こんなことがありました。

今日の出来事

お知らせ 市大会卓球競技1日目

卓球競技1日目

団体戦予選リーグが行われました。

5チームのリーグ戦が行われ

3勝1敗で予選を突破し、土曜日の決勝リーグに進むことができました。

今日2日目は個人戦が行われます。

 

 

 

市中体連ソフトテニス競技1日目速報②

ソフトテニス競技 1日目個人戦

続報です。

3年生1ペア 初戦 対小名浜二中 4-1勝利

2年生2ペア 2回戦 対小名浜一中 4-3勝利

   同じく2回戦 対好間中 1-4敗退

 


となりました。

勝利した2ペアは明日の個人戦2日目の試合に臨みます。3日目の団体戦に繋げられるよう、それぞれの持ち味を活かして一つでも多くゲームを取れるよう頑張ってきます。

 

市中体連ソフトテニス競技1日目速報①

ソフトテニス競技 1日目個人戦

本校からは3年生2ペア/2年生2ペアが出場しています。

 


12:00現在 

3年生1ペア 対中央台南中 0-4 初戦敗退

2年生2ペア 対平三中 4-3 勝利

      対中央台北中 4-2 勝利

となっています。

この後、3年生1ペアの初戦、初戦勝利した2年生2ペアの2回戦が行われます。応援よろしくお願い致します。

第1回学校評議員会

6月6日(火)に10時から第1回学校評議員会を開催しました。

 5名の評議員の方々に委嘱状を交付し,本校の教育の現状と課題について資料をもとに説明したうえで,取り組みについて,ご意見やご助言をいただきました。

 さらに,各学年の授業の様子も参観いただきました。授業に真剣に取り組んでいる生徒の姿をご覧になり,お褒めの言葉を頂戴しました。

 今後も学校経営に関して意見を伺いながら開かれた学校づくりをより一層推進していきたいと思います。

PTA奉仕作業

6月5日(月)14時30分から約45分かけてPTA奉仕作業を実施しました。

草払い機を持参のお父さん方は校地内法面の草刈りを効率よく実施いただきました。

お母さん方には生徒と共に校庭の除草作業をお願いしました。

校庭の草は根が深く器具を用いても難儀しました。

回収袋30個くらいの草が出ました。暑い中の作業お疲れさまでした。

キラキラ クリーン作戦

いわきの町をきれいにする市民総ぐるみ運動の一環として校庭の除草作業を行いました。

日差しも強い中でしたが、多くの保護者にも参加をいただき、生徒たちの活動の場を整備しました。

 

 

男女総合 第3位「いわき市中体連陸上競技大会」結果

6月1~2日に行われた「いわき市中体連陸上競技大会」の結果(入賞)をお知らせします。

【男子】 

・1年男子100m 第1位

・共通男子400m 第2位

・共通男子800m 第4位

・2・3年男子1500m 第2位

・共通男子3000m 第1位

・共通男子走髙跳 第1位

・共通男子走幅跳 第6位

・共通男子4×100mリレー 第2位

 【女子】 

・1年女子100m 第3位

・2年女子100m 第5位

・共通女子200m 第8位

・共通女子800m 第2位

・2・3年女子1500m 第1位

・共通女子走幅跳 第3位

・共通女子四種競技 第4位

 

★男女総合 第3位  ★男子総合 第2位  ★女子総合 第4位  

陸上競技部のみなさんおつかれさまでした。保護者・ご家族の皆様,応援ありがとうございました。

お知らせ 中体連選挙激励会

3年生にとっては最後の、中体連がいよいよ始ます。

6月1日の陸上競技を皮切りに、市内各地で熱戦が繰り広げられます。

各部がそれぞれ意気込みを述べ、応援団を中心とした全校応援で盛り上げました。

 

今年は保護者にもお越しいただき、盛大な激励会となりました。

 

ナコイチ魂を発揮してきてください!

