日誌

 『心豊かに』 ~共に語り合い、共に学び合い、共に成長する学校~

人事異動のお知らせ

令和3年度末の人事異動によりまして、下記の通り職員が転出することになりましたので、お知らせします。

 

校長 亀田和弘  福島市教育委員会 

教頭 平子克治  いわき市立豊間小学校

教諭 新妻佳奈  いわき市立上遠野小学校

教頭 西 康弘  いわき市立湯本第三中学校

教諭 猪狩栄作  定年退職 いわき市立好間中学校

教諭 藤田勝浩  いわき市立泉中学校

教諭 浦島佳子  いわき市立内郷第二中学校

教諭 佐藤康太  福島市立北信中学校

教諭 橘内広隆  退職 いわき市立小白井中学校

講師 藤原潤子  退職

 

なお離任式は31日(木) 9:00より川前小中学校体育館で行います。

 

0

令和三年度 いわき市立川前小学校 修了式

3月23日(水)の本日、川前小学校唯一の小学5年生が第5学年を修了しました。

次年度からは別の小学校に通うため、先生方と来賓、保護者の皆様に見守られながら「川前小学校」での最後の修了式を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記念品の授与や児童発表も堂々と行い、式歌や川前小学校校歌も大きな声で立派に歌い上げました。

 

式後、担任の先生から次の学校でも元気に頑張るように励ましの言葉を贈られ、いつも通り元気に

「さよなら!」と下校していきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

0

<川前小学校大好き&3学期がんばったね集会>

 5校時に教室で、「みんなが川前小学校が大好き!という気持ちになれる集会にする」ことをめあてに、集会を行いました。
 まず、集会の歌「グッデイ グッバイ」を歌いました。
 次に、行事の写真をカードにした、神経衰弱を行いました。
1年生から3年生、4年生から5年生の行事から同じものを見つけるものでした。
入学からの成長を感じられて、興味深かったです。
 その次に、ジェスチャークイズを行いました。
一生懸命に、体を動かしてヒントを示してくれました。
 問題をたくさん準備してくれていたので、楽しい時間を過ごせました。

0

小川町探検

 小川町探検に、行ってきました。

まずは、川前駅から磐越東線に乗りました。川前駅では、地域の方から声をかけていただき、列車が来るのを待つのも心強かったようでした。

小川郷駅に降り、小川町を探検しました。また、決められた金額での買い物体験もしました。

0

<第71回卒業証書授与式>

 中学生2名の卒業証書授与式が、児童1名、保護者、来賓の方々に見守られて行われました。
また、二人はそれぞれ卒業記念品授与や別れの言葉の役割を堂々と果たし、式歌・校歌をしっかりと歌い上げました。
 式後は、最後の学級活動を教室で行い、担任からはなむけの言葉がありました。
 正門のところで記念撮影を行い、巣立っていきました。

0

<謝恩会>

 5校時、3年生二人が謝恩会を開いてくれました。
 まずは、曲名当てクイズを行いました。
音楽が流れると、歌っている人、歌詞は思い出すのですがなかなか「曲名」が出てきません。
新旧の曲が出題され、幅広い選曲でした。
 次に、ジェスチャーゲームを行いました。
スポーツ、学校行事、教科が題材でした。
出題の事前打ち合わせなしだったので、3年生の瞬発力が見られとても盛り上がりました。
 最後に、先生方へ感謝状贈呈を行いました。
書かれていた文章に、成長を感じました。

0

<全校集会>

 今朝の全校集会は、震災について、校長先生が講話されました。
小学生には、難しかったようですが中学生は思うところがあるようでした。
今年度は、卒業式が震災と同じ3月11日であることも考えながら、素晴らしい式になることを願います。

 また、書き初め展の表彰もありました。

0

<ALTトゥ先生今年度最後>

 ALTトゥ先生の今年度最後の訪問でした。
 授業では、トランプカードを使ったコミュニケーションを行いました。
英語で自分のほしいカードを聞いて、同じ数字のペアを多く作るゲームをしました。
だんだんと、素早く質問ができるようになりました。
 授業の後、児童が感謝の言葉を伝えると、トゥ先生からはチェキで自撮りしたメッセージつきの写真をいただきました。
 いつも優しく接していただき、とても親しみやすい外国語の授業を行ってくれました。
ありがとうございました。

0

<移動図書館>

 今年度最後の、移動図書館がありました。
中学生が高校受験なので、小学生だけの利用になりました。
児童は、係の方と新書や中央図書館について話していました。
毎月毎月本を届けてくださいまして、ありがとうございました。

0

<マギー先生訪問 今年度最後><授業参観><PTA総会、交通安全母の会>

 ALTのマギー先生の訪問が、今年度最後でした。
小学生はヒーローを紹介したり、中学生は情報を伝えることを学んだりしました。
昼休みに、児童・生徒は今までの感謝を伝えました。

