こんなできごとがありました

日々の活動日誌

授業の様子から

学校から見える雲がきれいな一日でした。

穏やかなお天気も後押し。みんな集中して学習に取り組んでいました。

感染症の予防に努めながら、3学期の学習もしっかりと進めていきましょう。明日も晴れるといいですね。

学校の様子から

先週よりは少し温かな日差しの下で、今週も元気にスタートしました。

 休み時間もお掃除も、もちろん授業もみんな一生懸命でした。

明日も寒さが和らぐといいですね。今週もがんばりましょう。

ALTの授業、CO2濃度測定器、小川江筋だより

今日はALTの来校日。5年生の外国語の授業の様子です。

この時は、ALTの母国で人気の日本食のお話でした。

寿司、ラーメン、カツ丼、すきやき・・・など、いろいろな日本食が人気。特に人気なのは、カツ丼なのだそうです。

子どもたちの好きな日本食も紹介しました。”I love ramen.”が多かったです。(ラーメンは日本食?という意見もあるようですが)

みんな上手に言えていました。3学期もALTと一緒に楽しい外国語の授業が行われています。

 

3学期から各教室にCO2濃度測定器が設置されました。

このように二酸化炭素の濃度を測ってくれます。

これは教室に子どもたちがいない時。

これは授業中。1200ppm以上になると、アラームが鳴るしくみになっています。

常時換気をしていますが、数値が見えることで換気の加減を確かめ、感染症予防に役立てています。

 

小川江筋土地改良区様より『磐城小川江筋だより』が届き、本日、子どもたちを通して各ご家庭にお配りしました。

1学期に行った小川江筋に絵を描く活動の写真や記事が多く取り上げられているため、本校の児童の分まで学校へ届けてくださいました。(※小川江筋に絵を描く活動の様子はこちら)

この『磐城小川江筋だより』を読んだ地域の方から学校にこんなお手紙が。「心がおどりました。とっても感動しました」と書かれたお手紙でした。「見る人が楽しい気持ちになる絵」をめざして子どもたちが描いた壁画ですが、このような感想を頂戴し嬉しく思いました。また、コロナ禍で地域の方と交流ができない中、絵を通して、六小の子どもたちのがんばりを地域の方にお知らせできたことも嬉しく思います。

『磐城小川江筋だより』をぜひご家庭でご覧ください。

 

 

来週は寒さが和らぐといいですね。感染症の拡大が心配されます。感染症への警戒もお願いいたします。

放射線教室出前授業(5年)

今日は医療創生大学より講師の先生をお招きし、5年生で「放射線教室出前授業」を行いました。

東日本大震災発生時、小学校の校長先生をされていた講師の先生。地震発生からその後の出来事まで、学校の現場で起きたことを詳しく話してくださり、「放射線」について学習することの意味も伝えてくださいました。

さて、放射線についてのお話。身近なところにも放射線はあります。例えば、玄関などに使われる石、減塩用の塩、空気中にも。

子どもたちは興味をもって聴いていました。

「霧箱」という装置で放射線の筋を見せていただきました。

放射線が飛び交う様子が分かります。

ちなみにこれは、グラウンドのネットの一部。原発事故後に放射線を浴びたものなのだそうです。10年以上経った今でも放射線を出し続けています。

その後は「ベクレル」と「シーベルト」の違い、放射線を遮る物のお話なども、実験を交えながら分かりやすく教えてくださいました。

放射線は医療にも使われているそうです。私たちの生活の役にも立っているのですね。

放射線について詳しく学習した5年生。5年生はこれまでも「コミュタン福島」や「東日本大震災・原子力災害伝承館」を見学し、放射線についての学習をしてきましたが、今日はさらに理解が深まる内容でした。講師の先生、お忙しい中、出前授業を行っていただきありがとうございました。

 

4年生の体育の授業から。

なわとびに取り組んでいました。

この時初めて、二重跳びが連続でできたという4年生も。

それぞれがめざす技ができるようにがんばってくださいね。

気軽にできる冬の運動として、ご家庭でもお子さんと一緒になわとびに挑戦してみてはいかがですか。今週末の「六小の日」のおすすめです。

 

日差しはありましたが、寒い一日でした。まだ寒い日が続くようです。かぜを引かないように注意しましょう。

久しぶりの大休憩

久しぶりの大休憩は青空でしたが、冷たい風が吹いて寒い大休憩となりました。

そんな中、「寒い!」と叫びながらも、友達と元気に遊ぶ六小の子どもたちです。久しぶりの大休憩だからなおさらですね。

「子どもは風の子」と言いますが、本当に「風の子」がたくさんでした。

 寒さに負けずに、これからもみんなで元気に遊びましょうね。

 

1・2年生では発育測定がありました。

1年生も2年生も、どんどん大きくなっていますね。

 

6年生は書き初めをしていました。書いていたのは、それぞれの「今年の抱負」。

みんな上手に書けました。

言葉には一人一人の個性が表れているようです。どれも大切にしたいですね。