 

  

 

 

  

 

  

 

 

お知らせ 福島県学年別卓球大会に参加してきました

市の予選を勝ち抜いた4名で

福島県学年別卓球大会に参加してきました。

2名が予選を突破するなど、実力を発揮してきました。

中体連大会へ向け、よい経験となりました。

 

 

中学校卒業後の未来予想図は描けているかな?

 本日5月26日(金)12:50から16:00にかけて高校説明会を開催しています。近隣の高校や希望が多かった高校等から校長先生や教頭先生にお越しいただき,3年生と保護者の皆さんに向けて高校のカリキュラムや各校の特性・生徒の活躍の状況などを20分程度で説明いただいています。

 一口に高校といっても,普通科,総合学科,職業系学科など,さまざまな科があるので,近い将来の見通しがないと選択するのに迷うはずです。生徒の皆さんには,高校の先生方の話をしっかり受け止め,中学校卒業後の未来予想図を描く上での参考にしてほしいと思います。

体育祭のフィナーレ

閉会式では,互いの健闘を称え合いフィナーレを迎えました。

 

生徒の皆さん,お疲れさま。

保護者の皆さん,ご家族の方々,地域の皆様,応援ありがとうございました。

体育祭のテーマである「威風堂々」の如く,素晴らしいパフォーマンスでした。

快晴のもと体育祭を開催中

本日5月17日(水)澄み渡った青空の下で体育祭を開催しています。

まずは選手入場。 

続いて開会式。

準備運動のあとは,いよいよ競技開始です。

プログラム№1 2学年団体種目「ナコイチトルネード」

体育祭に向けて「朝の練習」を開始

澄み渡った青空のもと,体育祭に向けた「朝の練習」に取り組み始めた学級があります。

全学年ともに行われるのが「長縄とび」です。長縄を回す役割も大変ですね。回数を伸ばすために,それぞれ智恵を出し合いながら練習に取り組んでいました。

体育祭は5月17日(水)です。今日のような青空になりますように…。

お知らせ 卓球部学年別大会に参加しました

連休初日の5月3日

いわき市立総合体育館において行われた、

福島県中学校学年別卓球選手権大会 いわき予選に参加しました。

今年は本戦に4人が出場権を得て、

2年生二人は5位入賞と、中体連に向け弾みのつく大会となりました。

なお本戦は5月28日須賀川アリーナで行われます。(無観客)

  

 

  

  

 

  

 

 

学級担任の授業を参観していただきました

4月28日(金)5校時に授業参観がありました。昼休みは,生徒たちは落ち着かない様子でしたが,授業が始まると切り替えができていました。5校時は学級担任による授業を実施しました。

3年3組は校庭で保健体育。後方のスペースには保護者の方の自家用車が約100台ほど駐車されています。

3年1組は国語。

3年2組は社会。

2年生は2学級とも道徳。

1年1組は理科室で観察。

1年2組は技術室で指金の使い方を実習。

1年3組は教室で数学。正負の数かな。

4・5組は楽器の演奏中でした。

澄み渡った青空のもと

澄み渡った青空のもと,保健体育の授業でも体育祭に向けた練習を盛り込んでいます。

3年生は学級対抗選抜リレーがあるので,女子の精鋭たちがバトンパスのタイミングをとる練習に取り組んでいました。本格的ですね。

男子は,声を合わせて「むかで競走」の練習をしていました。脚がもつれて転ぶのでは?と心配していたのですが,みんな上手でした。

全学年ともに行われるのが「長縄とび」です。長縄を回す役割も大変ですね。回数を伸ばすために,それぞれ智恵を出し合いながら練習に取り組んでいました。

体育祭は5月17日(水)です。今日のような青空になりますように…。

4月28日(金)に授業参観や各種会議を開催します    

 ここ数年は,コロナ禍において年度始めの授業参観や各種会議等を催せませんでしたが,令和5年度から従来どおり一斉に授業をご覧いただくとともに教職員とも懇談いただく機会を設けることが可能になりました。当日は,授業参観はもとより学年・学級懇談会,部活動保護者会も開催します。

 なお,今年度からのPTA活動について本部役員は選出するものの各委員会の活動はボランティアによることとします。したがって,学級・学年委員の選出はありませんので安心して懇談会に出席してください。

