草野中学校の様子

出来事

後期生徒会活動がスタートします

 9月15日(金)、生徒会後期委員会が開かれ、後期の役員など組織を整え、活動計画を立てました。一部ですがその様子を紹介します。

【生徒会本部】 どんな学校、生徒会にしたいか? 議論を深めます。

【環境・安全】 「日頃特別に注目されるわけではないが、大切な仕事です。がんばりましょう」と顧問教師からアドバイス。

【図書委員会】 話し合いが一通り終わったので、前期の副委員長から、前期の活動のまとめを委員に語りかけています。

【風紀委員会】 新委員長から活動について、確認しています。

【保健委員会】 活動内容について整理しています。

【放送委員会】 担当曜日、係など記載内容を新役員が最終確認しています。

 生徒会活動は、生徒の自主性や自発性、協働性、責任感などを養います。生徒一人一人が活動の主役です。皆さんの活動、活躍を期待しています。

スポーツ大会 続きです

 スポーツ大会の続き 9月14日(木)の3年生の様子を紹介します。

【3年生】 屋外ではサッカー

 

ドッジボールです

おつかれさまでした。

スポーツ大会が始まりました

 本校では、学年別にスポーツ大会を行っています。9月13日(水)には2年生、14日(木)は3年生が活動しています。1年生は21日(木)を予定しています。

【2年生の様子から】

 2年生は、バレーボール、バスケットボールのフリースロー大会、ドッジボール、綱引きを行いました。

 まずは選手宣誓、そして両チームキャプテンが互いに健闘を誓う友好の握手。

バレーボールの様子

接戦、男女総合で同点が続き、笑顔があふれます

 勝敗も気になりますが、それ以上に、みんなで楽しくできることが一番ですね。

綱引きの様子です

前期から後期へ

 9月8日(金)には後期生徒会本部役員選挙、11日(月)には後期学級組織編成を行いました。前期の反省のもと、後期の生徒会活動が始まります。

 本部役員選挙では、投票になる役職もありました。自ら立候補し、がんばろうとする生徒達の積極性や勇気を讃えたいと思います。

【立ち会い演説会の様子】

 本部役員の結果を受けて、各クラスでは、学級組織を決めています。同じ委員会に多くの生徒が希望した場合、話し合いなどで調整をしていきます。認め合い、譲り合いの心が発揮されます。

【学級組織を決めている様子(1年生)】

 

市駅伝競走大会 大健闘です

9月7日(木)、いわき市中体連駅伝競走大会が行われました。生徒達はこれまでの練習の成果を発揮し、多くの生徒がほぼほぼベストタイムを出すなど、大変よくがんばりました。これまで朝早くから、特に今夏は暑さが厳しい中、努力した成果が報われたと思います。順位も、女子11位、男子9位とすばらしい成績です。保護者の皆様、地域の皆様、応援、誠にありがとうございました。

【まずは女子】1走

1走から2走へ タスキリレーは駅伝ならではです!

2走

3走

4走

5走 女子のアンカーです

【次に男子です】 1走スタート

だんだんばらけてきます

2走

3走 坂を登って

  くだります 大きなストライドです

4走

 ラストスパート 必死です たすきを握りしめて!

5走

6走 男子のアンカーです 最後までお互いに力を尽くしています

 本当によくがんばりました。選手のみならず、特設駅伝部の皆さん。これまでがんばってきた自分に自信をもち、一緒に汗を流してきた仲間を誇りに思ってください。ありがとう。おつかれさまでした!

駅伝壮行会を行いました

 9月6日(水)、明日開かれる市中体連駅伝競走大会に向けて、壮行会を行いました。

選手入場です

選手と全校生が勢ぞろい

男女それぞれ、選手一人一人から決意を述べました。

生徒会長から激励の言葉

草野中学校が誇る応援団のリードによる全校生応援 フレフレ草中!!

選手代表お礼の言葉

選手退場 全校生が応援しています 行ってらっしゃい!

 今年は特に暑さが厳しい中、練習を重ねてきた選手たち。これまで培った力を思う存分発揮して来てください。学校みんなで応援しています。

朝と放課後の様子から

 9月5日(火)、朝、生徒会役員選挙運動が行われています。候補者と応援者が朝の挨拶運動をしながら、支持を呼びかけています。

 放課後は、部活動。今日は、体育館の中を紹介します。

 卓球部 

バスケットボール部

 バレーボール部

 放課後学習会  3年生を中心に熱心に学習に励んでいます。応募・参加者が増えています。

学校だより最新号を掲載しました

 本ホームページの「学校通信」欄に、学校だより「絆の草中」の最新号を掲載しました。2学期も、本欄に、学校だよりや保健だよりを掲載しますので、よろしければご覧ください。

二者面談をしています

 8月31日(木)、学校の様子です。

 夏休み明けのこの時期は、二者面談をしています。夏休み中の生活や2学期の学習、生活について、学級担任と生徒が相談しています。悩みや困りごとがないか、ということも話題にしています。夏休みの学習や生活を振り返りながら、2学期、目標をもって学校生活を送れるようにしていくことがねらいです。

 二者面談の期間も、部活動は、暑さ対策をしながら進めています。また、特設駅伝以外はすべて代替わりとなり、2年生が中心となって部活動を進めています。2年生の皆さんが頼りです。期待しています。がんばれ2年生! そして、1年生もしっかりついていこう。

英語弁論大会に出場しました

 8月29日(火)、いわき市中学校英語弁論大会が、いわき市文化センターで行われました。本校からは、2年生の女子生徒が「暗唱の部」に参加。これまでの練習の成果を存分に発揮し、堂々と、かつ流ちょうに発表することができました。人前で発表することは勇気のいることです。入賞はなりませんでしたが、本人は「満足して終えることができた」とのこと。達成感、充実感を味わうことができたのではないでしょうか。おつかれさまでした。

 様々な表情、しぐさをまじえて、発表していました。

福島県合唱コンクール 感動をありがとう

 8月27日(日)、福島県合唱コンクールが、福島市の「ふくしん夢の音楽堂」で行われ、本校合唱部が出場。大ホールに美しい歌声が響き渡りました。

 24日(木)の小・中学校音楽祭の反省を踏まえて臨んだ今回。ぐっと完成度が増し、豊かなハーモニーと丁寧な歌い方(語りかけ)、そして迫力も十分なすばらしい演奏になりました。

 特に、2曲目の「昨日よりも優しくなりたい」では、東日本大震災に起因する、悲しみや怒り、明日への希望、人とのつながりの温かさなど複雑な心境をしっかりと歌いきり、感動的でした。

 演奏を終えた生徒は笑顔で、「楽しかったです」などやりきった感が感じられる良い表情をしていたのが印象的です。成績は銅賞でしたが、東北大会まであと一歩と迫った今回のがんばりはすばらしかったです。これまで生徒の活動を支えてくださった、保護者の皆様、地域並びに関係者の皆様に感謝申し上げます。

【演奏を終え、笑顔の生徒たち】

【今回の舞台となった、ふくしん夢の音楽堂】

【すぐお隣には、小関裕而記念館があり、音楽文化の香りが漂います】

 

2学期が始まりました

 8月25日(金)、始業式を行い、2学期が始まりました。実りの秋へ向けてGO!です。

 おかげさまで、夏季休業中、大きな事故なく2学期を迎えることができました。保護者の皆様、地域の皆様に感謝申し上げます。2学期もよろしくお願い致します。

 さて、始業式。はじめに、夏休み中に受けた表彰伝達を行いました。中体連などのスポーツ、たなばた展など文化活動で、本校生徒が活躍しました。

 始業式は、暑さ対策として、水筒持参で全員座って行い、時間も短時間としました。大型扇風機も活躍しています。

 式の後、各学年代表生徒が2学期の抱負を述べました。おもな内容を紹介します。

【1年生】

 「中学校初めての夏休み。部活動を通じて気力、体力が向上しました。2学期は、まず、学習面で1分前着席を徹底すること。行事では草中祭が楽しみです。新人戦もあるので、普段からやるべきことをやり、学年目標の「自律・協力・挑戦」に向けて切磋琢磨していきたいです。

