日誌

2022年10月の記事一覧

勿来二小「ニコニコナコニ!」大成功の学習発表会(10/15)

今日は、秋空のもと、本校体育館にて学習発表会が行われました。学習発表会スローガン「二小っ子 笑顔のステージ 届けよう!」を目標に、子どもたちは力を合わせ、心を一つにして練習をがんばってきました。ご来場いただいた保護者の方々のあたたかい励ましの眼差しと拍手に支えられ、子どもたちは力一杯演技できたと思います。本当にありがとうございました。

<開幕式>スローガン発表

<1年生>「うたって おどろう」

 

<5年生>ナコリンピック~輝け!30人の英雄たち~

<3年生>3年1組の一日

<2年生>「はやく めを 出せ」~みんなのおうえんをうけて~

<4年生>伝統~音で受け継がれる大切なもの~

 

<6年生>スマイル!~ミュージックフェスタ NAKOSO 2022~

 

 

 

<大正琴をご指導いただいた先生に感謝のことば>「たいへんお世話になりました。」

<バザー会場>本部役員さん、保護者の皆さんご協力ありがとうございました。

 

勿来二小「ニコニコナコニ!」明日は保護者限定バザー(10/14)

明日は学習発表会がありますが、PTA主催のバザーも行います。入場カードを首から提げた保護者の方限定のバザーとなります。ご協力よろしくお願いいたします。朝から夕方まで、本部役員の方々で、準備を進めていただきました。バザーは午前10時開店予定です。

勿来二小「ニコニコナコニ!」すてきな思い出を絵に(10/14)

今日は、4年生と5年生が図工の時間に絵を描いていました。4年生は下絵を、5年生は画用紙に描いているところでした。それぞれの思い出や大切にしたい記憶の1ページを、思い思いに表現していました。

<5年生>

<4年生>

<2年生>算数の問題にどんどんチャレンジ中

<6年生>家庭科 ミシンで裁縫に挑戦中

勿来二小「ニコニコナコニ!」校内発表会!(10/12)

今日は、学習発表会の校内発表会です。体育館と各教室をつないでモニターで観覧し、発表学年の次の出番になっている学年は体育館で観覧できる方式で実施しました。どの学年も一生懸命、もてる最高の力を発揮していました。10月15日はいよいよ保護者の皆さんに見ていただく本番ですので、最終調整をして本番に臨みたいと思います。ご期待ください。

<1年生>

<5年生>

<3年生>

 

<2年生>

<4年生>

<6年生>

勿来二小「ニコニコナコニ!」地域の力をお借りして(10/8)

10月8日に自治会・PTA合同除草作業を行いました。校庭の雑草の除草を、自治会の皆さんと前回PTA奉仕作業で不参加だった方、及び今回も参加可能な方、その保護者の児童を含め、約90名での作業となりました。今回、ご参加頂いた皆さん、お忙しい中、また貴重な連休の中、ご参加いただき、ありがとうございました。クリンピー応援隊 市民総ぐるみ運動専用ゴミ袋で約60袋の雑草がとれました。感謝申し上げます。

勿来二小「ニコニコナコニ!」3年総合 勿来二ふしぎ発見(10/7)

3年生の総合では、勿来二小の歴史について調べ、不思議に思ったこと、疑問に感じたことを新聞にまとめ、発表しました。歴史を知ることは、より良い未来をつくることにつながる大切な学習です。3年生は、自分たちで調べたことを、上手に発表していました。また、発表を聞いている人から、感想や質問が出て、活発な発表会となりました。

 

勿来二小「ニコニコナコニ!」タブレットでそれぞれの立場を可視化(10/7)

今日は6年2組の道徳科の研究授業が行われました。人間の身勝手な行動から生態系が崩れてしまうことについて、考えました。生き物を飼ってもよい、生き物を飼うべきではないのそれぞれの立場で、自分が考えたことを理由も添えて、自分のタブレットや大型モニターで可視化され、それを見ながら、話し合いを進め、友だちの考えで自分の考えが変わった子は、立場の場所をずらしたり、理由を変えたりして考えを深めていました。