「勿来の関歌会」入賞者へ

4月26日(水)昼休みの時間に「勿来ひとまち未来会議」の会長様と事務局の方2名が本校を訪れ,「勿来の関歌会」で入賞した生徒に賞状等の授与が行われました。

応募総数189首から1首が「勿来ひとまち未来会議会長賞」に,2首が入選を果たしました。受賞した生徒たちは,短歌を詠むことにますます意欲が湧いてきたようです。

雨の中,お越しいただいた「勿来ひとまち未来会議」の会長様と事務局の方に感謝申し上げます。

明日11日から修学旅行へ

3年生は明日11日(火)から13日(木)までの3日間で首都圏への修学旅行に出かけてきます。

修学旅行のスローガンは「習学良好」~カバンに持つのはルールとマナー おみやげは友との Best Memory~ 

勿来一中としては久々の首都圏への修学旅行になります。楽しみですね~。

ご対面

7日(金)今日から全校生徒そろっての学校生活がスタートしました。まずは,対面式からです。

上級生が新入生を歓迎し生徒会活動や部活動などの紹介をしました。

入学式の会場をそのまま活用しているので,紅白幕や横看板が残っていますね。

各委員会・各部活動とも工夫を凝らした発表になっていました。

新入生の代表生徒から先輩に向けてお礼の言葉がありました。3校時からは各係・各委員会などの決定に向けた話し合いが始まります。1年生にとって参考になることがたくさん盛り込まれていたと思います。自分で取り組みたい係や委員会を見つけてください。

ピカピカの

6日(木)に令和5年度の入学式を挙行し,72名の新入生を迎え入れました。

新型コロナウイルス感染症への対応としては,座席の間隔を十分に確保するとともに常時換気に努めました。マスク着用については,それぞれの判断に委ねました。

そのような中,新入生は緊張しながらも呼名されると元気に返事をして,スッと起立します。

その立ち居振る舞いは中学生そのものでした。ご家庭や小学校で多くのことを学んできた成果に感心させられました。

また,教科書授与や誓いの言葉を述べた代表生徒も堂々としており頼もしく感じました。

校長式辞に続き,PTA会長様より温かいご祝辞をいただきました。

また,祝電もたくさん届きました。ありがとうございました。

新たな先生方を迎えて

6日(木)8:30から着任式・第1学期始業式を行いました。新3年生はもちろんのこと,新2年生も新たな学級の発表直後とは感じさせない落ち着いた態度で式に臨んでいました。

新たに着任した先生は7名。紹介に引き続き,それぞれの先生からあいさつをいただきました。

第1学期始業式では,校長式辞に引き続き学年代表生徒に教科書を給与しました。

また,生徒にとって最大関心事である担任等の発表をしました。

さらに,生徒会役員の任命も行い,令和5年度をスタートしました。

先生ありがとう

離任式では,転出する先生方から挨拶をいただいたのち,生徒代表からのメッセージと花束贈呈がありました。

生徒会長が校旗を掲げて先導しました。

先生方ありがとうございました。

別れを惜しんで…

本日3月29日(水)11:00~離任式を行いました。その模様は,編集が間に合っておりませんので,のちほど掲載します。まずは職員室での様子を…。

そして,お見送りの様子です。在校生も卒業生も駆けつけ転出する先生方との別れを惜しんでいました。

転出した先生方のご指導に感謝するとともに新任地でのご活躍をお祈りしております。これまで,ありがとうございました、

 

人事異動及び離任式のお知らせ

令和5年度(令和4年度末)人事異動によりまして次の教職員が転出することになりましたので,お知らせいたします。PDFファイルを開いてご確認ください。 

R5 転出職員のお知らせ.pdf

なお,離任式は,下記のとおり実施いたします。

1 日 時  令和5年3月29日(水) 11:00~11:40

2 場 所  勿来一中体育館

3 その他  見送りは11:45頃~を予定していますが,多少前後するかもしれません。

修了証書を授与しました

新型コロナウイルス感染症も徐々に収束に向かっている中,本日23日に修了式を行い,各学年の代表生徒に修了証書を手渡しました。

1,2年生も4月からそれぞれ進級することになります。修了と進級にあたっての心構えを校長式辞に込めて話をしました。

今年度,全校生徒が一堂に会する集会や式典等を見合わせ,リモート配信で行ってきたので,入退場や式での立ち居振る舞いなど適切に対応できるか心配していましたが,いらぬ心配だったようです。安心しました。

