出来事
市中体連【特設体操部】
特設体操部として選手1名が、市中体連体操競技大会に出場しました。写真からはなかなか伝わりにくいかもしれませんが、ダイナミックな演技がとても素晴らしかったです。総合8位で県大会出場を掴みました。県大会でも、技に磨きをかけて頑張ってほしいと思います。
学校委員会開催
生徒会の各常任委員長と各学級委員長で組織する学校委員会が開催されました。活発な生徒会活動を支えるため、各活動のリーダーによる活動の確認と改善が進められています。
市中体連【柔道部】
柔道部
6月8日(土)、男女それぞれ1名が中体連の個人戦に出場しました。
男子50kg級では、1・2回戦を突破し県大会出場権を手にしたところで、大会直前に痛めた怪我を考慮し、県大会に全力を注ぐべく準決勝を棄権するという決断をしました。
女子40kg級は、新人戦では他にエントリーが無く試合が出来ませんでしたが、他校からのエントリーがあり、公式戦初勝利をあげることができました。決勝戦では敗れてしまい、惜しくも準優勝ではありますが、県大会でも頑張ってもらいたいです。
初心者の1年生も、2日間補助役員の仕事を頑張ってくれました。
県大会・東北大会もいわき市で行われるので、今回の試合で学んだことを生かして、上位大会を目指して頑張ってもらいたいです。これからも応援よろしくお願いします。
女子ソフトテニス部
女子ソフトテニス部
8日、埼玉県熊谷市にてダンロップカップソフトテニス中学生交流研修大会に参加しました。
予選リーグを3位で通過し、決勝リーグ1回戦対富士見東中(埼玉)は1-2で惜しくも敗退となりました。負けてしまいましたが、レベルの高い学校の中でほとんどの対戦をファイナルまでもつれ込ませる選手達、今までの練習で身につけた力を充実に発揮できたのではないかと思います。また、楽しそうにプレーする選手の姿が印象的でした。
いつもは対戦することができない学校と試合をすることができ、とても貴重な体験となりました。
保護者の皆さまも、遠方までの送迎、そして応援いただきありがとうございました。
男子ソフトテニス部
男子ソフトテニス部
ソフトテニスの中体連大会が終わった本日、ミーティングを行いました。3年生からは1、2年生に向けて応援への感謝とあきらめないことの大切さが伝えられました。顧問からは、1年生のときから大きく力を伸ばした3年生。初心者の集団がここまで上手くなれることを証明してくれた3年生。入部したときのメンバーがこの時期まで誰も辞めることなく続けてこられた3年生。と、3年生のこれまでの頑張りを労う言葉が贈られました。
3年生を見習って、1、2年生は新人戦に向けて頑張ってほしいと思います。
市中体連【女子ソフトテニス部】
女子ソフトテニス部
本日、中体連2日目団体戦に挑みました。
1戦目を2-1で勝ち上がり、ベスト8入りを果たしました。
2戦目対草野中の試合は惜しくも敗れてしまいましたが、第1シードの学校に諦めずくらいつき、1試合目のペアは2セット、2試合目のペアは1セット取ることができました。強気で向かい、最後までボールを追いかける姿が印象的でした。応援の生徒も、選手達の背中を大きな声で後押ししていました。みんなで1つになることができた1日でした。
保護者の皆さまにも2日間お世話になりました。皆さまの声援があってこそ、選手は輝きます。心強い応援をありがとうございました。
市中体連【野球部】
野球部
本日行われた中体連、シードだった好間・平二中連合は、2回戦で藤間中と対戦しました。1回裏で1点を先取され、6回表の攻撃で2点取り、6回裏で同点へ。最終回で決着がつかず、延長戦となりました。表の攻撃で1点とり、そのまま守れるかと思いましたが、2点をとられ、結果、3対4で敗れてしまいました。悔しさがありましたが、選手もベンチも一体となって頑張る姿、最後まで気持ちを込めて戦った姿に感動でいっぱいになりました。
球場で、保護者会の方々の力強い声援にものすごく励まされ、最後まで頑張り抜くことができました。本当にありがとうございました。
市中体連【男子ソフトテニス部】②
男子ソフトテニス部は、団体戦1回戦を4-2、4-3、2-4で一回戦を勝利し、2回戦に進むことができできました。2回戦は、残縁ながら0-4、0-4、0-4で敗退となりました。