【2年生】 

 「2学期は、まず、1学期から学年独自で取り組んできた3分前着席を続け、1分前着席ができるようにしたいです。また、学習面での差の大きさを、日々の自主学習を積み重ねて克服していきたいです。3つ目に、2学期は行事がたくさんあるので、絆を深め、成功させたいです。これらを通して、学年全体で成長へつなげていきたいです。」

【3年生】

 「私達3年生は、夏休みを終えて、卒業が近づくことを実感しています。1学期を振り返ってみると、修学旅行でルールやマナーを守って楽しく学ぶことができました。また、中体連では仲間と協力することや困難に立ち向かうことのすばらしさを味わうことができました。2学期は、スポーツ大会や草中祭があります。クラスで団結力を発揮していきたいです。3月には受験があります。夏を制する者は受験を制するの言葉通り、学習に力を入れていきます。受験は、将来、自分が就きたい職業に就くための通過点。将来に向けてがんばりたいです。」  

 半年先だけでなく、しっかりと将来を見すえています。さすが3年生ですね。

 この後、英語弁論大会に出場する生徒の発表、生徒指導主事からの全体指導をして、始業式を終えました。

 【英弁に出場する生徒が、表現力豊かに、暗唱した英語を発表しました】

 

学校 再始動です

 8月17日(木)、お盆の閉庁期間が終わり、学校の教育活動が再開しました。生徒は部活動などで登校してきています。家庭で計画的に学習している生徒も多いことでしょう。教職員も部活動の指導で生徒と共に汗を流しています。また、研修や2学期の準備に取りかかっているところです。

 18日(金)の部活動の様子を少し紹介します。

【特設駅伝】

【野球】

【陸上】グランド整備をしながら

【ソフトテニス】

【バスケットボール男子】

【バスケットボール女子】

【合唱】

  2学期スタートまであと1週間になりました。暑い日が続きます。健康に気をつけて過ごしてほしいと思います。来週も、元気で会いましょう。

東北中体連 水泳競技に出場

 8月7日(月)~8日(火)、東北中学校体育大会 水泳競技が福島県郡山市で開催され、本校生徒男子1名が福島県代表の1人として出場し、大いに活躍しました。

 初めての東北大会でしたが、2種目に出場。

 男子200m背泳ぎでは7位入賞、男子100m背泳ぎで4位入賞とすばらしい成績でした。

 成績もさることながら、レースに臨む気持ちにも強さ、成長を感じました。実は、大会最終日、100mの予選までは、思うような泳ぎができず、記録も伸び悩んでいました。しかし、予選を終えて、今の自分が持てる力をしっかり出し切ろう、と気持ちを切り替え、レースの組み立てや目標タイムを設定し直し、がんばった、その思い切りの良さが好結果に結びついたようです。予選6位から決勝で4位まで成績を伸ばし、自己ベストを更新できたことは、大きな自信になったことでしょう。これからも楽しみです。

 100m決勝の様子です。

【スタートへ】予選よりも落ち着いて見えました。青キャップです。

【スタート! 画面手前から二人目 7レーンです(手前は9レーンまであります)】

【出だしは横一線 途中から差がつき、上位に入ってきます(画面で下から3人目 青ロープ内です)】

【勝負の後半 接戦です お互いに力をふり絞ります!】(この画面では下から2番目)

【あと少しです (下から3番目)】

【ゴール! 最後までよくがんばりました】

 おかげさまで、夏の中体連は一段落。あとは9月上旬の駅伝を残すのみです。また、合唱部も夏休み最終日のコンクールへ向けてがんばっています。ここまで、生徒ががんばり、成長しているのも、保護者の皆様、地域の皆様のお力添えのおかげです。誠にありがとうございます。今後とも、どうぞよろしくお願い致します。

東北中体連 体操競技に出場

 8月6日(日)、東北中学校体育大会 体操競技が岩手県盛岡市で開催され、本校生徒女子1名が福島県代表の1人として出場しました。

 床、段違い平行棒、平均台、跳馬の4種目に出場。初めての東北大会。今もてる力を出すべく大変よくがんばっていました。今後に活かせる良い経験になったことと思います。


 

夏休みの様子 暑さ対策をしながら

 8月4日(金)、夏休みの様子です。夏休みも15日目。そろそろ折り返し地点が見えてきました。連日暑い日が続きますので、保護者の方にはメールでお知らせの通り、暑さ対策をしながら部活動をしています。特に重点として、

1 活動前の健康観察

2 活動時の適切な水分補給、休憩

3 活動後の健康観察、登下校中の水分補給の指導 を実施しています。

 また、屋内では、扇風機や大型サーキュレーター、冷風扇などを活用しています。屋外では、日陰や冷房の効いた部屋の活用を含め、こまめに休み時間をとり、水分補給をしています。

 本日の活動の様子です。

【合唱部】 コンクールが日に日に迫り、力が入ってきました。扇風機、冷風扇。足下に水筒を置いて自分のタイミングで水分補給をしています。

【陸上部】 特設駅伝の練習が終わり、冷房の効いた部屋で涼みがてら「宿題点検」をしています。顧問が一つ一つチェックしています。このあと練習です。

【卓球部】直接風があたらないようにして大型サーキュレーターなどを回しています。

 練習後に体温を冷やすことも兼ねながら学習会をしています。この後下校です。

 【ソフトテニス部】 新チームになり、張り切っています。こまめに水分補給をしています。

【野球部】 野球部も新チームになりました。特設駅伝の練習の後冷房の効いた部屋で一休みしてから練習です。

 キャッチボールが終わり、互いに挨拶をして少し休憩です。暑そうですね。

【バレーボール部】 大型のサーキュレーターを回しています。

【バスケットボール部】女子も男子も新チームでがんばっています。

  扇風機や冷風扇にあたりながら練習をしています。

 学校では、これからも生徒の健康観察と健康管理に気を配って参りますので、ご家庭でも規則正しい生活など健康管理や健康観察について、今後ともご協力をお願い致します。

夏休みもがんばっています

 夏休みに入り、生徒達は学習と進路、部活動などに汗を流しています。

 夏休み第1週 7月24日(月)~28日(金)の学校の様子です。

 3年生は、高等学校が開く「体験入学」に参加し、自分がとるべき進路を見定めています。その3年生は「三者懇談」をして、現時点での進路希望、今後の目標と具体策について、本人、保護者、学級担任で話し合っています。

 

 3年生も参加している部活動は、特設駅伝、そして合唱です。暑さに負けずばんがっています。

 特設駅伝部は、毎朝、走り込みをしています。

 合唱部は、パート練習のほか、全体で合わせたり、伴奏の先生をお招きして本格演奏をしたりしています。だんだん息が合ってきました。

 下の写真は、活動の最後にミーティングをして、下校するところです。

 

 学習環境の整備も少しずつ進めています。

 本校職員が校庭の草刈りをして走る場所を整えました。1周200mのトラック。

 用務員さんや学校ゆかりの方のお力添えで、校舎周辺の雑草もきれいに取っています。

 (除草途中)

 (除草後) すっかりきれいになりました。ありがとうございます。

中体連 県大会 大健闘です その2

 中体連の福島県大会の続きです。

3 水泳

 男子200m背泳ぎ 2名出場 ともに予選で自己ベストを更新し決勝進出を果たしました。1位、10位と大健闘です。
 1位の生徒は東北大会標準記録突破し、東北大会出場です。おめでとうございます。

男子200m背泳ぎ 予選(中央が本校生徒です) 予選で自己ベストを記録し、10位で決勝へ進出しました。

 

 こちらは別な生徒 男子100m背泳ぎ 予選、決勝ともに1位。東北大会出場です。おめでとうございます。100m背泳ぎ予選の様子です

 画面の奥が本校生徒 距離が短いとあまり差はつきません

 50mで折り返して、、、

1着でゴール

 二人ともよくがんばりました。

 

4 体操競技

 1年生とはいえ、女子個人総合で見事に3位入賞。東北大会出場です。おめでとうございます。

 

中体連県大会 大健闘です その1

 7月22日(土)から24日(月)まで、中体連の福島県大会が県内各地で開催されました。本校生徒は、いわき市代表としての誇りを胸に競技に臨み、善戦しました。
 大会の結果は次の通りです。