 5校時に、授業参観がありました。
いわき市役所出前講座「生命誕生のすばらしさ」を受けました。
ZOOMでいわき医療センター看護部の磯崎さんからお話をいただきました。
人の命を受けてからの誕生までをわかりやすい写真・図を用いて説明してくださり、また普段は入れない病棟の動画も見せてくださいました。
児童・生徒は、質問に対して熱心に考えて答えていました。
お忙しいところありがとうございました。

 児童・生徒の下校の後、「PTA総会」と「交通安全母の会」を行いました。
会計決算報告や感謝状の贈呈がありました。
児童・生徒を温かく見守っていただきありがとうございました。

 

0

<SC訪問 今年度最後>

 今日は、今年度最後のスクールカウンセラーの先生の訪問でした。。
いつも、カウンセリング以外にも、一緒に体を動かしてくださったり、給食の時間を過ごしてくれたりするなど、児童・生徒にとても身近な距離でふれ合ってくださいました。
 午後には、三人そろってカウンセリングルームにお邪魔して、今までの感謝の気持ちを伝えました。
 今までとてもお世話になりました、ありがとうございました。

0

<学校評議員会>

 午後、ランチルームで学校評議員会が行われました。
 まず、中学校の数学の授業、小学校の家庭科の授業を参観していただきました。
小学校は、針と糸を用いた裁縫だったので、心配そうに見られていました。
 会の方は、議題を活発に話し合ってくださいました。

0

<全校集会>

 小学生から、「ぼくの好きな恐竜」について発表がありました。
 パソコンソフトのミライシード・オクリンクを使って行いました。
好きな恐竜を第3位から第1位にかけて、クイズ形式で中学生や先生方に答えてもらいました。
また、それぞれの恐竜の図と特徴について話してくれました。
 第3位 ステゴサウルス
 第2位 アンキロサウルス
 第1位 フタバサウルス
 よく準備されていて、何回も発表練習をしたことが感じ取れました。
落ち着いて、聞きやすい速さで発表することができました。

 また、中学生には市書道展の表彰を行いました。

0

<豆まき集会>

 小学生は、4校時に豆まき集会を行いました。
 学校司書の先生のから、豆まきに関することや豆の栽培に関する読み聞かせがありました。
 児童から、自分の中の鬼で、追い出したいものの発表がありました。「わすれもの鬼」「はなしきかない鬼」の二つを追い出したいとのことでした。その鬼たちを紙に書き、 ペットボトルに貼り、ボールを転がして弾き飛ばしました。また、中学生や先生方の追い出したい鬼のボトルも弾き飛ばしました。
 最後に、先生が鬼の面をかぶり、豆まきを行いました。

0

<ALT訪問> <移動図書館>

 ALTのMAGGIE先生が、川前小中学校で2回目の授業を行いました。
 2校時に小学生が、「好きな季節、日本の遊びを紹介しよう」の授業を行いました。
けん玉、メンコ、だるま落とし、コマ回し、福笑いを一緒にすることができました。

 3校時は中学生が、「ディベート」の授業を行いました。
用いる文例や会のかたちなどを学習しました。

 移動図書館が、学校に一ヶ月ぶりにやってきました。
外は寒かったですが、熱心に本を探して借りていました。

0

<第5回ふくしまっ子栄養教諭講話> 

 第5回「ふくしまっ子栄養教諭講話」が、「感謝して食べよう」をテーマに行われました。
 食に関する感謝について、いろいろな角度から教えていただきました。
給食に関わる人々は、食材を収穫してくれる人、食材を運搬する人、調理する人、給食を運搬する人、児童生徒が食べる前に安全を確認する校長先生、給食費を出してくれる保護者の助けがあって食べることができること。
給食の調理が完了するには、何段階もの工程があり、野菜を洗うだけでも3回も洗う手間があること。
できあがった給食のメニューの中には、いろいろな生物の命でできていること。
食品ロスが大きな問題であり、テレビなどのCMで流されて、社会の人々に呼びかけがあること。
食品ロスに関して、私たちが学校や家庭でできること。

最後は、「いただきます」「ごちそうさまでした」の気持ちを大切にすること。

さまざまのことを教えていただきました。

 今年度、5回の講話で教えていただいたことを、一人一人の健康を守ることはもちろん、社会の環境に影響を与える立場として責任を持って行動する心がけたいと思います。
1年間かけての5回の講話、ありがとうございました。

0

<全校集会>

 全校集会で、浦島先生から、「児童・生徒の川前での人々とのふれあい」についてのプレゼンがありました。
 何年も前からのふれあった地区の方・先生方の写真をパワーポイントにして見せてくださいました。
児童・生徒は画面を注視し、一生懸命思い出していました。
準備されたBGMが、竹内まりやさんの「いのちの歌」でした。
さりげなく、効果的な演出でした。
それが、「人と人とのつながりは大事であること」を心にしみさせてくれました。
 最後に、先生方にとって三人は大事な存在であることを話してくださいました。

