こんなことがありました(あります)。

今日のできごと

出前授業 福祉について

 3年生は総合的な学習の時間に福祉をテーマに学習しています。5/27(木)6校時、いわき市障がい福祉課の方をお招きして、障がい者の福祉についてお話を聞きました。代表者が障がい者体験も行い、その大変さを感じることができました。

 

生徒会総会

 4/30(金)6校時に前期生徒会総会を実施しました。コロナ感染症対策として質問事項及びその回答は生徒会新聞で行うことになりましたが、各委員会の活動計画の発表を真剣に聞くことができました。今後の活発な生徒会活動が期待されます。

  

授業参観

授業参観では、いつも通りに真剣に一生懸命に先生の話に耳を傾け、授業を受けていました。

保護者の参観は、時間で区切り、授業の教室とライブ配信で見る教室を入れ替えて行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PTA総会・部活動保護者会総会

4月28日(水)PTA総会・部活動保護者会総会を行いました。

総会の中で、保護者と学校が力を合わせ、今まで当たり前だと思っていたことへの喜びに新鮮さを感じながら、この1年、感染症対策を十分に講じた上で、毎日の授業、1つ1つの学校行事などの教育活動を丁寧に進めていくことを確認しました。

 

避難訓練を実施

 4月23日(金)6校時に地震を想定した避難訓練を実施しました。真剣に訓練に臨むことができ、速やかに校庭に避難しました。合わせて原子力災害も想定し、二次避難として体育館に避難し、反省会を行いました。反省会では避難訓練の大切さについて改めて確認することができました。

  

新入生オリエンテーション

本日1校時に新入生オリエンテーションがありました。

生徒会副会長からの話にはじまり、生徒会活動や学校行事、部活動についての話がありました。

新入生代表のあいさつでは、決意と抱負を話してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交通教室

 4月7日(水)の交通教室では、通学路の注意すべき箇所を確認しながら、下校しました。

着任式・始業式

5名の先生方が着任されました。77名の生徒、先生方、保護者、地域が1つになって頑張っていきます。

入学式

1年生26名が入学しました。一人ひとりの瞳は、輝いており、これから始まる中学校生活への希望にあふれていました。

研究授業を行いました。

 2月4日(木)4校時、1年1組で齋藤さおり先生の国語の授業研究が行われました。

「少年の日の思い出」の読みを深める授業で、ちょうの収集に熱情をもっている「僕」のようすを文章に表しました。

グループで話し合いながら、活発な意見の交換ができていました。最後には、できた文章を読み合いました。

久之浜中 独自の駅伝競走大会

2月2日〈火〉新人駅伝大会に向けて練習をしてきた成果を試す、駅伝大会を久之浜中学校独自で行いました。

みんなとても力をつけ、たくましい走りをしていました。

また、久之浜中の温かさが感じる応援もとても良かった大会になりました。

スポーツこころのプロジェクト

 12月8日(火)2年生の保健体育の授業において、スポーツこころのプロジェクトと連携して、元フェンシング日本代表 池田めぐみさんのリーモートによる授業を行いました。

 池田さんからまず、幼稚園の時に描いた夢であるオリンピックに出場することを成し遂げるまでの話を聞きました。

 オリンピックに出場するまでの道のりには、様々な試練があり、それを乗り越え、夢を叶えた話でした。夢を持ち、諦めないでがんばれば、夢は叶う。そのために努力することや辛いことからも逃げないで頑張ることの大切さなどを学びました。

 次に掲げた夢のオリンピックでメダルをとろうとした時の話では、臨んだ矢先のとても苦しい試練の話でした。

 池田さんは、今まで様々なことを乗り越えた強さで、別の夢を持ち、生きる力に変えた話でした。その話を聞き、池田さんはとても強く、凄い人だと思いました。

 私たちの人生には、これから様々な試練があると思いますが、池田さんから教わった夢を持つことの大切さ。

「夢」=「生きる力」を大事に、頑張っていきたいと思いました。

 

海蜂祭②(スポーツ心のプロジェクト講演会)

 海蜂祭の午後は生徒対象の「スポーツこころのプロジェクト講演会」を開催しました。講師には元サッカー日本代表で、JFAこころのプロジェクト 夢先生の安永聡太郎さんを迎えました。

