こんなことがありました

2021年5月の記事一覧

花丸 全ての基本です…。(1年体育)

 1年生の体育では、集団行動の一環として座っての話の聴き方、整列の仕方について確認していました。これは、全ての活動の基本だと考えています。特に話の聴き方については、体育に限らず他教科でも大切なことです。1年生のこの時期にしっかりと身につけさせることで、集中力が増し充実した活動を行えるようになります。話の聴き方については、ご家庭との連携も大切になってきますので、よろしくお願いします。

了解 じっくりと考えることで…。(6年)

 6年生の授業の様子です。1組は算数、「文字と式」の単元で文字を使った立式の学習で、中学校の数学を意識した内容になっています。2組は国語、説明文「笑うから楽しい」の学習で、要旨を見つけていくことで、筆者の主張をまとめる内容です。1・2組とも6年生らしい学習内容ですが、今までの学習を活かしながら、じっくりと考えながら取り組んでいました。

ピース 落ち着いて取り組んでいます…。(しおか学級)

 しおか学級の3年生の子どもたちの様子です。それぞれの課題に対して、途中で飽きてしまうことなく最後まで落ち着いて取り組んでいました。しおか学級の他の学年の子どもたちも、親学級との交流を活発に行い充実した時間を過ごしていました。

笑う 5年生の授業から…。

 3校時目の5年生の授業の様子です。1組は家庭科、お茶の入れ方についての学習です。生活の中でお茶を飲む機会が少なくなってきているのではと思いきや、結構な割合で子どもたちはお茶を入れる経験をしているようです。2組は社会科、日本の国土と気候についての学習です。南北に細長い日本列島から、知床と小笠原諸島では気候に大きな違いがあることに驚いていました。

キラキラ スペシャリストによる…。(4年)

 3校時目、4年生は1組が総合学習、2組が外国語活動の授業を行っていました。両クラスとも、ICTサポーターと外国語推進リーダーのスペシャリストによる授業です。パソコンを自由自在に操ることができたり、英語での会話ができたりと、子どもたちの将来を見据えるととても大切な学習です。専門的な授業を積極的に取り入れ、子どもたちの学びに幅を持たせていきたいと考えています。

曇り 朝は、気持ちの良いあいさつで…。

 今朝は、西一岡・二岡(台ノ下)方面の登校の様子を見守りました。厚い雲に覆われ、スッキリとしない朝でしたが、立哨当番の方々に気持ちの良いあいさつをするなど、元気に登校することができました。

虫眼鏡 モコモコの中には…?(3年:総合学習)

 6校時目、3年生は総合学習の授業を行っていました。茶色い綿のようなものは、オーガニックコットンです。そのモコモコの中には、種が入っているのです。子どもたちは、興味津々で綿の中から種を取り出し虫めがねで観察していました。今後は、植木鉢にこの種を蒔き、オーガニックコットンを育てていく予定です。

ピース 午後の時間帯でも…。(1年)

 1年生の5校時目の様子です。週の始め、さらには疲れが出てくる午後の時間帯でも落ち着いて先生の話を聴いたり、ひらがなの書き取り練習に取り組んでいました。また、今日からは下校も最後まで担任等が付き添わないで、自分たちで下校班ごとに帰るようになりました。小学校生活にも少しずつ慣れ、できることも増えてきました。ご家庭での励まし等、ありがとうございます。

にっこり 基本をしっかりと…。(2年:算数)

 2年生の算数の授業の様子です。現在は、たし算の筆算の学習に取り組んでいます。たし算では、たされる数とたす数が逆になっても和(たし算の答え)は、同じになることや一の位が「0」になる場合、位を揃えて計算することなど、基本をしっかりと身につけられるようにしています。子どもたちも真剣に話を聴き、ノートへのまとめ方もとても丁寧です。

ピース 4年生の授業より…。

 3校時目の4年生の授業の様子です。1組は専科の社会科の授業、福島県の土地の使われ方について考えました。平地や中通り・会津地方の盆地に人が集中していることや、田畑がどのように存在しているのかを電子黒板や地図帳をもとに調べました。2組は理科、人の体のしくみ(骨や筋肉の役割)を自分の体や人体骨模型を使って考えました。体が動くしくみなどについて、興味を持つよい機会になりました。

笑う 6年生の授業から…。

 3校時目の6年生の授業の様子です。1組は国語、「春のいぶき」の単元で、二十四節気について学習しました。生活や行事と結びつけることで、意味を理解することができたようです。2組は外国語、推進リーダーによる授業で主に「書く活動」を中心に行っていました。昨年度からの積み重ねもあり、集中して取り組むことができていました。

グループ 考えを交流させることで…。(5年)

 3校時目の5年生の授業の様子です。1組は算数、2組は国語の授業でした。両クラスとも、自分の考えと友だちの考えを交流させることで、新たな気づきや理解の深まりも結びついているようです。高学年らしい学びの姿を見ることができました。

晴れ 五月晴れ…。

 今朝は、東一岡方面とマクドナルド前の交差点で登校の様子を見守りました。やや風が冷たく感じた朝でしたが、週の始めにふさわしい五月晴れになり、子どもたちも元気に登校することができました。

キラキラ 久しぶりに…。(6年:体育)

 5校時目、6年生は陸上の練習に取り組んでいました。久しぶりにしっかりと体を動かす機会になり、子どもたちも大満足のようでした。これからも継続的に練習に取り組ませ、体力の向上と根気強く取り組む態度等を身につけさせたいと考えています。

ハート 5年生でも…。(道徳科)

 5年生でも金曜日に道徳科の授業を位置づけ、心の教育に取り組んでいます。5年生では、特に自分の考えを書くことに力を入れています。自分の考えをしっかりと持ち、友だちの考えとの違いをはっきりとさせることで、さらに考えを深めていくことができるからです。高学年らしい学習の仕方が身についてきています。

笑う 描くのって、面白い…。(4年)

 4年生の授業の様子です。1組は図工、「絵の具でゆめもよう」の題材に取り組んでいました。絵の具の特性を生かして、個性がキラリと光る作品に仕上げていました。2組は理科、「あたたかくなると」の単元の学習で校庭の草花の様子をスケッチにまとめていました。葉っぱの一枚一枚まで、じっくりと観察し学習に役立てられるようにしていました。

汗・焦る 種を蒔いたよ…。(3年:理科)

 3年生は、昨日に引き続き理科の授業の様子を紹介します。今日は、昨日観察した5種類の種(ホウセンカ・ピーマン・ひまわり・大豆・オクラ)を蒔きました。一人一人が責任を持って育てられるように、個人の鉢に蒔いたようです。植物や野菜の栽培活動を通して、自然愛護へも関心を持たせていきたいと考えています。