0

<始業式>

 朝は、雨が降るあいにくの天気でしたが、全員元気に登校できました。
 1校時に、三学期の始業式を行いました。

始業式では、校長先生のお話の後に、中学3年生の発表がありました。冬休みの反省と三学期への決意をしっかりと発表ができ、中学3年生としての成長を感じることができました。
 始業式の後は、愛校清掃、授業、学級活動と行い、下校となりました。
 3学期は、小学生・中学生とも、健康に気をつけて生活し、それぞれの学年のまとめを頑張ってほしいと思います。

0

<終業式><愛校清掃>

 今日は、長かった2学期の締めくくりの日でした。
 1校時目は、各教科の授業を行いました。
 2校時目は、終業式を行いました。
校長先生から、2学期を振り返ってのお話と、冬休み、三学期に向けて励ましの言葉をいただきました。
また、2学期の反省を、中学生が具体的に例を挙げて、発表をしました。

校長先生の話や代表生徒の反省をよく考えて、明日からの学習・生活に活用してほしいです。  

 3校時目は、愛校清掃を行いました。十分に時間があったので、普段よりも多くの場所をきれいにすることができました。

 4校時目は、学級活動を行いました。担任の先生から冬休みの生活についての話があり、その後、通知表を配られました。
 冬休みは1月10日までですが、寒くても体を動かし学習をし、1月11日には元気に登校してほしいです。

0

<2学期がんばったね集会>

 小学校では、5校時に「2学期がんばったね集会」を行いました。
児童が、ゲームの内容を考えて準備をしたり、司会を務めたりと大活躍でした。
 出題者と解答者のホワイトボードにかいたものが同じになればポイントになる「以心伝心ゲーム」や、ジェスチャーをみて連想する「私はだれでしょうクイズ」は、問題の数も多く、難問もありました。

とても楽しい時間を過ごすことができました。

0

<年金教室> <ALT訪問>

 2校時に、平年金事務所の方を講師に迎え「年金教室」を行いました。
中学生にとっては、難しい内容で緊張してお話を聞いていました。
最後のアンケート記入まで、しっかりと取り組めていました。

 3校時は、ALTのMaggie先生による中学校での最初の授業でした。
先生の自己紹介はプレゼンテーションを用いて行われ、とてもわかりやすかったです。
また、先生への質問をプリントを使って調べ、正しく言えるように頑張りました。
生徒自身の自己紹介は、カードを使って伝えました。

とても楽しく授業に臨んでいました。

 4校時は、Maggie先生による小学校での最初の授業でした。
小学5年生に、わかりやすいように丁寧に教えてくださいました。
先生からの質問には、テキストを調べて元気に答えていました。
また、先生の地元のダンスを教えていただき、楽しく踊ることができました。

0

<なわとび記録会>

 なわとびの記録会を、3校時に行いました。
 今日も、なかなか体育館の室温が上がらなかったでしたが、休み時間から半袖短パンで元気にいました。
はじめの会では、「まえあやとび」と「持久とび」のそれぞれの目標回数を確認しました。
始まると、「持久とび」では、途中苦しそうにしていましたが頑張って目標を達成しました。
終わりの会では、記録証を校長先生からいただきました。

0

<第4回ふくしまっ子栄養教諭講話> 

 第4回「ふくしまっ子栄養教諭講話」のテーマは、「旬の食材」でした。
 一年中、買うことができる食材は、旬の時が一番栄養価が高いことを教えていただきました。
また、栽培にかかるエネルギーも、旬の時の方が小さくてすむことを話してくださいました。
 これからの旬の食材をおいしくいただき、また十分栄養をとりたいと思います。
冬に負けるのでなく、旬の食材のパワーを味方につけて、健康に生活していきたいです。

0

<全校集会>

 全校集会で、今回の担当の新妻先生から、「好きなもの(趣味)について」でお話がありました。
自分が好きになったきっかけやどのように楽しんで来たかを、話してくださいました。
また、絵、動画を用いて、好きなものの世界をわかりやすく説明されました。
児童生徒には、「何かに熱中して、突き詰めて、全力で楽しんでほしい」とエールをおくられました。

 また、持久走記録会の表彰がありました。

0

正月飾り作り in桶売中学校

12/10(金)の午前中に、桶売中学校にて桶売中と合同で正月飾り作りを行いました。

毎年合同で行っている行事なので、昨年を思い出しながら丁寧に進めました。

 

まずはじめにしめ縄作りです。2時間ほどかかりました。やはり縄をよじりながら作成するのは毎年苦戦する作業のようです。

 

 

 

 

 

そして、しめ縄に榊や紙垂をつけ、松に飾ると、立派な正月飾りの完成です。

 