1 女子ソフトテニス  団体戦 1回戦2対1で勝ち上がり、2回戦で惜敗です。どの試合も大変な接戦でした。勝っても負けても団体でつないでいくのはすばらしいですね。おつかれさまでした。
 個人戦 1ペアが出場。フルセットの上、3対4で惜敗でした。

 挨拶をして開始です

1ペア目

2ペア目

勝負の3ペア目 開始直前のミーティング

 

2 卓球 個人戦 男子ダブルス 1ペアが出場しました。1回戦を3対0で勝ち上がりました。デュースまでもつれるセットがあり、決して簡単な試合ではありませんでしたが、よくがんばりました。2回戦は先行されたあと巻き返しましたが、あと一歩及ばず惜敗です。

 どの種目でも、ここが勝負!という場面で一本取るか取られるか、緊張してミスが出るか出ないか、といった違いがその後の試合展開を大きく左右することが数多く見られました。本校生徒はもちろん、どの学校の生徒も、お互いに必死で挑む姿。すばらしかったです。

1学期 終業式を行いました

 7月20日(木)、第1学期の終業式を行いました。この間、大きな事故なく1学期の教育活動を進めることができました。保護者、地域の皆様に感謝申し上げます。

 はじめに表彰伝達をしました。満点チャレンジ国語と数学の表彰などをしました。

 終業式では、校長式辞のあと、各学年代表生徒から一学期の反省や夏休み、二学期へ向けての抱負を述べました。

おもな内容を紹介します。

 1年生 学習面では初めて中間テストを受けて足りないところ、分からないところとは教科書で調べたり、友だちに聞いて減らしていきました。生活面では中学校の生活に慣れず、時間通りにできないことがあり、クラスで呼びかけなどをして少しずつ良くなっています。楽しみにしていた部活動もルールを覚えたり先輩達と交流してがんばっています。

 2年生 あっという間の1学期でした。学習面について、2年生は得意な教科とそうでない教科の差が大きい面があります。LST(ラストスパートタイム)などを使って勉強に力を入れてきました。生活面では、あえて3分前着席を呼びかけることで教室移動が早くなり、1分前着席ができるようになってきました。2学期は言われなくても動けるようにしていきたいです。また、学習と両立させながらスポーツ大会や草中祭などの行事を成功させていきたいです。

 3年生 3年生になり、受験という大きな壁を感じました。学習に力を入れるのはもちろん、これが最後、ということが多くなりました。部活動では仲間と意見が合わない時もありました。ですが、これまでがんばってきたことをもとに、皆で考え、話し合って乗り越えてきました。これから最後の大会に臨む皆さん、がんばってほしいです。2学期はスポーツ大会、草中祭を通して互いの絆を深めたいです。夏休みはこれまでの復習をして、2学期の学習に備えたいです。

 このあと、BBS弁論大会の発表、合唱部のコンクール曲の発表などを行いました。どの発表も心を打つ、すばらしい内容でした。

 

 学級活動では、学級担任から一人一人通知表を配付し、学級全体に指導をして終えました。

 

 

 次の写真は2年生が技術の時間に育てたカブです。見事に収穫できました。実り多い秋に向けて!  2学期、全員そろって元気で会いましょう。充実した夏休みを。

 

1学期から夏休みへ

 7月19日(水)、1学期最後の授業を終え、3年生は学年集会。1学期を振り返ってまとめると共に、夏休みに向けて目標を確認したり、体験入学の最終確認などを行いました。

進路指導主事から、体験入学について全体指導です。

 全体進行は、生徒が行います。生徒から1学期の反省や夏休み・2学期の抱負も述べられました。

 会が終わって退場、というとき、生徒から「ちょっと待った!!」の大きな声が。

 サプライズで、応援団有志の音頭で県大会出場生徒へ学年応援を行いました。これから県大会を迎える卓球部、ソフトテニス部、そして合唱コンクールを控えた合唱部へ、お互いにエールを送りました。心が温まりますね。

 大会・コンクールを控えた生徒も、引退した生徒も、皆がんばって夏を乗り越えていきましょう!

弁論大会 堂々とした発表でした

 7月13日(木)、いわき北地区中学生弁論大会が行われました。

 コロナ禍のため、4年ぶりとなったこの大会は、「社会を明るくする運動」の一つとして、各中学校から生徒が集い、より良い地域社会づくりへ向けて自分の考えを発表するものです。関係機関のご努力とご協力のおかげで、開催することができました。

 どの中学校の生徒も礼節、助け合い、食糧問題など様々なテーマについて考えを深め、しっかりと発表していました。本校生徒も「緊張します」と言いながらも、落ち着いた立派な態度で臨みました。そして、「ありがとう」の大切さについて、堂々と意見を発表することができました。

 

 

震災から学ぶ防災学習②

 7月12日(水)、1年生は、「東日本大震災・原子力災害伝承館」(双葉町)を訪問。福島県が受けた影響について学び、防災意識を高めました。

 大きな建物に着きました。まずは全体説明を受けます。

 実際に被害を受けたピアノや緊急車両。やはり、実物は訴える力が違います。

 子供の生活への影響も調べました。

 午後は、Jビレッジで昼食をとり、少しゆっくりしました。その後、Jビレッジが復興に果たした役割について学びました。

 ドームのおかげで、大雨に直接合わずにすみました。

 年々、震災(東日本大震災)当時のことを知らない世代が増えています。どんなことが起きたのか、どうすれば、防災、減災につながるのか、正しく知り、考え、実践していく力を身に付けさせたいものです。

震災から学ぶ防災学習①

 7月11日(火)、2年生が、いわき震災伝承みらい館で東日本大震災・原発事故、その影響や復興について学び、これからの防災・減災、まちづくりに向けて考えました。

 まず、全体説明を受けました。

 次に、館内の展示ブースを見て回ります。

 語り部の方や係員の方から直接説明を受ける機会もありました。

 海辺で実際に起きたことを聞かせてもらっています。思わず身を乗り出して話に聞き入る生徒もいました。

 

                              (1年生に続く)

校舎点描

 7月も半ばに入りました。最近の学校のようすです。

1 まずは、7月10日(月)、1・2・3年生すべての学年で、実力テストを行いました。

 1年生は、1学期の学習の成果を試す良い機会となりました。

 2・3年生は、昨年度までの学習と今学期の学習が出題範囲。真剣に取り組んでいました。

2 教室の廊下をみると、、、

 夏休みの課題図書を紹介しています。

 次は、キャリア教育とも関連して、地元いわき市の企業、事業所を紹介!

 もちろん、受験生向けに、自主学習用のプリントも、、、。

 2年生の教室前には、「今月の一言」が

3 校舎外に目を向けてみましょう。

 これは?

 校地内を照らすソーラーライトです。これまでも何カ所かありましたが、十分とは言えませんでした。そこで、今年度、体育館の脇の通路、及び自転車置き場にライトを設置しました。生徒から「明るくなりました」と喜ぶ声がありました。

 自転車置き場には、その場にあった別なタイプのライトを設置しました。なかなか強力です。 部活動などで暗くなってからの下校時も安心感が増すと思います。学校では、これからも関係機関のご協力をいただきながら、環境整備に努めて参ります。

 

授業参観ありがとうございました

 7月7日(金)、授業参観、学級懇談を行いました。保護者の皆様、ご多用のところ、足をお運びいただき、誠にありがとうございました。

 生徒もいつも以上に(!?)張り切っていたようです。

 学級懇談もありがとうございました。

中体連 陸上競技 県大会に出場しました

 7月4日(火)から6日(木)まで、白河市総合運動公園陸上競技場で、県中体連陸上競技大会が開かれました。本校からは、いわき市大会を勝ち抜いた7名の選手が出場。晴れ舞台で力を尽くしました。自己ベストを出した者、予選から準決勝、決勝と上位へ進むことができた者など、それぞれでしたが、今持てる力を十分に、または、これまで以上に発揮した生徒が多く、すばらしいと思います。わずか0.02秒に泣いた選手もいました。あと一歩というところまで肉薄したということです。これまでのがんばりを自負すると共に、悔しさをこれからの生活や競技で晴らしてほしいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、応援ありがとうございました。

