こんなことがありました

出来事

運動会より(1)

好天のもと、運動会が行われました。

校長先生から

「お家の方々に見ていただけないのは残念ですが、お互いに友達の頑張りをしっかり応援しましょう! 上級生は自分の弟や妹だと思って、下級生は自分のお兄さんやお姉さんだと思って応援しましょう! また、ここまでいっしょに練習してきた先生方もみんなを見ています。先生『』『一生懸命だったよ一生懸命だったよ』とほめてもらえるように頑張りましょう」

いつもより、応援の拍手や声が出ていました。

少しずつ、運動会の様子をできるだけ紹介していきます。

〇鼓笛行進

学習の様子(4年生)

5月14日 外からなにやら歓声が聞こえると思って、見てみると・・・

4年生の図画工作の学習「つつんだアート」でした。

学校の遊具を白いビニールで包んでいました。

白いビニールに囲まれた遊具の中に入ると、なんとも不思議な空間でした。

 

 

 

運動会リハーサル

5月12日 晴天の下、運動会のリハーサルが行われました。

3密を避けるために、児童席は間隔を取ってトラックを取り囲むように並べました 。

そして、鼓笛の演奏で入場行進をしていましたが、鼓笛隊のみの演奏をすることにしました。

演奏も間隔を取って行いました。

 

その後、学年毎に整列し、開会式を行いました。

 

開会式後、各学年ブロック毎にチャンス走を行いました。

どんな競技かはご紹介しませんので、当日を楽しみにしてください。

今回は、運動会を陰で支える上学年児童の係の様子を一部お伝えします。

 

 

 

当日は、競技に頑張る児童もそうですが、いろいろな役割・係で頑張る児童の姿にもご注目ください!

 

 

 

紅白対抗リレーの練習

5月10日、11日の大休憩に「紅白対抗リレー」の練習が行われました。

 

 

 

 

各学年から選ばれた精鋭たちの走りは、さすがです!

大休憩に遊んでいた児童たちも自然にトラックの周りに集まり、応援していました。

本番の走りが楽しみです! 

給食訪問

5月7日 四倉学校給食共同調理場より、所長さん、栄養教諭・栄養技師の先生に来ていただきました。

本日のメニューは、「こどもの日」お祝い献立です。

「ごはん・牛乳・かつおのあげびたし・わかたけみそ汁・かしわもち」

かつおのあげびたしは、ご飯が進む美味しいたれでした。

わかたけのみそ汁も、たけのこの食感がとても良かったです。

栄養教諭・栄養技師の先生から、献立に込められた願いをお話しいただきました。

まず、かつおは、「勝つ男」と読み、「勝つ」にあやかった縁起の良い魚だそうです。

 

また、たけのこは一日に10cmも伸びるそうで、「たけのこのように、すくすくと育ってほしい」という願いが込められています。

そして、かしわもちの柏の木には、子ども長生きや子孫繁栄の意味があるそうです。

「こどもの日」お祝い献立には、子どもの健康と成長を願う意味が込められていました。

みんな美味しそうに食べていました。

給食には栄養だけでなく、作る人の願いが込まれていることを教えていただきました。

「食は人を良くする」のですね。

運動会全体練習 その2

昨日に続いて、運動会全体練習の様子をお知らせします。

各クラスから出されたテーマから、児童会代表委員会が、運動会のテーマを決めました。

 

今日の全体練習は、入場行進・開会式から「ラジオ体操・応援合戦」を行いました。

  

応援合戦では、児童たちから自然に応援の声が上がってきました。

当初は、「コロナ感染防止のため、拍手だけの応援」とも考えていましたが、マスクを着用し、屋外で距離を保ちながら、短時間なので、声を出して応援することにしました。

児童たちの元気な姿・一生懸命な姿を見ていただきたいので、ご理解いただければと思います。

 

 

最後に応援団長が登壇し、赤白向かい合って「よろしくお願いします」と挨拶をかわしました。

昨日練習したこともしっかりできていました。

昨日以上に、本番が楽しみになってきました。

運動会全体練習 始まる!

ゴールデンウィークが終わりました。

児童たちも元気に登校してきました。(でも、登校時の朝のあいさつは、心なしかちょっと元気がなかったような・・・)

さてゴールデンウィークが終わり、運動会に向けて全体練習が始まりました。

今日は「入場行進・開会式」の練習を行いました。

整列した後、体育主任の先生から入場の仕方を教えてもらいました。

 

まずは、5・6年生の鼓笛隊の入場です。

コロナ感染防止対策のため、いつもよりソーシャルディスタンスをとっています。

 

その後、鼓笛の演奏に合わせて学年毎に入場します。

 

1年生による「開会のことば」と6年生による「誓いのことば」

 

元気に「運動会の歌」を歌いました。

 

3年生による「閉式のことば」

初めての練習、しかもゴールデンウィーク明けの練習でしたが、どの児童も話を聞く姿勢がとても良かったです。1年生も、入学して1ヶ月とは思えないりっぱな態度でした。

これは、本番が楽しみです!

 

 

交通教室(子ども見守り隊との顔合わせ会)

4月30日 交通教室が行われました。

校庭に通学班ごとに整列し、交通安全担当の先生からのお話を聞きました。

 

その後、地区子ども見守り隊の方々との顔合わせ会がありました。

参加していただいた見守り隊の方々から、ごあいさつをいただきました。

その後、児童代表が「よろしくお願いします」と大きな声であいさつしました。

 

その後、危険箇所を確認しながら、地区担当の先生方・見守り隊の方々といっしょに下校しました。

 

「みんな、連休明けに、また元気に登校してくださいね。」

 

手洗いの学習(3年生)

4月30日 3年生が学級活動で「手の正しい洗い方の学習」を行いました。

保健室の先生に教えていただきました。

まずは、手洗いチェッカーのクリームを手に塗ります。

その後に石けんを使わずに、手を水洗いします。

 

そして、手に特別な光を当てて手を見てみます。

すると・・・・・

 

手の汚れが落ちていない箇所が、白く浮き出してきます。

チョークの白い粉が手に付いているように見えます。

児童たちには、白くなっているところを調べてもらい、発表してもらいました。

汚れは、爪の先・手の甲・指の間・親指の付け根・手首などが多かったようです。

 

その後、保健室の先生から、正しい手の洗い方を教えてもらい、みんなで実践!