 

 

 

 

 

お昼をとった後、川前地区の方々に正月飾りを配りました。皆さんに喜んでいただき、作った甲斐がありました。

 

 

 

 

 

1日かかった行事でしたが、児童生徒、先生方も一生懸命取り組むことができ、とても充実した活動となりました。

0

<「修学旅行記」合同発表会>

 桶売中学校に、川前地区三校の中学生がそろい「修学旅行記 合同発表会」を行いました。

発表は、第1部「個人新聞発表」、第2部「ベストショット発表」の順で行いました。
 何回も推敲をして完成させた旅行記について、二人とも落ち着いて発表することができました。ベストショット発表では、たくさんのメッセージをもらえました。

 各校の中学生の発表から、楽しかった修学旅行が垣間見られました。

0

<校内授業研究会>

 校内授業研究会を、2校時から5校時にかけて行いました。
2校時小学校道徳、3校時中学校数学、4校時中学英語、5校時中学理科を行いました。他校の先生にも参観していただき、貴重なご意見・ご感想をいただきました。多くの先生に授業を受ける姿を見られて緊張してしまい、いつもとは違う様子を見せる児童・生徒もいましたが、みんな一生懸命に課題に取り組んでいました。
 放課後は、校内事後研究会を行いました。児童・生徒の学力向上と教員の指導力向上を目指して、これからも努力していきたいと思います。

0

そば打ち教室 in川前公民館

 11月26日(金)に川前公民館でそば打ち教室を行いました。

 

 

 

 

 

 昨年はコロナウイルスまん延防止のため中止となってしまいましたが、今年は3名の講師の先生方に来ていただいて、無事に開催することができました。

 児童生徒たちは2年ぶりのそば打ち、先生方は初めての先生もおり、中々苦戦しましたが、講師の先生の話を聞きながら、一生懸命打つことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お昼には自分達で打ったそばを少し茹で、皆で食べました。

 やはり自分達で打ったそばは格別ですね♫

 

 

 

 

 

0

<修学旅行 学校出発>

 今日から、二泊三日で修学旅行に行ってきます。
岩手県、秋田県、山形県の東北三県を巡ってきます。
 中学生の二人は、朝早いのにもかかわらず元気な姿を見せてくれました。
修学旅行中は、体調を崩さず、事故にも遭わず過ごしてほしいと思います。
また、地元と旅行先の違いを発見して、学習してほしいと思います。

0

<持久走記録会>

 気持ちのいい秋晴れのもと、持久走記録会が桶売小学校で行われました。
本校の5年生児童の走る距離は1,400mです。
 先週まで、体調を崩していて練習があまりできませんでしたが、
今日は、最後まで頑張ってゴールテープを切ることができました。

0

<全校集会>

 全校集会で藤田先生から「もし水が出なくなったら…」という話がありました。

防災教育の一環として、水が出なくなった場合の対応についてのお話でした。

先生自身が断水した経験から、食事やお風呂、洗濯、トイレなどで困ったときの対応や便利グッズなど紹介され、児童生徒が大人になって一人暮らしをするようになった場合に、しっかり対応できるようにと話してくださいました。

 

 

 

 

 

0

赤い羽根募金を集めました!

  

 

 

 

 

 先週、赤い羽根募金を川前支所に届けに行きました。

 中学三年生は、この3年間、学校行事や総合学習の時間に地域貢献について考えを深め、小学生と共に児童生徒会で様々な事に取り組んできました。生徒会役員として、卒業までの残りの日数を有意義に過ごし、川前のために活躍してくれることを期待しています。

0

<第3回ふくしまっ子栄養教諭講話>

 第3回「ふくしまっ子栄養教諭講話」のテーマが「規則正しい食生活」でした。 二人の子供の一日の生活を例に、説明してくださいました。
一人は、生活のリズムができていて、三食しっかり食べ、運動もする子。
もう一人は、生活のリズムができてなく、三食をしっかりとらず、間食や夜食をたべる子。
生活の違いにより、学力・体力への影響がわかりました。
 これからだんだんと寒くなり、朝、布団から出にくくなります。また、外で元気に運動する機会も少なくなります。教えていただいたことを忘れないで、生活してほしいと思います。

0

<避難訓練><AED講習会>

 5校時に、火災に対する、避難訓練がありました。
3階理科室からの出火の設定で、校庭に逃げました。

その後、水消火器による、消火訓練を行いました。


 また、消防車が現場に駆けつけてから、火災現場に取り残されている人を救助する動きを、見せていただきました。
放水体験もさせていただき、放水の反作用の大変さを感じることができました。

 6校時は、体育館で、AED講習会を行いました。
コロナ感染リスクを減らす心肺蘇生のポイントを、教えていただきました。
呼吸や反応の確認ではついつい顔をのぞき込んでしまい、難しさを感じました。
川前地区は救急車が来るまでに時間がかかる場合があるので、緊急の時はこの経験をしっかりと思い起こして行動できるようにして欲しいです。

