こんなことがありました

出来事

鉛筆 要旨をまとめる(5年生)

 5年生は要旨をまとめる練習です。

 これまで学習したことをノートめくりながら思い出している子がいます。じょうずな勉強の仕方ですね。ノートをとっておくと、こういう使い方ができるのですね。

 ノートを作ること自体が目的ではなく、今学習していることを書いておいて、次の学習にも使うためにも必要なものなのですね。

 それにしても、要旨をまとめるのは難しい?子供たちはえんぴつを動かし始めました。どのようにまとまるのか、楽しみです。

鉛筆 どのようにかわるかな(1年生)

1年生は数量の感覚を豊かにしていく学習です。

変わっていく数に色をぬっていったら、「なんかきれい」と気づいた子もいました。

「きれいに変わっていく」ことに気づいたのではないでしょうか。

雨 雨でも笑顔(本日土曜授業日)

 おはようございます。保護者の皆様、本日も準備を整えてお子さんを送り出していただきありがとうございます。

久しぶりの土曜授業日です。雨が降っていますが、子供たちは笑顔です。

朝の様子をどうぞご覧ください。

保健・給食委員会の児童が、健康観察カードを配りに行きました。

放送委員会KHK朝の放送、本日の担当です。

1年生は読書中です。

もう60冊以上読んでいる子もいます。その調子!

2年生は、手洗い・うがいの励行です。

雨の土曜日も、子供たちは元気です。

NEW くるくるクランク(6年生)

 図工の時間です。クランクの仕掛けを使って、おもしろい動きを作り出しています。

その動きからイメージできるおもちゃやかざりを作っています。

遠足 ともだちをさがそう(2年生)

 教科書には遊園地の絵が描かれています。お友達から問題が出されます。

探してほしいお友達の特徴です。

「白い帽子をかぶっています。」

「青いワンピースを着ています。」

「かみを1つにしばっています」

分かった子は、ご覧のとおりの反応です。

ぜひ、ご家庭でもやってみてください。大人でも楽しめますよ。

鉛筆 1000ひく3けたの数~計算練習(3年生)

 引き算の計算練習の様子です。徹底した反復練習です。お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんもやった経験があることでしょう。解いたら2人の先生に見てもらっています。1問なら集中して解けるけど、5問続けて解けますか。10問だったらどうですか。また、間違えた問題を正しく解けるようにするのが大事なところです。

NEW クリーン活動をしました

2校時は、2、4,6年生、3校時は、1、3、5年生が校庭の草むしりをしました。

みなさん、暑い中大変よく働きました。明日の体育が楽しみです。

NEW 朝の小玉小

 

今朝も安全に登校することができました。立哨当番のお母さん、ありがとうございました。

校舎入るともう活動が始まっています。

保健・給食委員会の児童が、昨日使った布巾を回収してきてくれました。

昨日洗って切り開いた牛乳パックを3年生が返しに来ました。

外で走ってきた4年生は手洗い・うがいをしています。そのうちに

放送委員会(KHK)による朝の放送が始まりました。今日も一日元気にがんばりましょう!

遠足 学校たんけん・3回目(1年生)

 学校たんけんも今日で3回目、ずいぶん慣れてきました。「この椅子に座ってみたいんですけど」と言う子も出てきました。座った感想を聞いてみました。

「なんか、かたい」

「・・・・・」

「うわー、ふっかふっかだよ!」(ごろん)

発表会を楽しみにしています。

花丸 聞きたいことを考えて、しつもんしよう(3年生)

3年生「聞きたいことを考えて、しつもんしよう」

聞き手がとってもじょうずです。ですから、話しても力を発揮しています。

手の挙げ方が、みんなのお手本です。

きちんと立って質問します。

話している人を見て聞いています。

ノートは持っていますが、みんなの顔を見ながら話そうとしてます。

聞いて、話す。話して、聞く。話し手は、どんどん話したくなるようです。

そうなんですね。言葉は相手を打ち負かすものではなく、相手を引き出すものなのですね。

また次の人が、話したくなってきたようです。

晴れ 朝からエンジン全開!

子供たちは朝から活発です。

 全員が登校した後、昇降口を掃除してくれる環境・体育委員会の児童です。

校旗をあげてくれたのは、代表委員会の児童です。

1年生は水やり、アサガオも大きくなってきました。

2年生も水やり、こちらも成長してます。

4年生は朝からリレーです。「今日は6校時まであるのですよ」

あ、朝の放送が始まりました。担当しているのは放送委員会の児童ですね。

さつまいもも、しっかり根付いています。

水分補給を多めに!今日も元気に行きましょう!!

お知らせ 【ご案内】教科書展示会が始まります

 県教育庁いわき教育事務所から、別添のとおり「令和2年度いわき教科書センター教科書展示会」の開催についてお知らせがありましたので、保護者の皆様にもご案内します。

 今年使用している教科書はもとより、来年度中学校で採用する教科書や高等学校の教科書、いわき市以外の学校で使用している教科書も見ることができます。この機会に、どうぞご覧ください。

04_いわき教科書センター教科書展示会開催案内.pdf

NEW 【先週のことですが】避難訓練を実施しました

6月4日(木)3校時に避難訓練を実施しました。

 命を守る訓練です。火災の想定で、今回は避難経路の確認に重点を置きました。2回に分けて実施しました(写真は2回目の様子)が、2回とも、避難中誰の話し声も聞こえませんでした。とても良いことでしたが、非常時には守るべき基本的なことです。

1 おさない、かけない、しゃべらない、もどらない、をこれからも守ること。

2 予想できることは予想しておくこと。(どこから逃げるか、など)

