いわき市立勿来第二小学校
いわき市立勿来第二小学校
こんなこと ありました
勿来二小「ニコニコナコニ!」業間長縄練習(1/16)
今日から業間の時間を使って、学年ごとの長縄跳び練習が始まりました。2分間でどれだけ跳べるかを全学年でがんばりました。跳び終わった後、記録を発表すると、大きな歓声が上がっていました。
勿来二小「ニコニコナコニ!」新年初の(1/16)
今日は、3学期初めての読み聞かせの時間がありました。ボランティアのみなさん、お忙しい中、お時間をいただきありがとうございます。子どもたちが大好きな「読み聞かせ」、今日はどんな本を読んでいただいたか、お子さんに聞いてみてください。
<1年生>
<2年生>
<3年生>
<4年生>
<さくら学級>
<5年生>
<6年生>
勿来二小「ニコニコナコニ!」ふれあいタイム(1/15)
今日は、第8回ふれあいタイムが朝の活動に時間に行われました。低・中・高学年での「ブロック学年でのしつもんじゃんけん」を行いました。いつもは学級内の仲間と行っているエクササイズですが、今日は1つ上、または1つ下の先輩と後輩による交流でした。はじめは、堅い雰囲気でしたが次第に慣れて、楽しく取り組めました。
<低学年ブロック>
<中学年ブロック>
<高学年ブロック>
勿来二小「ニコニコナコニ!」お気に入りの詩(1/14)
2年生が国語の時間に詩の朗読をしていました。お気に入りの詩を見つけて、気持ちを込めて読んでいる場面です。代表の子の気持ちを込めた発表に、みんなの笑みがこぼれました。
他の学年の様子もお伝えします。
<1年生>
<3年生>
<4年生>
<5年生>
<6年生>
勿来二小「ニコニコナコニ!」今の自分(1/10)
4~6年生の発育測定がありました。学年の中でも身長の高い子の測定に注目が集まりました。今年度最後の測定を行い、今の自分を知って、次の学年に進んで行きます。
<4年生>
<5年生>
<6年生>
勿来二小「ニコニコナコニ!」のびたかな(1/9)
1~3年生の発育測定がありました。身長と体重を計測しました。成長時期なので、4月に比べたらどの子も見違えるように大きくなっています。2学期はじめの自分の身長と比べて、「のびた!」と喜んでいる子もいました。2学期の自分の身長を覚えているのもすごいですね。
<1年生>
<2年生>
<3年生>
勿来二小「ニコニコナコニ!」外部講師招聘の服務倫理委員会(1/8)
8日の午後に先生方を対象とした服務倫理委員会を行いました。今回は、自動車保険について、ほけん工房アスクの冨岡聡様を招いてご指導頂きました。自賠責保険や任意保険など、分かっているようで分かっていない内容などを詳しく教えて頂きました。「家に帰るまでが仕事」というありがたい言葉も頂きました。ハンドルを握るドライバーの一人として、気を引き締めて運転していきたいと思います。冨岡様、ご指導ありがとうございました。
勿来二小「ニコニコナコニ!」3学期は49日(1/8)
第3学期始業式では、「49日しかない短い学期なので、しっかりまとめをしていきましょう。」と話しました。また、「何をするにも健康第一ですので、SNSやゲームなどは、夜の9時以降はせずに早寝早起きを心がけましょう。」ということも話しました。全国的にもインフルエンザ等の感染症が猛威を振るっていますので、手洗い、うがい、マスク、換気等の基本的なことをしっかり行い、感染症等に罹患しないよう、みんなで気をつけて生活していきましょう。
<1年生>
<2年生>
<3年生>
<4年生>
<5年生>
<さくら学級>
<6年生>
勿来二小「ニコニコナコニ!」三学期スタートの朝(1/8)
新年、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
元気な子どもたちの笑顔が勿来二小に戻ってきました。朝の登校の様子です。
勿来二小「ニコニコナコニ!」外部講師服務倫理委員会(12/23)
今日は、本校の先生方で毎月実施している服務倫理委員会についてお伝えします。職員会議の後、服務倫理委員会を実施しました。今回は、いわき南警察署交通課より講師の方をお迎えして、交通事故・速度超過・冬道の運転等について映像を見ながら、ご指導いただきました。その後、小グループでの話し合いと活発な質疑応答を行い、充実した1時間でした。たくさん教えていただきましたが、以下に4点を掲載します。私たち教職員及び保護者の皆様、年末年始も安全運転でハンドルを握りましょう。
・運転では、目からの情報が8割。
・夜間の運転では、通常ハイビーム運転で。
・横断歩道付近に歩行者がいれば止まるのが前提。
・冬タイヤ装着の際は、プラットホームを確認し、古いタイヤは新品と交換。
・交通事故にあうのは、12歳以下は小1の子の割合が多い。
〒979-0146
いわき市勿来町関田和久75番地
TEL 0246-65-2622
FAX 0246-65-2642
(c) 2018 Nakoso Daini Elementary School.