0

全校集会 情報モラル教室

 全校集会で、中学生の発表がありました。
玲瓏際の反省を、どのような場面でどのように感じたか具体的に発表していました。
今後の目標についても、発言がありました。

 

  4校時は、「情報モラル教室」を行いました。
仙台からのオンラインで、NTTドコモの講師の方に、
 「スマホ・ケータイの使い方」について
①自分や友達の情報の発信
②姿の見えない人とのやりとり
③スマホに振り回されないために
この三つの項目を中心に、説明していただきました。
児童生徒は、積極的に挙手し自分の考えを発表していました。

0

<玲瓏際(文化祭)>

 保護者や地域の方に来ていただき、玲瓏際を開催しました。


 中学生は、「平支援学校訪問の記録~3年間の連携を経て」のタイトルで、総合学習の発表を行いました。

小学生は、「みんなにエールを!~川前ヒーローショー」のタイトルで、クイズの出題やダンスを披露しました。


 児童生徒の合奏では、「茶色の小瓶」・「小学校校歌」・「中学校校歌」の3曲を演奏しました。校歌では、先生方も演奏しました。


 お客様によるプログラムは、「東松院の住職と奥様での紙芝居」と「ピアリコ演奏会」がありました。


 最後まで、温かく見守っていただき、無事に終了することができました。

0

<芋掘り><小中合同授業><クリーン活動>

 畑作業をするには絶好の、天気になりました。
学校の畑の、「サツマイモ」の収穫をおこないました。
40本も、しっかりとしたものを掘り起こすことができました。

また、ピーマンも収穫することができました。

 また、ALTと一緒に、小学生中学生合同の英語の授業をおこないました。
ハロウィンに関して楽しく学びました。

 午後からは、クリーン活動を行いました。
学校を出発する前に、行動の目的、安全上の注意等を聞いて心構えをつくりました。
 小学生は、道路沿いからゴミを集めました。昨年度より、量が少なかったと感じました。
 中学生は、川前駅の駅舎の中と外をきれいにしました。
中学三年生にとっては、春からとてもお世話になる川前駅を、熱心に清掃しました。
 最後に、活動の様子を見に来てくれたJR東日本の方と記念写真を撮りました。

0

<互見授業 数学>

 「いろいろな関数の利用」で、スマートフォンの料金プランの選び方を学習しました。
スマートフォンの利用の仕方の違いによる、適切なプランの選択を考えました。
ミライシードのオクリンクに工夫してまとめて、それぞれ発表しました。

0

<互見授業 数学>

 「いろいろな関数の利用」で、宅配便の料金の仕組みを学習しました。
容器の外側の三辺の合計によって、料金設定があることがわかりました。
グラフに関しても、新しい表現のものについて知ることができました。
 最後の問題は、人によってどのスマートフォンの料金プランが適しているか考えるものでした。

次の時間に、発表をする予定です。

0

<互見授業 数学>

 今週は、数学の互見授業を行っています。
今日は、「いろいろな関数の利用」の単元を学習しました。
デジタル教科書を用いての問題の説明を、熱心に聞いていました。
問題を解く場面でも、速やかに取り組んでいました。

 

0

<ぶどう収穫>

 川前地区の、小学校・中学校が本校に集合して、ブドウ園に行きました。
 現地に到着して、ブドウ園の方から説明を受けたあと、感染症防止対策のための行動の確認をしました。
 その後、学校単位でブドウ棚の下に入りました。
自分が絵付けした袋をかけたブドウを探しましたが、すぐに見つけられた児童・生徒もいれば、なかなか見つけられない児童・生徒もいました。
全員が大きな房の重みを感じ、良い表情をしていました。

0

<全校集会>

 全校集会で、佐藤先生の発表がありました。
 「きれい好きな女性」と「井戸からの脱出」のなぞなぞの出題をされ、児童・生徒は一所懸命に謎解きに取り組みました。
条件をよくみて、そこから正しい答えを導き出すことが大切であると話し、「ロジカルシンキング=論理的思考」について教えてくださいました。
 生徒会からは、今月の目標の発表がありました。

0

<互見授業>

 今日は、互見授業週間最後の国語の授業がありました。
主人公の心の動きを、学習しました。
文面だけでなく体全体を使って演技をして、心の動きを理解しようとしました。

0

<第2回ふくしまっ子栄養教諭講話> <ぶどう傘かけ>

 給食のカレーとナンをおいしくいただいたあと、第2回「ふくしまっ子栄養教諭講話」があり、「そしゃく」について、お話しくださいました。
 「卑弥呼」をキーワードに、噛むことの大切さを教えていただきました。
30回噛むことを意識して、健康な体を維持してほしいと思います。