3 今日学習したこと(命を守る行動)を自分自身でできるようにすること。

を話しました。あってはならないことですが、ご家庭でもこの機会に、避難について話題にだしていただければ幸いです。

お知らせ エアコン設置のための工事が始まりました

 エアコン設置のための工事が始まりました。中庭の様子も変わりました。工事中、子供たちの安全には万全を期してまいります。

 

 なお、送迎の車は、校庭側からお入りください。体育館側は、大型車が入っており、駐車や方向転換ができません。ご注意ください。

 ご協力よろしくお願いいたします。

3ツ星 充実した1週間

 子供たちが帰ってから教室へ行くと、先生方が消毒作業をしていました。写真を撮っている場合ではないなと思いました。

それから研修をしました。

 子供たちも私たち教員も、とても充実した1週間でした。子供たちも先生方も、土日はご家族とゆっくり過ごしてください。また来週月曜日、小玉小で会いましょう!

NEW 移動図書館「いわき号」が来ました!

 今年度は1回目です。今回は学級のみなさんから、「歴史の本をお願いします」「怖い話をお願いします」というリクエストを受けて、担任の先生方が図書を選んでくれました。

 

 

学級で読書を楽しんでください。

次回は、図書係など児童のみなさんが選んでくださいね。

NEW How Do You Spell Your Name?(5年生)

 発音の練習、そして単語を書く練習もしました。これを習得すれば、コミュニケーションの幅がまた広がりますね。ぜひご家庭でもお子さんの練習にお付き合いください。ご家族でやっていただければ、英語の学習がますます楽しくなりそうです。

 

 

NEW 資料から読み取る(6年生・社会科)

 6年生は5校時目社会科の授業でした。私が訪問したときは、ちょうど教科書の写真から町の様子を読み取る学習をしていました。東京都世田谷区の町の写真が出ており、ずっと向こうには都心のビルが見えます。都心から世田谷区まで鉄道が続いていることに気づいた子がいました。小玉小のそばにも鉄道が通っているのですが、だいぶ様子が違います。ちょうどいいところで、私は呼び出されてしまいました。その後、みんなはどんな反応を示したのでしょうか。

 

ピース 体育の授業(4年生)

 4年生の4校時は体育の授業でした。ラジオ体操→集団行動→運動身体づくりプログラム→体つくり運動(リフティング競争)とやりました。子供たちの反応がどんどんよくなっていきました。密を避ける運動に入れ替えて授業をしています。

  

【子供たちの感想】

・久ぶりに体育ができてよかった。

・リフティングができるようになってうれしかった。

・リフティングが2回できてうれしかった。今度は3回できるようになりたい。

・サッカーでちょっとうまくなれたのでよかった。

キラキラ おそうじの様子(2年生、5年生)

 きのう1年生のお掃除の様子を紹介しましたが、2年生はさらにぞうきんがけがじょうずです。

 

 

 5年生は、アルコールを使って机をふいています。

 

 こういうことがしっかりできる人になってほしいと願っています。

朝 今朝の登校の様子

今朝の登校の様子です。元気のいいあいさつをして褒められたのは、どの班でしょうか。

 

 

 

立哨当番もありがとうございました。(掲載の許可をいただきました)

病院 視力検査(3年生)

 いわゆる「ソーシャルディスタンス」をとって、上手に並んでいるのは3年生、視力検査をしていました。どの学年も見習いたいですね。

 

キラキラ 1年生もお掃除を始めました

 1年生のお掃除の様子です。マスクをつけて、帽子をかぶり、ひざあてもつけてぞうきんがけをしています。力が入っていますね。それから、ぞうきんをもみだすのもじょうずです。上級生のお兄さん、お姉さんと一緒にお掃除をする日が楽しみです。終わってからは、うがいと石けんを使って手洗いをわすれませんでした。

 

 

NEW さわやかな汗(6年生)

 午後からはまるで夏でしたが、6年生は体育でした。先生からは、マスクをはずしてよいと言われましたが、着用したままの子が多かったです。適宜休憩を入れ、子供たちへを声かけながら進めました。文部科学省からも「体育の授業中にはマスクを外しても感染に影響はない」旨が通知されています。このような日は、併せて熱中症にも注意です。写真には写っていませんが、子供たちは指揮台まで水筒を持って行っています。

 

 

 さて、あせらず少しずつ体力を戻していきましょう。股関節がしっかり動いて、いい走りをしている子もいますね。鉄棒ではどうでしょうか。(鉄棒も毎日消毒しています)

 

 

NEW 学校たんけんをしました(1・2年生)

 学校たんけんは2年生が先頭に立って校内をめぐりました。校長室へもようこそ!あいさつも質問も大変じょうずにできました。

 

 

 

 

 

 1年生が感想を発表し、2年生から「今度は1年生(だけで)の学校たんけんをがんばってください」と励ましました。2年生、1年生をリードしてくれてありがとう。1年生、今度は自分たちの力でたんけんしてくださいね。

晴れ 今日も朝から元気です!

みなさんおはようございます!

 昨日は久しぶりの通常授業、さらに6校時まで学習した学年もあり、今日は疲れているかな、と私の心配をよそに、子供たちは朝から元気です。

 今日も体育主任の先生が校庭にラインを引いてくれたので、登校後早速走り出しました。私も一緒に走ったのですが、今日は汗がだらだらです。

 

それから2年生は昨日植えた野菜の苗に水やりです。

 

 

 暑くなりそうなので、水分補給を多めに、今日もはりきっていきましょう!