【競技の様子】※上着がオレンジ色が本校選手です

共通男子110mハードルでは、予選から勝ち上がり、見事8位入賞です。おめでとうございます。

「学びの習慣づくり」教室が始まりました

 7月4日(火)、生徒の夢の実現に向けて、学びの習慣づくりを進め、学力向上を図るため、関係機関のご協力をいただいて「学びの習慣づくり」教室を開校しました。今年度もこのような機会をいただき、感謝申し上げます。

 今日は開校式を行い、学習会運営委員の方などからご挨拶をいただきました。そして、早速、学習に取組始めました。どの生徒も自分から学びの場を求めてやってきた生徒たち。自主性を大いに発揮すると共に、仲間と一緒に励まし合って学習に汗を流してほしいと思います。

食に関する指導を行いました

 7月3日(月)、1年生家庭科の時間に、「食に関する指導」を行いました。

 今回は、四倉学校給食共同調理場から2名の栄養士さんをお招きし、食の専門家の立場から、中学生に必要な栄養をどのようにして食事で摂ればよいか、学びました。

 家庭科の教科書には、大切な食材が「実物大」で載っています。生徒は思わず見入っていました。

 先週金曜日に生徒達が食べた給食。生徒から「おいしかった!」との声が上がり、講師の先生方も喜んでいました。この食事には5大栄養素、6つの食品群すべてが含まれています。もちろん、これだけで1日の必要摂取量に達するわけではありませんが、バランスよく食事を摂るときの目安、手本になります。生徒も思わず注目していました。

 今度は、自分自身の食生活を見直します。

 先週金曜日に、自宅で摂った朝食と夕食を、食品群でみてバランスがとれているか一人一人、確かめていきます。食事の記録を宿題として出しておいたところ、きちんと記録してきました。そして、確かめの活動に意欲的に取り組んでいました。講師の先生から、質問への受け答えや活動に取り組む姿勢がとても良いとの感想をいただきました。

 中学生は、人生にとって大切な成長期。健康な心と身体をつくるために、必要な栄養をバランスよく摂っていきたいものです。これは、大人になってからも大切だと、講師の先生が強調していました。何をどれだけ食べればよいのか、自分で判断でき、実践できる(きちんと食べる)力を身に付けさせたいと思います。特に、朝ご飯が大切です。ご家庭でも、栄養のバランスなどについて話題にしてください。

県中体連へ 壮行会を行いました

 6月30日(金)、県中体連選手壮行会を行いました。

 はじめに、市中体連で入賞した生徒やチームへ表彰伝達をしました。その後、県中体連大会へ出場する団体、選手を激励しました。全校生の応援を受け、出場へ向けて決意を新たにしていました。

【表彰を受ける生徒たち】

【応援団による応援】全体進行は生徒会役員が務めます。

特設駅伝チームが始動しました

 6月29日(木)、本校の特設駅伝部が練習を開始しました。陸上部ということではなく、駅伝に向けて走ってみたい、体力をつけたいという生徒達が集まってきました。何事も自主性が大切です。一人一人が課題意識をもって、また、チームとしてまとまり励まし合って力を付けてほしいと思います。

 

いじめ防止出前講座を開きました

 6月29日(木)、1・2年生を対象に、いじめ防止出前講座を開きました。

 今回は、いわき市内の弁護士さんたちをお迎えし、道徳面はもちろん、法律や裁判の面、SNSでの事例など様々な角度から、いじめについて考える時間を設けました。専門家からのお話を直接伺うことはめったにないことで、生徒も真剣に取り組み、大変貴重な機会となりました。弁護士の皆様にはご多用の中、大変ありがとうございました。

 生徒達は、いじめが起こると、自分や級友にどんな影響、問題が生じるのか、もし、起きてしまったらどうすればなくしていけるのか、など一人一人考えたり話し合ったりして、考えを深めていました。

【冒頭では、「弁護士」という職業の紹介もしてくださいました】

【人権、人としての幸福について考えていきます】

【講師の先生方から、生徒の皆さんの反応がよかったと評判でした】

【なぜ、いじめがいけないことなのか、考えていきます】

【実際に起きたいじめの例などを聞き、真剣さが増してきます】(写真は2年生)

【どうすればいじめをなくせるか、考えていきます】

 いじめのない、どの生徒も安心して生活できる学校をめざし、学校では、これからも、道徳教育など様々な場面を通して指導して参ります。そして、自分さえよければ、ではなく、お互いに助け合い、相手を思いやる温かい心を発揮できる集団づくりを進めて参ります。ご家庭でも折に触れ、学校生活の様子などを話題にしていただきたくお願い致します。

プール開きを行いました

 6月29日(木)、学校のプール開きを行い、水泳の学習が始まりました。

 生徒に尋ねると、水泳の授業を楽しみにしている生徒は多いようです。

 校長からは、好きな人も水が苦手な人も、水に慣れ親しんで楽しさを味わってほしいこと、安全に活動することを話しました。その後、水泳学習の安全を願い、プール開きとしました。PTA奉仕作業でのプール清掃につきまして、重ねて御礼申し上げます。

【校長から】

【水泳学習の安全を願いました】

【プールフェンスの補修も終了しています】

 

新体力テストを実施しました

 6月28日(水)、1・2年生の新体力テストを実施しました。

 校庭では持久走とハンドボール投げ、体育館で握力、長座体前屈などを行いました。生徒は、どの種目にも真剣に取り組んでいました。また、走っている仲間を応援する声も大きく響いていました。

【持久走】男子は1,500m、女子は1,000mです。「がんばれ!」「あと1周」などの声援が止まることなく続いていました。

【反復横跳び】 パートナーがついて、回数を数えています。

【立ち幅跳び】 自分で調子を整えて、、、ジャンプ!

【握力】 見ているこちらも思わず力が入ります。記録係の人も応援しながら見守っている様子がうかがえます。

 

作物が育っています

 6月27日(火)、技術科では、栽培の授業が進んでいます。

【2年生の授業】必要な栄養素について、班長が代表して発表しています。

 今度は、全員で考え、答えます。 え~っわかるかなぁ。

【2年生が育てているカブ】以前紹介しました。その後、だいぶ根、茎、葉が大きくなりました。実を付けたものもあります。

【こちらは、3年生が育てているイチゴのポットです】

 早く植えた学級の鉢からは、芽が出て、生長している様子がうかがえます。

 イチゴもこれからが楽しみです。

プール 間もなく準備完了です

 保護者の皆様には、PTA奉仕作業でプール清掃に汗を流していただき、誠にありがとうございました。ご協力いただいた皆様に改めて御礼申し上げます。おかげさまで、プールは満水となり、水質検査の結果を待って、来週後半にはプール開きができそうです。

 6月23日(金)、雨が上がり、プールの水が青々としています。

【満水になりました】

【水は透き通っていて、プールの底まできれいに見通すことができます】

 

 

期末テスト がんばりました

 6月22日(木)、23日(金)の2日間、期末テストを実施しました。本校では、マネジメント学習に力を入れています。自分の実態をもとに、学習方法や学習内容を改善していくことです。生徒は一生懸命、テストに取り組んでいました。中間テストの反省を生かし、学習の仕方を工夫できたでしょうか。テストのあとの反省も大切にしていきたいと思います。

【テストに取り組む生徒たち】

 

【休み時間には最後のLST】 自分で確かめたり、級友と教えあったりしています

様々な不審者に備えて②

 6月21日(水)、不審者対応避難訓練、防犯教室の続きです。

【防犯教室】 体育館では、地域社会や家庭生活において不審者から身を守る方法について学びました。

 情報網、SNSが発達し、身近になっていることから、「ネット上に不審者はいる」とのテーマで警察の方からお話を伺いました。わかりやすい説明で、うなづきながら聞いている生徒が多く見られました。

 いわゆる「なりすまし」に注意。実際にあった事例をもとに、ネット上には「ウソ」がたくさんあること、言葉巧みに近づいてくることなどを学びました。

 また、ネットを使う自分自身がどのような点に気をつけなければいけないか、についても実例を挙げて解説し、注意を促してくださいました。生徒の皆さんにも協力してもらい進めました。