 安永さんからは、幼少期から「スーパージャイアン」だったという話や高校時代(旧清水商業)、プロ選手としての栄光や挫折など、具体的で興味深い話を聞かせていただきました。その中でも、「歩成り」の話は特に印象的でした。「歩成り」とは将棋の駒の「歩」が地道に前に進み、「金」に成ることを意味しています。安永さん自身が夢をもち、コツコツと努力を続け挑戦したからこそ、かけがえのない出会いがあり成長できたと実感しているそうです。

だからこそ、みなさんにも「夢をもち一歩一歩こつこつと努力する、『歩成り』の精神で毎日を大切に精一杯生きてほしい」という、安永さんの熱い思いを感じることができた、貴重な時間でした。

あらためて、安永聡太郎様どうもありがとうございました。

学校祭(海蜂祭)

10月24日(土)学校祭を行いました。

今年度のテーマは、「扉を開こう!まだ見ぬ明日へ向かって」

1~3年生が一つになって、素晴らしい学校祭をつくりあげました。

【1年生総合学習発表(職場体験で学んだこと~久之浜の今と昔~)】

【1年生合唱(勇気をください)】 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 【2年生総合学習発表(職場体験で学んだこと)】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【2年生合唱(大切なもの)】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【3年生総合学習発表(ドラえもんのび太の福祉大冒険)】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【3年生合唱(With You Smile)】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 【全校合唱(故郷)】

 

海蜂祭 全体合唱練習

 10月24日(土)に海蜂祭にむけて、全体合唱の練習をしました。全校生で合わせるのは初めてで、並び方から確認し

ました。今年度は新型コロナウイルス感染防止のために例年とは違う形での開催となります。合唱は、フェイスシー

ルドをして感染防止対策をとりながら練習をしてきました。

残り3日間、生徒の本気の取り組みを見守っていきます

 

 

令和2年度 後期生徒会総会

 10月2日(金)に後期の生徒会役員と常任委員長の任命が行われ、生徒会総会が行われました。

新生徒会役員は2年生3名、1年生2名の5名です。常任委員長と協力しながら、84名の会員をしっかりとリードし、

久之浜中学校の伝統を引継ぎ、さらに校風を高めていくことを期待しています。

 

未来の有権者育成モデル事業

 10月8日(木)に「未来の有権者育成モデル事業」の一環として選挙体験を行いました。近年いわき市の投票率が低い傾向にあり、未来の有権者である中学生に選挙の理解を深めるとともに関心を高める機会として設定しました。。当日はいわき市選挙管理委員会委員長の飯間香保子 様をはじめ3名の方から、貴重なお話を聞き、生徒たちは積極的に活動していました。

 

 

球技大会

10/14日(木)校内球技大会が行われました。

3学年縦割りで班をつくり、学年間の垣根を越えて交流を深めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 総合学習

地域のことをあらためて知り理解する学習です。ぽっぽ焼を作っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鶴ヶ城

鶴ヶ城に行きました。弁当も美味しくいただきました。

後期生徒会役員選挙に向けて

9/15(火)に令和2年度後期生徒会役員選挙が実施されます。1・2年生のから5名が立候補者し、朝の校門で応援者と共にあいさつをしながら選挙運動を行っています。

絵付

赤べこ、合格だるまの絵づけをしました。

1年生 校内レク

今年の1年生は遠足ではなく校内での活動で親交と絆を深めました。

体育館で4チーム対抗でバレーボール、ドッジボールを行いました。その後、家庭科室で調理実習を行い、ツナご飯を作りました。

全員で協力して楽しい1日になりました。

自然体験塾

なんと講師は、なすびさんです。常磐交通さん、グランデコさん感謝です。子どもたちは大喜びです。

2年生 学習旅行

昨日、2年生は会津へ学習旅行に行ってきました。今回は予定していた班別自主研修は行わず学級全体での活動でした。学年テーマの「助け合いと思いやりの心」を大切にして、協力しながら活動し、いろいろなことに気づき、学んで帰ってきました。

 

