりよい指導力の向上を目指して研修に励んでいます。
また、これらは免許更新講習に対応しております。免許更新講習は、
1日6時間の講義を受講しなければなりません。
時間を確認し、余裕を持って受付されますようにお願いします。
平成28年7月15日(金)CAPS研修会を実施しました。
平成28年7月15日(金)
公益社団法人 ジュニア・アチーブメント日本代表理事 佐川 秀雄 氏
を招いてCAPS研修会を実施しました。
8名の先生方と総合教育センター・学校教育課の指導主事が一緒にCAPSの演習を行い、自分の会社の利益を上げるために本気で思考
する姿が印象的でした。
研修者からは、
「CAPSを通して楽しく経済のしくみを学ぶことができる。学校でこの
プログラムができるのは大変ありがたい。」
「グループで1つの目的を達成させるために話し合うことで、仲間意識
が出てくるし、達成感もある。」
というような感想が出されました。
公益社団法人 ジュニア・アチーブメント日本代表理事 佐川 秀雄 氏
を招いてCAPS研修会を実施しました。
8名の先生方と総合教育センター・学校教育課の指導主事が一緒にCAPSの演習を行い、自分の会社の利益を上げるために本気で思考
する姿が印象的でした。
研修者からは、
「CAPSを通して楽しく経済のしくみを学ぶことができる。学校でこの
プログラムができるのは大変ありがたい。」
「グループで1つの目的を達成させるために話し合うことで、仲間意識
が出てくるし、達成感もある。」
というような感想が出されました。
夏季休業中研修講座の参加者名簿をupしました。
完成間近!
準備中のページが少なくなってきています。
総合教育センターだより 「街路樹」
特別支援だより 「いきいき」
いわき市教育委員会 研修だより 「礎」 がアップされました。ご覧ください。
また、カレンダーには研修予定が入っています。講座名をクリックすると内容が表示されます。参加予定の研修は「要チェック」です。
必要なものが見つからない時は、「お知らせ」にある正式なホームページ
こちら をクリックしてください。
街路樹のページ完成
総合教育センターだより「街路樹」が、第1号から第101号までこちらにもアップされました。
「街路樹」に込められた想いをご覧いただければ幸いです。
ただいま準備中です。
ただいま準備中