 腕をつかまれたら? もしもの時の護身術をいくつか実演、体験。とっさの時にはなかなか難しそうです。やはり、このような状況にならない(不審な人に近づかない)のが一番ですね。

 最後に、生徒代表お礼の言葉

 「私達の身の回りには、思った以上に危険がたくさんあること」がわかり、「自分の身は自分で守りたい」と、しっかり発表しました。

 今回は、警察署の方々が3名もおいでくださいました。ありがとうございました。学校では、特にインターネットとの向き合い方については、これからも度々指導してまいります。ご家庭でのご指導、折に触れての話し合い、ルールの確認など、よろしくお願い致します。

様々な不審者に備えて①

 6月21日(水)、不審者対応避難訓練と防犯教室を行いました。

 まず、不審者が校内へ侵入した場合を想定した避難訓練。教職員が連携して生徒への被害を防止し、生徒が安全に避難するように訓練しました。

【不審者への対応】 私達教職員の判断、連携が大切です。警察の方から指導をいただきながら進めました。

 来校者が職員の指示に従いません。危険を察知。

 危険な行為、教室への侵入を阻止します(いろいろな方法で訓練しました)

 教室では、学級で授業をしていた教師の指示で、生徒は一時避難。教室の出入り口を閉め、姿勢を低くします。参観した警察の方から、「生徒の皆さんはよくやっていました」とのお言葉をいただきました。

   このあと、体育館へ避難し、点呼。全員無事避難できました。(②へ続く)

梅雨の晴れ間に

 6月21日(水)、スッキリと晴れた梅雨の中休み。校庭では、体育で体力テストの一つ、「ボール投げ」をしました。生徒達は思いっきり遠くへ飛ばそうとがんばっていました。

 思ったように投げられず思わず天を見上げる生徒も、、、。

 遠くへ投げる生徒も

 

==保健室前には雨傘の立体掲示物があります==  風情がありますね

 

PTA奉仕作業 ありがとうございました

 6月17日(土)、PTA奉仕作業を実施しました。今回は、プールの清掃を中心に保護者の皆様と教職員で環境美化に努めました。おかげさまで、プールはすっかりきれいになりました。さっそく水を貯めて、水泳の授業準備を始めています。大変暑い中、ありがとうございました。 

 部活動単位で生徒達も参加しました

 校庭の除草も行いました

 すっかりきれいになり、水を貯め始めています

 

柏原芳恵コンサートに参加しました

 6月17日(土)、「柏原芳恵コンサート2023inふくしま~未来へ"A・RU・KU”~」がアリオスで開催され、いわき合唱連盟に所属する各中学校合唱部の生徒が参加しました。本校の合唱部も参加しステージ演奏を楽しみました。

 生徒達は一緒に歌ったり踊ったり、とステージを満喫していました。

 また、1年生では、初めてアリオス大ホールのステージに立った生徒もおり、ステージの感覚を体感することができ、とてもよい経験になりました。保護者の皆様には送迎など、大変お世話になりました。ありがとうございました。

さあ 次は

 6月16日(金)、学級活動の様子です。1年生の教室を訪れると、、、歌声が聞こえます。何をしているのかな。

 そうです。本校最大の文化的行事「草中祭」で行うクラス合唱の自由曲を決めているところです。

 2年生の教室では、

 学級会を開いて、自由曲を決めています。歌いたい曲がいっぱいでひとつに決めるのは簡単ではありません。様々な考えを出し合い、話し合っています。クラスのみんなで決めていくというプロセスも良いところです。

 この日、3年生は、学年集会。中体連でのがんばりを確認し合い、次の活動と目標へ向けてギアチェンジです。

市中体連総合大会 8日目

 6月14日(水)、いわき市中体連も大詰め。本日は、特設水泳部の生徒が活躍しました。

 男子100m背泳ぎで1位となり、県大会出場です。おめでとうございます。

 また、昨日の成績と合わせて、男子総合8位入賞となりました。2人でがんばった成果です。これもすばらしいです。2人とも、県大会で一層活躍することを期待しています。

 

本日は雨の中での競技でしたが、選手たちはまさしく「雨ニモマケズ」がんばりました。

 

 

 

【男子100m背泳ぎ】 スタートです

 前半から先頭に立ち、後半には大きくリードします(右が本校生徒)

 ゴールです

 保護者の皆様、地域の皆様には、日頃の練習を始め、中体連各種目への出場に向けて多大なるご協力をいただきました。おかげさまで、生徒達は、思う存分活動することができました。この場をお借りして感謝申し上げます。これからもよろしくお願い致します。

市中体連総合大会 7日目

 6月13日(火)、水泳、体操、バドミントンに本校生徒が出場し活躍しました。

〇 水泳 男子50m自由形 6位入賞

     男子200m背泳ぎ 二人が出場し、1位と3位に入賞 共に県大会出場です。おめでとうございます。

〇 体操 女子個人 種目別で、ゆか1位、段違い平行棒2位、平均台2位、跳馬4位と好成績で総合3位 県大会出場です。おめでとうございます。

〇 バドミントン 男子ダブルス 1回戦 1対2惜敗 最終セットは2点差まで迫り1年生ながら大健闘しました。 

【水泳 男子50m自由形 決勝】 3レーン きれいな飛び込みです

  50mはまさしく息つく暇もないほどあっという間の激しいレースです

【水泳 男子200m背泳ぎ 決勝】 4レーンと5レーン ダントツの1位、そして3位とダブル入賞です!

【体操 跳馬です】
 見事な宙返りです

【体操 段違い平行棒に挑むところです】

【バドミントン 男子ダブルス】

 

市中体連総合大会 6日目 剣道②です

 6月12日(月)、いわき市中体連も終盤。剣道2日目です。本校生徒は、個人戦で昨日勝ち上がり、2回戦に挑みました。団体戦準優勝チームのメンバーと対戦。先に一本を取られ惜敗となりましたが、大変よく善戦しました。「今もっている力は出すことができた」とのこと。今後に向けて、改めて精進することを期待します。

 ※ 本日も赤タスキ(赤胴)が本校生徒です

 メン!

 コテ!

 ドウ! 惜しかったです

 

市中体連総合大会5日目 剣道

 6月11日(日)、市中体連総合大会は5日目。剣道競技が始まりました。

 本校では、特設剣道部から選手が個人戦に出場。今日は1回戦があり、見事勝ち上がりました。試合は延長戦にもつれ込みましたが、終始、落ち着いた立ち回りで積極的に攻め、見事に一本を決めました。明日は2回戦から試合が続きます。健闘を期待します。

 *赤タスキ(赤胴)が本校生徒です

 相手がメンを打ってきたのに対して、返し技を打つところです

 激しく打ち合います

市中体連総合4日目④ 卓球部女子

 6月10日(土)、卓球は、団体戦の決勝リーグに臨みました。少しでも上位へ、そして県大会へ向けて励み、6位となりました。競技の特性上、会場は大変蒸し暑く、体力・スタミナ勝負、精神力勝負の面がありました。その中で、本校生徒は1年生、2年生、そして3年生が選手として出場し、最後まで頑張りました。特に、午前中はなかなか勝てず気落ちしているように見えましたが、集中力を切らしたり、あきらめたりすることなく頑張り、午後は貴重な1勝をあげることができました。すばらしいです。さすが、決勝リーグに進出しただけのことはあります。感心しました。保護者の皆様も、連日の応援、誠にありがとうございました。

 ダブルスは打ち合わせが大切です!

 チーム戦なので、すぐ隣通しの台で試合を行いました。応援する生徒も両方を応援です

 

市中体連総合4日目③ 男子バスケットボール

 6月10日(土)、バスケットボール男子は、順々決勝。ベスト4をかけて、四倉中と対戦。さすが男子。昨日よりもさらにスピードとパワーが増し、さらに、冷静さや正確性が試されぶつかり合う激しい試合となりました。惜しくも及ばず、惜敗となりましたが、チームが一丸となって大健闘しました。会場には、多くの保護者の方々を始め関係者も駆けつけて、ひときわ大きな声援が響いていました。生徒の健闘をたたえます。応援、ありがとうございました。

 全員ハンズアップ 必死のディフェンス!