 

そして、もう一度石けんをつけて、正しい洗い方を実践!

 

もう一度チェックしてもらうと、だいぶ白いところ(汚れ)が無くなっていました。

正しい手洗いの仕方と石けんを使うことの大切さを教えてもらいました。

コロナ禍の中、とてもタイムリーな学習をしました。

 

 

 

 

 

学校探検(1年生)

4月28日 1年生が学校探検を行いました。

校長室・事務室・職員室などをグループ毎に探検していきました。

事務室では、特別にお金を種分けする機械を見せてもらいました。

 

職員室では、教頭先生に説明してもらいました。

 

校長室に来た1年生に、

「校長先生はどんな仕事をしているんですか?」とストレートに聞かれて、

思わず、ドキッとしてしまいました。

「みんなが元気に学校に来られるように、いろいろなお仕事をしています」

(うーん、わかってくれたかなぁ)

 

校長室に飾られている34名の歴代校長先生の写真を、どの子もびっくりした顔で見ていきました。

1年生、学校探検を終えて、だいぶ学校に慣れてきたようです。

 

運動会に向けて②

「まちがって、『運動会に向けて』を作成途中でHPにアップしてしまいました。『運動会に向けて』の続きの投稿となります。」

 

 

1・2年生 徒競走の練習の様子です。

 

 

業間の時間、体育館で紅白対抗リレーの選手の打合せがありました。

体育主任の先生から

「リレーの選手に選ばれた皆さんは、みんなの代表なのでしっかりやりましょう」

というお話がありました。

 

その後、入場の仕方を確認し、簡単にバトンパスの練習をしました。

本格的な練習は、来週から行われます。

 

今年度の運動会は、コロナ禍の中で行われるため、例年の運動会と異なるところが多いです。

保護者の皆様には、ご理解とご協力よろしくお願いします。(詳しくは学校からのお便りをご覧ください。)

運動会に向けて

5月の運動会に向けて少しずつ準備を進めています。

まず、先生方で入場門を設置しました。

校庭では、1・2年生が徒競走の練習をしていました。

競走となると、隣で走る子が気になってしまうものです。

ついつい周りの子を見ながら走ってしまいます。

すると、真っ直ぐに走れなくなり、余分に走ってしまいます。

1・2年生には、まずは真っ直ぐ走る練習が必要になってきます。

そこで、担任の先生のアドバイス・・・

「横を見たりしないで、ゴールだけを見て、一生懸命走ること!」

(うーん、なんとも深い。人生に通じる言葉です。)

 

 

1年生を迎える会

早いもので、55名の1年生が入学して3週間になろうとしています。

4月26日 1年生を迎える会が体育館で行われました。

体育館に入ると、1年生へのメッセージボードやきれいな飾り付けがされていました。

6年生が中心となって準備をしてくれました。

 

 1年生が入場!

 6年生の代表が歓迎の言葉を話してくれました。

その後、体育館が密にならないように、学年毎に体育館に入場して、1年生を歓迎する発表をしてくれました。

4年生は、大浦小クイズとダンスの発表です。

 

6年生は、校歌の歌詞カードをプレゼントしてくれました。

「早く校歌を覚えてね」

 

2年生はかわいいダンスの発表! そして、アサガオの種のプレゼント!

 

3年生は、1年生といっしょに校歌を歌ってくれました。

 

5年生は、グループに分かれてジェスチャーゲームをやってくれました。

 

どの学年も、1年生を歓迎する気持ちのあふれた発表でした。

 

1年生は、みんなうれしそうな顔で体育館をあとにしました。

 

命を守る学習「避難訓練」

4月23日 避難訓練が行われました。

地震が発生した後、理科家庭科室から火災が発生したという想定で行われました。

まずは、机の下に頭を隠し身を守ります。

そして、放送や先生の指示を良く聞いて、校庭に避難しました。

 

2階、3階から非常階段を使って避難してきます。

みんな煙を吸わないよう、ハンカチで口を押さえて避難しています。

 

 

全員が無事避難した後、校長先生からお話がありました。

「避難訓練は、自分の命を守る大事な学習です。自分の命は自分で守りましょう。命を守るために『話を聞く』事が大切です。放送や先生の話をしっかり聞くことが自分の命を守ることにつながります。いつも先生や友達の話をしっかり聞いていますか? そう考えると、毎日の学習が命を守ることにつながっていますね。」

その後、教頭先生からは

「非常階段の避難の仕方がとても上手でした。静かに慌てず、安全に避難することができました。」とほめていただきました。

 

最後に、体育館で引き渡し訓練の並び方を確認した後、津波や水害時のための「垂直避難」(3階に避難する)の練習を行いました。

 

「垂直避難」には、となりの四倉第二幼稚園の園児達も参加しました。

小学校の階段を3階まで上がり下りするのは、園児達にとって「垂直避難」というよりは「決死の大冒険」という感じでした。

 

 

 

県学力・学習状況調査

4月21日 4年生から6年生を対象に、県学力・学習状況調査が実施されました。

国語と算数、質問紙調査が行われました。

この調査では、児童達の学力が1年間でどれだけ伸びたかを知ることができます。

コロナの影響で実施するのは2年ぶりですが、この後、中学3年生まで一人一人の学力の伸びを調査していきます。

マークシートの記入の仕方など諸注意を聞いた後、どの児童も時間いっぱい真剣に取り組みました。

 

 

この調査の結果をもとに、先生方も授業方法等の改善を図っていきます。

 

 

ALTを迎えて外国語活動

今年度もALTにカナダ出身のケビン・ユー先生を迎えて、楽しく外国活動を進めています。

3年生では、ケビン先生から英語の質問を受けていました。どの子もケビン先生の発音を真剣に聞いていました。その後、3年生からもケビン先生にたくさん質問をしていました。

 

5年生では、デジタル教材を使って、自分のことを紹介する学習をしました。

I like blue.   

