こんなことがありました

出来事

給食・食事 「わくわく・ドキドキ…」初めての給食!(1年生)

 今日は、1年生の小学校で初めての給食の日でした。担任の先生から、運搬や配膳の仕方、待っている時の約束などを教えていただきました。給食着を着るのに少し時間がかかりましたが、すべて一人でできました。配膳もスムーズで、とても初めてとは思えないほど上手にできました。そして、いよいよ実食。「あったかーい。」「おいしい…。」の連発。「来週も楽しみー。」この一言につきました。

 今日の献立は、黒糖パン・牛乳・野菜コロッケ・野菜スープ・お祝いデザート。総カロリーは、709Kカロリーです。

 

鉛筆 「ふくしま学力調査」を実施しました!

 本日(4月11日木曜日)、4~6年生を対象に「ふくしま学力調査」を実施しました。教科は、国語・算数です。その他、質問紙調査も行いました。

 本調査の目的は、児童一人一人の学力の伸びや学習等に対する意識、生活の状況等を把握し、福島県の教育及び教育施策等の成果や課題を検証するとともに、その改善を図るための方策を構築し、児童一人一人の学力を確実に伸ばす教育を推進していくためのものです。本年度より始まりました。

 どの子も真剣に問題に取り組んでいました。

※ 写真については、承諾書が揃ってから掲載します。

大造じいさんとガンの学習が始まりました。

 学習の秋です。国語科の学習では「大造じいさんとガン」の学習が始まりました。今日は、大造じいさんの心情を読み取ってみました。「なかなかりこうなやつ…」という気持ちから「ただの鳥にたいしているような気がしませんでした…」という気持ちへと変化していった、心情の変化を読み取った子どもたちは、椋鳩十さんの文章構成力の見事さに驚いていたようでした。


「なかなかりこうなやつ…」と言っているので、大造
じいさんは、残雪を見下しているのだと思います。上
から目線なんじゃないかな?


「ただの鳥にたいしているような気がしませんでした…」
と言っているので、残雪の行動に強く感動し、尊敬の念
すら抱いたのではないのかな?