市中体連総合4日目② 女子ソフトテニス

 6月10日(土) 女子ソフトテニス部は、団体戦。2回戦から勝ち上がり、見事、優勝しました。お見事です。県大会出場です。準々決勝では、セットカウント3対3となり、最終ゲームまでもつれる厳しい展開となりながら勝ち上がったとのこと。どの学校、どの競技種目でも、いわき市の中学生の素晴らしさが随所に感じられます。県大会でも頑張ってください。

(試合前の最終練習)

始まりました

市中体連総合4日目① バスケットボール女子

 6月10日(土)、バスケットボール女子は準々決勝。植田中との対戦は、ベスト4をめざしての熱い戦いとなりました。互いにリードしたり後を追ったりと大激戦。本校チームはあと一歩及ばず惜敗となりました。昨年度、新チームになってから、少ないメンバーでも現3年生を中心によく努力してお互いを高め合ってきました。それだけに悔しさもひとしおですが、ここまでの頑張りはなにものにも代えがたいものです。よくがんばりました。そして、おつかれさまでした。

 フリースロー

 決めました! 

 チームプレーで

 スクリーンプレーが決まります

市中体連総合大会三日目② バスケットボール男子

 6月9日(金)、バスケットボールの男子の様子をお知らせします。

 男子バスケットボールは2回戦。平一中に勝利しました。さすが男子。とってもスピードがあり、お互いに激しいプレーの連続。息つく暇もないほどの緊迫感がありました。明日も続きます。ぜひ、今日のように、一人一人が役割を果たしつつ、力強いチームプレーで頑張ってほしいと思います。

 また、男女ともに、保護者の皆様にはたくさんかけつけていただき、生徒に声援を送ってくださいました。誠にありがとうございます。明日もよろしくお願いいたします。

 応援を受けて走ります。

 

市中体連総合大会2日目③ 卓球

 6月8日(水)、卓球は個人戦です。

 卓球男子部は、ダブルスの1ペアがベスト4となり(3位入賞)、県大会出場です。おめでとうございます。この試合はゲームカウント0対2からの大逆転で3対2で勝つことができました。最後まで集中力をきらさず、がんばることができました。

 女子卓球部は、シングルス、ダブルスともにベスト16で惜敗となりましたが、最後の一球までまで諦めることなく粘り強く戦いました。悔し涙もありましたが、このがんばり、ひたむきさは何ものにも代えがたい宝物です。これからの人生にきっと大切な底力になることでしょう。そして、「(個人戦は終わりましたが)私達には団体戦があります」と目を輝かせる姿に、むしろ私達大人が元気をもらいました。すばらしいです。

 

市中体連総合大会2日目② ソフトテニス

 6月8日(木)、ソフトテニスも2日目。個人戦の続きです。こちらも一本一本気持ちが入った試合展開が見られました。1ペアがベスト8へ進出。県大会出場です。おめでとうございます。

 声出しの応援がだんだん板に付いていきました。1年生も加わり、声量、迫力が高まります。

市中体連総合大会2日目① バレーボール

 6月8日(木)、バレーボールは2日目。昨日1勝1敗で2日目に臨みました。1試合目は対上遠野中に2対0で勝利。2試合目は小名浜一中に0対2で惜敗でしたが、必死さが伝わるとても良い試合でした。応援の保護者の方からも、お子さん達のがんばりに感動したとのお話がありました。草中生。君たちの力はすごいですよ!

市中体連総合大会④

 6月7日(水)

【バレーボール女子】 予選ブロックリーグを一勝一敗で終え、明日の試合へ臨みます。本日の2試合目は、フルセットの末、豊間中に2対1で競り勝ちました。最後まであきらめない粘り強さが大いに発揮されました。明日もがんばってください。(写真は改めて掲載します)

【ソフトテニス女子】 個人戦が始まりました。3ペアが3回戦へ進んでいます。テニスも最終ゲームまでもつれる試合がありました。精神力がものをいっているのではないでしょうか。チームとしての応援力(?)も選手の大きな力になっています。

 ソフトテニスもダブルスなので二人で相談したり、声を掛け合ったりして試合に臨んでいます。明日も期待しています。

 

市中体連総合大会③

 6月7日(水)

【卓球女子】 女子は、団体戦予選リーグを勝ち上がり、決勝リーグへ進出です!

 

 ダブルスは打合せをしながら進めています

市中体連総合大会②

 6月7日(水)、

【卓球男子】 卓球は団体予選リーグ。リーグ戦3位で惜しくも決勝リーグ進出はなりませんでしたが、応援もしながら、チーム一丸となって戦いました。

 

市中体連総合大会が始まりました①

 6月7日(水)、いわき市中体連総合大会が始まりました。屋外は暑さを感じるほどの晴天のもと、生徒達は熱戦を繰り広げました。 ※お断り 諸事情により、少しずつ更新します。

【軟式野球】対平二中戦 6対8 得点の取り合いとなり、大健闘しました。惜しくも敗退です。しかし、この生徒達の粘り強さは、何ものにも代えがたい力です。

 満塁と攻め込む場面もありました。

文武両道をめざして

 6月5日(月)、満点チャレンジの国語のテストがありました。あらかじめ示された漢字などを約2週間かけて勉強。基礎的な学力を身に付けると共に、「努力が実る」ことを実感できる取組でもあります。

【問題に取り組む1年生 初めての満チャレです】

 明日からは、いわき市中体連の総合大会が始まります。勉強にも運動にも、いつだって全力で取り組む草中生。先週の陸上部のがんばりが、他の部活動の良い刺激になっているようです。時に笑い、時に泣き、、、。一緒に汗と涙を流した仲間を信じて。がんばってきた自分を信じて。さあ、レッツトライ! チャレンジです。

市陸上競技大会⑤ 2日です その3

 陸上の続きです。

【男子2・3年1500m】

  雨にも負けず1500mの応援をする生徒達

【男子共通200m】決勝 応援は力になります

【男子共通3000m】決勝

【男子共通4×100mリレー】 1走から2走へ

  2走から3走へ

   3走から4走のアンカーへ 最後までどのチームも力を尽くしています

 おかげさまで、いわき市中体連の前半戦とも言える陸上競技大会は無事終了致しました。生徒は大変よく頑張りました。保護者の皆様にも大変お世話になり、誠にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

市陸上競技大会③ 2日目です

 6月2日(金)、市陸上競技大会の2日目が行われました。本校生徒は選手としても応援者としても、補助役員としても大変よくがんばりました。入賞、県大会出場も続出です。この後の大会が楽しみです。

【雨の中での競技でした】

  入賞&県大会出場(順不同)

〇 男子2・3年1500m   4位 県大会出場

〇 女子共通100mハードル 4位 県大会出場

〇 男子共通110mハードル 1位 県大会出場

〇 女子2年100m       3位 県大会出場

〇 男子2年100m       2位 県大会出場

〇 男子共通200m     8位

〇 男子共通3000m      2位 県大会出場

〇 男子共通4×100mリレー 7位

〇 女子共通砲丸投げ     7位

〇 女子共通走り高跳び    3位 県大会出場

【女子共通100mH】予選、決勝

【男子共通110mH】予選、決勝

  1位でゴール!