I like apple.

など、自分の好きな色や食べ物を発表していました。

 

4年生では、道で会った友達に話しかける場面を英語で話す学習をしていました。

英語だけでなく、ジェスチャーも入れながらわかりやすく話していました。

 

小学校の外国語活動、楽しく初歩的なコミュニケーション能力を身に付けていきたいと思います。

 

晴天の日の休み時間

4月20日 今日は雲ひとつ無いいい天気。

校舎前の国旗や校旗も気持ちよさそうに風に吹かれています。

休み時間には、みんな気持ちよさそうに外で遊んでいました。

 

 

こんなにいい天気だとジャングルジムの高いところに登ると気持ちいいでしょうね。

 

鉄棒で見つけた「逆さまシスターズ」

ブランコに乗っている友達は、空まで飛んできそうな勢いでブランコをこいでいました。

 校庭の片隅に集まっている1年生・・・

何をしているのか近づくと、穴を掘って「虫探し」でした。

チャイムが鳴ると、みんな昇降口に全力疾走!

みんな、3時間目の学習も、頑張って!

 

今年度初の全校集会(放送)

4月19日 今年度初の全校集会(放送)が行われました。

昨年度より、コロナウィルス感染予防のため全校集会は放送で行われています。

朝のあいさつの後、校長先生から次のお話がありました。

「校長先生が大浦小に来て驚いたことがあります。

それは、朝登校するみんなをたくさんの人たちが見守ってくれていることです。

交通指導員の方々・見守り隊の方々 そして保護者の方々・・・

みなさんは当たり前と思っているかも知れませんが、こんなにたくさんの人が見守ってくれている学校はそんなにありませんよ。

見守ってくれている方々への感謝の気持ちを、元気なあいさつで表してほしいと思います。」

 

校長先生の話の中で、SSS(スクールサポートスタッフ)の紹介がありました。

SSSとは、学校業務のお手伝いをしてくれる方です。

今年度は、大学生の松﨑佳奈さんが、週3日間、サポートしていただけることになりました。

 

 

松﨑さんには、さっそく、印刷作業・遊具の消毒・校舎内の手すりの消毒・給食前のテーブルの台ふき・1年生の給食配膳の補助を手伝っていただきました。

大浦小学校を支える大きな力に期待しています!

 

 

第1回 授業参観(分散) 2日目

昨日に引き続き、授業参観が行われました。

昨日と違って、風が強くやや肌寒い日となりましたが、たくさんの保護者の方々に集まっていただきました。

 

昨日はやや緊張気味だった児童達も、少し慣れたのか、今日は元気な姿を見せてくれました。

3年生の「かけ算」の学習では、電子黒板を使って自分の考えを発表していました。

4年生の学級活動「よろしくね集会」では、友達のことをクイズ形式でお互いに紹介し合っていました。

 

その後の懇談会にもたくさんの保護者の方々に残っていただきました。

 

2日間にわたる授業参観、どうもありがとうございました。

 

第1回 授業参観(分散)1日目

4月15日 授業参観(B地区)が行われました。

コロナウィルス感染予防のため、2日間に分けた分散授業参観の1日目です。

年度初めに、担任と保護者が顔を合わせ懇談する時間が大切と考え、実施しました。

保護者の方々には、ソーシャルディスタンスをとりながら、児童達の学習の様子を見ていただきました。

 

 

児童達は、いつもより緊張している様子でした。

明日は、授業参観(A地区)を予定しています。

雨の日の休み時間

4月14日 久しぶりに本格的な雨の日となりました。

「雨の日の休み時間、みんなはどんな風に過ごしているのかな」と思い、のぞいてきました。

やはり、2階の図書室には本を借りに来る子どもたちが集まっていました。

学校司書の吉田幸代さんのお話だと、

「雨の日は、図書室にたくさん来てくれてうれしいですね。でも、今は密にならないように気をつかっています。」とのこと。

 

2階の教室をのぞくと、それぞれ思い思いに、雨の日の休み時間を過ごしていました。

静かに読書したり、粘土の作品作りをしたり・・・・

 

お絵かきをしたり、すごろくをしたりしていました。

 

3階に行くと、さすが6年生! 運動会に向けて、鼓笛の練習を行っていました。

 

雨の日の休み時間、みんな有意義に過ごしていました。

でも、できれば外で元気に遊びたいでしょうね。

 

1年生 初めての給食!

4月12日 1年生の給食がスタートしました。

給食当番も自分たちでやります!

 

 

配膳には、四倉給食共同調理場より、阿部絵里子 栄養教諭と 髙田有花 栄養技師に来ていただき、助けていただきました。

 

分けてもらった給食をこぼさないように、自分の席まで そろり そろりと運びます。

今日のメニューは

牛乳・黒糖パン・とうふハンバーグ ケチャップソースかけ・オニオンスープ

 

みんなそろって「いただきます!」

阿部先生から、牛乳のストローの外し方から飲み方まで教えていただきました。

短いストローを伸ばさずに、牛乳パックに入ってしまうというトラブルもありましたが、

とりあえず牛乳の飲み方は、クリア!