給食・食事 明日もがんばろう!

 子供たちは今ごろ今日の出来事をご家族に話しているころでしょうか。午後まで授業をするのは久しぶりだったので、疲れているかも知れませんね。抵抗力を落とさないためにも、今日は早めに休むようお願いします。

写真は今日の給食です。

では、明日も小玉小で会いましょう!

NEW 私にできそうな家庭の仕事(5年生)

 5年生の家庭科「私の生活、大発見!」では、自分にできそうな家庭の仕事について考えました。実践した経験がたくさん出てきました。また、「これはできそうだ」ということもたくさん出されました。やっぱりみんなで考えるといいですね。家庭の一員として、積極的に取り組んでくれることを期待しています。

 

OK 全校朝会で

全校のみなさん、おはようございます。

 今日は、この度の臨時休業に入る前の日、4月17日以来、45日ぶりの通常登校、通常授業となりました。みなさん、感想はどうでしょうか。先週まで、分散登校や段階的な登校を行ってきたので、「もう大丈夫」と言う人、正直「まだ眠い」と言う人、それぞれだと思いますが、先生方は今日のためにいろいろと準備をしてくださっています。机やいすを消毒液を使って拭いたり、お掃除をしたり、それからもちろん授業の準備もして、みなさんと会えることをとても楽しみに待っていました。どうかみなさん、ソーシャルディスタンスをとりながら、先生方や友達とたくさん交流してください。

  さて、みなさん、今、私はカタカナの言葉を使いました。何ていう言葉でしたか。

そうです。「ソーシャルディスタンス」という言葉です。新型コロナウイルス感染症については、いまだ分からないことが多く、今の時点では予防する薬もありません。どうやら私たちは、少し長い間、この新しい感染症とともに社会で生きていかなければならないようです。

  そのため、みなさんのお家では、すでに「ソーシャルディスタンス」を含めた「新しい生活様式」を取り入れて生活をしているお家もあると思いますが、学校においても「新しい生活様式」を取り入れて、病気にかかったり、病気が広がるのをできる限り少なくしたりして、みなさんの勉強を続けていくことが必要になってきました。「新しい生活様式」というのは、3月、4月からみなさんが行ってきた、「3密を避ける」とか「手洗い・うがい」とか「咳エチケット」、そして今お話しした「ソーシャルディスタンス」をとった生活をする等のことです。さらに詳しいことは、担任の先生から教えてもらってください。

  また、病気にかかった人やその人の家族や友達を、差別したり、いじめたり、悪口やかげ口を言ったりしてはいけません。一番困っているのは、病気になってしまったその人ですし、病気にかかりたくて病気になる人もいません。小玉小のお友達の中には、そういう意地悪をする人はいないと思います。それは、これからも続けてください。

 それでは、最後に問題です。○×で答えてください。

⑴ 手洗いや水道の前で並ぶときは、前の人にくっついたり、おしゃべりをしたりしないで順番を待つ。(○)                          

⑵ 給食の前は、石けんを使ってよく手を洗います。そのあと、今日はハンカチを忘れたので、仲のいいお友達からハンカチを借りて手を拭いた方がいい。(×)        

⑶ 今日は大休憩に鉄棒をしなかったし、小川町は空気もいいので、手洗いうがいはしなくてもいい。(×)                              

⑷ 授業中に友達と教え合う時は、マスクをしていると声が聞こえにくいので、マスクをはずして、顔を近づけて教え合った方がいい。(×)                  

⑸ 友達の○○さんは、昨日まで風邪をひいて休んでいました。今日は体調がすっかりよくなって元気に登校しました。いつものようにソーシャルディスタンスをとったうえで、昨日までの学習内容を教えてあげる。(○)    

(正解は、どうぞお子さんから)                        

 もしかすると、教室ではもうすでに担任の先生から教えてもらったというクラスや、この後もう少し詳しく学習をするクラスもあることでしょう。先生方の教えをしっかり守って、小玉小のみんなで、新型コロナウイルスを乗り越えていきましょう。(校長より)

音楽 オーケストラを聴く(6年)

 6年生は音楽です。ブラームスのハンガリー舞曲を演奏するオーケストラの映像を見ながら鑑賞しました。

登場してくる楽器や指揮者の動きにも注目しながら聴きました。そのうちに、指揮者のように体が動いてしまう男子もいました。いいノリでした。

 

NEW 外国語活動(4年・3年)

今日はALTユーマ先生が来ました。

1校時は4年生

 

2校時は3年生

 

担任の先生との掛け合いも絶妙です。どんどん英語が好きになってしまいそうです。

ちなみに、「外国語」なので、中国語やドイツ語などの表現と比べながら英語での表現を学習しています。

NEW 今日から通常授業、もうスタートを切ってます!

 おはようございます!

保護者の皆様、今朝は準備を整えて子供たちを送りだしていただきありがとうございました。

各教室へ行き、子どもたちの元気な顔を見てきましたので、みなさんにもお送りします。

★★★★★★★★★★

1年生はもうあさがおの水やりをすませました。

2年生は手に野菜の苗を持って登校しました。すでに朝の学習です。

3年生はもう朝の会です。今日の当番から話があります。

4年生は校庭を走ってきました。

5年生は朝の学習、先生から説明を受けています。

6年生もすでに学習しています。

準備が整って、授業がスタートしています。

体育・スポーツ 走る!走る!走る!そして笑顔

 今日は天気も良く、大休憩はほとんどの子が校庭へ出ました。図書室へ行った子もいました。

子供たちは、とにかくよく走ります。

 

 

 

 

最後にすてきな笑顔です。

さあ、来週からは通常授業です。月曜日も小玉小で待っています!