 (続きます)

          

 

 

市中体連陸上競技大会② 大健闘が続きます

 6月1日、陸上競技 一日目の続きです。

【男子共通400m】

【男子2・3年1500m】

【女子共通200m 男子共通200m】 応援を背に受けて

【男子共通800m 準決勝】 力を尽くしています

【女子共通4×100mリレー 男子共通4×100mリレー】バトンをがっちりつなぎます

 女子の勢いに乗って、男子もスタートです

 本日、最後の応援です 力が入ります

 男子もしっかりバトンをつなぎました

 生徒達は明日もがんばります。応援、よろしくお願い致します。

市中体連陸上競技大会① 一日目が始まりました

 6月1日(木)、いわき市中体連陸上競技大会が始まりました。本校からは23名の陸上部員が参加。3年生を中心に1年生、2年生も含めて全員でよく頑張っています。

 

 テントの準備です。力を合わせて進めています。

 

 そして、会場に挨拶。

さあ始まります。

 

 

 自己ベストを更新した選手、予選を勝ち上がり準決勝や決勝へ進出した選手など、それぞれがこれまでの自分を超えようと力を尽くしています。保護者の皆様も、応援ありがとうございました。明日も続きます。よろしくお願いします。

 ==本日の入賞等==

 〇 共通女子砲丸投げ 7位 入賞おめでとう! 入賞第1号です。

 〇 男子2・3年1500m 決勝進出

 〇 男子共通200m 決勝進出  

 〇 男子共通4×100m 決勝進出   ※女子共通4×100mリレーも決勝進出まであと一歩でした。

 競技の様子です。 まずはフィールド競技

【砲丸投げ、走り幅跳び】 後ろから応援を受けています

トラック競技です

【女子1年100m  男子1年100m】

 応援も徐々に上手になっていきます

【女子共通800m 男子共通800m】

 応援も強風に負けず、必死です。

(続く)

いざ中体連 選手の健闘を期して壮行会を実施しました

 5月26日(金)、市中体連へ向けて壮行会を実施しました。来週は陸上競技、再来週からは総合大会。大会を間近に控え、全校生が選手の健闘を期しました。

【選手入場です】

 各運動部からは、部としての目標に加えて、選手一人一人が大会に臨む決意を堂々と発表しました。「最後の中体連を悔いのないように全力を尽くしたい」、「自己ベストを更新して県大会へ進みたい(進みます!)」、「先輩をしっかりサポートしたい」などそれぞれの立場から自分の考えを発表しました。

【野球部】

【陸上競技部】

【ソフトテニス部】

【バスケットボール部男子】

【バスケットボール部女子】

【卓球部男子】

【卓球部女子】

【バレーボール部】

【特設剣道部】

【特設水泳部】

【特設体操部】

【バドミントン(クラブ)】

 中でも注目は3年生。昨年度はもじもじしていたような生徒も今年はしっかりと発表でき、たくましく成長した跡が伺えました。やはり、最後は3年生です。どの部活動も力を合わせて最後まで挑んでほしいと思います。健闘を祈ります!

【生徒代表激励の言葉】

【応援団による演舞、全校生による応援】

 応援団による演舞とそのリードによる全校生での応援は圧巻でした。仲間達のひたむきで熱心な演舞、全校生が一つになっての応援に、選手はもちろん、全校生が気持ちを高め、健闘を誓うことができました。

【選手代表お礼の言葉】

 大会を目前に控え、これからは健康面が大切になってきます。これまでの練習の成果を十分発揮できるよう、ケガの防止や健康管理などに気を配りたい時期です。学校でも指導しています。ご家庭でもご協力をお願い致します。

学校だより第5号を発行しました

 5月26日(金)、学校だより第5号を発行しました。本ホームページ左側の「学校通信」からご覧ください。尚、通常は、学校だよりや保健だよりの発行について「お知らせ」にてご案内させていただいております。よろしくお願い致します。

学校評議員会を開きました

 5月25日(木)、第1回学校評議員会を開きました。

 委嘱状を交付させていただいたあと、さっそく授業参観です。

 授業を参観した感想として、一方通行的な授業ではなく、生徒に理解度を確かめながら進めていること、高度な内容をわかりやすく教えていること、生徒も一生懸命活動していることなどが挙げられました。

 また、3年生の体育の授業では、サーブの力強さに感心していました。

 また、評議員の皆様からは、本校に来た際、何人もの生徒から「こんにちは」の気持ちよい挨拶があったとお褒めの言葉をいただきました。素直でまじめ、優しい気持ちの生徒が多いのも特徴だとのことです。学校では、今後もその良さを生かしながら生徒を成長させて参ります。ご多用の中お越しいただき、誠にありがとうございました。

「振り返り」までがテスト

 5月23日(火)の中間テストが終わったあと、授業ではテストの反省をしています。

 一斉指導をしたり

 個別指導をしたりしています。クラスメイト同士で互いに尋ね合い、教え合いも見られます。

 もう一度解いて、ミスをなくすことや、できなかった問題をできるように指導をしています。「RV-PDCAマネジメントサイクル」のC(チェック、評価=どれだけできたか)、そしてA(アクション、改善=次にどうすればよいか)につなげていく段階です。今回の反省を基に、これからの毎日の学習を改善していくことが学力を向上させることにつながります。

 

位置について、、、

 中間テストが終わり、通常の授業に戻りました。

 5月24日(水)、2年生の体育では陸上種目に取り組んでいます。

【まずは、立ったままスタートダッシュ!】

【次はクラウチングスタート 陸上部員が見本を示します】

  低い姿勢で

   さすがです!

【さあ、みんなもやってみよう】

   「よーい」

   スタート!

 最初は、このような短距離走。そして、長距離走や投てきなど様々な種目に取り組んで、運動の幅を広げていきます。身体を思いっきり動かす清々しさ、記録に挑戦する楽しさを味わってほしいです。

 

中間テストです

 5月23日(火)、中間テストを実施しました。

【1年生のようす】

 1年生にとっては、初めての定期テスト。写真は1時間目の様子です。とても集中してがんばっている様子がみてとれます。国語、数学、英語、理科、社会の5教科。給食をはさんで5校時まであります。ファイト!

【もちろん、2年生、3年生もがんばっています】

  2年生

   教科担任の先生が巡回しています。

 

 そして、3年生も

L S T です

 5月22日(月)、昼休みの様子です。給食の片づけなどが終わると、どの生徒も自席について自主学習です。

【1年生も】

【2年生も】

【そして、3年生も】

 明日の中間テストに備えて、最後の追い込み「ラストスパートタイム」。生徒会本部の呼びかけで始まるこの取り組みは、本校の特色の一つです。

 明日は、日頃の学習の成果が発揮できるよう、最後のまとめと体調管理に気を配り、試験に臨んでほしいと思います。

~集会を通して~ 学年集会 応援団 

 1学期も半ばとなり、生徒の活動が活発です。

 5月11日(水)には1学年、17日(水)には、2・3学年で学年集会。

 1年生では、はじめての中間テストなどについても指導がありました。

 2年生では、教員からの話だけでなく、学級役員から、現在の学級・学年の良いところと課題、これからの学校生活について話す場面がありました。

 3年生は、9月の「職場体験」に向けて、学年全体で心構えと具体的な準備について共通理解を図りました。

【3学年集会の様子から】

 進行は生徒が行います。職場体験を通した学びが充実するためには、これからの準備を生徒が主体的に進めていくことが大切です。地域の事業所様にお世話になることに感謝の気持ちで臨むこと、自分の将来の生き方につながる学びをしていくことなど、大切なことを学校で指導し、自覚を高めて参ります。

 

 5月19日(金)には、応援団の本格練習が始まりました。これまで、いわゆる「幹部」が先だって練習をしてきました。今日からは、全体練習です。

 1年生も交ざっての練習が始まります。

【これまで練習をして積み重ねてきた幹部の面々】

【さあ、応援団集合です!】

 練習後、団長など幹部から「特に気になるところはなかった」と第1回としては上々の滑り出しです。応援団の皆さんの熱気や統制のとれた力強い演舞。きっと大会に臨む仲間を勇気づけることでしょう。これから本格練習、がんばってください。

イチゴがなりますように

 3年生の技術では、「イチゴ」の栽培に取り組み始めました。

 5月18日(木)は、土づくり。バケツに様々な性質の土を順番に入れ、育成のためのプランターをつくりました。

 袋の中には、どんな土が?