みんなでおいしくいただきました。

 

楽しい給食がスタートしましたが、1年生にはこの後、「ソフト麺の食べ方」

「ミルメークの作り方と飲み方」と、『修行』が続きます。

 

校外子ども会

4月12日、校外子ども会が行われました。

まずは、登校班の班長さんが1年生をお迎えに行くのですが・・・

ここでちょっとトラブル。

まだ数回しか登校班で登校していないせいか、またはマスク着用のため顔を覚えきれないのか、

班長さんたちが、なかなか自分たちの班の1年生を見つけられずにいました。

(こんな所にもコロナの影響が・・・)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、地区に分かれてから、通学班ごとに集合時刻と集合場所、班長・副班長の名前を確認しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日からも安全に登校しましょう!

 

交通安全の意識を高く・・・交通安全推進員の委嘱

4月8日、四倉交番より 鈴木 貴 交番所長・鈴木正文 巡査をお迎えして、6年生に「交通安全推進員の委嘱状交付」が行われました。

鈴木 貴所長より、次のようなお話がありました。

「交通安全推進員のみなさんには、自分たちももちろんですが、家族にも交通安全を守るように声かけをしてください。特に乗車時のシートベルト着用については、おじいちゃん、おばあちゃんが忘れることが多いようです。みなさんからも声を掛けてください。」

その後、6年生の代表に委嘱状が交付されました。

鈴木正文 巡査も「やがて、5・6年経つと、運転免許を持つようになる子どもたちに、安全意識を高めてもらいたいですね。」と話されていました。

交通安全推進員として、6年生の交通安全に対する意識が高まることを期待しています。

4月7日 朝の登校の様子

始業式、入学式が終わった次の日、朝日を浴びて元気に児童たちが登校してきました。

一年生の歩調に合わせて、いつもよりゆっくり歩いているようでした。

交通教育指導員の方々や子ども見守り隊の方々、そして立哨指導の保護者の方々に見守られながら登校しています。

みなさん、ありがとうございます!

今年度は、2路線のスクールバスが運行されています。

登校時は午前7時30分から40分頃、学校に到着する予定です。

その時間帯、学校周辺の安全運転にご協力ください。

第1学期 始業式

投稿順が逆になりましたが、入学式の前に第1学期始業式が行われました。

始業式で校長先生から次のようなお話がありました。

「新しい1年のスタートの日。校長先生と約束をしましょう。それは『毎日元気に学校に来ること』です。

『明日なんだか学校に行きたくないな』というときは、担任の先生に相談してください。

担任の先生は必ず解決してくれます。では、ゆびきりげんまんをしましょう。小指を出してください。

『♪ゆびきりげんまーん♫ 困ったときには相談しーましょ♫ ゆびきーった♪』

もちろん、具合の悪いときには無理をしないでください。

コロナ感染予防もしっかり行って、明日から元気に登校しましょう!」

始業式の後、今日からお友達になった大野第二小学校の9名とお互いに元気に挨拶をしました。

「よろしくお願いします!」

大浦小学校255名でスタートです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和3年度 入学式

令和3年度 入学式が行われました。今年度の入学生は55名。

みんな元気に入場しました。

校長先生からは「入学おめでとう! 学校には楽しいところがたくさんあります。明日から楽しいところをたくさん見つけるために、毎日元気に学校に来てください」というお話がありました。

来賓のPTA会長さんからもお祝いの言葉をいただきました。

今日は肌寒い一日でしたが、入学生の笑顔で、体育館の中はほっこり温かくなりました。

新入生のみなさん、明日から元気に登校しましょう!

明日は始業式・入学式!

今日は、肌寒い1日でした。

明日の始業式・入学式に向けて、全職員で会場を整えました。

元気に登校してくる児童たちを思い浮かべると、何だか心がぽかぽかしてきます。

明日は、始業式・入学式です。児童たちに会えるのが楽しみです。

 

 

 

  

令和2年度 離任式

校庭の桜が満開を迎えています。本日、教職員、またPTAを代表して執行部の猪狩会長様、富岡様にご出席をいただき、令和2年度の離任式を行いました。

教員生活38年、最後まで6年生の学級担任として本当にお疲れ様でした。

保護者の皆様、地域の皆様、そして何より子どもたちに支えられ、思い出多く充実した日々を過ごさせていただきました。それぞれの新任地や新たなステージで、我々も「夢・パワー・チャレンジ」を合言葉に精進して参ります。そして、大好きな大浦小学校をこれからも応援させていただきます。

お世話になりました皆様に、改めまして心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

今日の大浦小 卒業証書授与式

本日、卒業証書授与式を行い、令和2年度のすべての教育活動を終了しました。保護者の皆様や地域の皆様には、様々な面でご支援やご協力をいただき、心より感謝申し上げます。43名の6年生の卒業を祝うかのように、膨らんでいた校庭の桜のつぼみが花を咲かせていました。

堂々と、また凜とした卒業生の姿に、思わず胸が熱くなりました。コロナ禍により、保護者、そして地域の皆様にはご心配やご負担をお掛けいたしましたが、こうして無事に卒業式を行えたことは、この上ない喜びです。大浦小学校につながるすべての皆様に、改めまして心より感謝を申し上げます。そして、43名の卒業生のみなさん、卒業おめでとう。

今日の大浦小 修了式

今日は、令和2年度の最後の登校日となりました。1年生から5年生までは修了式を行いました。この1年で、どの学年の子どもたちも心や身体が大きく成長しました。大変立派な態度で参加していました。

式終了後は、各学級で先生から「あゆみ」や賞状等を一人一人渡してもらい、最後の学級活動を行いました。

校長式辞の中で、春休み中も「夢・パワー・チャレンジ」の合言葉を忘れず、新しい学年で何ができるようになりたいか、どんな自分になりたいかを考え、準備となる休みとなるようにと話をしました。春休み中も感染症予防をしっかりと行い、4月6日に、また元気に登校してくださいね。