晴れ さつまいもの苗を植えました

 今日は段階的な登校の最終日です。今朝は全員そろって登校しました。

2時間目、1・2年生はさつまいもの苗を植えました。

昨日もお伝えしました平塚さんのご指導により、子供たちはとてもスムーズに活動することができました。

 

 まずは、昨年も経験している2年生からです。1年たっていますが、なんだか慣れた手つきですね。1年生のお手本になるように、おしゃべりしないでじょうずに作業しています。

 

 

 いよいよ1年生です。平塚さんにあけていただいた穴にいもの苗を入れます。そしてそっと土をかけます。ぎゅっと押さえた子もいますね。

 

 

 2年生は、「秋に収穫したいもを、去年はどのようにして食べましたか?」と聞かれると、「やきいも」「てんぷら」「大学いも」という声が続きました。それを聞いて1年生も、きっと秋が楽しみになったことでしょう。

 最後に平塚さんから、「みなさんが畑へやってきて、さつまいもに会ってくれると元気に育ちます」とお話をいただきました。子供たちが教室へ戻ってからも細部に手をかけてくださいました。

平塚さん、大変ありがとうございました。

そして1・2年生のみなさん、毎日さつまいもに会いにきましょうね。

にっこり 明日へ向けて

 1・2年生の児童の皆さん、小川町地域振興協議会会長の平塚宏さんが、明日の活動へ向けて準備をしてくださいました。晴れるといいですね。平塚さん、どうもありがとうございました。そして、明日またよろしくお願いいたします。

 

晴れ 「だれにでも思いやりのある子」を目指して

 本校の目指す児童像の1つに「だれにでも思いやりのある子」があります。その具現を図る取り組みとして、児童会活動や清掃活動等がありますが、今日はそのひとコマを紹介します。

 今日の給食は「カレーライス」でしたね。おいしくいただきました。教室で「ごちそうさま」をした後、配膳室では「保健・給食委員会」の児童が待っていて、保健の先生や用務員さんと一緒に食器などの後片付けを手伝ってくれます。今日の当番は6年生のお兄さん2人でした。

 

 1年生が「お願いします」とやってくると、「まかせてー」と6年生がさっと食器や食缶を受け取りコンテナへ。さりげないところが、またさわやかです。「ありがとうございます」と1年生。いつかこの1年生もお兄さんたちのように下級生のお世話をしてくれる日がやってきます。

 続いて、昇降口を掃除していたのは5年生。私が歩いていくまで、人が見ていないところでも一生懸命お掃除していました。自分が使う所ばかりではありませんが、とてもきれいにしてくれました。この後、ここを通る何人もの人が気持ちよく通れるはずです。

 

 最後は集団下校ですが、登校の時と同じように、班長さんが先頭に立ち、上級生が下級生の速さに合わせて、仲良く歩いていきます。また、橋の途中で、自転車の中学生が小学生が通り過ぎるのを待ってくれました。「ありがとうございます」と言うと、「いいんですよ」と言って、小学生が通り過ぎるとさっと行ってしましました。きっと小玉小の先輩ですよね。子供たちと反対方面へ行ったので。

 

 これからもこのような子たちを紹介していきます。

ピース おすすめの1冊⑬

こども「学問のすすめ」齋藤孝・著(筑摩書房)

「天は人の上に人を造らず、天の下に人を造らず」

(人はみな平等です。だから人を差別してはいけません。)

お父さんお母さんも学生のころに読んできた、またおじいちゃんおばあちゃんにも読み継がれてきた、「学問のすすめ」(福沢諭吉)のこども版です。著者の齋藤孝さんがかいせつをつけて、小学校低学年から親しめるようにしてくれました。もちろん、大人が読んでもその中身に「うんうん」とうなずけることでしょう。さらに、ご家族で読み聞かせたり、お子さんとお父さんお母さんが交互に音読したりしても大いに楽しめることでしょう。ぜひ、おすすめしたい一冊です。

(校長より)

昼 雨があがっていい天気!

 朝のうち雨が降っていましたが、みんなが勉強しているうちに

ごらんのような青空が広がりました。

 1年生、今日は先生が黒板に黄色いブロックをつならべました。(ここをよく見ていないと分かりませんよ)と、思ったら、さっといくつかかくしてしましました。さあ、かくれているのは、いくつでしょうか?

 

 大休憩、図書室には2年生の姿がありました。借りたい本を選んで、ディスタンスをとりながら、司書の先生に確認してもらっています。

 

 4年生は、算数「グラフや表を使って調べよう」校内でけがをした人の数を表に整理しました。

 

 3年生は理科、何かを拡大して大型モニターで見ています。○○○○○の種です。観察カードには、特徴をとらえてかいていますね。

 

 最後は今日の給食です。美味しい笑顔は6年生でした。

 

 明日も元気に小玉小で会いましょう!

遠足 おすすめの1冊⑫

ぼくを探しに

シルヴァスタイン 作  倉橋由美子 訳

(講談社)

 

時には立ち止まることもあるけれど

ゆっくりにしか進めないこともあるけれど

あわてることなんかないさ!

歩くのをやめなければ

きっと自分の「かけら」が見つかるはず!

 

ラッタッタ さぁ行くぞ

足りない「かけら」を探しにね

未来の「自分」を探しにね

(教頭より)

NEW 続・4時間授業と給食③

 清掃の時間を利用して、先生が一人一人の机やいすを消毒液を使って拭いてくれています。明日登校するみなさんの分もですよ。

 それからこれは昨日のことですが、放課後校舎内を歩いていると

 子供が帰った教室で、お掃除をしている先生がいました。人が見ていないところでやるから価値があるのかも知れませんが、お伝えしたくなりました。

 ではまた明日、小玉小で会いましょう!