式後には生徒指導の担当の先生から1年間の生活面での振り返りと春休み中の過ごし方について指導がありました。

このあと美化清掃を行ったのちに学級担任から修了証書と通知票が渡されます。自らの成長を振り返ってほしいと思います。

田口先生ありがとうございました

学校司書として勿来一中に3年間ご勤務いただいた田口美恵子先生が次年度からは他校勤務となりました。

本日が出勤最終日となりました。生徒たちには昼の放送で,先生方には昼休みに職員室でご挨拶をいただきました。

全教職員を代表して,同姓の田口雄太先生が感謝の言葉と花束を贈りました。

田口美恵子先生先生,3年間お世話になりました。ますますのご活躍をお祈りしています。

校地北側の法面工事が進んでいます。

本校の校地北側は川に面していて傾斜もあり草刈りなどするにも危険が伴うため荒れた状態となっていましたが,卒業式の翌日から業者の方によって整備が進められています。

桜の木も歳月を重ねたために朽ちかけている状態で倒木の危険があるため高所作業車等を活用し伐採もしていただいています。今後,法面の補強や防草シートの敷設なども施し,きれいな状態を保てるようになると思います。

なお,今後も数年間かけて段階的に法面の整備が進められる予定です。市教育委員会の皆様,業者の皆様,ありがとうございます。

在校生による卒業生見送り

在校生はリモートによる参加でしたので,対面しての卒業生見送りは感慨もひとしおですね。

生徒会長が掲げた校旗が先導します。

学級担任にも笑顔が見られますね。

そして誰もいなくなった3年教室

一抹の寂しさが…

卒業式の写真から

たくさん撮りためた写真から選りすぐりをアップします。

国歌斉唱前に生徒も教職員もマスクを着用しました。

卒業証書授与の場面です。

本年度の卒業生は64名でした。

校長式辞の場面

PTA会長様からの祝辞

代表生徒に記念品を授与しました。印鑑と証書ホルダーです。

在校生徒代表からの送辞

在校生徒代表による答辞

感動的だった式歌の場面

二人のナレーションが涙を誘いました。

閉式後,卒業生退場前にサプライズで歌の贈り物がありました。

会場からは拍手が…

学級担任が先導しての退場です。

 

 

巣立ちゆく卒業生…

3月13日(月)春の訪れを感じる佳き日に第76回卒業証書授与式を挙行できました。これまで,学校を挙げて新型コロナウイルス感染防止に努めてきた結果,無事に卒業式を終えることができ嬉しく思います。 

式場内の座席間隔確保のため在校生はリモートでの参加でしたが,式場内の卒業生と保護者の皆さん,来賓の皆さん,教職員が一体となり,巣立ちゆく「先輩,生徒,我が子」の姿をリアルタイムで目に焼き付けることができました。

 

卒業生は臨席した保護者・来賓・教職員に向けて,心を揺さぶる歌声を式歌やサプライズソングで披露してくれました。

 

ご来賓の招待を最小限にとどめ,例年より座席の間隔を広く確保するとともに保護者の皆さんには手指消毒・常時マスク着用の協力をお願いしました。凜とした空気感。子供たちのたたずまい。立派な卒業式でした。

そして,名残惜しい学び舎に別れを告げて卒業生が巣立っていきました。卒業生に幸多きことを祈ります。

卒業式当日に向けて……

3月13日(月)に挙行する卒業式の予行を行いました。凜とした空気感。子供たちのたたずまい。当日さながらの予行となりました。これまで,学校を挙げて新型コロナウイルス感染防止に努め卒業式に備えてきました。

