2022年5月の記事一覧

学校司書研修②

 5月24日(火)学校司書研修②を実施しました。

 総合図書館の4階学習室において、総合図書館の方から新しい蔵書についてご説明いただきました。また、今年度新たに学校司書になった方々に、総合図書館の使用方法について詳しく教えていただきました。総合図書館の皆様には、本研修のために会場作成から図書の準備等のご協力をいただき感謝申し上げます。

 今回の研修の中で、学校図書館にどのような本を置いたらよいのかについて考えました。「学校によって学校目標や教育課程、目指す児童生徒像が異なっているので、学校司書教諭と十分に連携する必要があると感じた」「学校の選書基準があるとよい」「教育課程の展開に寄与できる図書の情報を提供していきたい」などの声があがりました。

 

研修主任研修

5月20日(金)に、総合教育センターにおいて「研修主任研修」を実施しました。

今年度は、小学校と中学校を別開催とするとともに、現職教育における研究の進め方や具体的な取組などについて、県内の先進校から研修主任をお招きして行いました。

小学校は、郡山市立芳山小学校 吉田 ひとみ先生に、動画を用いて子どもたちの実際の姿を示していただきながら、具体的に大変わかりやすくご講義いただきました。研修者からは、「せっかくやるなら楽しい研修にという言葉を聞いて、その通りだと思った」「子どもの姿や思いを大切にし、方法論や技術に偏らない研究にしていきたい」「一人ひとりの子、個に寄り添っての授業が大変参考になった」という感想が寄せられました。

中学校は、郡山市立郡山第二中学校 五十嵐賢一先生から、新学習指導要領の実施に向け、継続的に取り組む中での苦労や課題解決に向けた取組実践についてご講義いただきました。研修者からは、「現職教育の進め方やテーマの設定の仕方、授業を見る視点などが大変参考になった」「現職教育の一年間の流れがよく分かり、見通しをもつことができた」「ポイントを1つに絞った指導案の作成や、事後研修会の持ち方などが勉強になった」などの感想がありました。

お二人の先生は、それぞれ校務や学校行事等のお忙しい中、いわき市の先生方のために講義の準備をしてくださいました。現職教育についての資料の提供もあり、心より感謝申し上げます。

ぜひ現職主任の先生方には、本日の研修を生かし、各学校での現職教育の推進にお力を発揮していただければと思います。

 

保健主事研修

5月17日(火)に、「保健主事研修」を実施しました。1講義では、学校教育課 上遠野博指導主事から、「学校保健と保健主事の役割」についてご講義いただきました。

2講義・演習では、「食物アレルギーへの対応」について、かしま病院 総合診療科 医師 永井拓先生より、学校現場で注意すべきことやエピペンの使い方の演習も含めてご講義いただきました。

3講義では、学校教育課 佐竹初江指導主事から、「健康教育の現状と課題」と題して、いわき市の小中学生が抱える健康に関する課題についてご講義いただきました。

 研修者からは、「保健主事として養護教諭と連携して自校の健康課題が解決できるよう取り組んでいきたい」「医師の方からエピペンの使い方について聞くとことができてとても参考になった」「食物アレルギーについて改めて分かったので、職員と共有していきたい」などの感想がありました。

 各校の抱える健康課題の解決に向け、本研修の内容を活かしていただければと思います。

 

初任者研修〈授業研修①〉

 5月26日(木)に初任者研修〈授業研修①〉を実施しました。今回は新型コロナウイルス感染症対策として、全員で集まることを避け、午前の講義をオンライン研修で、午後の少人数による協議を集合研修で行いました。

 午前の講義「いわき市の学校教育の現状と課題」では、いわき市教育委員会学校教育課長より、いわき市がどのような教育を目指しているのか、子どもたちにどのように育ってほしいのかを明確にする施策等についてわかりやすくご講義いただきました。後段では、学校教育課長自らの経験を基に、初任者の先生方にどのような教師に育ってほしいのかについてもお話しいただきました。また、講義「授業作りの基礎・基本」では、センター指導主事より、子どもの思いや願いを大切にした授業づくり、子どもたちがたくさん話す、表現する授業づくりについて講義を行いました。

 午後の研修では、それぞれ研究授業に向けて指導案づくりを行いました。本時の授業ばかりではなく、単元全体を通してどのような力を子どもたちにつけていきたいのかを考えることができました。

 同学年担当、同教科など、初任者が互いの考えを伝え合う積極的な姿に、頼もしさを感じました。

水泳指導者研修

 5月24日(火)に水泳指導者研修が行われました。

 午前中は、スウィン大教スイミングスクールいわきを会場に、スイミングコーチを講師として、発達段階に応じた泳法指導を行いました。研修者からは「泳法指導をする際のポイントをいくつも知ることができ、授業でのイメージをもつことができた」「これまで指導していた中で見えていた課題、分からない点などが改めて明確になり、指導に生かすポイントを多く吸収することができた」などの感想が寄せられました。

 また、午後からは会場を総合教育センターに移し、学校教育課上遠野指導主事より「水泳指導上の安全管理の徹底について」の講義を行いました。楽しい水泳学習に臨むための環境や配慮すべきことについて具体例を基にわかりやすく講義していただきました。

 水泳学習が始まる前の充実した研修になったことがうかがえます。