カテゴリ:専門研修

授業力向上講座Ⅱ小・中学校音楽

 8月19日(月)に、授業力向上講座Ⅱ(小中学校音楽)を実施しました。

 まず、総合教育センター岩﨑指導主事より「新学習指導要領について」の講義がありました。音楽科の改訂の趣旨・要点を確認し、「我が国や郷土の音楽に関する充実」について、また「音楽科における主体的・対話的で深い学び」について研修を深めました。

 

 その後、岩﨑指導主事が小学校の模擬授業を、久之浜中学校 佐藤愛子教諭が、中学校の模擬授業を進めました。新学習指導要領で示されている「我が国や郷土の音楽」に焦点を当て、和楽器の箏を取り入れたり、音楽づくりをとおして言語活動の充実を図る指導法について、研修者は取り組みました。

 

 受講者からは「音楽が苦手な児童にも達成感を味わわせることができる活動など、授業で実践できる内容がたくさんあったので取り入れてみたい」「ねらいを明確にして授業することの大切さがよくわかった」「生徒の活動が自主的になるような働きかけを学ぶことができた」「全員が楽しく表現できるように、今回学んだことを取り入れていきたい」などの感想が寄せられました。

 2学期になると、音楽祭や合唱コンクールなど、各学校で音楽に親しむ機会が増えていきます。ぜひ、音楽を愛好する心情を持つ子どもを育てていただきたいと思います。

授業力向上講座ⅠⅡ中学校国語・社会・数学・理科

 8月7日に授業力向上講座Ⅰ・Ⅱ中学校(国語・社会・数学・理科)が行われました。

 国語科では、大野中学校 田中 淳一校長先生、植田中学校 花塚 寛先生にご指導をいただきました。新指導要領における「主体的・対話的で深い学び」を国語科ではどのような姿ととらえるかについてや、効果的なICTの取り入れ方、ロジックツリーを活用した説明的文章の単元開発などの講義・演習が行われました。

 

 社会科では、豊間中学校 新家 弘久 校長先生、入遠野中学校 川上 一美 校長先生にご指導をいただきました。新家校長先生には地理分野、川上校長先生には歴史分野を例に挙げていただきながら、社会科における主体的・対話的で深い学びについて、また言語活動の充実や基盤となる力の育成について、具体的にご指導をいただきました。

  数学科では、いわき市教育委員会学校教育課 数間 浩行 指導主事、いわき教育事務所 大森 淳 指導主事にご指導をいただきました。新学習指導要領についてや学習過程、ふくしまの「授業スタンダード」についてやふくしま活用力育成シートなどについてお話をいただきました。また模擬授業では、生徒達に分かる授業を目指して協議を行いました。どのグループも生徒達が意欲的に取り組めるような授業展開を考えることができました。

  理科ではいわき市教育委員会学校教育課 大井川 英敏 指導主事、平第二中学校 西 恵美先生にご指導をいただきました。大井川先生からは、新学習指導要領をもとに目指すべき授業改善の視点について、西先生からは、鶏の心臓解剖やヘッドアースモデルを使った天体観測、ダニエル電池の簡易実験方法などを実際に実験を行いながら講義していただきました。受講者からは、今後の学習指導に活かすことができると大好評でした。

 今回学んだことをもとに、2学期からの授業実践に活かしていただきたいと思います。

授業力向上講座Ⅱ(小中図工美術)

8月5日に授業力向上講座Ⅱ小中図工美術が行われました。小学校では来年度から、中学校においては再来年度から完全実施となる新学習指導要領の改訂のポイントについて講義を行いました。目標や内容など、従来とは表記の仕方は異なるものの、鑑賞と表現の一体化を一層進め、相互に関連させながら児童生徒の資質・能力を育成することを確認しました。また、図画工作科・美術科における評価についても確認しました。