 ぶどう園で、ぶどうに傘をかけてきました。
野生動物の被害があり、おいしくできたぶどうは食べられてしまいました。
しかし、まだ完熟していないものは、食べられていません。それで、動物に触れにくくしてぶどうを守ろうと、今あるものに傘をつけるチャレンジしました。
小学生は、傘の付け方をタブレットで記録してから、作業に移りました。
おいしくできるまで、天気は穏やかであり、動物の被害にあわないでほしいものです。

 

0

<互見授業 二日目>

 今日の互見授業は、算数でした。
「倍数」について学習しました。
袋入りの鉛筆と鉛筆キャップを用いて、「3と4の倍数」の考えを学びました。
電子黒板にプリントを映し、書き込みをして関係性を見いだしていました。

0

<互見授業>

 小学校の互見授業が、始まりました。今週は、国語、算数、道徳の3教科をおこないます。
 今日の国語は、広島が舞台の題材でした。
話の情景をつかむのが難しいようで、図書室から本を借りたり、地図帳を開いたりしてイメージをつかんでいました。
授業の終わりには、今日感じたことをしっかりとプリントに書いていました。

0

<2学期始業式>

 2学期の始業式を年間計画通り行うことが出来ました。
小学生・中学生ともに、1学期よりもたくましくなっていました。
 また、小学生が2学期の目標を発表しました。
心を込めた「あいさつ」と「清掃」をし、心を磨きたいと話してくれました。
小学生高学年としての成長を感じられました。

0

<1学期終業式><ふれ合い郵便><行燈>

 1学期の終業式をおこないました。
校長先生の式辞の後、中学生が学期の反省を発表しました。
今学期を、丁寧に振り返り、立派に話せました。
 式の後には、たなばた展の賞状の伝達が小学生・中学生にありました。

 授業時間や休み時間を利用して、地域の方へ夏のふれ合い郵便を熱心に描いていました。
完成したはがきを、郵便局に投函してきました。


 今年も、行燈を支所の地域振興課の方に提出してきました。

4面に何を描くか悩みながら行燈を作り上げました。
8月7、8日の川前駅前の納涼屋台で披露になります。
児童・生徒子の力作をぜひご覧ください。

0

<人権教室>

 いわき市人権擁護委員の橋爪和枝さんと酒井ひとみさんが来校され、中学生二人に、人権についての授業をおこないました。
「性的マイノリティ」「トランスジェンダー」について話され、「命と自由が守られ、幸せに生きる権利」の重要性を教えてくださいました。

0

<全校集会><互見授業ー理科>

 全校集会の担当は、猪狩先生でした。

世界の絶景に関する本の紹介と富士山についての発表でした。
 富士山に登山されて、森林限界、ご来光の時の山頂での人の行動、登山に慣れていない人の他の人に対する落石の恐怖、山小屋付近の匂いなど話してくださいました。
実際に行かなければわからない貴重な経験を教えていただきました。
 生徒会からは、今月の目標の発表がありました。

 今週は、理科の互見授業週間です。
今日の授業では、生徒はそれぞれパソコンを使用し、遺伝の顕性形質、潜性形質の例を調べました。
次の時間の発表に向けて、熱心に調査していました。

0

<高校説明会>

 桶売中学校での高校説明会に、一緒に参加しました。
雨の中、いわき総合高等学校、平工業高等学校、湯本高等学校、小野高等学校、昌平高等学校、それぞれの校長先生や教頭先生に足を運んでいただきました。
各学校の特色や進路先、部活動の様子をプレゼンテーションソフトやパンフレット、放送部制作の動画を用いて説明してくださいました。
質疑応答の時に、本校生が「課題」について質問する姿を見ることができました。情報を集めて、自分の目指す進路の実現に向け努力してほしいと思います。

 

0

<夏野菜収穫>

 夏野菜の収穫をすることができました。
土で汚れることも気にせずに、熱心におこなっていました。
今回は、ナス、カボチャ、ピーマン、ジャガイモ、ズッキニーを収穫することができました。
そのなかでも、ジャガイモとズッキニーは大量に取れましたでした。
まだ収穫を迎えていない作物があるので、順調に生育してほしいです。

0

<授業参観>と<川前地区小中交流会>

 午前中は、授業参観がありました。
小学生は、算数の「図形の合同」を学習しました。いろいろな四角形に対角線を書くと、どんな三角形ができるか予想しました。その後、実際にはさみで書いた対角線を切り、三角形にして確かめました。

 
 中学生は、国語で「文章の構成」を学習しました。
先日行ってきた遠足から題材を見つけ、ポスターセッションの発表とスピーチをおこないました。
授業参観後は、懇談会をおこないました。
今までの、「学習面」「生活面」に加えて「進路面」についてもあり、受験の学年であることまた認識させられました。