NEW 続・4時間授業と給食②

 5年生は特別の教科「道徳」で教科書「いつも全力で」の授業。先生が、一人一人の思いを引き出していました。

 

 3年生は理科の学習で、ルーペの使い方を習いました。

 

 4年生は給食の時間です。久しぶりの給食は、いかがでしたか?「新しい生活様式」に沿っていますね。

もうひとつ、続きます。

NEW 続・4時間授業と給食

 今日は、高萩、山ノ入、淵沢、塩田地区の登校でした。

朝からいろいろな委員会や係の児童が学校全体のために活動していますが、

今日は放送委員会の様子をご覧ください。

 体育館では、2年生が体育の授業中です。久しぶりの体育ですから、入念に準備運動をしてから運動身体づくりプログラムを行いました。すばらしいジャンプ!

 

 理科室では6年生が「物の燃え方と空気」の学習していました。先生が事象を提示する場面では、身を乗り出して見ていました。

 

 アサガオの発芽を観察した1年生は、「かんさつカード」に記入しました。よく見て描いています。

 

つづきます。

ハート おすすめの1冊⑪

若草物語

ルイザ.メイ・オルコット 著  中山 知子 訳  

徳田 秀雄 絵  (講談社 青い鳥文庫)

 美しいメグ、本が好きな男まさりのジョー、

おとなしいベス、あまえんぼのエミー、

4人姉妹のある一年間のお話。

私が小学生の時に読み、今でも大好きな本のうちの一冊です。

好きな本はまだあるよー。

(学校司書より)

NEW 4時間授業、そして給食も②

 

久しぶりの給食です。写真は3年生、間隔をとって、前を向いて、いただいてます。

 

 4年生は思わず笑ってしまいました。

 

ちなみに、明日の献立は、今日とは違います。

明日登校するみなさん、給食もお楽しみに!

NEW 4時間授業、そして給食も

 今日は月曜日、そして久々の授業4時間、今朝のやる気メーターはどれくらいだったでしょうか。

 

 朝から元気な子もいました。大回りコースを8周したそうです。すごい!

 1年生は早速みずやりです。

 2年生は算数です。教科書、ノートがきちんと揃っていて、姿勢もいいですね。

 

つづきます。

ひと休み おすすめの1冊⑩

 今回はお父さん、お母さん向けです。

★★★★★★★★★★★★

FACT FULNES(ファクトフルネス)

ハンス・ロスリング、オーラ・ロスリング、アンナ・ロスリング・ロンランド著

上杉周作、関美和 訳(日経BP社)


 話題になっていたので、読んでみました。
この本を読んで、自分自身が「知らないこと」と「思い込み」が多いことに気づき驚きました。「当たり前」や「常識」と思っていることこそ、そもそも誤っている可能性があるということです。
現代のSNSはじめ、多くの情報に触れる世の中だからこそ、「ファクトフルネス」の考えを使って世の中を正しく見ることの大切さを教えてくれる本です。みなさんもぜひ読んでみてください。

(事務室より)

ピース おすすめの1冊⑨

僕も 私も 未来の“おさかな博士”
おしえて!さかなクン1
(さかなクン 文・絵 中坊徹次 監修・コラム) 
(株)KADOKAWA

 

 テレビでおなじみの「さかなクン」が書いた海の中のお魚の世界を紹介した本です。さかなクンの楽しいイラスト入りで、おもしろい魚やかわいい魚、さらにおいしい魚まで、いっぱいのっています。海の中の不思議な世界を知ることができるおもしろい本です。

(理科の先生より)

遠足 おすすめの1冊⑧

タンタンタンゴはパパふたり 
ジャスティン・リチャードソン&ピーター・パーネル・文 
ヘンリー・コール・絵  尾辻かな子、前田和男・訳(ポット出版)

 アメリカのセントラル・パーク動物園であったほんとうのお話です。

“動物園にはいろんな家族がいます。でも、ペンギンのタンゴの一家は、そのどれともちがっていました-。”
タンゴの家族は、とってもすてきです。読み終わった後に、「みんなちがって、みんな良い!」と思える一冊です。人間も一緒。いろんな人がいて、いろんな家族がいます。でも「みんなちがって、みんな良い」んです。
ぜひ、親子で読んでみてください!!
保健室にも置いてありますよ☆
(保健の先生より)

NEW 今日も3時間勉強しました!②

 3年生は算数「時こくと時間のもとめ方を考えよう」教科書の練習問題に取り組んでいます。180秒は何分?「1分は60秒だから…」

「バス」の問題はおもしろいです。ぜひお子さんと一緒に教科書を見てみてくださいね。

 1年生は昨日お伝えしたのと同じ学習、これは特別の教科「道徳」の授業でした。

「じゅぎょうがはじまりますよ」絵の中に登場する子供たちの行動を想像したり気持ちを考えたりするために、担任が「ふきだし」を使ったり役割演技をしたりしていた(昨日の写真で)わけです。子供たちが進んで

発言しました。

2年生は授業が終了した場面です。マスク越しですが、みんないい表情です。

   