3年生 宿泊体験活動①

 本日より3年生は1泊2日の日程で、会津方面へ「宿泊体験活動」です。

3年生の大きな期待を表すような晴天のもと、一人ずつアルコールで手指消毒をしてバスに乗り込み、30名全員

が元気に出発しました。

3年生、いってらしゃい。思いっきり楽しんでください。

市中体連駅伝競走大会

 9/4(木)に21世紀の森グリーンスタジアム周辺コースを会場に、市中体連駅伝競走大会が行われました。

本校からは17名の生徒が選手・サポートメンバーに選ばれ参加しました。当日は、気温・湿度とも高く厳しい

コンディションでしたが、どの選手も最後まで力強く走りきり、襷をしっかりとつなぎました。

緊張する1年生に3年生がさりげなく声を掛ける場面があり、とても印象的でした。

2年生 AED取り扱い講習会

 9/1(火)5校時にいわき消防本部四倉分署から7名の隊員の方を講師として招き、2年生が自動体外式除細動器(AED)の使い方を教えていただきました。「緊急時の救命救急において、中学生をじめ一般市民のAED等を用いた初期対応によって患者さんの生存率が飛躍的に上がる」という隊員の方の話を聞き、生徒たちは本気で活動しました。

 

市駅伝大会壮行会

 9月3日(水)に開催される市中体連駅伝大会の壮行会を行いました。7月より特設陸上部として、常設部前の練習や試走等に頑張って取組んできました。選手一人一人が大会にかける思いを発表してくれました。一本の襷をつないで頑張ってほしいと思います。

 

出前講座「認知症教室」

 8月28日(金)3年生の総合学習において、四倉・久之浜大久地区地域包括支援センターの方々にきていただき、認知症についてのお話しを聞きました。まず、私たちの住んでいる久之浜地区の高齢化率が高いことを知りました。そして、高齢化社会の課題である「認知症」について学びました。認知症についての正しい知識をもち、助け合いや温かい目で見守り、誰もが安心して暮らせる町にしたいと思いました。

 

 

英語弁論大会

 8月27日(木)、中央台南中学校にて、市英語弁論大会が行われました。本校から1名が参加しました。

夏休み、暑い中一生懸命練習しました。その練習の成果を思う存分に発揮し、気持ちのこもった素晴らしいスピーチをしました。

 

出前講座「ユニバーサルデザインについて」

 3年生の総合学習において、いわき市市民協働部の方々にきていただき、ユニバーサルデザインについてのお話しを聞きました。ユニバーサルデザインとは、年齢や性別、国籍、能力等に関わらず、様々な人に配慮して、はじめから全ての人が利用しやすいまちや施設、物、環境、サービス等をつくろうとする考えであり、すべての人のためのデザインであるということがわかりました。ユニバーサルデザインについて理解し、そして行動に移し、みんなでより良い社会(共生社会)をつくることができればと思いました。

 この講座を聞き、「気づき」「思いやり」をもって「行動」することを実践していきたいと思いました。

 

 

プール開きに向けて

 本校では2学期にプールの授業を行います。

本日は保健体育の授業で、1年生がプールサイドの掃除をしました。

バケツに水をくみ、デッキブラシで磨く作業を気持ちよさそうに一生懸命行いました。

残暑が厳しい2学期に待ちに待ったプールに入れることを、生徒たちはとても楽しみにしています。

 

2学期がスタートしました

 まだまだ残暑が厳しい中ですが、無事に始業式を行い2学期がスタートしました。

 休み中、3年生最後の大会である中体連大会をはじめ部活動に一生懸命取り組んだ生徒、英語弁論の練習を頑張った生徒、読書に勤しんだ生徒など、それぞれが充実した夏休みを送ることができたようです。始業式では各学年の代表生徒が2学期の抱負を堂々と発表しました。また校長より、「みんなに平等に与えられた時間をどのように使うかをよく考えて生活すること」そして、「苦しときでも、笑顔を忘れずに『必笑』を心掛けて生活してほしい」という話がありました。

 

 

出前講座

 3年生の総合学習において、いわき市保健福祉部の方々にきていただき、福祉についてのお話しを聞きました。その後、実践編として、手話について学び、手話を使って、自己紹介などしました。今後も福祉について学び、障がいが有るか無いかに関わらず、誰もが同じように生活できるようにみんなで支え合って住みやすい町にできればと思いました。