 午後は、川前地区の5つ学校が集まり<川前地区小中交流会>をおこないました。

扇風機や手の消毒液をいつもより数多く設置するなど、感染症対策を十分におこなって実施しました。
準備運動後は、さらに体をほぐすのに風船バレーをおこないました。
風船の形がきれいな球ではないのでどこに飛んでいくかわからず、難しかったようですが、楽しんでおこなっていました。


次に、ボッチャをおこないました。
児童、生徒、先生の混成6チームつくり、ゲームを通して親交を深めました。
プレイスタイルに、それぞれのキャラクターがでて、興味深かったです。

0

<ALTエマ先生来校最後>

 これまで、英語を教えてくださったエマ先生の最後の来校でした。
エマ先生は、いろいろな行事にも快く参加していただきました。
エマ先生のこれからのご健康とご多幸を願うとともに、本校の児童生徒には、指導していただいたことを、これから先、発揮してほしいと思います。

0

<おでかけアリオス>

 桶売小・中学校の体育館で、「和ノ音 琵琶・尺八・箏コンサート」がおこなわれ、川前小中学校も合同で参加しました。

川前地区の小中学校が集まり、感染症防止対策を十分に行い、合奏曲、独奏曲、弾き語り曲の演奏を聴きました。


 それぞれの楽器や奏法の特徴の説明があり、その中での質問に積極的に挙手していました。


感想の発表では、強く印象に残ったところを言うことができました。
川前地区の学校を代表して、本校の生徒会長がお礼の言葉を述べました。


  CDやテレビの画面でなく、生の演奏を聞ける貴重な経験をすることができました。

0

<第1回実力テスト>

 今年度、1回目の実力テストがありました。
テスト範囲は、1・2年生の学習範囲でした。
2・3週間前から、テストに対して意識していたので、良い成果が得られると思います。
これからも、健康に注意し自分の進路実現に向け、日々の生活を大事に送ることを望みます。

0

 <遠足>行ってきました。

 感染拡大防止一斉行動などの影響で延期になっていた遠足ですが、感染症防止対策を十分に行い、実施しました。
 行く途中で、「平商業高校」と「平工業高校」のそばを通過したとき、中学生は、川前から通学には距離があることを感じていました。
 「アクアマリンふくしま」では、身近にいる野生動物にかわいらしさを感じたり、水槽の中の生物の動きに驚いていたりました。見学後は、ショップでぬいぐるみなどのお土産を買いました。

 「ららミュウ」では、店内を散策し、お小遣いの残金と相談して、計画的にお買い物をしました。

 その後、「白水阿弥陀堂」に移動し、この形式のお寺は国内に3つしかないことやその歴史などを聞きました。中学三年生は、お堂の構造など学んだことを、秋の修学旅行に活用してほしいと思います。


 帰路は、三人とも疲れてしまい、車内で寝ていました。帰校してからの閉会式ではそれぞれが感想を発表しました。

0

<全校集会>と<水泳学習>

 全校集会で、中学生の発表がありました。
「自分の好きな曲」について、プレゼンテーションソフトを使っておこないました。
紹介した曲の内容、応援しているメンバー、グループの由来について説明していました。

 また、中学生には英検の合格通知書がわたされました。
さらに、上の資格を目指してほしいと思います。

 今年度、第1回目の水泳の授業がありました。
待ちに待ったプールは楽しそうで、良い表情をしていました。
中学生は、500m以上泳ぐ生徒もいて、とても頑張っていました。

 

0

<奉仕作業>と<スポーツ交流会>

 奉仕作業は、保護者やご家族等の協力を得て、校庭の除草をおこないました。
最近、気温が高くなり、校庭の緑が深くなったため、スズメバチやジバチを見る機会がふえ、いつもより注意して作業しました。それだけではなく、作業間隔を十分にとり、感染症防止対策と安全にも気を配りました。
家族総出で参加してくださったり、草刈り機を持参してくださったりし、大変はかどりました。
小学生・中学生も、大人に負けじと一生懸命に活動してくれました。

  スポーツ交流会は、前半体力診断、後半「わくわくゲーム」をおこないました。

種目が終わるごとに手を消毒したり、人との距離に気を遣い、感染症対策を行いながら実施しました。
前半は、中学生・小学生が積極的におこない、保護者の方などができる範囲で診断しました。
後半は、児童生徒と大人が混ざり、4班編制でフリスビーなどのゲームをおこないました。
換気も十分に行っていたため、熱中症になる方もなく、最後まで無事に行うことができました。

0

<あんどん>と<しおり作り>

 夏休み、「納涼屋台in川前駅前」で展示される「あんどん」制作の説明が、「川前町賑わいづくり実行委員会」の方からありました。
今回のテーマは、自由です。
アニメなどの著作権にふれないように、独自な作品してほしいとのことです。
4面作成しますので、今から楽しみです。

 

