こんなことがありました

出来事

にっこり 11/6(金) Friday, November 6th, cloudy

 いわき建設事務所主催の防災出前講座が5・6年生を対象に開催されました。昨年度のいわき市を襲った台風19号や豪雨災害の写真を見たり、模型で地滑りの様子を見たり、とても勉強になりました。「①事前に危険な場所を知る。②緊急時の連絡先や避難する場所を家族の人と相談して決め、災害に備える。③早めの避難を心がける。」ことが大切ですと話されていました。

にっこり 11/5(木) Thursday, November 5th, sunny

 世界的ダンサーのドニー坂本先生をお招きして、PTA社会教育部主催によるダンスタイムは、とても素敵な『親子レク』の1時間となりました。企画・運営をしていただいたPTA社会教育部長さんをはじめ、参加していただいた多数の保護者の皆様、ありがとうございました。親子で一緒に爽やかな汗をながすことができました。講師のドニー坂本先生のあたたかいトークとやる気・元気が出るダンスのご指導、ありがとうございました。

笑う 2年生主催のおもちゃまつり

 3校時に2年生が作ったおもちゃで、1年生と遊ぶ時間がありました。2年生の説明のしかたがとても上手で、説明が終わると大きな拍手が自然とわいてきました。

にっこり 11/2(月) Monday, November 2nd, rainy

 今日の綴小学校は、特別非常勤講師をお迎えして、2校時に1・2・3年生のリズムダンス、3校時に4・5・6年生のリズムダンス、常磐給食センターの管理栄養士さんをお迎えして、3校時に1・2年生へ食に関する指導、4校時に3・4年生へ食に関する指導、大休憩には全校集会、6校時には委員会、とても盛りだくさんで目まぐるしい一日でした。みなさま、たいへんおつかれさまでした。講師の先生方、誠にありがとうございました。

笑う 外国語科 "We all live on the Earth."

 第6学年は、食物連鎖=Food  chain について、英語で考え英語で表現する授業でした。Good  morning, Ms. Sabrina. How  are  you  today ?  I'm  happy, and  you ?  I'm  sleepy.  What  day  is  it  today ?  It's  Thursday.  What  is the  date  today ?  It's  October  29th.  How  is  the  weather  today ?  It's  sunny. 6年生の英語での挨拶は、とても元気がよく、そして流暢な会話が飛び交っていました。        

バス 澤村神社 回廊美術館 いわき震災伝承みらい館

 4学年は、見学学習で澤村神社、回廊美術館、いわき震災伝承みらい館へ行ってきました。「小川江筋の完成で、水不足が解消され、多くの米が収穫されるようになり、農民の生活が豊かになったのも、澤村勘兵衛勝為のおかげです。」と、澤村神社の宮司さんがおっしゃっていました。いわきのことをまたひとつ学ぶことができて、とても勉強になりました。

笑う 行ってらっしゃーい!!!

 6学年は、会津へ見学学習、1・2・3学年は、湯ノ岳山荘へ森林環境学習に出かけていきました。秋晴れの中、実り多い学習をして、帰校後の思い出話を楽しみにしています。