今日の大浦小 その2 ~明日に向けて~

1年間使った自分たちの教室や校舎を、次の学年のために一生懸命にお掃除をしてくれました。1年生は、6年生にお掃除をお手伝いしてもらうのも今日が最後です。

修了式と卒業式が行われる体育館は、5年生が中心となって準備をしてくれました。

中も外もキレイにしてくれました。あとは・・・。

明日も、元気に登校してくださいね。

 

 

 

笑顔いっぱい

大休憩や各教科の授業の中で、また、下校の際にも子どもたちはたくさんの笑顔を今日も見せてくれました。

3学期の登校日も、あと4日となりました。子どもたちが、最後まで元気に登校してくれるようにと切に願います。

 

 

 

卒業式に向けて

来週23日(火)は、いよいよ卒業式です。今日は、式の予行を行いました。

今日は、ここまで。

思い出に残る式となるよう、子どもたちとともに作り上げます。

全校集会にて表彰

今日は、放送による全校集会を行いました。

3学期から取り組んできた「なわとび」ですが、設定した20種目すべてに合格し見事1級を取得した代表児童に認定書を渡しました。

また、年間10回実施してきた「漢字・計算大会」の成績優秀者にも、賞状を伝達しました。

さすが6年生、1位は漢字、計算ともに1000点満点でした。お見事です。

 

サッカーに挑戦

3年生の体育では、ボール運動に取り組んでいます。女の子もとても上手です。

終了間際ゴールが決まり、今日のクラスマッチは1組が勝ちました。次の試合が楽しみです。

3.11 ~ 東日本大震災から10年 ~

今日は、大型モニターとzoomを使い、東日本大震災についての追悼集会:校長講話を行いました。子どもたちは、当時の四倉町などの様子を食い入るように見つめていました。

感謝の気持ちや命の大切さ、そして困難に立ち向かう強い心についても考えました。

走り幅跳びに挑戦

4年生の体育では、「走り幅跳び」の学習に取り組んでいます。跳ぶ度に距離を伸ばしています。

次の記録が楽しみです。

旋律をつくろう

1年生の音楽では、☆をつないでせんりつをつくる学習に取り組んでいました。

素敵なせんりつを奏でていました。

 

いわき市からのお知らせ

先週金曜日に、戸田街道踏切の全面通行止めについて「いわき市からのお知らせ」を各ご家庭にお配りしました。

現在行われている「仁井田川の河川工事」は、3月中に終了する予定ですが、4月から新たに学区内に大きな工事が始まることになります。それにともない、大浦小前の道路の交通量が増えることが予想されます。保護者の皆様におかれましては、児童の送迎の際には十分に気を付けていただきますようお願いいたします。

いわき市からのお知らせ.pdf

なお、4月1日から、スクールバスが大浦小学校経由で四倉中学校行きとなることからスクールバスの停車場が変更となります。詳細につきましては、後日、別添にてお知らせいたします。ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

週末の大浦小 ~ 感謝 ~ 

大浦小学校の校庭には、松、椿、桜などたくさんの木が植えられ、それぞれの季節に自然の豊かさを見せてくれています。ですが、なかなか学校では手入れが行き届かずにおりました。そんな折、この週末に造園業を営む6年生の保護者の新妻様がご厚意で手を入れてくださいました。

すると、なんということでしょう、みるみるうちに校庭の樹木がもつ本来の美しさが取り戻されていくではありませんか。さすがプロフェッショナル!

 

築山も見事です。また、この一本松は、前の校舎があったときから、この地にずっと残されている松です。

子どもたちもお手伝いをしてくれました。明日から、安全で美しい校庭で遊んだり、卒業式を迎えたりすることができます。新妻様はじめご協力いただきました皆様に心より御礼を申し上げます。ありがとうございました。

~ 感謝 ~

6年生を送る会 その2

「6年生を送る会」の中で、5年生と4年生は、鼓笛隊を引き継ぐ移杖式を行いました。6年生は、自分たちが引き継いだ鼓笛隊という伝統を後輩達に伝えるべく、最後の演奏を披露してくれました。

お返しに、伝統を引き継ぐことを約束する素晴らしい演奏を6年生に送りました。その後は、4年生と5年生からも、6年生への感謝のメッセージ等を伝えました。

初めて5年生が全校児童の中心となり行事を行いましたが、例年に勝るとも劣らない温かい会を持つことができました。6年生は卒業まで、他の児童は進級まで、あと登校日は14日間となりました。

 

 

 

6年生を送る会 その1

今日は、5年生の進行による「6年生を送る会」を行いました。例年は全校児童で実施しますが、今年は密を避けるため学年ごとに分かれて行いました。1年生は「チコちゃんダンス」を元気いっぱい踊り、2年生は手話を使った「ありがとう さようなら」を披露すると共に、卒業生一人一人に御世話をしてもらった御礼をカードにして伝えました。

3年生は、「おっさんずクラブ」による漫才、そしてダンスと「2分間長縄跳び」による6年生との交流を行いました。

6年生へ、そして6年生から、それぞれの「感謝」の気持ちが送られた会となりました。

伝統を引き継ぐ

登校日も、残すところ16日となりました。明日は「6年生を送る会」です。大浦小学校の伝統である「鼓笛隊」を、いよいよ4・5年生が引き継ぎます。コロナ禍により、思うように練習はできませんでしたが、限られた時間を有効に使いリハーサルを行っていました。

6年生は、そんな後輩たちに使ってもらおうと、御礼に一針一針手縫いで雑巾を作成していました。

これもまた大浦小学校の伝統です。明日の、「6年生を送る会」が楽しみです。

糸を紡ぐ

3年生の総合的な学習の時間では、大野地区にある「天空の里山」代表の福島様にご協力をいただきながら、オーガニックコットンの栽培から綿を収穫し糸を紡ぐまでの学習を行っています。今年は、コロナウイルス感染症のために、例年通りの活動とはいきませんでしたが、なんとか糸を紡ぐ活動まで続けることがことができました。

自然の力で綿を栽培することや糸を紡ぎ布を織り上げた昔の大変さ、そして自分たちの今の便利な生活のありがたさなどについてお話を聞いたり、実際に糸を紡いだりする体験学習を行いました。

まずは綿から種を取り除きます。

このままでは紡ぐことはできません。ここから織り姫が登場します。

いよいよ糸を紡ぎます。

貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。

 

読み聞かせ ~パネルシアタ-~

学校司書の吉田先生が、1年生にパネルシアターによる「読み聞かせ」をしてくださいました。食べたいごちそうをお願いし、お皿を電子レンジに入れ魔法の歌を歌うと・・・。

最後は、3月生まれのお友達にプレゼント。

Happy Birthday!