 中学生は総合の学習時間にしおりを作りました。

事前に、葉をアルカリ性の水溶液で煮込んで葉脈だけにしておき、
今日は、それを台紙にのせラミネートをかけて、しおりを作りました。
味わい深いものができました。

0

小川町探検

 小学生は、感染症対策を行って、小川町探検をしました。
川前駅から磐越東線に乗って小川郷駅まで行きました。
駅周辺やダムを探検してきました。
川前より気温が高く、かつマスクをしていたこともあり、体力的には厳しかったようです。

また、買い物学習をすることもできました。

0

<互見授業-英語> 3日目

 「英語の俳句の作り方」について、学習しました。
新出語句で、なかなかうまく発音ができないところがありました。
次時は、生徒がALTに説明をする予定なので、しっかりと復習してほしいです。

0

全国学力・学習状況調査

 5/27(木) 中学3年生が午前中に全国学力・学習状況調査を実施しました。

この調査は、国語、数学の習熟度を確認するとともに、生徒たちの学習状況を把握し、今後の指導に活かす目的が含まれています。

問題の難易度の高さや記述式の問題に苦戦しつつも、日頃からテストの際は『最後まで粘り強く、見直しも徹底して行うように』と指導しているため、生徒たちは最後まで真剣に取り組んでいました。

中学3年生は、これから毎月のようにテストや試験が控えています。受験生として集中を切らさず、全力で取り組める環境をつくっていきます。

 

 

 

 

  

0

5/26(水) 小学校畑作業と中学校総合

 1校時目に、小学生は畑作業を行いました。

カボチャやきゅうり、ナスなどを植え、植物の成長過程をみるとともに、植物を育てる苦労や難しさを知ることができる活動です。

汗を流しながら一生懸命取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 中学生は6校時目の総合の時間に、葉っぱをたたく作業(?)を行いました。

煮沸して柔らかくした葉っぱの葉脈部分のみを取り出して、『あるもの』を作ろうと計画中です。

先生方にも手伝っていただき、皆で黙々と葉っぱをたたき続けています。いったい何ができるのでしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

<互見授業ー英語ー>第2日目

 「現在完了進行形」について学習しました。
既習事項の「現在進行形」との違いに少しとまどっていました。
授業の後半の文型練習では、すぐに思いつき取り組むことができました。

 

0

< 互見授業ー英語ー >

 今週は、英語の互見授業週間になります。
 今日は、「俳句と英語の詩の違いを読み取ろう。」の題材で授業を行いました。
先生の質問をよく聞き、返答やワークシートなどに熱心に取り組みました。

   

  

0

<全校集会ー中学校教頭先生発表>

 

 川前小学校と教頭先生の母校の小学校が距離があるにもかかわらず校歌の作曲者が同じであることや、実家の酪農業について所々にクイズを入れて話しました。
 今までの経験において良かったことや悪かったこといついて話し、進路や物事、人に関して良い面と悪い面両方考えてほしいことを教えてくださいました。

 

0

<内科検診>

 内科検診がありました。
今日は少し肌寒い日でしたが、全員、検診していただき、異常は見つかりませんでした。
 中学生は、来週の中間テストにむけて万全の体調で臨むことができます。

0

<全校集会> 発表「小学校教頭」

 全校集会では、小学校の教頭先生の発表がありました。
電子黒板で世界の国旗に関するクイズを出しました。
そのなかで、興味関心を持って調べていくことの大切さを話しました。
また、教科ごとに効果的な学習方法を行い、学力を伸ばしてほしいことを話しました。

0

〈児童生徒会任命式〉と〈互見授業(国語)〉

 本日の全校集会で、児童生徒会任命式を行いました。

校長先生から児童生徒にそれぞれ任命証が授与されました。

 

 

 

 

 

 

校長先生からは

「先生方に頼るだけでなく自分たちで考えて実行すること、3人で力を合わせて実行することが大切である。」

と伝えていただきました。

また、生徒会長・副会長から今年度の児童生徒会スローガンが発表されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年度のスローガン『栄光 ~過去の自分を越えてゆけ~』には、中学三年生にとって最後の1年を充実した素晴らしいものにするため、今までの自分を越え自主的・自律的に活動するという意味が込められています。

児童生徒会の今後の活動に期待したいと思います。

 

 

 また、今週は中学校国語の時間が、先生方の互見授業週間になっています。

本日1校時目の題材は『握手』です。

他校からも参観の先生がいらっしゃり、いつもと違う雰囲気の中での授業でしたが、生徒は文章を丁寧に読むことで、ルロイ修道士の人物像を想像することができていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なかなか他の同級生の意見を聞く機会がない中学生のために、次回は「バーチャル同級生」が登場し、「過去の生徒」が同じ題材で何を考えていたかを聞ける機会を設けるなど、様々な意見が聞けるよう工夫していきます。

 

0