かがやけ!西小

出来事

今朝も!

☆9月22日の「かがやけ」!

あれから毎朝、高学年の児童を中心に除草活動が続いています。

今朝も7時に校庭に出て作業をしていると!大きな声で「校長先生、おはようございます。」の声。嬉しくなりますね。

その後、職員に呼び戻され、校長室で執務をした後、また校庭に出ると・・・!

ぞくぞくと、校庭に出てくる子どもたち!

自分たちでぬいた草の山をみて!「きれいになった。」「こんなにぬいた。」などのつぶやきが聞こえます。

一生懸命に取り組む姿は、すてきですね。「自分が行ったことが、自分のためだけでなく他の人のためにもなる。」これは、とてもすてきなことです。

そして、もう一つ気づいてください。

みんなががんばったその後に、力を貸してくださっている方がいることを!

誰かに感謝できる人は、きっと誰かに感謝される人になると思います。

かがやけの「が」の頑張る力がすてきな子は、「や」やさしい心もきっと持っていると思いますよ。

午後の様子は?

⭐️9月21日の「かがやけ」!

3連休明けの本日、子供たちの様子はどうでしょうか?

連休前にパスワード設定が終わった学級の多くは、普段の学習にもタブレットを活用しているようです。

いろいろな教科で活用している姿を多く見つけることができました。

そして!

ともに!

子供たちが朝頑張ってくれた後には!

用務員さんが、車で中学校からお借りしたレイキを引いてくれました。

みんなの力で校庭が少しずつきれいになっていきます。

感染予防を徹底して、運動会開催に向けて頑張っていきたいと思います。各家庭の協力をお願いします。

これでこそ自慢の西小の子どもたちです!

⭐️9月17日の「かがやけ」!

昨日、頑張って少しずつ除草作業を進めていました。本日は、朝点検する書類も後回しにして、子供達が登校する前から除草作業を行っていました。

子供たちが校庭脇を通りすぎるのを横目で見ながら作業を進めていると、

一人の6年生が

手伝いに来てくれました。

それを見た子が、一番目に来たこの水筒を持って仲間に加わってくれ!

また一人、また一人

増えていきました。

体育委員会、園芸委員会そして、自主的に参加してくれた子供達

思いは一つ!運動会を成功させたい!

一人の思いがつながって、みんなの思いが強くなる!とっても感動しました。

さすが、西小の子どもたち!

運動会に向けて!力を貸してください。

10月2日(土)に奉仕作業を行います。子どもたちが思いっきり走れるように校庭の除草、まわりの草刈りに協力ください。

今まで新型コロナウイルス感染症感染防止のために、体育も大休憩もなく過ごしていたため、校庭は、雑草に覆われてしまいました。体育委員会の児童が朝の活動で草取りを行っていますが・・・。

運動会実施に向けて、体育の授業も徐々に取組み始めています。スポーツテストも実施しなければなりません。この校庭のままでは、子どもたちが転んでしまいます。少しでも草を減らそうと、草取りを始めました。

始める前と作業後を比べると!

→ 

6年生の体育の授業の脇で行っていると、授業後に二人の児童がやってきて「校長先生、ありがとうございます。」との言葉。嬉しくなりました。ありがとうと言ってくれたからではありません。何も言っていないのに、自分たちのために誰かがやってくれていることに気づいてくれたからです。

でも、

 

 

一人の力では、たかがしれています。

放課後に取り組んでいると、それを知った先生が手伝ってくれました。

本日の朝は、体育委員会の子どもたちの他に、園芸委員会の子どもたちも先生と一一緒にやってきてくれました。多くの子どもたちと共に行うと、緑の校庭が少しずつ茶色になってきました。

 ↓ これが、朝の活動の成果です。

その後は、時間を見つけては、一人除草作業に取り組みました。せめて50m走の部分だけでもと、なんとかここまできれいにすることができましたが

まだ、半分以上残っています。

そして、トラック部分など、まだまだ校庭の多くは緑色です。

保護者の皆さま、10月2日の奉仕作業、是非とも協力をお願いいたします。

 

頑張る姿は、かっこいい!

今週前半は、午後出かけることが多く、HPにアップしきれない写真が多くありました。今週前半の子供達の頑張る姿をご覧ください。

今週前半の集中して学習に取り組む子供達です。

集中する姿、考える姿、頑張る姿!どれもかっこいい姿ですね。すてきです!

様々な道具を使って!

子どもたちは、様々な道具を使って、自分で操作しながら体験し,身につける学習を行います。これからの学校生活や、家庭生活で役に立つようしっかりと身につけることが大切です。

6年生は、ミシンを使って、バックづくりです。子どもたちは、ミシンや絵の具、顕微鏡など様々な道具を使い学習をしています。

電子黒板には、自分の考えを書き込むこともできます。

タブレットも、他の道具と同じように使いこなせるようにがんばりましょう。