大野二小のお友達が来てくれました。

今日は、2回目の大野二小のお友達との交流を行いました。3年生では、「学校自慢」という題で、大浦小学校のことを知ってもらえるよう発表をしてくれました。

お友達の発表を聞いて、良かったところをしっかり書き留めていました。

やさしいお友達が多いところ、委員会活動が活発なところ等、嬉しい発表をしてくれました。大野二小のお友達からも感想をもらいました。今日は、来てくれてありがとうございました。4月から、一緒に仲良く生活しましょうね。みんなで待っています。

 

 

 

 

朝の様子から

今日も元気に朝の活動が始まりました。それぞれに、校庭での体力作りや委員会活動に取り組んでいました。

1年生も「朝の会」の司会や黒板消しなど、自分の係をしっかり行っていました。

もうすぐ進級です。3学期の登校日は、あと19日となりました。

授業参観日

お忙しい中、今年度最後の授業参観にお越しいただきありがとうございました。感染症予防のために、時間帯を区切り、地区また学年毎の参観にご協力をいただき、心より感謝申し上げます。

教科の授業はもとより4年生では1/2成人式、あおぞら学級では学習の「発表会」を行いました。また、6年生では「親子交流と感謝の会」を体育館で行いました。それぞれの学年で、お子様の成長を感じていただけましたら幸いです。

【6年生:親子交流と感謝の会】

【あおぞら学級:学習の発表会】

大休憩

今日も、大休憩には「なわとび」に楽しく取り組んでいました。

「なわとび」月間の2月も、残すところあと1週間となりました。

明日の授業参観について

明日は、今年度最後の授業参観日です。保護者の皆様にはお手数をお掛けいたしますが、密を避けるために分散での参観とさせていただきます。また、「お弁当の日」となっていますので、よろしくお願いいたします。

なお、自家用車で来校の際には、北門から入り、職員駐車場を抜けて校庭へ駐車するようになります。初の試みとなります。授業参観のお知らせを確認いただき、お気を付けてお越しください。

授業参観のお知らせ.pdf

最後のクラブ活動

今日は、今年最後のクラブ活動でした。楽しく活動するとともに、お互いに挨拶をしたり、先生にお手紙を書いたり、それぞれのクラブ活動を楽しみました。

テストの後だったせいもあり、笑顔がたくさん見られました。来年も、楽しみですね。

 

すき焼き給食

今日の給食は、福島県産の牛肉をたっぷり使った「すき焼き給食」でした。

今日もたくさんおかわりをして、美味しくいただきました。

大雨情報による下校時刻の変更について

本日、午後から風雨が強まる予報が出ていることから、下校時刻を次のようにいたします。急な変更で大変ご迷惑をお掛けしますが、児童の安全を考えご理解とご協力をお願いいたします。

〇下校時刻  13:40(バス13:40)

〇一斉下校  登校班には、職員が途中まで付き添います。

なお、保護者が車で迎えに来る場合には、校庭正門から入り駐車をしてください。児童は、登校班ごとに時間差で昇降口に降りてきますので、昇降口(屋根の下)で引き渡しとなります。

お手数をお掛けしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

明日の登校について

本日、学校施設や通学路につきまして地震による被害等を確認したところ、大きなものは見当たりませんでした。また、ご家庭からの怪我等の被害のご連絡もなく安堵いたしました。ただ、今後も余震が続くようですので、何かあればご連絡をいただくとともに、ご家庭におかれましても気をつけてお過ごしください。

明日は、通常登校となります。通学の際には気をつけるよう言葉掛けをお願いいたします。

地震の被害状況について

昨晩の地震による学校、児童クラブ、幼稚園の施設について、また児童や保護者の皆様、職員の怪我等の被害につきましても、現在のところ連絡はいただいておりません。

まだ余震が続くとのことです。気をつけてお過ごしください。

保幼小連携事業 学校見学と給食試食会

本校では、学区にある四倉第二幼稚園と三宝保育園と交流等の連携事業を行っています。今日は、入学まであと2ヶ月と迫った年長児に本校へ来てもらい、少しでも小学校生活の負担が軽減されるよう、学校探検に授業見学、そして学校給食を試食してもらいました。

6年生の体育を見学です。

6年生を真似て、やってみました。

2年生は算数の授業です。

3年生、お兄ちゃんを探せ!

4年生は、発表準備をしていました。

5年生は、算数で立体についてその特徴を説明していました。

保健室やパソコン室も見学しました。

いよいよ給食の試食です。メロンパンに野菜スープ、たくさん食べました。

大浦小のお兄さんやお姉さん、そして先生方が、みんなの入学を待っています。

 

 

 

新入学児童保護者説明会

令和3年度入学予定児童の保護者を対象とした説明会を行いました。入学までに整えていただきたい「生活」や「物品」等の準備について説明をさせていただきました。

説明会終了後には、教育委員会より在校児童も含め、大野地区から登校する児童の保護者を対象に、令和3年度のスクールバスの運行について説明がありました。

 

朝の様子から

立春を過ぎても朝はまだまだ寒く、身体がこわばりがちです。校門での朝の登校や挨拶の様子を見終わる頃には、子どもたちが元気に校庭へ飛び出してきます。

5年生は、陸上大会を目指し少しずつ練習を始めています。

毎朝、子どもたちからエネルギーをもらっています。

今日の大浦小 その2

ICTサポートティーチャーの柴田先生に、今日もいろいろと教えていただきました。

まずは「4択友達クイズ」に挑戦です。「やったぁ、正解!」

「ローマ字の早入力」にチャレンジです。

お見事Sランク達成!