当日会場に入るのは,卒業生とその保護者の皆さん,ご来賓2名,教職員になります。在校生は,自分教室でリモート参加となります。だからこそ,今日の卒業式予行は在校生も会場に入り,当日と同じ空気感を体感してもらいました。

滞りなく予行を進めたのち,在校生から卒業を間近に控えた3年生へ感謝の気持ちを込めた歌のプレゼントがありました。

卒業式当日は,歌唱場面を除いて卒業生及び教職員は基本的にマスクを着用せずに参加することになりますが,強制ではありません。保護者の皆さんはマスクの着用をお願いします。

卒業生の保護者の皆さんも体調管理を万全にして当日をお迎えください。

なお,式場内は暖房を入れていますが,同時に換気を行っている都合上,寒さを感じるかもしれませんので,装いは厚手のものにするか膝掛けなど準備されることをお奨めします。

学力テストのあとは…

今日は,県立前期選抜学力試験。3年生は,それぞれの志望校で試験です。一方,学校では1・2年生が今年の学習の成果を試す学力テストに取り組みました。

その後,2年生は進級後に実施される全国学力・学習状況調査での英語「話すこと」の実施に必要なネットワーク環境等の事前検証のために,3グループに分かれてタブレット端末での接続や動作確認を実施しました。

テストもさることながら,タブレット端末の操作の仕方もしっかり身に付けていないとなりませんね。

「習学良好」…?

2月24日(金)5・6時間目に2学年で修学旅行説明会を行いました。

これまでに各クラス代表2名による修学旅行実行委員会が,昼休みや放課後を利用して行われてきました。そこでお披露目されたスローガンが「習学良好」です。

今回の説明会は,生徒実行委員から目的や行程・見どころ・宿泊ホテルなどについて説明をする場を設けました。資料の細かいところもよくご覧いただけるように保護者と生徒ごとに1台のタブレット端末を活用しました。メインスクリーンと紙の資料に加え要点をまとめたプレゼン資料を用意してご覧いただきました。

担当教員から,要項をもとに旅行の心得や約束事についての説明を行うとともに,旅行代理店の担当者様からも費用や保険についてご説明いただきました。

今後も自分たちで創り上げる思いで深い修学旅行となるよう,学校としても生徒の活躍の場を積極的に設けていきます。ご家庭でも感染対策をしっかり行うとともに,豊かな学びとなるようご協力よろしくお願いいたします。

昼休みの校庭に生徒の姿が見えません…

いつもの昼休みならば,校庭で遊ぶ生徒の姿が見られるのに…。

雨でもないのに…。そうです。

3年生は入試に向けて,1・2年生は学年末テストに向けて,学習に取り組んでいるからです。

3年2組

3年1組

2年1組

2年2組

2年3組

1年3組

1年2組

1年1組

タブレット端末を活用して学習している生徒もいます。いまどきの学習の進め方ですね。

方法は様々ですが,みんな実力を出せるように頑張っていますね。

こそんぼく?

本校には,イチョウの木が校地内に何本か植えてあります。イチョウは,他の木に比べて葉が厚く幹も水分が多いため燃えにくく火事に強いという性質があるそうです。

本校にあるイチョウも火事から学校を守るべく,長い年月を経て大きくなりましたが,枝が枯れたり幹の部分が一部いたんだりして,倒木の危険性が出始めている木,いわゆる枯損木(こそんぼく)もあります。

そこで,市の教育委員会と相談したうえで,技術室と屋外トイレの脇にあるイチョウの木を伐採することにしました。

これまで,学校や生徒たちを見守ってきたイチョウを伐採するのは残念ではありますが,安全優先の対応ですのでご理解ください。業者の方々が,本日2月14日から明日15日にかけて安全に作業を進めてくださっています。