保護者の皆さまの応援もあり、サポートのメンバーも含め、部員全員で1勝を掴み取ることができました。2日間、大変お世話になりました。たくさんの応援ありがとうございました。
市中体連【男子バスケットボール部】②
本日の2試合目の様子です。試合の結果については、前の記事をご覧ください。
市中体連【女子ソフトテニス部】
女子ソフトテニス部
本日の中体連大会個人戦の結果をお知らせします。個人戦に出場した7ペアのうち、2ペアが2回戦に進むことができましたが、惜しくも3回戦に進出することは叶いませんでした。
結果はついてしまいましたが、試合中の粘り強く諦めない姿はとてもかっこよく、そんな姿を見ることができて幸せでした。
明日は団体戦です。選手と応援が一丸となり、最後の1点が決まるまで勝利を掴み取りにいきます。
保護者の方も、本日はたくさんの温かい声援をいただきありがとうございました。明日も応援よろしくお願いいたします。
市中体連【女子バスケットボール部】
女子バスケットボール部
本日、南部アリーナにおいて中体連大会の1回戦に臨みました。残念ながら35-62のスコアで、2回戦に進むことはできませんでした。チームで掲げた1勝には届きませんでしたが、最後まで精一杯プレーしました。練習したことを本番で発揮しようと、粘り強くやりきった姿はとてもかっこよかったです。
保護者のみなさま、多数の応援をいただきありがとうございました。
市中体連【男子バスケットボール部】
男子バスケットボール部は、南部アリーナでの1回戦を、76対65で勝利し、2回戦に進みました。
総合体育館で行われた2回戦は、苦しい展開の中、これまで練習で培ったものを出し切ることができるよう、チーム一丸となって最後まで戦い抜きましたが、残念ながら惜敗となりました。
最後まで大きな声援をありがとうございました。
※写真は、1回戦のものです。
市中体連総合大会スタート
本日(5日)より市中体連総合大会がスタートし、好天にも恵まれ各競技で熱戦が繰り広げられました。今回は、男子ソフトテニスの様子です。本日は個人戦、選手たちは今までの練習の成果を発揮し、全6ペアが2回戦に進出しました。応援生徒も一生懸命応援していました。保護者の方も、送迎と応援ありがとうございました。
6月です
6月に入って最初の登校日。きれいに咲き誇るアジサイに、きれいに清掃されたプール。季節の移り変わりを感じますね。
練習試合【女子ソフトテニス部】
女子ソフトテニス部
本日、練習試合に参加しました。
中体連前の最後の練習試合、それぞれ本番を意識し調整することができました。
今までの練習を糧にして、中体連ではベストをつくし活躍してほしいと思います。
保護時の方も送迎、応援いただきありがとうございました。
練習試合【男子ソフトテニス部】
6月1日(土)練習試合
大会前の最後の練習試合でした。本番の試合を想定しながら、集中して練習しました。
送迎のご協力ありがとうございました。
防災教室③(2年)
2年生は、地区防災マップの作成に向けて、6つのグループに分かれ、地域の方々と学区内の危険箇所などの調査を行いました。調査には、下好間自主防災会・消防団・登録防災士など、20名以上の方々のご協力をいただきました。生徒は地域の方々に好間地区について説明していただきながら、笑顔も見られとてもよい調査活動ができました。
防災教室②(1年)
1年生は、防災ハンドブック作成に向けて、作成の手助けとなるツール(防災マップ・避難行動判定フロー・マイタイムライン)について学習しました。ハザードマップで被災想定区域を確認し、自分の家だったら警戒レベルに応じて、どのような行動を取ればよいかを真剣に考えていました。
防災教室①(3年)
本日(31日)防災教室が行われ、3年生は、避難所開設・避難所設営・車イス体験・応急救護の訓練を実施し、より実践的な体験をすることができました。講師には、好間地区自主防災組織・内郷消防署・好間支所・市登録防災士・グループホームあしびなど、20名以上の方々を講師にお招きしました。生徒は、地域の方々とコミュニケーションを取りながら、真剣に訓練に臨んでいました。
市中体連陸上大会【2日目】③
陸上競技大会2日目の主な結果をお知らせします。
◆女子共通800m 8位入賞
なお、昨日お知らせしました、男子共通走高跳4位入賞は、県大会進出となります。おめでとうございます!
