2019年1月の記事一覧

授業力向上講座Ⅲ 小学校理科

 

1月30日(水)に筑波大附属小の佐々木昭弘先生をお迎えし、「授業力向上講座Ⅲ 小学校理科」を平二小にて行いました。

 今回は、6年生の子どもたちとの「物の燃え方と空気」の学習です。既習事項を振り返らせながら、本時の問題「長さの違うろうそくをペットボトルの中で燃焼させると、どちらが早く火が消えるか」について予想を立てます。

 

 一人一人が予想を立てる時間、班で仮説を立てて話し合う時間、どの程度自分の予想に確証があるかをネームプレートで意思表示する時間を経て、いよいよ実験です。実験の進め方や発言させる順序、児童の発言への返し方など、随所に佐々木先生のテクニックが光ります。受講した先生方からは「あえて簡単に選択できる場面を作っていくことで、子どもたちができたという実感をもつことが分かった」「子どもたちに書かせたいことは必ず板書をしておくことを、自分も心がけたい」などの感想が挙がりました。

 

 授業後の講義では、主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善について、佐々木先生のこれまでの実践を踏まえながらお話をいただきました。理科の授業だけでなく、どの授業でも活用できる指導法や考え方をたくさん伺うことができました。

 佐々木先生、並びに平二小の先生方、本当にありがとうございました。

 

 

初任者研修「授業研修⑤」

 1月24日に(木)に「初任者研修 授業研修⑤」を行いました。初任者の先生方にとっては、最後の校外研修となりました。

  

 拠点校指導員の先生からの講話の後、小中2名ずつの2年次の先生から「2年次課題研究」の発表をいただきました。指導員の先生からは今後に向けての励ましのお言葉を、2年次の先生方からは、今年度の意欲的な取り組みの様子を教えていただきました。

  

  

 午後は、来年度に向けて自身の課題の把握と研究テーマの検討を行いました。5年後、10年後の見通しをもちながら、次年度のことを考えていくことの大切さを感じることができました。

 最後は、センター所長より講話がありました。学び続ける姿勢、子どもから学ぶ姿勢を忘れないでほしいという内容に、初任者の先生方はうなずきながら自身の一年間を振り返っていました。

  

 校内での初任研も残りわずかとなりました。ご指導くださった先生方、研修でお世話になった学校の皆様、一年間、本当にありがとうございました。

 

NEW 授業力向上講座Ⅲ(小学校国語)

 1月22日(火)は平第五小学校を会場に授業力向上講座Ⅲ小学校国語を実施しました。

 今回は講師に筑波大学附属小学校から青木伸生先生をお招きし、「『主体的・対話的で深い学び』の視点からの授業改善」について研修しました。平五小5年生での参観授業では、推理小説「消えたパンダ金魚」を教材に、全体像を捉えながら言葉に着目していく授業展開の実際を見せていただきました。後半は、本時の教材文や、教科書でおなじみの「ごんぎつね」を使った講義・演習を行いました。子供たちも受講者も青木先生の授業に引き込まれ、「読む楽しさ」を味わうとともに「深い学び」へ導かれる機会になりました。

 青木伸生先生、お忙しいところいわき市でのご指導ありがとうございました。

【受講者の感想】

○推理小説を教材にすることで、事件の解決に向けて子供たちは意欲的に興味を持って学習に取り組んでいた。手がかりになる言葉や文を見つけさせる活動が印象的だった。

○「ごんぎつね」を使った演習を通して、今まで気づかなかった登場人物の関係にたくさん気づくことができた。

○国語科の月刊誌等でよく読んでいるフレームリーディングの授業を実際に参観することができて、大変ためになった。

○新学習指導要領を踏まえて、どのように授業をしていったらよいのかをとても分かりやすく説明していただき、とても勉強になった。

○本日の授業を実践してみたい。また、今日のような授業を目指して教材研究をしっかりしていきたい。さらに、他の教材でも実践できるように自分もさらに勉強していきたい。

  

 

「研修主任研修②」

 平成30年度 いわき市教育委員会基本研修Ⅱ 「研修主任研修②」が、1月17日(木)に中央台公民館で行われました。まずは、学校教育課 菅家指導主事による講義「確かな学力向上を培う現職教育」からスタートし、次に、「今年度の取組を振り返って」と題して、小・中学校を代表して1名ずつ、実践発表をしていただきました。

 そして最後の協議・演習「校内研修の課題と対策について」では、今年度の校内研修の課題とその対策について、各学校4人一組で話し合いを行いました。参加された先生方からは「Society 5.0のような新しい価値観について学べ、時代は常時移り変わっていることに実感が持てた」「実践発表から学校全体としての研修への取り組み方が非常に参考になった」「同じ立場で悩んでいる先生方と考えを共有し、具体策を話し合えたことがとても参考になった」との感想が挙げられました。

   

 

 

 

 

 

 

2年次研修 教科指導研修

 1月16日(水)に教職2年目の先生方による「教科指導研修」が行われ、21名の先生が受講しました。

 始めに、各自が今年度校内で実施した、課題研究の報告会を行いました。3人グループで報告・質疑を行い、最後に指導主事からの助言がありました。

  

  

 次に、思考ツール(マンダラやマトリックス表)を用いながら、3年目に向けての自己の課題について考えました。深い学びや対話のさせ方などについて、熱心に考え、意見を交流しました。

 最後に、指標に基づく振り返りや、児童生徒理解の重要性や方法について、研修調査室長からの講話がありました。

          

 受講した先生方からは「授業力を向上させていくための自分の課題が明確になった」「子ども一人一人と向き合い、お互いがさらに成長するよう心がけていきたい」「初任研時の自分と比べると、視野が広がっていると感じた。常に学び続けるのは、子どもも教師も同じなのだと感じた」などの感想が寄せられ、自身の成長や課題を把握できる時間となりました。