ボッチャ交流会を企画しました

4組の授業を参観しました。「校内でボッチャ交流会を企画しよう」とのテーマで,交流会に必要な役割や注意すべきことを出し合っていました。

司会の生徒が会を進行し,担任の先生が出された意見を電子黒板に書き込んでいました。

みんなで考えた「校内ボッチャ交流会」が,ぜひ実現できますように…。

学校評議員の方々に授業を参観していただきました。

2月6日(月)10時から学校評議員の方々に授業を参観していただきました。

知り合いの評議員の方に手を振る生徒もいて和やかな雰囲気を醸し出していました。

参観後には,今年度の学校の取組状況を説明するととともに学校運営や教育活動について貴重な意見をいただくことができました。お忙しい中,ご来校いただき,ありがとうございました。

男女とも優勝! いわき市新人駅伝競走大会

2月4日(土)21世紀の森周辺駅伝コースでいわき市中学校新人駅伝競走大会が行われました。

令和2年度から3年度の2年間は新型コロナウイルス感染症の影響を受け,中止を余儀なくされましたが,今年度は3年ぶりに開催することができました。

朝の冷え込みは厳しかったもののレース直前には陽の光も射し込み澄んだ青空のもと,男子は6区間,女子は5区間で襷をつなぎました。次年度の前哨戦となる大会とあってレースは熾烈を極めましたが,男女とも優勝という結果をあげることができました。

お互いに切磋琢磨しながらも深い絆で結ばれた部員たち。仲間の思いを託された選手たちは,持てる力を存分に発揮し,若さみなぎる熱いレースを展開しました。

駅伝部の部員たちは目標を高く掲げ,前向きに取り組む大切さを勿来一中の全生徒に教えてくれたと思います。ありがとう。そして,お疲れさま。

お知らせ 徳姫杯に参加してきました(卓球)

2月4日(土)に市立総合体育館で行われた徳姫杯に参加しました。

3年ぶりに県内各地、近県からも参加者を募り、普段なかなか対戦しない相手と対戦してきました。

普段の練習の成果も出すことができましたし、課題も多く見つかった有意義な試合ができました。

 

 

中学校入学にあたっての説明会

本日は,令和5年度に勿来第一中学校に入学を予定している6年生と保護者の方々にお集まりいただきました。また,小学校の担任の先生には引率いただき,ありがとうございました。

 

6年生の皆さんには,教科担任による授業や部活動の様子を見てもらうとともに,中学校へ入学するまでの準備や心構えについて説明をしました。

しっかり参観し,真剣に話を聞いていたので,勿来第一中学校がどのような学校かをよく理解してくれたことでしょう。

6年生の皆さんは,小学校では最上級生として,学習や諸活動に一生懸命に取り組み,下級生の模範となっていることと思います。

中学校では,小学校で培ってきた基礎をもとにしながら,さらに心身共に逞しく成長するための学習や活動を用意して,皆さんの入学を待っています。

明日は市新人駅伝競走大会

明日2月4日(土)は,いわき市新人駅伝競走大会があります。継続して走り込みを続けてきた選手の皆さん。 

 本日,最終調整の練習に取り組んでいます。明日は,男女とも持てる力を十分発揮できるよう期待しています。頑張れ!ナコイチメンバー

投票も滞りなく終了しました

次年度前期の生徒会役員立候補者による立ち会い演説会を終えた後,選挙管理委員会から投票する上での注意事項などの説明がありました。

生徒の皆さんは,それぞれの候補者の考えを受け止めながら投票をしていました。

 

立ち会い演説会

本日2月2日(木)5校時目に,次年度前期の生徒会役員立候補者による立ち会い演説会を「リモート」で行いました。

前回選挙と同様に,コロナ禍での感染防止対策として,3密を避けコンピュータ室のパソコンからリアルタイムで映像を配信し,各学級に配備された「電子黒板」で各候補者が掲げた公約などを視聴しました。

各候補者は,生徒会活動の推進に向け,抱いているビジョンを熱く訴えていました。

これまで活動を推進してきた3年生が卒業したのち,勿来一中を託せる候補者たち。とても頼もしく感じました。

家庭科・調理 授業の様子 調理実習

3・4校時の家庭科では調理実習が行われています。

おいしそうなムニエルと肉じゃがができあがっていました。

ムニエルはバターの香りが素敵でした。くし切りのレモンをかけると爽やかさが足されていました。

肉じゃがのジャガイモはほっくりとして、甘辛の出汁がしっかりしみていました。ご飯に合わせたかった。

片付けまでが実習です。

 

