こんなことがありました

2021年3月の記事一覧

音楽 上手に演奏できるようになりました…。(1年:音楽)

 1年生の音楽では、鍵盤ハーモニカで「きらきらぼし」の演奏に取り組んでいます。音の出し方はもちろんですが、最近では鍵盤を弾く指づかいも滑らかになってきました。指を滑らかに動かせるようになってきて、曲自体も滑らかになり美しい音色を響かせることができるようになりました。上手に弾けるようになれば、当然笑顔。音楽の授業がますます楽しくなっているようです。1年間の成長の証だと思います。

にっこり 5年生の授業から…。

 3校時目の5年生の授業の様子です。1組は理科、ふりこの重さを変えて往復する時間を計りました。重さと時間にはどのような関係があるのかを調べます。計時や計算などの役割分担を行い、協力して活動していました。2組は総合学習で、プログラミング学習を行いました。ITCサポーターにも支援していただきながら、5角形上を線で進めるプログラム作りを行いました。プログラミングの技能が、少しずつ向上しているようです。

 

 

ピース 2年生の授業から…。

 3校時目の2年生の授業の様子です。1組は生活科、2年生になっての目標やかけ算・なわとびなどの記録証を順序良く、ファイルに整理していました。これを見れば、2年生での学習が一目瞭然です。2組は図工で「はさみのアート」を行いました。黒の台紙に細かく切った白い紙をはりながら、いろいろな形に仕上げていきます。何気なく切り取った紙が、「〇〇に見える」と楽しく活動していました。

笑う 3年生の授業から…。

 3校時目の3年生の授業の様子です。1組は国語、物語「モチモチの木」の豆太とじいさまの言動を対比させながら、気持ちの変化について考えました。ノートへのまとめ方も上手になってきています。2組は理科、理科と図工の内容を組み合わせて、磁石の性質を利用した車作りを行いました。細かい作業も丁寧に出来るようになってきました。

会議・研修 未来を生きるみなさんへ…。(6年:社会科特別授業)

 2校時目、6年生は社会科の学習のまとめとして「未来を生きるみなさんへ」というテーマで特別授業を行いました。講師は、校長が務めました。Society5.0の「超スマート社会」を舞台として生きていく子どもたちへのメッセージを込めた内容です。「SDGs(Sustainable Development Goals『持続可能な開発目標』)」~世界中で起きている「貧困」や「不平等」、「環境破壊」などのたくさんの問題を、みんなで解決していくために立てられた17の目標~をもとに、自分年表で10年後・30年後・50年後の自分と世界を照らし合わせて、未来を考えさせる授業でした。日本人としての誇りを持ち歩み続けることの大切さについても考えを深めました。少し難しい内容でしたが、今までの社会科の学習を振り返りながら考えることで、自分のこととして捉えることができたようです。卒業式まで秒読みに入った卒業生の心の中には、何が残ったのでしょうか…。

曇り 春の香りが…。

 今朝は、西一岡・二岡(台ノ下)方面の登校の様子を見守りました。春の香りが立ち込め、とても暖かい朝でしたが、新班長を先頭に狭い道の歩き方も上手にできていました。令和2年度も残すところ1週間、最後まで気を引き締めて楽しく安全な学校生活を送らせたいと考えています。

喜ぶ・デレ 徹底的に、算数・算数・算数…。(5・6年)

 5・6校時目、5・6年生は算数の進度別学習を行いました。6年生は1月から、5年生は3月からこの方法で少人数で取り組んでいます。個人差を少しでも解消するためのもので、特にどの部分で分からなくなっているのかを見るには、とても効果的です。残り1週間、妥協することなく徹底的に取り組ませたいと考えています。