まだ続きます。

NEW 今日も3時間勉強しました!①

 今日は登校日でした。高萩、山ノ入、淵沢、塩田地区の子供たちが登校し、3時間勉強しました。

今朝は5年生の代表委員が校旗を揚げてくれました。

アサガオに水をやる1年生です。

 5年生はティームティーチングでの算数。学級が半数になっているうえに、2人の先生に教わるのですから、個別の指導が充実します。

 子供たちの机の上は、教科書左、ノート右、えんぴつと赤ペン準備で机上すっきり、思考もすっきりだと思います。

 

 続いて6年生、机に向かって、じっくり学習しています。臨時休業中規則正しい生活をしてきたことが分かりますね。そっと声をかけてみると「みんなで勉強すると、やっぱりいいです」「集中できます」という声が聞かれました。「正直、ちょっときついな」という子もいるかな。(いなかったらごめんね)通常授業開始に向けて、しっかり調整してくださいね。

 

 4年生は、白地図に都道府県名を書き込んでいます。もうすべて漢字で書けるようになった子、教科書で確かめている子、家庭で県庁所在地まで調べてきた子、全部暗記しようと努力している子、どの子もがんばっています。

 

続きます。

お知らせ 土曜授業・長期休業(夏休み・冬休み)の授業実施について

 保護者の皆様には、いつも本校教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

 さて、いわき市教育委員会から、この度の臨時休業期間の補填として土曜授業・長期休業(夏休み・冬休み)に授業日を設定して、子どもたちの学習の保障に努めることについて通知がありました。

 つきましては、次のとおりお知らせしますのでよろしくお願いいたします。

 クリック → 土曜授業・長期休業の授業の実施について.PDF

本 おすすめの1冊⑦

ふしぎ駄菓子屋銭天堂 廣嶋玲子・作 jyajya・絵(偕成社)
全国学校図書館協議会・選定図書(2013)

 紅子さんが店主をつとめる不思議な駄菓子や「銭天堂」。
「お客さんのお悩みはなんでござんすか?」
それを食べると悩みを解決してくれるという、不思議なパワーを持つ駄菓子を売ってくれます。
しかし、使い方を間違えると・・・。
読み始めると一気に最後まで読んでしまうような、小学生から大人まで楽しめる本です。
シリーズ化され現在13巻まで発行されています。
是非読んでみてください。
(6年担任より)

キラキラ 【感謝】田植えをしていただきました

 本校では毎年学校田で稲作体験を行っています。今年度は5月8日(金)に予定しておりましたが、臨時休業中で実施できませんでした。ところが、ご覧のとおり・・・

 毎年稲の植え方から収穫の仕方まで教えていただいている、塩田在住の平塚宏(ひろむ)さんが、「秋になったら子供たちが収穫体験できるように」と、既に田植えを済ませてくださいました。

 平塚さん、お忙しいところありがとうございました。心から感謝申し上げます。収穫(稲刈り体験)でお世話になることができるよう願っております。今後ともよろしくお願いいたします。

曇り 今日は3時間勉強しました!③

 これも大事な勉強ですね!

 6年生、朝からありがとう。

先生も負けずに

そしてお待ちかねの!

Aグループのみなさん、また来週月曜日に会いましょう!

Bグループのみなさん、明日、先生方が小玉小で待っています! 

曇り 今日は3時間勉強しました!②

3年生は、国語辞典を使おう

 みんなどんな言葉を調べているのでしょうか。見つかった人は、先生の所へ知らせに行きました。

 2年生は、課題に出ていた漢字の書き方を復習しました。先生が学習してきたノートを付けしてくれて、間違いが多かった字の書き方を練習しました。

 1年生は、何の学習だと思いますか。勉強なのに「吹き出し」がついています。それから、先生が座って、1年生が立って、先生と子供が入れ替わったみたいです。これは、勉強なのでしょうか。Bグループの人は、これも明日のお楽しみです。

さらに続きます。

NEW フェイジョアの木

 小玉小にはフェイジョア(南米ウルグアイ原産のフルーツ)の木が2本あります。これは楽・農・人「ゆうゆうファーム」さんから提供していただいたものですが、18日(月)の朝、ゆうゆうファームの丸山さんご夫妻が追肥にきてくださいました。

お忙しいところありがとうございました。これからも大切に育てます。

曇り 今日は3時間勉強しました!

 通常授業へ向けて、今日は3時間授業を行いました。

 6年生は4月に学習した内容の復習からです。「つりあいのとれた図形を調べよう」

今日は、点対称な形について、対称の中心や対応する点の見つけ方などを復習しました。

 

 5年生も算数「直方体や立方体のかさの表し方を考えよう」です。担任の先生と教頭先生のティームティーチングです。ティームティーチングについては、4月に3年生でも紹介しました。

この四角形は、一体どんな学習に使ったのでしょうか。明日学習する人はお楽しみに。

 続いて、4年生も算数でした。「グラフや表を使って調べよう」

○○○グラフの読み方や、どんな時に使うと便利かを学習しました。これまでの学習で、どんなグラフを学習してきたのかな。

授業後に感想を聞いてみると、「やっぱりみんなで勉強すると楽しい」「なんか(45分間が)あっという間でした」という声が聞かれました。

続きます。

動物 おすすめの1冊⑥

いぬうえくんがやってきた きたやま ようこ 絵・作(あかね書房)


「いぬうえくんとくまざわくん」シリーズの第1冊目です。
ある日、犬の「いぬうえくん」とくまの「くまざわくん」が出会い、友達になり、一緒に暮らす様子を描いた絵本です。一緒に暮らすって大変・・・。
ケンカもしてしまいますが、読んだ後はなんだか心がぽかぽか温かくなります!!
二人の性格の違いからくるやりとりも、クスッと笑えます。
ぜひ、読んでみてください!!
(5年担任より) 