新人駅伝に向けて

ここ2年間は新型コロナウイルス感染症の影響で中止になっていた市新人駅伝競走大会。2月4日(土)に3年ぶりの開催になります。

1・2年生の精鋭たちは日頃から練習を欠かさず走り込みを続けています。

その成果を発揮できる日がくるのが待ち遠しいようです。心と身体の準備を万全に大会当日を迎えてほしいです。

貴重な時間

3年生は「隙間時間」である昼休みを活用して学習を進めています。

一方,窓の外に目を向けてみると下級生が寒さをものともせず元気に遊んでいます。

この時期の中学校で,よくある光景ですね。どちらも貴重な時間です。

掲示板を増設しました

1月23日(月)本日,美術科や家庭科などの授業をとおして完成した作品などを展示するための掲示板を3カ所増設しました。

いずれも特別注文で画鋲でも磁石でも留められる優れモノです。

これからも素敵な作品を仕上げて,みんなで鑑賞し合いましょう。

3学期がスタートしました。

1月10日(火)生徒たちが元気に登校してきました。3学期の始業式では,生徒それぞれが立てた目標の達成に向け,責任ある取り組みを始めることへの期待を込め式辞を述べました。

県内に「福島県医療ひっ迫警報」が発出されており,いわき市内でも新型コロナウイルスの感染状況が未だ流動的な状況にあるため,始業式は3蜜を避け,各教室をオンラインで繋いで実施しました。

その後,生徒代表2名から冬休みを振り返りつつ3学期の抱負や目標の発表がありました。

吐く息が白くなるほどの朝の凜とした空気感の中で……

年末年始休暇が明けて1月4日の昨日から本校の部活動が始動しています。グランドには,陽の光が差し込んできていますが,さすがに寒さを感じます。

野球部は,基礎的な体力づくりに余念がありません。

陸上部は,長距離ブロックと短距離ブロックに分かれて練習に励んでいます。

ソフトテニス部は,練習の合間をぬって新入生への部活動紹介の撮影に協力していますね。

体育館に目を向けてみましょう。体育館の中も,かなり寒いです。そんな中,バレー部がウォーミングアップをしています。

卓球部は対角線上でラリーをしています。

武道場では,剣道部が打ち込み稽古の最中です。

校舎に目を向けると,音楽室で吹奏楽部が音出しをしています。

もう一度,外に目を向けると太陽の位置がさらに高くなってきていますね。

吐く息も白くなるほどの朝の凜とした空気感の中で若人の躍動する姿は,活力を与えてくれますね。今年も勿来一中の活躍にご期待ください。

もういくつ寝ると…

12月23日(金)本日,本校では新型コロナウイルス感染拡大は見られないものの第2学期の終業式をオンラインで行いました。

校長式辞や冬休みを迎えるにあたって各先生方からの話がありましたが,各学級ともしっかりと姿勢を正して聞いていました。

また,各学年代表の生徒は,2学期の反省と新年を迎えるにあたっての目標を発表してくれました。

こちらの発表も食い入るように視線を向けていました。

では,有意義な冬休みを過ごして,新年そして第3学期を迎えましょう。

もうすぐクリスマス…

クリスマスが近づいていますが,本校の特別支援学級の生徒が校長室前のドアに手作りリースを飾ってくれました。

そして,クリスマス会にも招待されました。開催に向けて,室内の飾り付けやおもてなしの準備に余念がない様子です。

いよいよクリスマス会が始まり,先生方も入れ替わり立ち替わり会に参加しました。

フルートとハンドベルの合奏やフラダンスの披露があり,目と耳で楽しませて貰いました。

また,先生も交えてのジェスチャーゲームなどもあり,和やかに時間が過ぎていく感じがしました。

ジェスチャーゲームの「人物当てクイズ」は難易度が高く,フラシスコ・ザビエルやペリーなど歴史上の人物もお題に上がり,どう表現したら良いか先生方も苦労していました。

参加した先生方にはメッセージカードも準備してくれていました。

心和む温かな「オモテナシ」に感謝です。心がほっこりしました。

「学校だより№12」と「ほけんだより12月号」を発行しました

このホームページでは,メニューにある「学校だより」をクリックすると「学校だより」や「ほけんだより」等をご覧になれます。また,過去の記事についても,見たいナンバーをクリックするとPDFファイルで閲覧できます。