次は、ローマ字入力を使って「名刺作り」です。

4年生も同じ課題に取り組みました。「早打ち入力」SクラスのNO1のスピードは同じく23秒でした。お見事。

「名刺ページ作成」に真剣に取り組んでいました。

全集中で終了! 次回は写真を取り込んで完成させます。お疲れ様でした。

 

 

新型コロナウイルス感染拡大防止対策の継続について

福島県教育委員会教育長より、いわき市教育委員会を通して「新しい生活様式」を踏まえた学校の行動基準におけるレベル2の対応を、2月14日(日)まで継続するとの通知がありました。感染予防対策の強化を維持するとともに、1月13日にご家庭に配布いたしました「保護者の皆様へ(改めてのお願い)」に示された対応につきましても、継続となります。引き続きご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

保護者の皆様へ(改めてのお願い).pdf

 

さすがです!

6年生の算数の授業の様子です。先生の解説を聞いて、ポイントを赤ペンで書き込んでいました。その姿勢は真剣そのものでした。

一方、体育では身体を動かしながら笑顔がたくさん見られました。3重跳び、4重跳びに挑戦する子もいました。

さすが6年生、メリハリを付けて全力投球です。卒業式まで残り30日です。

給食初登場 第2弾!

先日の給食では、「ヒラメの竜田揚げ」が給食に登場し、テレビ放送されました。今日の給食には、「カレーパン」が初登場しました。もっちりとした外側のパンの中に少しスパイシーなカレー餡が入り、子どもたちはとても美味しそうに食べていました。

アスパラガス、タマネギ、にんじん、大豆、トマト等がたっぷり入った野菜スープやオムレツもたくさん食べていました。デザートのアセロラゼリーも上手にふたを取って食べることができていました。

給食が心配だった1年生のお子様もいたかと思いますが、もりもり食べて元気いっぱいです。3学期も、あと残すところ31日となりました。子どもたちの成長に驚くばかりです。

 

クラブ活動見学

4~6年生は、毎月1回、クラブ活動を行っています。今日は、3年生が来年からのクラブ活動に向けて見学をしました。上級生からいろいろな話を聞き、メモを取りながら見学をしていました。

体育館では、スポーツクラブが活動をしていました。どのクラブに入ろうかな?今から楽しみですね。

 

 

 

節分

今日2月2日は、124年ぶりの「節分」です。大浦小学校の大休憩に、かわいい鬼が現れました。

「心の中の鬼」を退治するのに一役かってくれました。

なわとび月間

「なわとび」は、体幹や筋肉を鍛えられる全身運動です。継続して取り組むことで心肺機能の向上が図られるだけでなく、短時間でも運動効率が高いため、今、密かなブームになっているそうです。本校では、毎年この時期を「なわとび月間」として全校で取り組んでいます。

【4年生】個人跳びの後に、長縄に挑戦していました。

1分間に何回跳べるか、それぞれの学級でチャレンジ中です。

今日の大浦小

2年生は、音楽の時間に様々な楽器に触れ、旋律に合わせながらリズム打ちを楽しんでいました。

 

お礼のメッセージが届きました。

先日の「全国学校給食週間」において、子どもたちが給食について「感謝」の気持ちを伝えたところ、今度は給食センターの皆様から温かいお礼のメッセージが届きました。

階段の踊り場と保健室前に掲示し、子どもたちに読んでもらっています。3学期も、美味しい給食をいただきます。給食センターの皆様、ありがとうございました。

今日の大浦小

今朝の強い風は収まり、大休憩の子どもたちは、青空の下で元気に遊んでいました。

遊び終わったら、しっかり手洗いに消毒です。

今日の大浦小

今日は、時間が経つにつれて雲行きがあやしくなり、また気温もあがりませんでした。でも、子どもたちは元気に過ごしてくれていました。

【2年生】図工で「手作りすごろく」を作りました。

「漢字のテスト」の見直しをしっかり行っていました。

 

 

今日の大浦小

これからの子どもたちには、身に付けた知識や技能を使い、文章や資料等を読み解き、整理したり要約したり、またわかりやすく伝えたり表したりできる「考える力」「判断する力」「表現する力」が求められています。

【5年生:算数】資料を読み取り、式を考えていました。

【4年生:国語】紹介文をモニターに映しながら読み合い、感想を伝え合う活動をしていました。

 

 

文字から形へ

1年生もタブレットを使った学習に少しずつ取り組んでいます。前回は、タッチペンで文字を書いたり、色を変換したりしました。今回は、図形を動かしたり、展開したりする学習に取り組みました。

次回はどんな学習をするのでしょうか。楽しみですね。

 

感謝を込めて

今週は、全国学校給食週間となっています。学校給食は、明治時代に山形県から始まったそうですが、毎年、全国でこの時期に、学校給食に携わってくださる方々への感謝を伝えています。

いつもいろいろ教えてくださる給食センターの先生方のお話を聞きながら、今日も美味しくいただきました。

それぞれのクラスから、感謝の気持ちを込めたメッセージを送りました。

「6年間、本当にありがとうございました。」

その日を目指して・・・

3学期は、その学年のまとめと進級への準備の期間であることを、始業式の日に子どもたちに伝えました。このコロナ禍においては、まだまだ先は見えませんが、6年生という最上級生で臨む運動会や例年だと開催される陸上大会を念頭に、5年生は体力作りに取り組み始めました。その日が来ることを目指し、先生方と一緒に毎朝頑張っています。

 

校内書き初め会に向けて ~5年生~

今日も古市先生による特別授業を受けました。5年生の課題は「強い決意」です。教室とオープンスペースを広く使い、子どもたちは、伸び伸びと書いていました。

いざ実践!