グループ 第1回学校評議員会を開きました

 今日は今年度第1回の学校評議員会を開きました。

   はじめに、今年度評議員をお願いする5名の委員さんへ校長から委嘱状をお渡ししました。本校教育活動の充実へ向けて、忌憚のないご意見をくださいますようよろしくお願いいたします。

 本来ですと、子どもたちと先生方の学校での様子をご覧いただき、今年度の学校経営の方針や行事の予定などをお伝えするところですが、今回は資料をご覧いただきながら、校長と教頭から説明させていただきました。

 

 評議員の皆様からは、臨時休業中町で見かける子どもたちの様子などをお話しいただきました。公園で見かける子どもたちに声をかけていただいていること、地区で時間割を決めて互いに励まし合って学習したり昼食を作ったり(それも勉強と)している子もいること、自主的に集まってマラソンをしている子たちがいることなど、私たち教職員だけでは分からないことをたくさん教えていただきました。また、「ソーシャルディスタンスの2mで、子どもたちの心の距離はどれくらい離れてしまうのか心配」との声もいただきました。本当に貴重なご意見と心強い励ましのお言葉をありがとうございました。

 私たち小玉小学校の教職員は、このような状況だからこそ、校内の団結はもとより、保護者の皆様と地域の皆様のお力をお借りしながら、子どもたちの心に輝く思い出をつくることができるよう全力を尽くします。あらためて今年1年間よろしくお願いいたします。

3ツ星 図書の貸し出し日でした

 今日は図書の貸し出し日でした。お母さんと一緒に借りに来るお友達がいました。お好みの本を選んで、学校司書さんに貸し出し処理してもらいました。もちろん、このホームページで先生方がおすすめしている本もありますよ。みなさんも、どんどん借りに来てくださいね。

シールの数だけ本を借りているということです。1年生多いですね。その調子です。

雨 2回目の登校日(5/19)

 19日(火)は雨の登校日となりました。傘を差しながら、班長さんを先頭に全員無事に登校しました。昨日に引き続き、朝、校長から「小玉小の友達から友達へ贈るメッセージ」をお知らせしました。その後出張のため、活動の様子の写真は紹介できませんが、先生方からは「マスク越しにみんなの笑顔が見られましたよ」「○○さんは漢字の豆テストで100点でしたよ」「今日は外で遊べなくてがっかりしていましたよ」などと教えてもらいました。次回はぜひ晴れてほしいですね。そしたら一緒に走ろう!保護者のみなさんにも、次回は子どもたちの笑顔をご覧いただけるようにしますね。

 

 

キラキラ おすすめの1冊⑤

「あいうえおのき」~ちからをあわせたもじたちのはなし
レオ・レオニ 作・絵 谷川俊太郎・訳 (好学社)

 レオ・レオニさんと言えば「スイミー」が有名ですね。

私も「スイミー」がきっかけで、レオ・レオニさんの絵本をたくさん読みました。その中には大人になってから読んだ本もあります。その1つが「あいうえおのき」です。1枚1枚それぞれ木の葉に描かれている文字たち、1つ1つでは、ただの記号、でも、集まれば言葉になり、言葉をつなぐと意味がある文になる・・・。1枚1枚の葉っぱを私たち一人一人の人間と照らし合わせれば、一人ではできないこともみんなで力を合わせればすばらしい行動になるのではないか、と考えさせられる1冊です。
葉っぱたちが伝えたかったことは?みなさんもぜひ読んでみてください。
(4年担任より)

晴れのち曇り 2回目の登校日(5/18)③

 続いては・・・2年生

3年生は机を運び出して、ディスタンスを確保しました。

作業が終了したら

ご覧のとおりアルコールでの消毒も忘れません。

苦笑い 第2回の登校日①

みなさんこんにちは。

どういうことか昨日はHPが重く更新することができませんでした。

1日遅れでみなさんに2回目登校日(5/18月)の子供たちの様子をお送りします。

この日は校庭で自由遊びの時間をつくりました。

走る!走る!走る!走る!

のぼる!のぼる!のぼる!のぼる!

 

ゆれる!ゆれる!ゆれる!ゆれる!ゆれる!

 

とぶ!とぶ!とぶ!

そして、まわるー!

ほんのり汗をかきました。また次回、やりましょうね‼

イベント おすすめの1冊④

「朔と新」 いとう みく・著(講談社)

 高学年の皆さんにぜひ!オススメの1冊です。
高速バスの事故で失明した兄の朔と、その原因は自分のわがままにあったのではないかとわだかまりを残す弟の新。
その二人がパートナーとなり、ブラインドマラソンに挑戦し始めます。兄はランナー、弟は伴走者として・・・。
果たして二人の走りはどう成長していくのでしょうか。

(支援員より)

* 掲載に当たっては、出版者様の承諾をいただいております。

了解 おすすめの1冊③

『[上製版]マジック・ツリーハウス1 恐竜の谷の大冒険』

著:メアリー・ポープ・オズボーン、訳:食野 雅子 KADOKAWA

 わくわくドキドキの冒険ファンタジー!!
アメリカはペンシルバニア州に住む本好きなジャックと空想と冒険が好きなアニーの兄妹がくりひろげる物語。
不思議な木の上の小屋(ツリーハウス)を使い、時空を越えて様々な冒険に行きます。
シリーズ化されていて、中学年におすすめの本です。ぜひ読んでみてください。

(3年担任より)

* 掲載にたっては、出版者様の承諾をいただいております。

重要 【要注意】子供の交通事故多発(県内でも)