好間中学校陸上部、選手も応援も補助役員も、全力勝負で戦うことができた大会となりました。みんなで頑張ることで、互いに成長できたのではないかと思います。保護者の皆さまの2日間の送迎も含め、たくさんの応援に心より感謝いたします。ありがとうございました。
市中体連陸上大会【2日目】②
本日は、市中学校体育大会の陸上競技大会2日目です。
【2日目の出場種目】
◆男子共通走幅跳 ◆男子共通110mハードル ◆男子2年100m ◆女子2・3年1500m ◆男子2・3年1500m ◆女子共通800m
市中体連陸上大会【2日目】
競技2日目がスタートします。
1日目の疲れが見え隠れしていますが、今日も自分の持てる力を発揮し、やり切ったと思える競技になることを期待しています。
写真2枚目、3枚目は、昨日の様子です。1日目からのよい流れを繋いでいきたいと思います。応援よろしくお願いします。
市中体連陸上大会【1日目】③
陸上競技大会1日目の主な結果をお知らせします。
◆男子共通走高跳 4位入賞
◆女子共通走幅跳 8位入賞
◆女子1年1500m 8位入賞
◇女子共通800m 決勝進出(決勝は明日)
勝つことだけが目的ではありませんが、競技である以上、努力してきたことが結果に結びつくと嬉しいものです。おめでとうございます。大会2日目も、陸上部の皆さんの活躍を楽しみに応援しています。
市中体連陸上大会【1日目】②
男女の共通リレーの様子です。3年生が多く活躍する共通リレーですが、本校は、1、2年生の若いチームでの共通リレーへの挑戦でした。この経験が、次への糧となりますね。
市中体連陸上大会【1日目】
本日から市中学校体育大会の陸上競技大会が始まりました。陸上部の選手が競技場で躍動しました。
【1日目の出場種目】
◆男子共通走高跳 ◆女子共通走幅跳 ◆男子1年100m ◆男子共通200m ◆女子共通800m ◆女子1年1500m ◆女子共通4×100mリレー ◆男子共通4×100mリレー
合同練習【柔道部】
5/25に好間中・平一中・四倉中・内郷一中・泉中の5校で合同練習を行いました。
中体連に出る生徒は試合形式を含めた実戦的な内容を行いました。
初心者は、平一中の中島先生から技だけでなく、帯の結び方や心構えについて指導いただきました。
きくたけ学級
サツマイモの植え付けをしました。協力して植えた苗です。大きく育ってほしいですね。
練習試合【男女バスケットボール部】
男女バスケ部は中体連前最後の練習試合、坂下中への遠征でした。チーム一丸となって頑張りました!
いよいよ中体連です…。
チーム全員で、最後まで戦います。応援よろしくお願いします!
練習試合【野球部】
野球部
25日、好間中を会場にして3チームでの練習試合を行いました。好間平二連合チームは、中央台北中に8-2、吾妻中に8-0と、2試合勝ち切ることができました。生徒たちの生き生きとした表情が印象的でした。まもなく中体連。さらに一丸となって頑張ってほしいと思います。応援よろしくお願いします。
練習試合【女子ソフトテニス部】
女子ソフトテニス部
本日、磯原にて3校合同練習試合を行いました。
試合の中で、練習の成果が感じられる場面がたくさんありました。ただ、選手それぞれ課題もあったので、中体連までの約2週間、納得のいくプレーができるよう前向きに頑張ってほしいと思います。
保護者の方も朝早くから送迎、応援いただきありがとうございました。
市中体連選手激励会
金曜日にの午後、市中体連大会に臨む選手の激励会を行いました。
各部活動の代表が発表する意気込みからは、これまでの頑張りを結果に繋げたい思いが強く伝わってきました。
応援団からのエールや、吹奏楽部からの激励の演奏もあり、好中生が一丸となって大会への士気を高めた時間となりました。出場する選手はもとより、応援やサポートの選手も含めて、それぞれの頑張りがなければ全力で力を発揮することはできないと思います。コンディションを整え、持てる力を全て発揮してきてください。応援しています!