 牛糞を加えて栄養を増やします。長蛇の列です。

 分量を考えながら入れていきます。

 化学肥料も少し加えて混ぜ合わせ、自分なりの「畑」ができあがります。

 生徒からは「楽しい!」という声が聞かれ、「培養土はどれぐらい入れたらいいですか」と積極的に質問する生徒も多く、「つくる喜び」を味わっているようでした。うまく育つとよいですね。

カブが大きく育ちますように

 2年生の技術では、「生物育成」(栽培)の学習で、生徒一人一人がカブを育てています。

 授業では、植物の生長に必要な土や栄養成分、肥料について学習しています。

5月16日(火)の授業では、生徒が興味をもった土について調べた内容をタブレットでやりとりをしていました。

 まず、生徒一人一人が自分で調べた内容をタブレットにまとめ、それを班のキャップ(班長)へ送ります。班長はそれをつなぎ合わせて一つのファイルにして班員へ転送します。そうすると、班員全員が、様々な土の特徴を知ることができるようになるのです。電子ファイルの共有化の学習も兼ねています。

 授業者の説明を聞き入る生徒たち

自分で調べた内容まとめます

 班で共有する準備をします

 カブは少しずつ育っています。無事、大きくなりますように。

ふくしま学力調査を実施しました

 5月16日(火)、1・2年生対象の「ふくしま学力調査」を実施しました。

 一人一人の学力の伸びや学習の取り組み状況を調査し、生徒の学習意欲向上や学校の指導改善に役立てます。

 今回は、はじめに国語、数学の2教科の問題に取り組みました。昨年度までの学習内容がどれだけ身に付いているかが分かります。その後、質問調査を実施し、日頃の授業や家庭学習の状況を調査しました。

【1年生】

【カバンをそろえて】

【電子黒板で問題に取り組む時間を明示しています】

【2年生も集中しています】

【3年生は普通授業です。一生懸命、問題を解いています(数学)。】

【国語や理科では説明を聞いて、プリントの問題を解いたりまとめたりしています】

全国学力・学習状況調査 英語(話すこと)を実施しました

 5月11日(木)、全国学力・学習状況調査 英語(話すこと)を実施し、3年生が取り組みました。

 教職員で段取りをして、準備をしてきました。ICT支援員さんにも手伝ってもらい、器材をセットします。

 タブレットで準備をします。一つ一つ確実に。

 3人の教職員がサポートしました。

 さあ、ヘッドセットをして、開始です。

 集中して取り組んでいます。

 終了です。おつかれさまでした。

 

総合的な学習の時間や学級活動

 5月10日(水)、学級の時間の様子です。

1年生は、「初めての定期テスト」である中間テストへ向けて、学習計画の立て方の指導に入りました。

 これが、RV-PDCAマネジメントサイクルです。

3年生は、修学旅行のまとめ(最終仕上げ)をしています。振り返ってみると、実にたくさんの活動を通して、幅広く充実した学びがありました。終わり次第、学習へ向けて集中です!

  ※表現の幅を広げるため、今やタブレットの活用は日常的です。

 そろそろ席替えの準備に入ったクラスもあります。どんな方法でどのように行うか、先生も生徒もわくわくしている様子がうかがえます。

2年生も学習計画です。

 ※今年度から、学習計画表を改訂しました。RV-PDCAマネジメントサイクルにのっとって作成、実行、振り返りをして、自分の学びを改善していくようにします。

  R:今の自分(これまでの結果から/これまでの学習の結果から)について、「できているところ」「工夫が必要なところ」を洗い出します。つまり、自分の現状をよく分かった上で、

  V:今回の学習目標を決めます。当然、単なる目標点数だけでなく、「どのように勉強をするのか」「どんな内容に力を入れるのか」を具体的に、焦点化して書き出します。目標が定まったら、

  P:具体的に、いつ、何をするのか日程を見ながら計画をつくります。

 さあ、あとは取り組んでいく(D)だけですね。テストが終われば振り返りをして(C)、新たな自分の姿を認識して、改善(A)へつなげます。これが、マネジメントサイクルに基づく学習です。

 計画が終わったクラスは、早速、自分の計画に沿って学習を始めています。

(写真は2年生)

 

深い学びをめざして

 5月1日(月)の授業の様子です。今年度、授業に関する本校のテーマは「考えを広げ深める言語活動の充実とICTの活用」です。

 発表や、議論を通して、自分の考えを広げたり、深めたり。学級(学習集団)として考えを発展させていくことを目指しています。

【1年生数学】 学び合い、教え合いをして、様々な考えに触れ、考えを広めて行きます。

【3年数学】複雑な式も一工夫することで簡潔になることを学んでいます。

  学んだことを生かして、どんどん問題を解きます。発展的な課題に取り組むことも、考えの広がり、深まりの一つの姿として捉えています。

【3年社会 歴史】第一次世界大戦は、なぜ起きたのだろう? 追体験し考えを働かせます。戦争を防ぐには? 考えを深めたい内容です。また、図版を見るのにタブレットは便利です。

【3年理科】各班のまとめを板書して共有、考察します。

【2年英語】ALTの先生と授業です。

   班ごとに発表です。

   時には、先生にアドバイスをもらいながら、考えを深め、発表をやり遂げます。

  草中生、頑張っています!

2年生 校外学習の様子です

 4月21日(金)に実施した、2年生の校外学習の様子をお知らせします。

 午前中は、「あぶくま洞と星の村天文台」、午後は放射線や環境について「コミュタン福島」で学習しました。
 特に、コミュタンでは、昨年度(1年生)の防災学習と関連させて学習を進めました。自然や科学の不思議さと面白さ、放射線や環境について正しい知識を学び、危険から身を守る方法について学びました。また、新しい学級としての一体感、仲間づくりが進むきっかけにもなりました。

【出発式です】

【鍾乳洞は驚きの連続 まるで探検家です】

【コミュタン福島では、私達を取り巻く環境について幅広く学習しました】

 

水を「ろ過」してきれいにする実験です。

 

 

 きれいになってきました!

朝の学校の様子です

 草野中学校の朝は、さわやかに始まります。

【朝の挨拶運動】2・3年生

    1年生もすっかり軌道に乗ってきました

 

【美しい草花が出迎えます】 生徒会の環境・安全委員や用務員さんが毎朝のように水やりをしているものです。

【朝の読書の様子です】1年生

      2年生

  3年生 この日は日程が詰まっていたため、生徒総会の準備をしていました

  落ち着いた朝を迎え、1日がスタートしています。

1年生 遠足の様子です

 4月21日(金)、1年生の遠足の様子をお知らせします。

 場所は、ひたち海浜公園。天候に恵まれ、親睦を深めることができました。保護者の皆様には、お弁当の準備など、ありがとうございました。

【出発式です】

【アトラクションが楽しそうです】

【広々として開放的ですね お弁当が一層おいしく感じられます】

 

4月24日の授業風景

 4月24日(月)の授業風景です。先週は、1年生遠足、2年生校外学習、3年生修学旅行を実施し、生徒は多くのことを学んできました。保護者の皆様のご協力、誠にありがとうございました。今週は、通常授業になります。

【1年生数学】電子黒板に手書きで記入しながら生徒の説明をまとめています。

【1年生音楽】「音の材料」(強弱などの要素)によって、伝わる内容がどのように異なるか、体験的に学んでいます。

※1年生の遠足の様子について、写真を廊下に掲示しています。

 

【2年生英語】文の始めの単語をヒントに、英語の文を作ります。それをタブレットに入力すれば、お互いに見合うことができます。

【2年生体育】集団行動をより良くするために、自分達で考えたことを発表し、改善していきます。

【3年生学級活動】 3年生は修学旅行のまとめをしています。午前中は個人新聞を、午後は班ごとに壁新聞をつくりました。思い出がたくさん。最初は、どれを記事にしようか、考えている生徒が多かったです。さて、どんな新聞ができるのでしょうか。完成が楽しみです。

修学旅行通信⑲

文字で、本で学べることはたくさんある。

でも、身体を使って、心を使って学んだことは一生の財産。

気象科学館でたくさん学んでいます。

 

修学旅行通信⑱

日本科学未来館にて、日本が誇る科学技術の最先端を垣間見る時間。

さあ、次の未来を創るのは君たちです。

修学旅行通信⑭

”夢見ることができれば、それは実現できる“                                                        〜ウォルト・ディズニー〜

ウォルト・ディズニーが見た夢が、今日の君たちの笑顔を生み出しました。

いつか、君たちが見る夢が、誰かの笑顔につながりますように。

修学旅行通信⑥ 2日目開始!

2日目が始まりました!

ちょっと眠そう…、でもご飯はしっかり食べています。

好きなものを、好きなだけ食べられるビュッフェ形式の食事では、それぞれの好みが現れます。

どの子のお皿にも、よく見ると野菜や果物があり、バランスを考えて選択していることがわかります。

日頃からご家庭でご配慮いただいていることが、生徒にしっかり根付いています。