模擬授業では、【図画工作科・美術科における「主体的・対話的で深い学び」の視点からの授業改善】と題して、今回はいわき市立美術館でも現在展示されているアルフォンス・ミュシャの作品をテーマにして行いました。まず、ミュシャの作品カードをもとに各グループで鑑賞活動を行いました。その話し合い活動の中から出てきた感想や作品の特徴をもとに、今度は自分たちの表現したいものを絵に表しました。どの先生も自分の好きなものを、思い思いの表現方法で楽しく制作することができました。このように鑑賞したことからイメージを広げ、自分の作品づくりに活かすという一連の流れを実際に体験しました。


 参加された先生方からは、「新学習指導要領の改訂のポイントがとても分かりやすく理解できた」「制作途中にお互いの作品を見合ったり質問し合ったりする場面を意図的に作っていきたい」「今回の模擬授業で、ミュシャの画風にヒントを与えてもらい、自分の好きな人物を描くことはとても楽しく、個性を活かしながら表現できた」などの感想が見られました。
 今回の模擬授業のような、「鑑賞活動から表現活動へのつなげ方」「表現活動と鑑賞活動が行き来するような学習過程」をぜひ参考にしていただき、今後の図画工作科・美術科の実践に活かしていって欲しいと思います。

キャリア教育講座

 8月5日(月)キャリア教育講座を実施しました。体験型経済教育施設Elemにおいて、53名の先生方が参加されました。

 まず「キャリア教育の指導と実践」として、いわき市立内郷第一中学校 吉田信治校長先生よりご講義をいただきました。キャリア教育を基盤とした学校づくりについて、これまでの取り組みをご紹介いただきながら、基礎的・汎用的能力を学校教育全体で育成することの大切さについてご指導いただきました。

 次に、総合教育センター指導主事が、「本市におけるキャリア教育の推進」として、ABCプランの考え方、経済教育の推進等について、演習中心に研修を進めました。

 

 午後は、「新学習指導要領におけるキャリア教育の指導」として、日本大学文理学部教授 望月由起先生にご講義をいただきました。これまでのキャリア教育推進の流れ、今後取り組んでいくべきこと等について、詳しく学ぶことができました。

 研修者からは「キャリア教育の考え方を、学級経営に役立てていきたいです」「キャリア教育について、学校全体で確認をして実践を図っていきたいです」「基礎的・汎用的能力を意識した教育活動を進めたいです」「CAPS等、子どもたちに体験させたいと思いました」等の感想が寄せられました。

 今回の研修で学んだことに基づき、子どもたちに身に付けさせたい力を明確にして、学校全体で取り組んでいただきたいと思います。

 吉田信治校長先生、望月由起先生、貴重なご指導ありがとうございました。

授業力向上講座ⅠⅡ 中学校英語

 8月1日(木)2日(金)に「授業力向上講座ⅠⅡ 中学校英語」が実施されました。「授業力向上講座ⅠⅡ 中学校英語」では、平第三中学校の亀岡 点先生を講師にお迎えして行いました。亀岡先生は昨年に引き続き、中央研修で受けられた内容を伝達講習してくださいました。

 内容は、Speaking,Classroom English, Personalisation, Vocabulary, Writing, Reading, Grammer, Listeningについて、授業で使える様々なアプローチの仕方を教えてくださいました。講義はオールイングリッシュで行われ、アクティビティごとにペアを変えるなどとても楽しい演習ばかりで、あっという間の2日間でした。

 研修者からは、「英語の長文の読み方の指導が非常に参考になった」「文法指導やリーデング指導において、何種類も有用な手法を学ぶことができて大変勉強になった」「カードゲームの例が非常に参考になったので2学期に備えて、夏休み中に準備していきたい」「なるほどと思う例がたくさんあった。生徒の実態に合わせて、いろいろと参考にしていきたい」という感想が寄せられました。

 

 受講された先生方におきましては、ぜひ、2学期の授業の中でたくさん参考にしていただければ思います。

 亀岡 点先生、お忙しい中、2日間本当にありがとうございました。