こんなことがありました

2019年12月の記事一覧

安全・安心を重視した教育活動に努めます!

12月19日(木)、現在の学校前道路の様子です。
11月上旬に川の流れを戻すための工事が完了し、
下の写真のようになりました。
おかげで、子どもたちの恐怖心は和らぎました。

今後、道路と土手の改修工事となるようですが、
未だ着工する様子はございません。
来年の秋頃完成となるのではないかと支所の方
から伺いました。

この道路が改修されないと、例年鈴民建設さんに
お世話になっているグランドの整備が難しいため
(重機が上がる道がない)春の運動会実施が懸念
されます。

今後も関係機関の皆様と連携を密にしながら、児童
の安全・安心を最優先して来年度の諸行事の検討を
進めてまいりたいと思います。

安全な登下校について確認しました。

12月17日(火)、大休憩の時間に通学班の会がありました。
2学期を振り返り、安全な登下校の仕方や元気なあいさつ、バス
でのマナーなどについて話し合いました。
また、冬休み中に気をつけること、危険箇所についての確認も
行いました。

まもなく冬休み。よりよい生活を送ることができるようご家庭
においてもお声かけをお願いします。

本校でもインフルエンザや胃腸炎等、感染性の病気でお休みを
する児童が増えてきました。学校でのうがい・手洗いについて
こまめに行うようにしております。こちらについても、ご家庭
でのお声かけをお願いします。

ブラックパネルシアター

12月13日(金)、大休憩の時間に図書室で
ブラックパネルシアターを開催しました。
タイトルは「ピーターパン」です。

図書委員会の児童と担当教諭、司書の大谷さんが
力を合わせたすばらしいシアターでした。

くふうしよう おいしい食事

12月11日(水)、6年生が調理実習を行っています。
6年生「くふうしよう おいしい食事」の実習です。
6年生は、これまでに学んできたことを活かしながら「1食
分の食事」を考えました。そこには、自分の好みだけでなく、
家族の事にも思いを巡らせたり、栄養のバランスも考えたり
しながら決めたものです。

手順を付箋に書いて、ノートに並べて行う様子が見られ
筋道立てての作業はまさに「プログラミング教育」です。

今日の学びを活かして家庭でも是非実践してほしいです!