※残念なお知らせ
当webページに掲載している写真がスクショやコピーにより加工され、2次使用されている可能性が指摘されています。可能な限り、生徒の学校生活における生き生きとした姿を、ご家族やご親戚、地域の方にお伝えしたいと考えていますが、生徒の安全と安心な生活を守れない状況になれば、写真の掲載を中止することも視野に入れることになります。今回は、選手のユニフォーム姿による誇らしげな表情が伝わるような写真は、残念ながら掲載を控えました。ご理解の上、正しく当ホームページをご覧いただけるようお願いします。
1学期中間テスト
1学期の中間テストが実施されました。1年生にとっては初めての定期テストでした。休み時間に次のテストに向けての確認をする姿もあり、どの学年の生徒も、集中して問題と向きい頑張っていました。
テスト勉強が足りていませんと話してくれた生徒もいましたが、確かに部活動や習い事で、忙しく生活している生徒も多いと思います。そんなやりたいことがたくさんの中学生でも、毎日の授業の時間は、みんなに同じく確保されています。ぜひ、授業中のやる気レベルを最大値に設定し、授業で身につけられるものを1つでも多くしてみてください。「あとでやろう」なんて、なかなか難しいものです。授業中の「今」を大切に学習に取り組んでみてはいかがでしょう。学力向上へのちょっとしたコツです。
中間テストに向けて
今年度最初の定期テストである1学期中間テストが、いよいよ明日となりました。テスト前で、学習タイムになっている昼休みの様子をお伝えします。みんな真剣に頑張っている様子です。よい結果に結びつくよう応援していますが、まずは努力できることが大切ですね。日々の授業での学びを、しっかり身につけていきましょう。
相双PRIDE中学校野球大会【野球部】
野球部
18日、相双PRIDE中学校野球大会が南相馬の野球場で行われました。
好間中・平二中連合は、信夫中と対戦し0-6で敗れ、続いて梁川中と対戦し、2ー7で敗れました。県内から強豪校が集まっての大会で、敗れはしたものの、みんな健闘しました。強い学校と対戦することで、多くのことを学び得ることができたと思います。
敗れた学校同士での交流戦においても、中体連大会に向けての大きな経験と学びを得ることができました。保護者の皆様には、朝早くからの送迎、応援、本当に感謝しております。ありがとうございました。
練習試合【女子ソフトテニス部】
女子ソフトテニス部
18日、富岡にて8校合同練習試合に参加しました。
中体連に向けてどんどん成長する選手達、強い風にも負けず、たくさん良いボールを打ち返す姿、ペアと声を掛け合い勝利を掴み取りにいく姿がたくさん見られました。
中体連までもう少し、1日1日を大切にしながら練習し、より自分の力を磨いてほしいと思います。
保護者の方も朝早くから送迎、応援いただきありがとうございました。
練習試合【男子ソフトテニス部】
男子ソフトテニス部
男女80ペアが富岡町コートで練習試合を行いました。日頃の練習してきたことを試合で実践しています。
練習試合【男女バスケットボール部】
バスケ部練習試合。男女とも、これまで練習して来たことを実践で試します。
ALT訪問(きくたけ学級)
きくたけ学級に、ALTの先生が遊びに来てくれました。
覚えたての、
What's your name?
Where are you from?
を使って、先生達の名前などを覚えました。
その後、オーストラリアの「scoubidou(スクビドゥ)」日本のミサンガに似た手芸を、体験させてもらいました。
編み方を覚えてチャレンジする生徒や、会話で盛り上がる生徒など、それぞれ交流の時間を楽しみました。
教育相談実施中
現在、教育相談を実施しています。保護者の皆さま、ご来校ありがとうございます。お子さまの学校生活の充実に向けて、有意義な時間としていきたいと思います。ご協力ありがとうございます。
写真は、今朝の登校の様子です。今週は、風雨が激しい中の登校でスタートしましたが、天気のよかった今朝は、生徒の表情も明るく、元気なあいさつと共に登校してくる姿が多かったようです。気候や体調に合わせて、しっかり制服をチョイスして登校しています。さらに気温が高くなる日には、夏用の制服での登校が増えてくると思います。夏服の準備は済んでいますか。学習に集中するためにも、快適に過ごせるよう判断できるといいと思います。
フラワーコンサート【吹奏楽部】