学校だより薫風⑫.pdf            ほけんだより12月②.pdf

床をピカピカに…

12月16日(金)本日は清掃前に机や椅子を廊下に出して,教室のワックスがけの準備をしました。

ワックスがけは生徒が大勢いすぎると効率が上がらないので,清掃委員会の精鋭メンバーが担当するようです。

まずは,清掃中に雑巾がけを徹底した床面に液体ワックスを垂らします。

その後,モップで床面全面に塗布していきます。

精鋭メンバーたちは慣れた手つきで作業を進めていきます。

次週の月曜日の朝には,床面はピカピカになっていることでしょう。

薬物乱用防止教室~断る勇気が未来をつくる~

世の中に名が知られた著名人が,麻薬や覚醒剤を所持・使用していたために逮捕されたり,実刑判決を受けたりしたニュースを目にしたことがあると思います。

我々に夢を与える存在の人が,どうして薬物に手を染めてしまうのか,どうして止められないのか,疑問に思っている人は少なくないと思います。

本日は,聖マリアンナ医科大学から堀口忠利(ほりぐちただとし)先生にお越しいただき,そのような疑問も含め,私たちを取り巻く社会の影の部分について専門的なお話しを伺うことができました。

堀口忠利(ほりぐちただとし)先生は,厚生労働省「薬物乱用防止啓発訪問事業」で300校以上の教育機関で薬物乱用防止教室を実施するなど,薬物乱用未然防止から依存症の回復まで30年以上にわたり幅広く活動されている先生で,資料映像をもとに分かりやすくお話ししていただきました。

ありがとうございました。

音の伝わり方を科学的にひも解く理科の授業

12月7日(水)1校時に1年理科「音の世界」の単元で研究授業を開催しました。導入時に違う大きさのビーカーを叩いて音の高さや低さに着目させます。同じ大きさのビーカーでも水を入れた状態では音が低く聞こえます。不思議ですね。

本時の課題は,「大きな音や高い音を出すためにはどうすればよいか。」です。準備してあったのは,ポリ容器と太さの違う髪ゴム3本と竹ひごです。これらを活用して,大きな音や高い音を出すための実験をペアで行っていきます。

 髪ゴム3本をそれぞれ弾いてみたり,髪ゴムを竹ひごで押さえて弾いてみたり,自分たちで条件付けをして実験を進めていました。

先生からは,髪ゴムの振れ幅や振れ方に着目するように指示があったので,生徒たちも耳と目で変化をキャッチしようと努めていました。

実験結果から導き出した方法をそれぞれのタブレット端末から送り,電子黒板で考えを共有していきます。

 

  

共有したあとは,級友が考え出した方法を検証するために追実験していきました。

ICTを活用して視覚的にわかりやすく授業を進め,科学的な見方や考え方を追究した授業でした。

生徒たちは,科学的なひらめきに加え,根拠を示しながら説明することの大切さを実感したようです。

次時は,オシロスコープを使って音を可視化していくようです。楽しみですね。

それぞれの放課後

12月2日(金)の放課後の様子です。女子トイレでは,スリッパを洗浄消毒する女子生徒の姿が…。しかも楽しそうに…。みんなのために,ありがとう。

音楽室では,吹奏楽アンサンブルコンテストに向けた練習に取りかかる直前でした。

武道館では,稽古の最中。

美術室では,クリスマスの装飾品づくり。

グランドに目を向けると…。野球部がバント練習を。

それぞれの放課後が,そこにありました。