ありがとうございました。とても立派な作品ができあがりました。

児童登下校時の安全にご協力を

本日より、セメント地区班が登下校に利用している通学路の一部が、仁井田川の河川工事のために立ち入り禁止となりました。そのため子どもたちは、塩木地区の道路を利用し迂回して登下校することとなりました。事前に、塩木区長様にご協力をいただき、子どもたちの登下校時刻をお知らせするお手紙を回覧板で回していただき、子どもたちの安全と見守りをお願いいたしました。

登校の様子を見守りに行ったところ、5人の保護者の皆様が子どもたちの登校班に寄り添い子どもたちの安全を確認してくださいました。お陰様で、朝の時間帯に車の通行はなく、ほっとしたところですが、帰りが心配とのお声をいただき、低学年の下校の状況を子どもたちと一緒に確認いたしました。

子どもたちは、白線の内側を歩く約束をきちんと守り下校していました。また、下校時も保護者の皆様が安全を見守ってくださいました。保護者の皆様方に心より感謝申し上げます。

本日は、登下校時の迂回路において、危険を感じるような車の進入はありませんでした。別の迂回路もありますが、私有地の庭先や畑内を通ること、また子どもたちの姿が見えなくなる死角があることから、予定通りの迂回路を利用し登下校をすることといたします。しばらく慣れるまでは、学校でも安全を見守ってまいります。

児童の送迎の際に塩木地区を走行される際には、子どもたちの安全な登下校に一層のご協力をよろしくお願いいたします。

「ヒラメ給食」について その2

「ヒラメ給食」につきましては、昨晩はNHKとKFBで、今日はNHK「おはよう日本」にて子どもたちの様子がテレビ放映されました。残念ながら見逃してしまった皆様にお知らせです。

1週間の期間限定ですが、インターネットにて「NHK福島放送局」→「福島NEWS WEB」→「過去1週間分のニュース」へ進んでいただくと、「コロナで価格下落ヒラメを給食に」のタイトルで子どもたちのニュース映像を見ることができます。残念、NHKのみでKFBはありません。ぜひご覧ください。

 

校内書き初め会に向けて ~3年生~

校内書き初め会に向けては、毎年、古市先生に特別非常勤講師として来校いただき、それぞれの学年の課題についてご指導いただいています。まずは3年生が取り組みました。

いざ、実践!

後片付けも、きちんと行っていました。

完成! 題字「明るい心」

校内書き初め会が楽しみです。

 

 

学校での新型コロナウイルス感染症を防止するために

保護者の皆様には、新型コロナウイルス感染症予防について、マスクの着用、毎朝の検温、健康観察などにご協力をいただきありがとうございます。

さて、昨日、いわき市教育委員会からの保護者の皆様宛文書を配布したところですが、福島県の感染状況が「ステージⅢ」に引き上げられたことから、本日、「保護者の皆様へ(改めてのお願い)」との文書が届きました。明日、お子様を通じて配布いたしますので、ご確認をどうぞよろしくお願いいたします。

(改)保護者の皆様へ.jtd

 

 

美味しい給食ごちそうさまでした!

国産農畜水産物を全国の学校給食に食材提供することにより、新型コロナウィルス感染症による経済の影響を回避し、消費拡大や産業を振興する対策が取られています。

いわき市では、何と「常磐もの」のヒラメが活用されることとなりました。今日は、いわき市内で初めて「ヒラメ給食」が登場するということで、福島県やいわき市の関係者の皆様に加え、テレビ局と新聞社が来校し、5年生の給食の様子が取材されました。

【メニュー:ヒラメ竜田揚げ、切り干し大根の含め煮、ご飯、小松菜と豆腐の味噌汁、牛乳】

福島の水産業や「常磐もの」の代表格である高級魚「ヒラメ」について、給食をいただきながらお話を伺いました。

取材をされて、超ドキドキでした。

「美味しい給食ごちそうさまでした。」関係者の皆様、調理場の皆様に感謝です。

KFB:1月13日(水)18:15~19:00「Jチャンネル」

NHK:1月13日(水)18:10~19:00「はまなかあいず」

新聞につきましては、明日14日(木)以降とのことでした。

 

Go, Go, Dream Car!

4年生は、図工の時間に工作に取り組んでいました。竹籤の車軸にストローを用いて装飾したり、カラフルな段ボールを車輪に巻いたり、それぞれ工夫をしながら Dream Car を作製中です。個性がキラリ光ります。

また、本日、いわき市教育委員会からの「保護者様宛文書」、「学校便り」をお子様を通じてお渡しいたしました。

カウントダウン

6年生は、鼓笛隊などの活動の引き継ぎや文集作りなど卒業に向け少しずつ動き出しています。

一人一人が思いを込めて、カウントダウンカードを作っていました。

50日を切りました。 1日1日を、みんなで大切に過ごしてくださいね。

3学期が始まりました

いよいよ学年の締めくくり、51日間の3学期が始まりました。先生方からのメッセージが、子どもたちを迎えました。今日の子どもたちの様子を、お知らせいたします。

【始業式】学年代表が新年の抱負を発表しました。

【1年生】国語と算数の学習です。

【2年生】新しいお友達が加わり、学活と算数の学習をしました。

【3年生】算数と新しい座席で学級活動です。

【4年生】学級活動。今日の良い事発表では「みんなと会えたこと」との嬉しい発表がありました。

【5年生】国語の読み取りの学習です。

【6年生】課題が終わって・・・

【あおぞら1組】

【あおぞら2組】

また明日。