12日、吹奏楽部がフラワーコンサートに参加しました。「十六夜に捧ぐ無言歌」「Music from ALADDIN」の2曲を演奏し、会場からたくさんの拍手をいただきました。
素晴らしい演奏を支えていただいた保護者の皆さま、大変お世話になりました。ありがとうございます。
※演奏している写真は、リハーサルの様子です。
練習試合【女子ソフトテニス部】
女子ソフトテニス部
11日、小川中学校にて、小川中・泉中と練習試合を行いました。
暑い日差しの中、粘り強いプレーが多く見られ、4月の大会よりも成長が感じられました。また、積極的に声を出す姿もあり、中体連に向けて意識の高まりがみられた1日でした。
中体連までの残り約1ヶ月間を有意義な時間とし、納得のいく結果が残せるよう頑張って欲しいと思います。
保護者の方も朝早くから送迎、そして応援いただきありがとうございました。
畑の整備【きくたけ学級】
サツマイモなどを育てるための畑を、自立活動の時間に整備しました。この後、種や苗を植えるのが楽しみです。
防災教室のようす
本日(10日)防災教室が行われました。1年生は、市災害対策課の方の講話やタブレットを活用した調べ学習を通し、防災ハンドブックの基礎知識を学びました。また、学校の備蓄倉庫内も見学しました。
2年生は、「ままはーと」代表笠間様をお迎えし高齢者や障がいをもつ方への接し方を学びました。また、災害対策課の方の講話やタブレットを活用し地区防災マップについて学びました。
3年生も、高齢者や障がいをもつ方との接し方を学び、避難所についての基礎知識と避難所開設・運営について知ることができました。
部活動のようす【吹奏楽部】
先日もお知らせしましたが、吹奏楽部は、5月12日(日)にアリオスの大ホールで開催される「フラワーコンサート」に向けて練習を重ねています。入部して間もない1年生の部員も含めて、部員全員での今年度初のステージになります。
吹奏楽部の保護者の皆さまだけでなく、広く好間中の生徒にも聴いてもらいたいコンサートです。ぜひご家族でアリオスに足を運んでいただけたらと思います。10:00開演となり、チケットは800円(全席自由)で、前売券は、キクヤ楽器、ウインズ・ユーで取り扱っているとのことです。
※写真は、連休中の部活動です
前期生徒会総会
令和6年度前期の生徒会総会を開催しました。まずは、前期の各常任委員会の役員、学級役員を任命しました。任命状は代表の生徒に受け取ってもらいましたが、任命された生徒は、いずれも気の引き締まった表情で、意欲的な様子でした。それぞれの場で、リーダーとして活躍してくれることと期待しています。
総会は、各常任委員会の活動計画や予算案などを審議し、全ての議案について、承認されました。1年生は初めての生徒会総会になりますが、質問に立つ生徒もしっかりした態度で質問を行っていました。議長を務めた二人も、大役を見事に果たし、スムーズに議事を進行してくれました。全生徒が生徒会の中の役割をしっかり果たし、生徒会活動を盛り上げてほしいと思います。
練習試合【男女バスケットボール部】
男女バスケットボール部
2、3年生は須賀川で練習試合です。
連休3日目の暑い中ですが、中体連に向けてそれぞれ頑張っています。
フラワーコンサートに向けて【吹奏楽部】
吹奏楽部
来週に控えたフラワーコンサートに向けて練習中です。だいぶ仕上がってきました。
フラワーコンサートは、前年度の吹奏楽コンクールにおいて、県大会金賞以上の成績を残した団体が参加する演奏会となります。本校は久しぶりの参加となります。
本番は5月12日(日)となっています。入場料はかかりますが、貴重な機会でもあるので、ぜひアリオスで本校吹奏楽部を始めとした出演団体の演奏を聴いていただければと思います。
好間中は、3年生の皆さんにとって、修学旅行の楽しい思い出が蘇るあの名曲も演奏しますよ。
交流戦【野球部】
野球部
本日、交流戦がありました。交流戦とはいえ、貴重な実践の場であり、中体連大会向けて大変良い機会となりました。
練習試合【男女バスケットボール部】
男女バスケットボール部部
本日は、男女それぞれ5校が集っての練習試合です。これまで練習してきたことを出し切ります。
いわき野球連盟会長旗杯【野球部】
野球部
本日、いわき野球連盟会長旗杯が平野球場で行われました。残念ながら、2回戦2対4での惜敗とました。生徒たちは、暑さに負けず頑張っていました。応援ありがとうございました。
いわき市好間町小谷作字竹ノ内1番地の1
TEL 0246-36-2204
FAX 0246-36-2338