 明日からの登校日は交通事故にあわないよう十分に気をつけて登校してください。

 児童(じどう)のみなさんは、お父(とう)さんお母(かあ)さんまかせ、班長(はんちょう)さんまかせでなく、たとえ1年生でも、自分(じぶん)で安全確認(あんぜんかくにん)をしてください。

 保護者のみなさま、学年に合わせて繰り返し子供たちへの声かけをよろしくお願いいたします。

 また、地域のみなさま、できる範囲でけっこうですので、ご自宅のお近くで子供たちの見守りと安全への声かけをいただければ幸いです。

クリック → 警察署交通だより(交通事故防止).pdf

お知らせ 明日、明後日は2回目の登校日です

明日18日(月)は小川郷、三島、舘、葉ノ木、相川、上ノ原地区、学区外

明後日19日(火)は高萩、山ノ入、淵沢、塩田地区

の登校日です。

児童のみなさん、学校で先生方が待っていますよ。

保護者のみなさま、準備の声かけをよろしくお願いいたします。

 

ひと休み おすすめの1冊②

 みなさんおはようございます!

 今日はお母さん、そしてお父さん向けです。児童のみなさんがおうちの方と一緒に読んでみるのもいいでしょう。親子で、そしてご家族で図書に親しむ時間をとっていただくと、読書がさらに楽しくなることでしょう。では、どうぞ。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

「syunkonカフェ雑記~クリームシチュウはごはんにあうか否かなど~」

山本ゆり・著 (扶桑社)

 最近読んだ本は、山本ゆりさんの「syunkonカフェ雑記~クリームシチュウはごはんにあうか否かなど~」です。
 私のマイブームは、テレビで紹介されていた「syunkonカフェごはん」という人気のレシピ本を見て、簡単にできるおしゃれなカフェごはんを試してみることです。
この本は、関西弁の軽快なエッセイ集で、レシピも載っています。山本さんのブログでも見られますので、興味がありましたらご覧ください。
(2年担任より)

*掲載に当たっては、出版者様の了解をいただいております。

ピース おすすめの1冊①

 小玉小の児童のみなさん、保護者のみなさま、こんにちは。

 今週は方部ごとに1回目の登校日があり、久しぶりに先生方や友達と顔を合わせましたね。課題の学習は順調に進んでいるようです。この期間にたくさん読書をしている人もいるようです。

 さて、今回はシリーズで、小玉小の先生方から「おすすめの1冊」を紹介します。先生方も読書をしています。最近読んだ本や子どもの頃に読んだ本の中から、子供たちにぜひ読んでほしい、これを読んだら読書が好きになるよという本、そして保護者のみなさまへもおすすめの1冊を紹介します。

 なお、掲載に当たっては、出版者様の了解をいただいています。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

  【1ねん1くみの1にち  川島敏生・写真・文 (アリス館)】

 1年生が登校してから帰るまで、そして夜の学校の様子がえがかれています。
子どもたちの様子や会話はまさに小玉小の1年生と同じで「ある。ある。」と、くすっと笑ってしまう場面もたくさんあります。
1年生のみなさんも、おうちの人も、楽しく読める一冊です。
(1年担任より)

NEW 今日もいい天気!

 おはよございます!すばらしい天気になりました。

児童のみなさんは、今ごろ元気に午前中の学習に取り組んでいることと思います。

 さて、今日も気になるあさがおですが、ごらんのとおりです。

 また、朝から用務員さんが校庭を整備してくださっています。この時期は草が伸びるのもあっという間です。草との戦いです。

 それから、今日も1つ学習動画サイトの情報をお送りします。

 〇 mpi松香フォニックス「DREAM × SWITCH   ON!」利用期間は、令和2年5月31日(日)までです。

 クリック → https://www.mpi-j.co.jp/contents/shop/mpi/mailpdf/Osaka_Dream_Switchon_list_2_20200407.pdf

晴れ 今日のあさがおと料理レシピ

 昨日、一昨日と1年生が種まきをしたあさがおに、今日は朝と夕方担任の先生が水をやってくれました。もう芽を出したかな?よーく見てくださいね。

 それから、県教育委員会健康教育課の先生から、料理レシピの情報をいただきました。

「作ってみよう おうちでできる給食レシピ」

「作ってみよう おうちでできるかんたんレシピ」

下をクリックしてみてください。

→ https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/syokuiku-outidedekiru.html

ツナごはんのレシピもありますよ。

ぜひ、親子でチャレンジしてみてください。

NEW 感染症について知ろう!

 保健の先生がこのような掲示物を作ってくれました。この機会に、感染症について理解を深めましょう。

保健室前に掲示しています。

NEW 5月12日登校日④

 この登校日に国から支給されたマスクを一人1枚ずつお配りしました。ご家庭でご確認願います。

 それから、登校時、下校時の見守りの御協力ありがとうございました。「おかえり!」「楽しかった?」と声をかけていただいたり、横断歩道を渡していただいたり、本当にありがとうございます。

 ではまた来週です。先生方が準備してみんなを待っています!

 

 

NEW 5月12日登校日③

 4年生は先生からリコーダーの演奏の仕方を習いました。曲名は「エー〇〇〇〇〇」。ぜひお子さんに聞いてあげてください。そして家庭でもチャレンジしてみましょう。

それから、新しい課題について話を聞きました。

 5年生も新しい課題について説明を聞きました。それから、今日も先生とのコミュニケーションが楽しそうでした。

 6年生もこれまでの学習を先生に見てもらって、一人一人アドバイスを受けました。落ち着いていますね。

まだ続きます。