メディア講習会を行いました

 7/20(月)6校時に、いわきメディア指導員の柳沼広美先生を講師に迎え、メディア講習会を行いました。

 柳沼先生から、中学生にとって身近な「ゲームの怖さ」と「SNSの危険性」について、動画やスライドを用いて分かりやすく説明していただきました。具体的なものをいくつか紹介します。

・ゲームにのめり込んでしまい、自制できなくなり、常にゲームのことを考えるようになってしまう。

・オンラインゲームは仲間と一緒に行うことが多く、自分がやめたいときにやめられず束縛されてしまう。

・LINEの既読スルーが原因でいじめに発展することもある。

・自分や友人の写真や動画を軽い気持ちで載せてしまい、犯罪に巻き込まれるケースが多発している。

 柳沼先生から生徒たちに、「Time is money. (ときは金なり)」というベンジャミン・フランクリンの言葉とともに、『中学時代というかけがえのない時間を大切してほしい。』というメッセージをいただきました。

社会人のマナー講座

 7月13日(月)社会人のマナー講座を行いました。

 講師には、常磐共同ガス株式会社 代表取締役社長 猪狩謙二 様にお忙しい中、お越しいただきまして、お話をしていただきました。

 猪狩先生からは、社会人としてだけでなく、未来ある中学生にとって大切なことをたくさん学びました。

 ・あいさつは常に自分からする。 

 ・人のやりたがらないことをする。

 ・素直さ、謙虚さが大事。

 ・ピンチはチャンス。

 ・とにかく1位を目指す。

 ・凡事徹底 当たり前のことを徹底的にする。

 ・できるかできないかではなく、やるかやらないか。できない理由は言わない。

 ・物事の成果=能力×熱意×考え方  など

 今後に生かしていきたいと思います。 猪狩先生ありがとうございました。

 

 

 

 

第1学年 学級活動 食育講座 

 7月9日(木)の5校時目に、栄養教諭の阿部絵里子先生にお越しいただき、「栄養バランスのよい朝食について」授業をしていただきました。

 朝食のはたらきや健康的な朝食の取り方などについて教えていただいたあと、グループで栄養バランスのよい朝食の献立を考え、発表しました。また、阿部先生から、「スポーツ大会やテストの日など大切な日にも、いつも食べ慣れているもので、バランスのよい朝食をとることが力を発揮するためには大切だ」ということも教えていただきました。自分の朝食を見直し、栄養バランスのよい朝食について考える大変よい機会となりました。

 阿部先生ありがとうございました。

 

薬物乱用防止教室

7月8日(水)薬物乱用防止教室を行いました。本校薬剤師の杉山昌宏様に講師をしていただきました。

はじめに、子どもたちの興味関心がわく問題を出していただき、その後、身近にある飲酒やたばこの害などについてのお話、そして、覚醒剤等についてのお話を聞きました。覚醒剤に対する知識やもし覚醒剤に出会った時には、どのような態度をとればよいかなど、覚醒剤の怖さについて学びました。今の時代、私たちの周りでも覚醒剤、「違法ドッラグ」などはけっして他人事ではなくなってきています。この学習により、薬物乱用防止を自分のことと捉えて、危険な薬物の被害に会わないようにしたいと強く思いました。

杉山先生ありがとうございました。

 

特別授業(鈴木俊先生)

鈴木 俊先生 特別授業最終日。

テーマ:「久之浜・大久の歴史」 石器時代以前の遺物や縄文時代中・後期の田之網貝塚の話から、昭和時代までの久之浜・大久地区の移り変わりについて教えていただきました。

私たちの住む久之浜・大久地区の素晴らしさを再認識することができました。ありがとうございました。

子どもたちにとって貴重な体験になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

特別授業(鈴木俊先生)

特別非常勤講師の鈴木俊先生をお招きして、総合の授業を行っていただきました。

~地域を知る~ 私たちの住む久之浜の歴史について、自作の資料をもとに丁寧にわかりやすく教えていただきました。

とても貴重な体験になりました。次回は6/26に行っていただきます。

 

放課後の10分間走

 昨日は生徒会主催の「10分間走」がありました。

部活動など関係なく、自主的に走り少しずつ体力向上を目指していきます。

強制ではありませんが、こんなに多くの子どもたちが参加しました。

走る前には学年ごとに丸くなり準備運動を行いました。仲間と一緒に笑顔で走っていました。